JP2001067512A - 紙葉類計数装置 - Google Patents

紙葉類計数装置

Info

Publication number
JP2001067512A
JP2001067512A JP24458399A JP24458399A JP2001067512A JP 2001067512 A JP2001067512 A JP 2001067512A JP 24458399 A JP24458399 A JP 24458399A JP 24458399 A JP24458399 A JP 24458399A JP 2001067512 A JP2001067512 A JP 2001067512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
safe
counting
read
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24458399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657470B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamada
真幸 山田
Kinya Toda
欣也 戸田
Toshiya Hamazaki
敏也 濱崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP24458399A priority Critical patent/JP3657470B2/ja
Priority to KR1020000050663A priority patent/KR100639054B1/ko
Priority to TW089117619A priority patent/TW486678B/zh
Publication of JP2001067512A publication Critical patent/JP2001067512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657470B2 publication Critical patent/JP3657470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/2016Testing patterns thereon using feature extraction, e.g. segmentation, edge detection or Hough-transformation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、金庫内の紙葉類の計数に際して、
金庫内に収納されている各々の紙葉類は紙葉類固有のI
D情報が付与されていることに着目し、このID情報を
順番に読取りチェックすることにより、計数区切り専用
の基準片を用いずに計数区切りを区別して紙葉類の計数
終了を自動的に知ることができる紙葉類計数装置の提供
を目的とする。 【解決手段】この発明は、循環搬送路に接続された金庫
を設け、この金庫に収納されている複数枚の紙葉類を順
番に循環搬送させて計数する紙葉類計数装置であって、
前記紙葉類に記録されている紙葉類固有のID情報を読
取る読取手段と、前記読取手段が読取ったID情報と、
既に読取った読取り済みのID情報とを照合する照合手
段と、前記照合手段の照合時に紙葉類のID情報が一致
したとき、既に計数した複数枚の紙葉類が一巡した計数
区切りと判別する判別手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動預金
支払機(ATM)、自動券売機等に適用されるような紙
葉類計数装置に関し、さらに詳しくは紙幣、小切手等の
紙葉類の複数枚を装置内部で循環搬送して自動計数する
紙葉類計数装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、ATMの紙幣計数装置を例にとっ
て説明すると、通常、ATMに内蔵されている紙幣処理
装置の内部には紙幣を出入れ許容する金庫を内蔵してお
り、この金庫に収納されている全収納紙幣を計数すると
き、金庫から紙幣を1枚ずつ搬送路上に繰出し、繰出さ
れた紙幣の全てが識別部の位置を通過することにより計
数完了している。この計数される紙幣の搬送に際して
は、金庫内の全紙幣を他に移し替える必要があるため金
庫とは別の収納部を要して装置全体が大型化し、またコ
スト高となる。
【0003】このため、金庫内部を上下に区分し、区分
された一方から紙幣を繰出し、他方から紙幣を収納し
て、金庫を基準に紙幣を循環搬送させ、その間に金庫か
ら繰出された全紙幣を計数すれば、同一金庫を循環利用
して装置全体の小型化及び低コスト化を図ることができ
る。
【0004】しかし、金庫の全紙幣を一巡させて計数終
了時点を知るためには、未計数紙幣と既計数紙幣との区
切りを認識させる必要がある。このため、計数時に計数
区切り専用の基準片を介在させて、この基準片の2回目
の通過を検知した時点で全紙幣が一巡したことを認識し
ている(例えば特開平11−144120号参照)。
【0005】しかし、このような認識方法では、金庫内
の計数を行う毎に、計数区切り専用の基準片を必要と
し、また計数時には係員が基準片を投入操作する必要が
生じ、またこの基準片の取扱い管理が必要になるなど手
間がかかる問題を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、金
庫内の紙葉類の計数に際して、金庫内に収納されている
各々の紙葉類は紙葉類固有のID情報が付与されている
ことに着目し、このID情報を順番に読取りチェックす
ることにより、計数区切り専用の基準片を用いずに計数
区切りを区別して紙葉類の計数終了を自動的に知ること
ができる紙葉類計数装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
循環搬送路に接続された金庫を設け、この金庫に収納さ
れている複数枚の紙葉類を順番に循環搬送させて計数す
る紙葉類計数装置であって、前記紙葉類に記録されてい
る紙葉類固有のID情報を読取る読取手段と、前記読取
手段が読取ったID情報と、既に読取った読取り済みの
ID情報とを照合する照合手段と、前記照合手段の照合
時に紙葉類のID情報が一致したとき、既に計数した複
数枚の紙葉類が一巡した計数区切りと判別する判別手段
を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、ID情報に記番号
を用いたことを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、紙葉類の輝度分布
データを読取る読取手段であることを特徴とする。
【0010】
【発明の作用及び効果】この発明によれば、金庫内の紙
葉類を計数する際、金庫に収納されている複数枚の紙葉
類を1枚ずつ順番に循環搬送させ、その紙葉類に記録さ
れている紙葉類固有のID情報を読取手段により順番に
読取り、この読取ったID情報と、最初に読取った読取
り済みのID情報とを照合手段により照合し、ID情報
が一致すれば、金庫内の全紙葉類が一巡した計数区切り
であることを判別手段が判別する。
【0011】したがって、循環搬送される紙葉類のID
情報を順番に読取ることにより、紙葉類が一巡した時点
を的確に検出することができ、これを確認して計数終了
を知ることができる。それゆえ、金庫内の全紙葉類の収
納枚数を自動的に計数することができる。
【0012】この結果、計数対象の金庫内に区切り専用
の基準片を介在させずに計数終了を知ることができ、こ
れにより基準片を介在させるための係員作業を省略で
き、完全自動化して金庫内の紙葉類を計数することがで
きる。
【0013】また、各紙葉類のID情報を順番に読取る
構成のため、始めに繰出された1枚目の紙葉類との照合
判定だけでなく、その後の2枚目以降の照合判定を行っ
て正確に読取り確認できる。例えば、一巡目の最初の紙
葉類とのID情報の一致が得られなくても、その後に繰
出された紙葉類との照合結果が一致すれば、その時点で
一巡したことを検出でき、連続的な多数枚照合による高
照合精度を有して安定した計数処理性能が得られる。
【0014】また、ID情報に記番号を用いた場合は、
紙葉類に記録されている記番号から紙葉類を1枚ずつ正
確に区別できるため、特定の紙葉類が循環搬送路を一巡
したときは、他の紙葉類と明確に区別して、計数終了時
点を正確に認識することができる。
【0015】さらに、紙葉類の輝度分布データを読取る
読取手段を用いた場合は、紙葉類の紙面全体または部分
的に読取った輝度分布データ別に1枚ずつ紙葉類を区別
でき、同様に特定の紙葉類が循環搬送路を一巡した場合
であれば、他の紙葉類と明確に区別して、計数終了時点
を正確に認識することができる。
【0016】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はATMに内部構成される紙幣処理装置を
示し、図1に示すように、この紙幣処理装置11は上部
一側に紙幣Aを一括して出入れする入出金口12を開口
し、この入出金口12と連通する内方に、複数枚の紙幣
A…を重ねた状態で一括搬送する一括搬送部13と、一
括搬送された紙幣A…を受付けて1枚ずつ後段に繰出す
繰出し部14と、繰出された紙幣の真偽判別、金種判別
を行なう識別部15と、紙幣の記番号を読取る撮像部1
6と、千円札を出入れ許容する千円金庫C1 と、五千円
札を出入れ許容する五千円金庫C2 と、万円札を出入れ
許容する万円金庫C3 と、識別不良のリジェクト紙幣を
回収するリジェクト紙幣回収箱17と、出金紙幣の金種
及び連出しの有無を判定する出金判定部18と、識別不
良のリジェクト紙幣を保留するリジェクト紙幣保留部1
9とを備え、これらの各処理要素12〜19,C1 〜C
3 間を搬送ラインLでループ状に接続して、入金処理、
出金処理及び計数処理の各種処理目的に応じた搬送処理
を行う。
【0017】上述の3金種の金庫C1 〜C3 は、同構造
を有して上部から下部にかけて万円金庫C3 、五千円金
庫C2 、千円金庫C1 を配設して万円と五千円と千円と
の3金種を取扱い許容している。この場合、各金庫C1
〜C3 は紙幣A…を下入れ上出しする循環搬送構造を有
して搬送ラインLに接続しており、この循環搬送構造は
金庫C1 〜C3 の下部に搬送ラインLから水平に分岐接
続された金庫搬入ラインL1 を介して導かれた紙幣Aを
1枚ずつ内部に取込んで保留する保留部B1 と、保留部
B1 の紙幣を上方に押し上げて一括集積する集積部B2
とを備えて構成され、集積部B2 からは紙幣を1枚ずつ
繰出して上部の金庫搬出ラインL2 を介して搬入ライン
Lへと導くように構成している。
【0018】保留部B1 は各金庫内の下部に設けられ、
入金取引時に取込まれた紙幣を入金取消しに備えて先ず
ここに保留し、入金取消しがあると、この保留部B1 よ
り戻して返却する。
【0019】一方、入金取引きが確定すると、保留部B
1 に保留された紙幣A…を押し上げて、金庫内の上部に
分離して配設された集積部B2 の既存の集積紙幣と一体
に重ね合せられる。
【0020】図2は紙幣処理装置11の制御回路ブロッ
ク図を示し、CPU21はROM22に格納されたプロ
グラムに沿って各回路装置を制御し、その制御データを
RAM23で読出し可能に記憶する。紙幣検知センサS
は、搬送ラインL及び各処理要素12〜19,C1 〜C
3 を通過する紙幣A…の搬送状態とその存在を検知す
る。
【0021】通信装置24は、上位制御部と通信接続し
て入出金取引データ、照合データ及び計数データ等の各
種データを通信する。
【0022】搬送モータMは、搬送ラインLを駆動し
て、紙幣A…の入金処理、出金処理及び計数処理等を実
行させる。
【0023】千円、五千円、万円の各金庫駆動部25〜
27は、各金庫の内部に備えられる図示しない取込み機
構、押上げ機構、繰出し機構等を駆動して、紙幣の入出
金処理及び計数処理に応じた保留処理や循環処理を行
う。
【0024】ところで、撮像部16は識別部15の後段
に連設され、この撮像部16が読取った紙幣の記番号を
CPU21が紙幣のID情報として扱い、この紙幣毎に
区別して得られる固有のID情報を紙幣計数時の計数要
素に用いる。
【0025】例えば、千円金庫C1 内の紙幣を計数する
際、金庫に収納されている複数枚の紙幣を1枚ずつ順番
に繰出して循環搬送させ、その循環搬送される紙幣固有
のID情報を撮像部16で順番に読取り、この読取った
ID情報をRAM23で記憶し、読取る毎にRAM23
に記憶させたID情報と照合する。そして、最初に読取
った読取り済みのID情報と照合して一致すれば、金庫
内の全紙幣が一巡した計数区切りであることを判別する
ことができ、これを確認して計数終了を知ることができ
る。それゆえ、千円金庫C1 内の全紙幣を自動的に計数
することができる。
【0026】また、各紙幣のID情報を順番に読取る構
成のため、最初に繰出された1枚目の紙幣の照合判定だ
けでなく、その後の2枚目以降の照合判定を行って正確
に読取り確認できる。この結果、一巡目の最初の紙幣と
のID情報の一致が得られなくても、その後に繰出され
た紙幣との照合結果が一致すれば、その時点で一巡した
ことを検出でき、連続的な多数枚照合による高照合精度
を有して安定した計数処理ができる。
【0027】ことに、紙幣に記録されている記番号から
紙幣を1枚ずつ正確に区別できるため、計数終了となる
特定の紙幣が循環搬送路を一巡したときは、他の紙幣と
明確に区別して、計数終了時点を正確に認識することが
できる。また、金庫内の紙幣の計数に際して、金庫内の
紙幣を他に移し替えるような複雑な動きを要せず、一方
向に循環搬送させる簡単な動きで計数できる。
【0028】このように構成された紙幣処理装置11を
用いて先ず、入金動作について説明すると、今、入出金
口12に複数枚の紙幣A…が一括投入されると、この一
括投入された紙幣A…は一括搬送部13により繰出し部
14へと一括搬送され、この繰出し部14から1枚ずつ
後段に繰出される。
【0029】繰出された紙幣A…は最初に識別部15で
真偽判別、金種判別され、真券であれば同金種に対応す
る金庫C1 〜C3 に振分け収納され、真券でなければ金
庫には入らずに入出金口12へと返却される。
【0030】各金庫の保留部B1 に入金された紙幣は、
入金取消しに備えて先ずここに保留され、既に集積され
ている金庫内上部の集積部B2 の集積紙幣とは分離して
収納される。そして、入金取引きが確定すると、保留部
B1 に保留されている紙幣は押し上げられて集積部B2
の既存の集積紙幣と一体に重ね合せられる。また、取引
き確定前に入金取消しがあると、保留部B1 に集積され
た紙幣A…は逆送されて金庫から取出され、入出金口1
2へと返却される。
【0031】次に、出金動作について説明すると、CP
U21は出金指令に基づいて出金指定された千円金庫C
1 、五千円金庫C2 、万円金庫C3 の対応する金庫から
紙幣を1枚ずつ繰出し、繰出された紙幣は出金判定部1
8を通過するときに、ここで金種、連出しがチェックさ
れ、適正と判定すれば入出金口12の手前で集積した
後、一括放出する。
【0032】また、出金判定部18で不適と判定した場
合は、その出金に不適な紙幣をリジェクト紙幣保留部1
9に保留し、出金終了後に一括して入出金口12に導
き、これより入金搬送過程と同搬送過程を経て金庫へと
振分け収納する。このとき、識別部15で識別不良と判
定されたリジェクト紙幣がある場合は、その紙幣をリジ
ェクト紙幣回収箱17に回収処理する。
【0033】次に、紙幣処理装置11の計数処理動作を
図3のフローチャートと、図4の搬送説明図を参照して
説明する。この場合、3金種の各金庫C1 〜C3 は同一
構造で同様な搬送処理過程で計数動作をするため、その
一例に万円金庫C3 を計数対象に用いて計数した場合を
示す。
【0034】今、万円金庫C3 の収納枚数を計数する計
数信号がCPU21に入力されると、このCPU21は
万円金庫C3 に対するカウンタの計数値を初期セットし
た後(ステップn1 )、この万円金庫C3 から万円札を
1枚ずつ繰出し動作させる(ステップn2 )。
【0035】繰出された万円札は、図4に太く実線で示
すように、搬送ラインL上の出金判定部18、入出金口
12、繰出し部14、識別部15の順に通って、撮像部
16に導かれ、ここで紙幣の記番号が読取られる(ステ
ップn3 )。
【0036】読取られた記番号は紙幣固有のID情報と
してRAM23で記憶し、読取る毎にRAM23に記憶
され、その後、読取ったID情報と既に読取ったID情
報と照合し(ステップn4 )、一致しなければ、一巡し
ていないと判定して計数値をカウントアップすると共
に、その読取ったID情報をRAM23に記憶する(ス
テップn5 〜n6 )。
【0037】このように金庫内の紙幣を1枚繰出しては
照合動作し、照合処理後は元の金庫に収納させる循環搬
送動作を紙幣毎に順次繰返し(ステップn7 )、金庫内
の紙幣が搬送ラインLを一周して始めて金庫内の一番上
にあった紙幣が再び繰出されることになる。そして、そ
の紙幣のID情報が最初のID情報と一致したと認識さ
れることをもって計数動作は終了する(ステップn8
)。
【0038】このときに計数された計数結果は、紙幣処
理装置11を搭載したATMの上位制御部に伝送され、
この計数データが同ATMの表示器等に表示出力される
(ステップn9 )。
【0039】上述の実施例では、撮像部16と識別部1
5とを独立して別々に配設した場合を示したが、これに
限らず、図5に示すように、識別部51の内部に撮像器
52を組込んで一体化構成し、このように1つにまとめ
て小型化を図って紙幣処理装置53に内蔵することもで
きる。
【0040】さらに、紙幣に印刷された記番号の読取り
に際しては、紙幣固有部分の画像を取得し、この画像に
認識処理を施して記番号を抽出する。また、記番号を完
全に抽出できなくても、その記番号の写った画像の輝度
分布データそのものをID情報としてもよい。
【0041】例えば、記番号撮像用のCCDイメージセ
ンサで紙幣に印刷された記番号の輝度分布データを読取
り、このCCDイメージセンサで読取った紙幣の記番号
を輝度分布データ別に1枚ずつ文字認識し、これをID
情報として取得する。文字認識できない場合も、そのも
のをID情報として取得し、この取得したID情報別に
1枚ずつ紙幣を区別することができる。
【0042】この輝度分布データの照合に際しては、照
合基準となるしきい値を設定し、このしきい値によって
一致・不一致を照合判定する。この場合も、最初に繰出
された1枚目の紙幣の照合判定だけでなく、その後の2
枚目以降の照合判定を行って読取り確認するため、一巡
目の最初の紙幣とのID情報の一致が得られなくても、
その後に繰出された紙幣との照合結果が一致すれば、そ
の時点で一巡したことを検出できる。
【0043】上述のように、金庫内の紙幣を計数する
際、金庫に収納されている複数枚の紙幣を1枚ずつ順番
に循環搬送させ、その循環搬送される紙幣に対し、紙幣
に記録されている紙幣固有のID情報を撮像部が読取
り、この読取ったID情報と、既に読取った読取り済み
のID情報とを照合し、一致すれば、金庫内の全紙幣が
一巡した計数区切りであると判別でる。したがって、循
環搬送される紙幣のID情報を順番に読取ることによ
り、紙幣が一巡した時点を的確に検出することができ、
これを確認して計数終了を知ることができる。それゆ
え、金庫内の全紙幣の収納枚数を自動的に計数すること
ができる。
【0044】この結果、計数対象の金庫内に区切り専用
の基準片を介在させずに計数終了を知ることができ、基
準片を扱う係員作業を省略でき、完全自動化して金庫内
の紙幣を計数することができる。
【0045】また、各紙幣のID情報を順番に読取る構
成のため、始めに繰出された1枚目の紙幣との照合判定
だけでなく、その後の2枚目以降の照合判定を行って正
確に読取り確認できるため、一巡目の最初の紙幣とのI
D情報の一致が得られなくても、その後に繰出された紙
幣との照合結果が一致すれば、その時点で一巡したこと
を検出でき、連続的な多数枚照合による高照合精度を有
して安定した計数処理ができる。
【0046】また、ID情報に紙幣固有の記番号を用い
ているため、この紙幣に記録されている記番号から紙幣
を1枚ずつ正確に区別でき、特定の紙幣が循環搬送され
る搬送ラインを一巡したときは、他の紙幣と明確に区別
して、計数終了時点を正確に認識することができる。
【0047】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の紙葉類計数装置は、実施例の紙
幣処理装置11,53に組込まれる紙幣計数装置に対応
し、以下同様に、循環搬送路は、搬送ラインLに対応
し、金庫は、千円金庫C1 と、五千円金庫C2 と、万円
金庫C3 とに対応し、紙葉類は、紙幣Aに対応し、ID
情報は、紙幣の記番号に対応し、読取手段は、撮像部1
6または撮像器52に対応し、照合手段及び判別手段
は、CPU21に対応するも、この発明は、請求項に示
される技術思想に基づいて応用することができ、上述の
実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0048】例えば、上述の実施例では入出金取引時や
紙幣計数時に紙幣を下入れ上出しする金庫C1 〜C3 を
示したが、これに限らず、紙幣を上入れ下出しするタイ
プの金庫を用いても同様な作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の紙幣処理装置の内部構造を示す概
略側面図。
【図2】 この発明の紙幣処理装置の制御回路ブロック
図。
【図3】 この発明の紙幣処理装置の計数処理動作を示
すフローチャート。
【図4】 この発明の紙幣処理装置の計数処理動作を示
す搬送説明図。
【図5】 この発明の他の紙幣処理装置の内部構造を示
す概略側面図。
【符号の説明】
11,53…紙幣処理装置 15,51…識別部 16…撮像部 L…搬送ライン A…紙 幣 C1 …千円金庫 C2 …五千円金庫 C3 …万円金庫 B1 …保留部 B2 …集積部 21…CPU 23…RAM 25…千円金庫駆動部 26…五千円金庫駆動部 27…万円金庫駆動部 52…撮像器
フロントページの続き (72)発明者 濱崎 敏也 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 Fターム(参考) 3E040 AA01 AA05 BA08 BA13 BA14 CA16 FC05 3E041 AA01 AA02 BA14 BB01 DA03 EA03 5B055 BB03 BB08 BB19 GG04 GG08 GG14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】循環搬送路に接続された金庫を設け、この
    金庫に収納されている複数枚の紙葉類を順番に循環搬送
    させて計数する紙葉類計数装置であって、前記紙葉類に
    記録されている紙葉類固有のID情報を読取る読取手段
    と、前記読取手段が読取ったID情報と、既に読取った
    読取り済みのID情報とを照合する照合手段と、前記照
    合手段の照合時に紙葉類のID情報が一致したとき、既
    に計数した複数枚の紙葉類が一巡した計数区切りと判別
    する判別手段を備えた紙葉類計数装置。
  2. 【請求項2】ID情報は、記番号であることを特徴とす
    る請求項1記載の紙葉類計数装置。
  3. 【請求項3】読取手段は、紙葉類の輝度分布データを読
    取ることを特徴とする請求項1または2記載の紙葉類計
    数装置。
JP24458399A 1999-08-31 1999-08-31 紙葉類計数装置 Expired - Fee Related JP3657470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24458399A JP3657470B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 紙葉類計数装置
KR1020000050663A KR100639054B1 (ko) 1999-08-31 2000-08-30 지엽류 계수 장치
TW089117619A TW486678B (en) 1999-08-31 2000-08-30 Paper sheet counting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24458399A JP3657470B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 紙葉類計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067512A true JP2001067512A (ja) 2001-03-16
JP3657470B2 JP3657470B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=17120889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24458399A Expired - Fee Related JP3657470B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 紙葉類計数装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3657470B2 (ja)
KR (1) KR100639054B1 (ja)
TW (1) TW486678B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097417A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nippon Conlux Co Ltd 情報処理装置および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271158B2 (ja) * 2009-06-08 2013-08-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097417A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nippon Conlux Co Ltd 情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3657470B2 (ja) 2005-06-08
KR100639054B1 (ko) 2006-10-27
KR20010050260A (ko) 2001-06-15
TW486678B (en) 2002-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8251197B2 (en) Banknote deposit machine, processing system and method
JP5914687B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類仕分け装置及び紙葉類仕分けシステム
JP5584028B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システム、紙幣情報管理サーバ、紙幣情報管理プログラムおよび紙幣処理方法
US6955263B2 (en) Method for processing sheet material
US20090183967A1 (en) Paper sheet recognition apparatus and method
JP5927811B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2006099391A (ja) 紙葉類処理装置
KR20130050562A (ko) 지폐일련번호 인식을 통한 금융자동화기기의 지폐관리방법 및 그 방법이 적용된 금융자동화기기
US11055679B2 (en) Bunch document recycler
JP3690080B2 (ja) 現金自動取引装置
JP5955650B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システム、及び紙幣処理方法
KR20060101937A (ko) 권종 분류 기능을 구비한 지폐 방출기
CN105528827B (zh) 纸张类处理装置
JP3368906B2 (ja) 金券類受入装置
WO2016063658A1 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
WO2014147972A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP3657470B2 (ja) 紙葉類計数装置
WO2019111657A1 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理システム
JPH0546842A (ja) 紙葉類取扱装置および在高管理方法
CN108885810B (zh) 货币处理装置
JP3427830B2 (ja) 紙葉類取扱装置
EP3651125B1 (en) Banknote processing device and banknote processing method
JP2735495B2 (ja) 旧様式紙幣回収機能付き紙葉類搬送装置
JP2000242822A (ja) 硬貨識別装置及び硬貨識別方法
JPH04373093A (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees