JP2001068894A - 電子部品の実装装置および実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置および実装方法

Info

Publication number
JP2001068894A
JP2001068894A JP23933699A JP23933699A JP2001068894A JP 2001068894 A JP2001068894 A JP 2001068894A JP 23933699 A JP23933699 A JP 23933699A JP 23933699 A JP23933699 A JP 23933699A JP 2001068894 A JP2001068894 A JP 2001068894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic component
transfer head
electronic parts
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23933699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750433B2 (ja
Inventor
Kazuhide Nagao
和英 永尾
Yasuhiro Kashiwagi
康宏 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23933699A priority Critical patent/JP3750433B2/ja
Publication of JP2001068894A publication Critical patent/JP2001068894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750433B2 publication Critical patent/JP3750433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄時間を排除してタクトタイムを短縮する
ことができる電子部品の実装装置および実装方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 電子部品を供給する供給部4A,4Bか
ら複数の移載ヘッド8A,8Bによって電子部品をピッ
クアップして基板3に実装する電子部品の実装装置にお
いて、それぞれの移載ヘッドから電子部品を受け取って
仮置きする仮置きステージ10A,10Bを備え、1つ
の移載ヘッドにより電子部品を基板へ実装する実装動作
が他の移載ヘッドによる実装動作よりも先に完了したな
らば、当該1つの移載ヘッドによって供給部から次実装
用の電子部品をピックアップし仮置きステージに仮置き
する次実装部品準備動作を行わせるようにした。これに
より、先に実装動作が終了した移載ヘッドの待機時間を
有効に活用して全体のタクトタイムを短縮することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を基板に
実装する電子部品の実装装置および実装方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体チップなどの電子部品を基板に実
装する電子部品実装装置には、電子部品を供給するパー
ツフィーダが多数個配設された電子部品の供給部が設け
られており、電子部品はこの供給部から移載ヘッドによ
ってピックアップされ基板に実装される。同一実装ステ
ージにて実装される電子部品の種類・数量が多い場合に
は、電子部品の供給部と移載ヘッドは一組のみならず相
互に独立して実装動作を行う複数組の供給部と移載ヘッ
ドが同一実装ステージに配置される場合がある。この場
合には、それぞれの移載ヘッドは供給部から電子部品を
ピックアップし基板上に実装する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数の移載
ヘッドで同一の基板に実装動作を行う場合、各移載ヘッ
ドの実装動作負荷は必ずしも均等ではなく、どちらかの
側の移載ヘッドにより大きな実装動作負荷が発生する場
合がある。このため実装動作負荷が小さい側の移載ヘッ
ドは他の移載ヘッドよりも先に実装動作を完了する。こ
のため、従来は先に実装動作を終えた側の移載ヘッドは
他方の移載ヘッドが実装動作を完了するまでは待機状態
にあり、無駄時間を発生させていた。そしてこの無駄時
間は全体のタクトタイムを増大させる結果となってい
た。
【0004】そこで本発明は、無駄時間を排除してタク
トタイムを短縮することができる電子部品の実装装置お
よび実装方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
の実装装置は、電子部品を供給する供給部から移載ヘッ
ドによって電子部品をピックアップして基板に実装する
電子部品の実装装置であって、複数の前記供給部と、こ
れらの供給部に対応して設けられ各供給部から電子部品
をピックアップする複数の移載ヘッドと、これらの移載
ヘッドから電子部品を受け取って仮置きする仮置きステ
ージとを備えた。
【0006】請求項2記載の電子部品の実装方法は、電
子部品を供給する複数の供給部からこれらの供給部に対
応して設けられた複数の移載ヘッドによって電子部品を
ピックアップし、基板に実装する電子部品の実装方法で
あって、1つの移載ヘッドにより電子部品を基板へ実装
する実装動作が他の移載ヘッドによる実装動作よりも先
に完了したならば、当該1つの移載ヘッドによって供給
部から次実装用の電子部品をピックアップし仮置きステ
ージに仮置きする次実装部品準備動作を行わせるように
した。
【0007】本発明によれば、1つの移載ヘッドにより
電子部品を基板へ実装する実装動作が他の移載ヘッドに
よる実装動作よりも早期に完了したならば、当該1つの
移載ヘッドによって供給部から次実装用の電子部品をピ
ックアップし仮置きステージに仮置きする次実装部品準
備動作を行わせることにより、待機時間を有効に活用し
て全体のタクトタイムを短縮することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電
子部品の実装装置の斜視図、図2は同電子部品の実装装
置の平面図、図3は同電子部品の実装装置の仮置きステ
ージの断面図である。
【0009】まず図1、図2を参照して電子部品の実装
装置の構造について説明する。図1、図2において基台
1の中央にはX方向に搬送路2が配設されている。搬送
路2は基板3を搬送し電子部品の実装位置に位置決めす
る。搬送路2の両側方には、複数の電子部品の供給部
(第1の供給部4Aおよび第2の供給部4B)が配置さ
れており、それぞれの供給部4A,4Bには多数のテー
プフィーダ5が並設されている。テープフィーダ5はテ
ープに保持された電子部品を収納し、このテープをピッ
チ送りすることにより電子部品を供給する。もちろんト
レイフィーダ等、他の部品供給装置から電子部品を供給
してもよい。
【0010】基台1上面の両端部上にはY軸テーブル6
A,6Bが配設されており、Y軸テーブル6A,6B上
には2台のX軸テーブル7A,7Bが架設されている。
Y軸テーブル6Aを駆動することにより、X軸テーブル
7AがY方向に水平移動し、Y軸テーブル6Bを駆動す
ることにより、X軸テーブル7BがY方向に水平移動す
る。X軸テーブル7A,7Bにはそれぞれ移載ヘッド8
A,8Bが装着されている。
【0011】X軸テーブル6A、Y軸テーブル7Aを組
み合わせて駆動することにより移載ヘッド8Aは水平移
動し、第1の供給部4Aから電子部品をノズル8a(図
3参照)によってピックアップし、搬送路2に位置決め
された基板3上に実装する。同様に、X軸テーブル6
B、Y軸テーブル7Bを組み合わせて駆動することによ
り、移載ヘッド8Bは第2の供給部4Bから電子部品を
ピックアップして基板3上に実装する。第1の供給部4
A、第2の供給部4Bから搬送路2に至る経路には、そ
れぞれ第1の認識装置9A、第2の認識装置9Bが配設
されている。これらの認識装置9A,9Bは、移載ヘッ
ド8A,8Bに保持された状態の電子部品を下方から認
識する。この認識動作により電子部品の識別及び位置ず
れ検出が行われる。
【0012】搬送路2の両側には、それぞれ第1の供給
部4A、第2の供給部4Bとの間に仮置きステージ10
A,10Bが配設されている。仮置きステージ10A,
10Bは図3に示すように電子部品を載置して真空吸着
により保持する3つの載置部11を直列に配置して構成
されており、仮置きステージ10Aは移載ヘッド8Aの
移動範囲内に、仮置きステージ10Bは移載ヘッド8A
の移動範囲内にある。
【0013】図3に示すように、第1の供給部4Aから
移載ヘッド8Aによってピックアップされた3つの電子
部品Pを、仮置きステージ10Aの各載置部11上に同
時に載置して保持させることができる。ここで仮置きス
テージ10Aの各載置部11相互の配列ピッチは、第1
の移載ヘッド8Aのノズル配列ピッチと等しく設定され
ている。従って、仮置きステージ10A上の3つ載置部
11に保持された電子部品Pを、1回のピックアップ動
作で移載ヘッド8Aによって一括してピックアップする
ことが可能となっている。第2の供給部4Bからピック
アップされた部品を載置する仮置きステージ10Bにつ
いても同様である。
【0014】この電子部品の実装装置は上記のように構
成されており、以下動作について説明する。まず図2に
おいて、基板3が搬送路2上の実装位置に位置決めされ
る。この後、実装動作が開始される。実装動作において
は、移載ヘッド8Aによって第1の供給部4Aから、ま
た移載ヘッド8Bによって第2の供給部4Bからそれぞ
れ電子部品をピックアップする。次いで移載ヘッド8A
に保持された電子部品については第1の認識装置9Aに
よって、また移載ヘッド8Bに保持された電子部品につ
いては認識装置9Bによって認識が行われた後、基板3
上の所定の実装点に実装される。
【0015】上述の実装動作の過程において、移載ヘッ
ド8A,8Bの2つのうちいずれかの移載ヘッドによる
実装動作が先に完了したならば、例えば移載ヘッド8A
による実装動作が先に完了したならば、移載ヘッド8A
は当該基板の実装完了後に新たに搬入される基板への実
装用の電子部品、すなわち次実装用の部品を第1の供給
部4Aからピックアップし、仮置きステージ10A上に
載置して次実装用に準備する。そして、この次実装部品
準備動作を移載ヘッド8Aが行っている間に、移載ヘッ
ド8Bは所定の部品実装動作を完了する。
【0016】この後、実装済み基板が搬出されて新たな
実装対象の基板が搬入されたならば、移載ヘッド8Aは
直ちに既に仮置きステージ10A上に次実装用として準
備されている電子部品を一括してピックアップし基板3
上へ移載する。これにより、移載ヘッド8Aは搬送路2
に近接して配置されている仮置きステージ10A上から
電子部品をピックアップすることができるので、供給部
との間の往復回数を減らすことができ、したがって全体
の実装タクトタイムを短縮することができる。
【0017】上記説明したように、本実施の形態は複数
の移載ヘッドによって同一の実装ステージに実装を行う
電子部品実装装置において、移載ヘッドから電子部品を
受け取って仮置きする仮置きステージを設け、1つの移
載ヘッドが早期に実装動作を完了したならば、この移載
ヘッドを待機状態に置くことなく次実装用の電子部品を
仮置きステージ上に載置する準備動作を行わせるように
したものである。これにより、従来発生していた無駄な
待機時間を排除して実装効率を向上させることがででき
る。
【0018】なお、本実施の形態では、仮置きステージ
を各移載ヘッド毎に設ける例を示したが、各移載ヘッド
8A,8Bの共通の可動範囲内に共通の仮置きステージ
を設けるようにしてもよい。これにより、1方側の供給
部からピックアップした電子部品を他方側の移載ヘッド
によって実装することができるようになり、より多様で
フレキシブルな実装動作が可能となる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、1つの移載ヘッドによ
り電子部品を基板へ実装する実装動作が他の移載ヘッド
による実装動作よりも早期に完了したならば、当該1つ
の移載ヘッドによって供給部から次実装用の電子部品を
ピックアップし仮置きステージに仮置きする次実装部品
準備動作を行わせるようにしたので、既に実装動作を完
了した移載ヘッドの余り時間を有効に活用して無駄時間
を排除し、全体のタクトタイムを短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品の実装装置の
斜視図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品の実装装置の
平面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品の実装装置の
仮置きステージの断面図
【符号の説明】 2 搬送路 3 基板 4A 第1の供給部 4B 第2の供給部 5 テープフィーダ 8A、8B 移載ヘッド 10 仮置きステージ 11 載置部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を供給する供給部から移載ヘッド
    によって電子部品をピックアップして基板に実装する電
    子部品の実装装置であって、複数の前記供給部と、これ
    らの供給部に対応して設けられ各供給部から電子部品を
    ピックアップする複数の移載ヘッドと、これらの移載ヘ
    ッドから電子部品を受け取って仮置きする仮置きステー
    ジとを備えたことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 【請求項2】電子部品を供給する複数の供給部からこれ
    らの供給部に対応して設けられた複数の移載ヘッドによ
    って電子部品をピックアップし、基板に実装する電子部
    品の実装方法であって、1つの移載ヘッドにより電子部
    品を基板へ実装する実装動作が他の移載ヘッドによる実
    装動作よりも先に完了したならば、当該1つの移載ヘッ
    ドによって供給部から次実装用の電子部品をピックアッ
    プし仮置きステージに仮置きする次実装部品準備動作を
    行わせることを特徴とする電子部品の実装方法。
JP23933699A 1999-08-26 1999-08-26 電子部品の実装装置および実装方法 Expired - Fee Related JP3750433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23933699A JP3750433B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電子部品の実装装置および実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23933699A JP3750433B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電子部品の実装装置および実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068894A true JP2001068894A (ja) 2001-03-16
JP3750433B2 JP3750433B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=17043226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23933699A Expired - Fee Related JP3750433B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電子部品の実装装置および実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750433B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156439A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装装置
CN103369949A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 株式会社日立高新技术仪器 电子元件安装装置
CN111344849A (zh) * 2017-09-29 2020-06-26 株式会社新川 封装装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156439A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装装置
CN103369949A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 株式会社日立高新技术仪器 电子元件安装装置
CN103369949B (zh) * 2012-03-29 2017-05-03 雅马哈发动机株式会社 电子元件安装装置
CN111344849A (zh) * 2017-09-29 2020-06-26 株式会社新川 封装装置
CN111344849B (zh) * 2017-09-29 2023-09-08 株式会社新川 封装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750433B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496949B1 (ko) 전자부품 실장방법 및 장치
JP4713596B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP3771214B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP4278903B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US7028392B1 (en) Device for fitting a substrate with a flip chip
JP2003243484A (ja) 電子部品供給装置および電子部品実装装置ならびに電子部品実装方法
JP3719051B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
US6830989B1 (en) Method and apparatus for handling arrayed part
JP3674587B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2001068894A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP5690791B2 (ja) 基板処理装置
JP2001320195A (ja) 複合実装機
JP2004193442A (ja) 電子部品実装装置
JP2000022395A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JP3888042B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JPH0730292A (ja) 表面実装機
JP2000091795A (ja) 電子部品装着装置
JP2001094293A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP4170475B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP2003008293A (ja) 電子部品装着方法及びその装置
JP4383633B2 (ja) 部品実装方法
JPH11135989A (ja) 電子部品実装装置
JPH0370199A (ja) 電子部品の搭載装置及び搭載方法
JP2004047927A (ja) 電子部品実装装置
JP2507234B2 (ja) 電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees