JP2001068693A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JP2001068693A
JP2001068693A JP23821999A JP23821999A JP2001068693A JP 2001068693 A JP2001068693 A JP 2001068693A JP 23821999 A JP23821999 A JP 23821999A JP 23821999 A JP23821999 A JP 23821999A JP 2001068693 A JP2001068693 A JP 2001068693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
layer
substrate
film
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23821999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takahashi
高橋  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP23821999A priority Critical patent/JP2001068693A/ja
Publication of JP2001068693A publication Critical patent/JP2001068693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄膜多結晶Si太陽電池において、電極による
シャドウロスを低減させると共に、結晶欠陥による性能
の劣化を抑え、光電変換効率の向上を図ること。 【解決手段】半導体Siのpn接合を有する太陽電池に
おいて、pn接合を構成するSi層3、4が、複数の貫
通穴1aを有する絶縁性基板1に形成され、その基板1
の表裏が貫通穴1aに埋め込まれたSi部を介して電気
的に接続された構成とする。また、絶縁性基板1にシリ
コンナイトライド膜8あるいはシリコンカーバイド膜を
設け、基板との界面付近で多結晶Si層に発生する結晶
欠陥の影響をなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池、特に光
電変換層が薄膜の多結晶Siで構成される太陽電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、温暖化等の地球環境問題がクロー
ズアップされ、従来の化石燃料に替わる新しいエネルギ
ーの開発への期待がますます高まっている。太陽光発電
は、クリーンで無尽蔵な太陽エネルギーの利用技術とし
て注目されている。太陽光発電の普及を図るためには、
低コストな太陽電池の開発が不可欠である。
【0003】現在、電力用途では、バルク型の単結晶S
i太陽電池と多結晶Si太陽電池が主流になっている。
これらは、チョクラルスキー法やキャスト法で成長させ
た結晶インゴットからウェハを切り出し、不純物拡散法
によってpn接合を形成する工程等を経て作製される。
ウェハの厚さは300〜400μmであり、光電変換効
率として12〜17%程度が得られている。1/5〜1
/3程度のウェハ厚さでも同等の効率が得られるが、3
00μmよりも薄くなると、製造工程中にウェハに加わ
るストレスによりウェハの割れが頻発するようになり、
歩留まりが低下する。
【0004】バルク型の結晶Si太陽電池の製造コスト
の内訳では、ウェハの価格が最も大きな割合を占めてい
る(約60%)。当面、ウェハのコスト低減が最大の課
題であり、このためには使用するSi原料の量を必要最
小限とする必要がある。
【0005】このような状況を背景として、機械的強度
が大きく、低価格な基板上に、厚さが数十μmと薄膜の
多結晶Si層を形成し、太陽電池に適用する試みが精力
的に進められている。基板としては、金属Siや高融点
金属等の導電性基板及び石英、アルミナ等の絶縁性基板
が検討されている。導電性基板を用いた場合は、結晶S
i層の形成時に基板や基板に不純物として含有される金
属原子がSi層に拡散し、良好な太陽電池特性が得られ
ないという問題がある。一方、絶縁性基板では、アルミ
ナ系セラミックスが、価格、純度の点で最も有望視され
ている。
【0006】図2に従来の薄膜結晶Si太陽電池の概略
構造を示す。これは、アルミナから成る絶縁性基板1上
に、p+ 型多結晶Si層2、p型多結晶Si層3及びn
型多結晶Si層4をCVD法で堆積させ、光電変換部で
あるpn接合を形成したものである。Si結晶層のトー
タルの厚さは20〜100μmの範囲であり、光電変換
効率は8〜10%程度である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バルク型の結晶Si太陽電池では、予め高純度に精製さ
れたSiを原料に用い、インゴットを成長させる工程、
及び切削加工工程を経てウェハが製造されていた。これ
らの工程におけるSi材料の損失は約50%に達してい
た。また、ウェハが300〜400μmと厚く、多量の
Siを必要としていた。このため、バルク結晶Si太陽
電池の低価格化には限界があった。
【0008】図2に示したような、従来の薄膜結晶Si
太陽電池では、基板1が絶縁性であるため、カソード電
極5とアノード電極6の両方を光入射側の表面に形成す
る必要がある。このため、電極5、6による入射光のシ
ャドウロスが大きくなり、高い効率が得られないという
問題があった。また、Siとアルミナの線膨張係数の違
いにより、基板1に大きな反りが生じたり、Si/アル
ミナ界面に高密度の結晶欠陥が発生し、太陽電池の歩留
まりが低いという問題があった。
【0009】本発明の目的は、薄膜多結晶Si太陽電池
において、電極によるシャドウロスを低減させると共
に、結晶欠陥による性能の劣化を抑え、光電変換効率の
向上を図ることにある。また、製造歩留まりを向上さ
せ、安価に供給することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、次のように構成したものである。
【0011】(1) 請求項1に記載の発明は、半導体Si
のpn接合を有する太陽電池において、pn接合を構成
するSi層が、複数の貫通穴を有する絶縁性基板に形成
され、その基板の表裏が前記貫通穴に埋め込まれたSi
部を介して電気的に接続されている構成としたものであ
る。前記絶縁性基板は、例えば酸化アルミニウムを主成
分とする材料から成ることができる(請求項2)。
【0012】表面と裏面の間に貫通穴を有する絶縁性基
板の両面に、貫通穴を埋め込むようにしてSi層を形成
すれば、Si層の表面と裏面は基板の貫通穴に埋め込ま
れたSi部を介して電気的に接続される。従って、従来
のバルク型シリコン太陽電池と同じように、両面に電極
を形成することができる。カソード電極とアノード電極
の両方を光入射側の表面に形成していた従来の絶縁性基
板上薄膜多結晶Si太陽電池に比べて、電極によるシャ
ドウロスが低減され、効率の向上が図れる。
【0013】(2) 請求項3に記載の発明は、前記絶縁性
基板には、その光電変換を担うpn接合が形成される面
とは反対側の面にもSi層が形成されていて、このSi
層の平均的な厚さが10μm以上である構成としたもの
である。
【0014】Siとは異なる材料の基板の片側にSi多
結晶層を形成した場合は、Siと基板の線膨張係数の違
いにより「反り」が生じることは避けられない。しか
し、基板の両面にSi層を形成し、表面と裏面に働く応
力をある程度相殺させれば、「反り」の発生を最小限と
することができる。
【0015】(3) 請求項4に記載の発明は、前記絶縁性
基板がシリコンナイトライド(SixNy)膜で覆われ
ており、その上に前記Si層が形成されている構成と
し、また請求項5に記載の発明は、前記絶縁性基板がシ
リコンカーバイド(SiC)膜で覆われており、その上
に前記Si層が形成されている構成としたものである。
【0016】線膨張係数の違いにより、基板との界面付
近の多結晶Si層には、結晶欠陥が発生する。この結晶
欠陥は、光励起された少数キャリアの再結合中心として
働き、太陽電池の特性を低下させる。この対策として、
基板を予めシリコンナイトライドあるいはシリコンカー
バイドでコーティングしておく。これらの膜は、通常、
モノシランとアンモニア、あるいはモノシランとハイド
ロカーボンを原料として、CVD法で堆積される。この
ため膜中には原子状水素が比較的多量に含まれている。
この上に、多結晶Si層を形成すると、結晶欠陥部のS
iの末結合手は、水素原子により終端化され不活性な状
態となる。このような状態の結晶欠陥は、バンドギャッ
プ中に準位を形成しない。従って、多結晶シリコンと基
板の界面における少数キャリアの再結合速度を大幅に低
減させることができる。
【0017】(4) 請求項6に記載の発明は、前記シリコ
ンナイトライド膜あるいは前記シリコンカーバイド膜の
上に高キャリア濃度のp型Si膜が形成されている構成
としたものである。
【0018】シリコンナイトライドあるいはシリコンカ
ーバイドでコーティングされた基板を、更に高キャリア
濃度p型(p+ 型)Siでコーティングし、この上にp
型多結晶Siを形成することにより、太陽電池の特性は
更に向上する。この場合、n型Si層は、光入射側の表
面に形成される。この構成では、p型Siとp+ 型Si
の界面に発生する電界により、p型多結晶Si内で光励
起された少数キャリアである電子を、pn接合側に押し
戻す効果が利用できる(これは、バルク型のSi太陽電
池では一般的な構成である)。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係わる太陽電池では、予
めシリコンナイトライドあるいはシリコンカーバイドで
コーティングされ、且つ表面と裏面の間に複数の貫通穴
を有するアルミナ等の絶縁性基板の両面に多結晶Si層
を形成する。そして、拡散法等によりpn接合を形成
し、表面と裏面に電極を形成する。
【0020】以下、本発明に係わる太陽電池の一実施形
態を図を用いて説明する。
【0021】図1は、複数の貫通穴1aを有する絶縁性
基板1を用い、これにpn接合を有するSi層3、4を
形成した薄膜多結晶Si太陽電池の概略構造を示すもの
である。
【0022】絶縁性基板1の材質はアルミナであり、厚
さは150μmである。絶縁性基板1の貫通穴1aは、
焼成前のプレス成形により形成した。
【0023】この絶縁性基板1に、CVD法によりシリ
コンナイトライド(SixNy)膜8を形成した後、更
に高濃度にボロンを添加したp+ 型多結晶Si膜9をや
はりCVD法により形成した。
【0024】これらの膜8、9をコーティングした基板
1をSi融液に接触させ、p型多結晶Si層3を形成し
た。この際、基板の貫通穴1aの部分が、p型多結晶S
i層3のSiで埋め込まれ、これにより絶縁性基板1の
表裏を電気的に導通させるSi部が形成されるようにし
た。p型多結晶Si層3の厚さは、基板1の裏面側、つ
まり光電変換を担うpn接合が形成される面とは反対側
の面における厚さD1が約10μm、表面側における厚
さD2が約80μmである。
【0025】更に、上記p型多結晶Si層3の表面に拡
散法によりn型多結晶Si層4を形成した後、反射防止
膜7及びカソード電極5を形成し、裏面側にアノード電
極6を形成して、太陽電池を作製した。
【0026】この太陽電池の変換効率は11〜15%程
度であり、従来のバルク型Si太陽電池にほぼ匹敵する
値が得られた。
【0027】<最適条件についての根拠>上記p型多結
晶Si層3の厚さは、下記の理由から、表面側で20〜
100μm程度、裏面側で10μm程度とすることが望
ましい。即ち、図1に示した太陽電池では、表面側の結
晶層の厚さが15μmから80μmの範囲で厚くなるの
に従い効率が向上した。しかし、厚さ約20μmにおけ
る効率は約10%と低かった。また、厚さが80μmを
越えると、効率が飽和する傾向がみられた。
【0028】一方、裏面側のSi結晶層3の厚さD2
は、効率には殆ど影響しないが、厚さD2を10μmま
で厚くすることにより、基板1の反りの発生をほぼ抑え
ることができた。Si原料の消費を最小限にするという
観点から、裏面のSi層の厚さD2は上記の値にするの
がよい。
【0029】絶縁性基板1の材質にはアルミナが適して
いる。このアルミナ基板は、工業的に大量生産されてい
る実績があり、量産効果により高純度、大面積のアルミ
ナ基板を低価格で入手することが可能である。また、穴
あけに関しても、焼成前にプレス成形することにより、
極めて容易に加工することができる。
【0030】<他の実施形態>図1の太陽電池におい
て、絶縁性基板1として、シリコンカーバイド、あるい
はガラスセラミック(MgO・Al2 3 ・SiO2
を用いることが考えられる。これらは、線膨張係数がS
iに近く、結晶欠陥の発生を低いレベルに抑えられる可
能性がある。しかし、シリコンカーバイド基板は現状高
価である。また、ガラスセラミックは、Si融液を接触
させる際、成分のSiO2 が、融液に混入する危険性が
ある。
【0031】本発明による太陽電池は、基本的にバルク
型のSi太陽電池と同じ構造になっているため、現在製
造されている各種の太陽電池モジュールにそのまま適用
することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の太陽電池に
よれば、次のような優れた効果が得られる。
【0033】(1) 請求項1、2記載の発明によれば、薄
膜多結晶Si太陽電池において、絶縁性基板を用いなが
らその表裏間に電気的な導通性を持たせたので、絶縁性
基板の裏面側にアノード電極を配置することができ、こ
れによって光入射側の表側にはカソード電極のみが存在
するだけとなるため、電極によるシャドウロスを低減さ
せることができる。
【0034】(2) また、請求項3記載の発明によれば、
絶縁性基板の裏面側にもSi層を形成したので、基板の
反りの発生をなくし製造歩留まりを大幅に向上させるこ
とができる。これらの長所により、Si原料を必要最小
限に抑えた低価格の太陽電池の供給が可能となる。
【0035】(3) 更にまた、請求項4、5記載の発明に
よれば、絶縁性基板にシリコンナイトライド膜あるいは
前記シリコンカーバイド膜を設けたので、基板との界面
付近の多結晶Si層に発生する結晶欠陥の影響をなく
し、結晶欠陥による性能の劣化を抑え、光電変換効率を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜多結晶Si太陽電池の断面構
造を示す概略図である。
【図2】従来の標準的な構造の薄膜多結晶Si太陽電池
の断面構造を示す概略図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 1a 貫通穴 2 p+ 型多結晶Si層 3 p型多結晶Si層 4 n型多結晶Si層 5 カソード電極 6 アノード電極 7 反射防止膜 8 シリコンナイトライド膜 9 p+ 型多結晶Si膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体Siのpn接合を有する太陽電池に
    おいて、pn接合を構成するSi層が、複数の貫通穴を
    有する絶縁性基板に形成され、その基板の表裏が前記貫
    通穴に埋め込まれたSi部を介して電気的に接続されて
    いることを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の太陽電池において、前記
    絶縁性基板が酸化アルミニウムを主成分とする材料から
    成ることを特徴とする太陽電池。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の太陽電池において、前記
    絶縁性基板には、その光電変換を担うpn接合が形成さ
    れる面とは反対側の面にもSi層が形成されていて、こ
    のSi層の平均的な厚さが10μm以上であることを特
    徴とする太陽電池。
  4. 【請求項4】請求項2又は3に記載の太陽電池におい
    て、前記絶縁性基板がシリコンナイトライド(SixN
    y)膜で覆われており、その上に前記Si層が形成され
    ていることを特徴とする太陽電池。
  5. 【請求項5】請求項2又は3に記載の太陽電池におい
    て、前記絶縁性基板がシリコンカーバイド(SiC)膜
    で覆われており、その上に前記Si層が形成されている
    ことを特徴とする太陽電池。
  6. 【請求項6】請求項4又は5に記載の太陽電池におい
    て、前記シリコンナイトライド膜あるいは前記シリコン
    カーバイド膜の上に高キャリア濃度のp型Si膜が形成
    されていることを特徴とする太陽電池。
JP23821999A 1999-08-25 1999-08-25 太陽電池 Pending JP2001068693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23821999A JP2001068693A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23821999A JP2001068693A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001068693A true JP2001068693A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17026930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23821999A Pending JP2001068693A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001068693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095669A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toyota Motor Corp 光電変換素子
JP2004103649A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp 熱光発電用光電変換素子
KR100997113B1 (ko) 2008-08-01 2010-11-30 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법
KR101032624B1 (ko) 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095669A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toyota Motor Corp 光電変換素子
JP2004103649A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp 熱光発電用光電変換素子
KR100997113B1 (ko) 2008-08-01 2010-11-30 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법
KR101032624B1 (ko) 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8203072B2 (en) 2009-06-22 2012-06-19 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same
US8481847B2 (en) 2009-06-22 2013-07-09 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same
US8507789B2 (en) 2009-06-22 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gordon et al. 8% Efficient thin‐film polycrystalline‐silicon solar cells based on aluminum‐induced crystallization and thermal CVD
US5057163A (en) Deposited-silicon film solar cell
US8872020B2 (en) Heterojunction solar cell based on epitaxial crystalline-silicon thin film on metallurgical silicon substrate design
US5273911A (en) Method of producing a thin-film solar cell
JP2637922B2 (ja) 薄膜光電池デバイスの製造方法
US7943417B2 (en) Method for metallization of photovoltaic cells with multiple annealing operations
JP2009503848A (ja) 組成傾斜光起電力デバイス及び製造方法並びに関連製品
CN101097969A (zh) 包括所有背面接触结构的光电器件以及相关处理
WO2003083955A1 (en) Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP2009164544A (ja) 太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法
CN102437246B (zh) 一种晶体硅太阳能电池的制备方法
CN102064216A (zh) 一种新型晶体硅太阳电池及其制作方法
CN101789466A (zh) 太阳能电池制作方法
Benda Crystalline Silicon Solar Cell and Module Technology
JP2003282458A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2002222973A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
CN112466989A (zh) 一种异质结太阳能电池的制备工艺
JPH11312813A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH10242492A (ja) 非晶質シリコンゲルマニウム薄膜の製造方法及び光起電力素子
JP2001068693A (ja) 太陽電池
JPH0864851A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
Rehman et al. Crystalline silicon thin-film solar cells on ceramic substrates
Zhang et al. Effect of emitter layer doping concentration on the performance of a silicon thin film heterojunction solar cell
JP2001250968A (ja) 結晶シリコン薄膜半導体装置、結晶シリコン薄膜光起電力素子、および結晶シリコン薄膜半導体装置の製造方法
JP2002185024A (ja) 太陽電池及びその製造方法