JP2001068362A - 特に陰極線管に動力を供給するためのトランス - Google Patents

特に陰極線管に動力を供給するためのトランス

Info

Publication number
JP2001068362A
JP2001068362A JP2000222929A JP2000222929A JP2001068362A JP 2001068362 A JP2001068362 A JP 2001068362A JP 2000222929 A JP2000222929 A JP 2000222929A JP 2000222929 A JP2000222929 A JP 2000222929A JP 2001068362 A JP2001068362 A JP 2001068362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
transformer
transformer according
notches
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000222929A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Carvalheiro
カルヴァレロ ポール
Philippe Fuentes
フュエンテ フィリップ
Daniel Goudey
グウディ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Television Components France SA
Original Assignee
Thomson Television Components France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Television Components France SA filed Critical Thomson Television Components France SA
Publication of JP2001068362A publication Critical patent/JP2001068362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気アークの発生の危険性なしに、トランス
の寸法、ひいては2つの切欠きの間の距離を低減する。 【解決手段】 本発明は、第1支持部20と第2支持部
30とを有するトランスに関する。第1支持部20は、
少なくとも1つの一次巻線を有しており、第2支持部3
0は、導電線によって電気ユニット52,54に電気的
に接続された少なくとも1つの部分的な二次巻線を支持
している。第2支持部のフランジ36は、導電線を収容
するための少なくとも2つの切欠き48を有しており、
これらの切欠き48は、絶縁材料で充填される凹所50
によって分離させられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に陰極線管に動
力を供給するためのトランスに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、トランスは、第1支持部に取
り付けられた少なくとも1つの一次巻線と、第2支持部
に取り付けられた少なくとも1つの二次巻線とを有して
いる。
【0003】高圧トランスを構成する公知の形式は、ダ
イオードによって連続して連結された部分的な二次巻線
を提供することにある。巻線の軸線に対してほぼ平行な
方向の導電線は、部分的な二次巻線をダイオード、電気
接続端子又はその他のあらゆる電気的ユニットに接続し
ている。
【0004】これらの導電線は、第2支持部のフランジ
に形成された切欠きによってガイドされている。電気ア
ークの発生を回避するために2つの切欠きの間には十分
な距離を提供することが必要であると一般的に考えられ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気アーク
の発生の危険性なしに、トランスの寸法、ひいては2つ
の切欠きの間の距離を低減しようとしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を実現す
るために、本発明は、絶縁材料が充填された凹所によっ
て切欠きを分離させることを提案している。
【0007】絶縁材料が充填された凹所が設けられてい
ることにより、2つの導電線は、案内切欠きのレベルに
おいてさえも絶縁される。したがって、第2支持体の円
周に沿って放電が生じない。
【0008】本発明は、国際公開第99/03118号
パンフレットに記載されているように、第2支持部が第
1支持部の内部に位置している場合に特に注目される。
【0009】トランスの寸法をさらに減じるために、本
発明は有利な解決手段を提案しており、この場合、第1
支持部が、第1支持部の円周の第1の部分において第2
支持部からほぼ一定の第1の距離を、第1支持部の円周
の第2の部分において第1の距離よりも大きな距離を有
しており、導電線が第2の部分に隣接して配置されてい
る。
【0010】別の有利な特徴によれば、少なくとも1つ
のダイオードが、第2支持部と部分的な二次巻線との間
に収容されており;磁気回路が、前記第1の部分のレベ
ルにおいて第1支持部と第2支持部とによって横切られ
た窓を形成しており;電気ユニットのアセンブリが磁気
回路の外側に配置されており;ケーブルを収容するため
の第1のダクトが、第2のダクトに関連したケーブルを
保持するための少なくとも1つのクリップを有してお
り;第1支持部と第2支持部とが、前記絶縁材料で充填
された容器に収容されており;前記絶縁材料が樹脂であ
り;トランスが、陰極線管に動力を供給するために使用
される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
につきさらに詳しく説明する。
【0012】図1は高圧トランス2を示している。この
ようなトランス2は例えば、テレビジョン又はモニタに
おいて使用されるような陰極線管の電気的動力の供給の
ために使用される。これらのトランスは、20〜30k
Vのオーダの電圧を(二次巻線において)出力しなけれ
ばならない。
【0013】トランス2は、容器(又はケーシング)4
を有しており、この容器4は、電気素子を収容しており
かつ磁気回路6によって横切られている。容器は、陰極
線管に動力を供給するための高圧ケーブルを収容するた
めのダクト8を有している。容器は、陰極線管のグリッ
ドをバイアスするためのケーブルを収容するための減じ
られたサイズの2つのダクト10,12をも有してい
る。減じられたサイズのダクトの一方10は、減じられ
たサイズのダクトの他方12に収容されなければならな
いケーブルを保持するためのクリップ11を有してい
る。トランス2は、グリッドバイアシング電圧を調整す
るための2つのポテンショメータ14,16をも有して
いる。さらに、トランスは、トランスが取り付けられる
プリント回路へ接続のための突起18をも有している。
【0014】図2には、図1のトランスの分解図が示さ
れている。トランス2は、第1支持部20と第2支持部
30とを有している。第1支持部20と第2支持部30
とはほぼ円筒状であり、巻線の軸線Xを規定している。
【0015】第1支持部20は、トランス2の一次巻線
を支持している。第2支持部30は、部分的な二次巻線
のアセンブリ(図示せず)を支持している。部分的な二
次巻線は第1支持部の内部に位置しており、すなわち、
部分的な二次巻線のレベルにおけるX軸に対して垂直な
平面で見た断面において、第2支持部30の円周は、第
1支持部20の円周の内側に収容されている。
【0016】第2支持部30(図3)は、部分的な二次
巻線32を収容する上部32と、クリップ19によって
接続突起18を支持した下部34とを有している。上部
32は、ほぼ回転円筒体状を有している。
【0017】1つの側(すなわち円周の一部のみ、通常
X軸を中心にして円周の60゜〜120゜、図示した場
合にはほぼ90゜において)、第2支持部30の上部3
2は、フランジ36を有しており、このフランジ36
は、X軸に対して垂直に、回転円筒体から外方へ延びて
いる。
【0018】部分的な二次巻線は、ダイオード38と抵
抗40とによって連続して連結されている。図示した実
施例は、6つのダイオード38と1つの抵抗40とを有
している。ダイオード38のいくつか(ここでは5つ)
が、この目的のために設けられたハウジング42に設け
られた2つの隣接するフランジ36の間に収容されてい
る(図4)。
【0019】図示した実施例では、全てのダイオード3
8及び抵抗40は、第2支持部30に、同じ側(既に前
述した側)において、互いに平行に、X軸に対して垂直
に、第2支持部30の上部32に対して接線方向に、磁
気回路6(実際には2つの半回路を形成している)によ
って形成された窓の外側において収容されており、これ
により、磁気回路のサイズを減じることを可能にしてい
る。
【0020】第2支持部30は、周囲に、ダイオード3
8のための後方へ折り曲げられた結合クリップ46を収
容するための溝44を有している。結合クリップ46
は、溝44のレベルにおいて上部32によって形成され
た円筒体に対して接線方向になるように後方へ折り曲げ
られている。
【0021】部分的な二次巻線は、第2支持部30と、
ダイオード38と、抵抗40とから成るアセンブリ上に
形成されている。したがって、あるダイオード38は、
第2支持部30と二次巻線との間に収容されている。
【0022】特定の部分的な二次巻線のレベルにおい
て、第2支持部30は、ダイオード38の代わりに金属
製の連結ロッド39を有している。
【0023】フランジ36は、導電線を収容しかつガイ
ドするための切欠き48を有しており、前記導電線は、
X軸に対して平行に延びており、かつ部分的な二次巻線
をダイオード38(及び抵抗40)又は接続突起18に
結合させている。
【0024】少なくとも2つの切欠き48を有するフラ
ンジは、これらの2つの切欠き48の間に配置された凹
所50をも有している。容器4は前記素子の外側におい
て樹脂で充填されており、この樹脂は、絶縁材料を形成
している。特に、フランジ36の凹所50はこの同じ絶
縁材料で充填されており、これにより2つの切欠き48
の導電線の間の絶縁を改善することができる。したがっ
て、かなりの数の電線を減じられた容積内に配置するこ
とができる。
【0025】図5に明確に示したように、第1支持部2
0は、円周の第1の部分22においては第2支持部30
からのほぼ一定の第1の距離dを、円周の第2の部分2
4においては第1の距離dよりも大きな距離を有してい
る。したがって、第1支持部20及び第2支持部30
(すなわち一次支持部及び二次支持部)から成るアセン
ブリの据付面積は最少限に減じられる。
【0026】第1支持部20の円周の第2の部分24
は、(X軸に対する角度で見て)第2支持部30がフラ
ンジ36を有する側に対応している。したがって、フラ
ンジ36は、第2支持部30の円筒状部分(上部32)
と第1支持部20の第2の部分24との間に延びてい
る。
【0027】したがって、X軸に対してほぼ平行であり
かつフランジ36の切欠き48においてガイドされた導
電線のアセンブリは、第2支持部30の上部32と第1
支持部20の第2の部分24との間に、すなわちX軸に
対して垂直な方向で見て第2の部分24に隣接して配置
されている。導電線のこの密度は、前記凹所50の使用
により可能になる。
【0028】本発明の別の実施例が図6〜図9に示され
ている。この実施例と図1〜図5の実施例とに共通の素
子は再度説明しない。
【0029】この実施例では、ダイオード52,54
(図示した実施例では3つ)は、第1支持部20の外側
に位置している、より正確に言えば、X軸に対して第1
支持部20をまたいでいる。
【0030】前記のように、ダイオード52,54は、
X軸に対して垂直に、磁気回路6の窓の外側に配置され
ている。より正確に言えば、ダイオード52は、X軸方
向で見て第1支持部20の上方に、この同じX軸に対し
て磁気回路6から離れて配置されており、ダイオード5
4は、X軸方向で見て第1支持部20の下方に配置され
ており、磁気回路6をまたいでいる。
【0031】さらに、第1支持部20は2つの一次巻線
を支持している(2つの一次巻線の一方のみが電気的意
味において一次的役割を果たすとしてもこのように呼
ぶ)。
【0032】前記実施例の場合のように、図8に明確に
示したように、第2支持部30は、ほぼ円筒形状の上部
32のレベルにおいて少なくとも1つのフランジ36を
有しており、このフランジ36は、導電線を収容するた
めの2つの切欠き48を有しており、これらの切欠き
は、凹所50によって分離させられている。凹所50
は、容器を充填する絶縁材料で充填されている。
【0033】第1支持部20の円周の第1の部分22に
亘って、第2支持部30の上部32は、第1支持部20
の内壁21から極めて小さな距離を有しており、これを
第1の距離と呼ぶ。すなわち、円周の第1の部分22に
亘って、第1支持部20は第2支持部30とほぼ接触し
ている。図示した実施例では、第1の部分22は、第1
支持部20の円周の180゜に亘って延びている。
【0034】第1支持部は楕円形を有しているので、第
2の部分24と呼ばれる、円周の残りの部分において
は、第1支持部20と第2支持部30との間の距離は、
第1の距離よりも大きい。したがって、第1支持部20
の内壁21と第2支持部の上部32との間において、空
間56が第2の部分24と隣接して形成されている。空
間56は、フランジ36と、X軸に対して平行な導電線
とを収容し、これらの導電線は、二次巻線をダイオード
52,54及び接続突起に接続させている。
【0035】さらに、磁気回路6はX軸に対して空間5
6から離れて延びている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるトランスを示す斜視
図である。
【図2】図1のトランスを示す分解図である。
【図3】図1のトランスの幾つかの素子を示す斜視図で
ある。
【図4】図1のトランスの幾つかの素子を示す縦断面図
である。
【図5】図4の素子の上面図である。
【図6】本発明の第2実施例によるトランスの重要な素
子を示す斜視図である。
【図7】図6の素子を示す分解図である。
【図8】図6のトランスの素子を示す図である。
【図9】図6のトランスの素子を示す上面図である。
【符号の説明】
2 トランス、 4 容器、 6 磁気回路、 8,1
0,12 ダクト、11 クリップ、 14,16 ポ
テンショメータ、 18 接続突起、 19クリップ、
20 第1支持部、 30 第2支持部、 32 上
部、 34下部、 36 フランジ、 38 ダイオー
ド、 39 連結ロッド、 40抵抗、 42 ハウジ
ング、 44 溝、 46 クリップ、 46 結合ク
リップ、 48 切欠き、 50 凹所、 52,54
ダイオード、 56空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ フュエンテ フランス国 ディジョン アヴニュー ド ゥ ドラポー 75ア (72)発明者 ダニエル グウディ フランス国 グレー アヴェニュー ジャ ン ジョレス 20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスにおいて、 少なくとも1つの一次巻線を支持する第1支持部(2
    0)と、 導電線によって電気ユニット(18,38,40,5
    2,54)に電気的に接続された少なくとも1つの部分
    的な二次巻線を支持する第2支持部(30)とが設けら
    れており、該第2支持部(30)が、少なくとも1つの
    フランジ(36)を有しており、該フランジが、導電線
    を収容するための少なくとも2つの切欠き(48)を有
    している形式のものにおいて、 前記2つの切欠き(48)が、絶縁材料で充填された凹
    所(50)によって分離させられていることを特徴とす
    る、トランス。
  2. 【請求項2】 前記第2支持部(30)が、前記第1支
    持部(20)の内部に配置されている、請求項1記載の
    トランス。
  3. 【請求項3】 前記第1支持部が円周を規定しており、
    前記第1支持部(20)が、前記円周の第1の部分(2
    2)に亘って、第2支持部(30)からほぼ一定の第1
    の距離(d)を、前記円周の第2の部分(24)に亘っ
    て、前記第1の距離(d)よりも大きな距離を有してお
    り、前記導電線が、前記第2の部分(24)に隣接して
    配置されている、請求項2記載のトランス。
  4. 【請求項4】 前記第2支持部(30)と部分的な二次
    巻線との間に少なくとも1つのダイオード(38)が収
    容されている、請求項1から3までのいずれか1項記載
    のトランス。
  5. 【請求項5】 磁気回路(6)が、前記第1の部分(2
    2)のレベルにおいて、第1支持部(20)と第2支持
    部(30)とによって横切られた窓を形成している、請
    求項3記載のトランス。
  6. 【請求項6】 電気ユニット(38,40;52,5
    4)のアセンブリが、磁気回路(6)の外側に配置され
    ている、請求項5記載のトランス。
  7. 【請求項7】 ケーブルを収容するための第1のダクト
    (10)が、第2のダクト(12)に関連したケーブル
    を保持するための少なくとも1つのクリップ(11)を
    支持している、請求項1から6までのいずれか1項記載
    のトランス。
  8. 【請求項8】 第1支持部(20)と第2支持部(3
    0)とが、、前記絶縁材料で充填された容器(4)に収
    容されている、請求項1から7までのいずれか1項記載
    のトランス。
  9. 【請求項9】 前記絶縁材料が樹脂である、請求項8記
    載のトランス。
  10. 【請求項10】 陰極線管に動力を供給するための、請
    求項1から9までのいずれか1項記載のトランスの使
    用。
JP2000222929A 1999-07-27 2000-07-24 特に陰極線管に動力を供給するためのトランス Pending JP2001068362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909728 1999-07-27
FR9909728 1999-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001068362A true JP2001068362A (ja) 2001-03-16

Family

ID=9548565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222929A Pending JP2001068362A (ja) 1999-07-27 2000-07-24 特に陰極線管に動力を供給するためのトランス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552641B1 (ja)
EP (1) EP1073073A1 (ja)
JP (1) JP2001068362A (ja)
CN (1) CN1182553C (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1209515A (fr) 1958-08-11 1960-03-02 Rene Halftermeyer Soc D Expl D Transformateur de balayage lignes pour télévision avec réglage de la valeur de l'inductance de fuite entre enroulements superposés
DE2848832A1 (de) 1978-11-11 1980-05-22 Denki Onkyo Co Ltd Zeilenablenktransformator
JPS608412Y2 (ja) * 1980-03-12 1985-03-25 三洋電機株式会社 フライバツクトランス
NL8003852A (nl) 1980-07-03 1982-02-01 Philips Nv Hoogspanningstransformator.
GB2112746B (en) 1981-12-21 1985-06-26 Tamura Seisakusho Kk Coil bobbin
US4549130A (en) * 1983-07-12 1985-10-22 International Business Machines Corporation Low leakage transformers for efficient line isolation in VHF switching power supplies
US4617543A (en) * 1984-01-26 1986-10-14 Tdk Corporation Coil bobbin
DE3800477A1 (de) 1988-01-11 1989-07-20 Graetz Nokia Gmbh Hochspannungstransformator fuer fernsehgeraete
DE3822284A1 (de) 1988-07-01 1990-01-04 Electronic Werke Deutschland Hochspannungstransformator
FR2726686B1 (fr) * 1994-11-07 1996-12-20 Thomson Television Components Transformateur haute tension a redressement fractionne avec diodes regroupees
TW368668B (en) * 1997-05-17 1999-09-01 Lg Electronics Inc Molding structure for flyback transformer
TW369654B (en) 1997-07-07 1999-09-11 Thomson Brandt Gmbh Diode-split high-voltage transformer

Also Published As

Publication number Publication date
US6552641B1 (en) 2003-04-22
CN1282082A (zh) 2001-01-31
CN1182553C (zh) 2004-12-29
EP1073073A1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132769B2 (en) Capacitor motor with terminal arrangement
US4499522A (en) Flyback transformer
US6414580B1 (en) Electrical noise suppressing device for motors
JP2001068362A (ja) 特に陰極線管に動力を供給するためのトランス
JPH05152148A (ja) 零相電流検出装置
US6462642B1 (en) High-voltage variable resistor
TW304312B (ja)
JP6891043B2 (ja) リアクトル
KR200145784Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머
JPS5874026A (ja) 共軸巻線を有する安全変圧器
US6133698A (en) Fractionated-rectification high-voltage transformer with grouped diodes
JPH0522367B2 (ja)
WO2023119801A1 (ja) 電動機及び端子
KR910006685B1 (ko) 고전압 발생기
KR200176183Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머의 고압 보빈과 포커스 팩의 전기적 접속 구조
JP2004347312A (ja) 燃焼器具用放電点火装置
KR0181583B1 (ko) 고압용 가변저항기
JP2511451Y2 (ja) 高圧トランス
JP2009123825A (ja) コイル装置
JPH05109510A (ja) Cr複合部品
JPH09115771A (ja) 電気部品
JP3587173B2 (ja) フライバックトランス
JPH0652722A (ja) 電子機器用被覆付き電線
JP2000150208A (ja) 高圧用可変抵抗器
KR19980064949U (ko) 플라이백 트랜스포머의 고압 보빈과 팩의 전기적 접속구조