JP2001065917A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001065917A
JP2001065917A JP24586899A JP24586899A JP2001065917A JP 2001065917 A JP2001065917 A JP 2001065917A JP 24586899 A JP24586899 A JP 24586899A JP 24586899 A JP24586899 A JP 24586899A JP 2001065917 A JP2001065917 A JP 2001065917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan guide
condenser
evaporator
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24586899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Okada
広和 岡田
Hiroyuki Takami
博之 高見
Kazutoyo Takama
一豊 高馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24586899A priority Critical patent/JP2001065917A/ja
Publication of JP2001065917A publication Critical patent/JP2001065917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】除湿能力が低下するのを防止できる空気調和機
を提供することを課題とする。 【解決手段】本体ケース5に設けられる吸気口6a、6
b及び排気口7と、この吸気口6a、6bと排気口7と
を連通する送風路10と、この送風路10内に設けられ
るファンガイド11と、このファンガイド11に設けら
れた送風機15と、前記ファンガイド11の上流側に設
けられ、冷媒を通すベンドパイプ21a、22aに複数
のフィン21b、22bを積層した熱交換機18とを備
え、前記ファンガイド11の熱交換機18に対向する面
に、ファンガイド11と熱交換機18との隙間を閉塞す
る突部23を設け、この突部23をフィン22bに沿っ
てフィン22bの端面Aに当接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、除湿機や冷風機等
の室内空気を除湿する空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機を図8に示し、この図
に基づき説明する。
【0003】右ケース2、左ケース3及び底板からなる
本体ケース5にはその前面5a及び後面5bにそれぞれ
吸気口6a、6bが設けられる一方、上面に排気口(図
示せず)が設けられている。本体ケース5内には前記吸
気口6a、6bと排気口とに連通する送風路10が形成
されている。この送風路10内には左ケース2より突出
する渦巻き状の側壁12に嵌合され、側壁12と共にフ
ァンケーシングを構成するファンガイド51が設けられ
ている。ファンガイド51にはファンケーシング内に位
置して送風機15が配設される一方、ファンガイド51
の上流側には、前後方向に冷媒を通すベンドパイプ21
a、22aが設けられ、このベンドパイプ21a、22
aに複数のフィン21b、22bを積層した蒸発器21
及び凝縮器22が左右方向に並設されている。
【0004】この空気調和機は、凝縮器22の両側面C
に当接するようにファンガイド51から突部52が設け
られ、凝縮器22とファンガイド51との間から凝縮器
22を通らない空気が流入しないようにしている。
【0005】しかしながら、前記蒸発器21及び凝縮器
22はフィン21b、22bを積層した方向の長さがば
らつくため、積層する方向の長さが短い場合に前記凝縮
器22と挟持部52との間に隙間が生じ、この隙間から
蒸発器21及び凝縮器22を通らない空気の流れが生
じ、除湿能力が低下するものであった。
【0006】また、上記空気調和機において熱交換機1
8としての蒸発器21と凝縮器22との間に隙間を有す
るため、この隙間から蒸発器21を通らずに凝縮器22
へ空気が流れ、除湿能力が低下するものでもあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、除湿能力が
低下するのを防止できる空気調和機を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の手段は、本体ケースに設けられる吸気口及び排
気口と、この吸気口と排気口とを連通する送風路と、こ
の送風路内に設けられるファンガイドと、このファンガ
イドに設けられた送風機と、前記ファンガイドの上流側
に設けられ、冷媒を通すベンドパイプに複数のフィンを
積層した熱交換機とを備え、前記ファンガイドの熱交換
機に対向する面に、ファンガイドと熱交換機との間の隙
間を閉塞する突部を設け、この突部をフィンに沿ってフ
ィン端面に当接させたものである。
【0009】上記構成において、前記突部を熱交換機の
最小幅より内側に位置させることが望ましい。
【0010】また、前記突部の当接面にくさび状の挿入
爪を形成し、この挿入爪を前記フィン間に挿入すること
が望ましい。
【0011】そして、前記挿入爪を複数個形成すること
が望ましい。
【0012】上記課題を解決するための第2の手段は、
本体ケースに設けられる吸気口及び排気口と、この吸気
口と排気口とを連通する送風路と、この送風路内に設け
られるファンガイドと、このファンガイドに設けられた
送風機と、前記ファンガイドの上流側に並設され、冷媒
を通すベンドパイプに複数のフィンを積層した蒸発器及
び凝縮器とを備え、この蒸発器と凝縮器の側面に蒸発器
と凝縮器との間の隙間を閉塞する閉塞部材を設けたもの
である。
【0013】上記構成において、前記閉塞部材にくさび
状の挿入部を設け、この挿入部を前記蒸発器と凝縮器と
の間に挿入することが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1乃至図7に本発明の実施の形
態を示し、以下、これらの図に基づき説明する。
【0015】1は前後方向に比べ左右方向が短く形成さ
れた空気調和機本体(ここでは除湿機であり以後本体と
呼ぶ)で、この本体1の外面は、図2に示すように合成
樹脂製の右ケース2と左ケース3と底板4とからなる本
体ケース5で構成されている。この本体ケース5の前面
5a及び後面5b上部には図1に示すようにグリル構造
の吸気口6a、6bがそれぞれ形成されており、本体ケ
ース5の上面後方側に排気口7が形成されている。ま
た、本体ケース5の上面の略中央には収納可能に本体1
の移動用把手8が設けられており、本体1の移動時には
引き出されて使用される。
【0016】9は前記本体ケース5内に設けられる仕切
板で、本体ケース5内を上部と下部とに仕切っている。
この仕切板9の下面には排水穴9aが設けられている。
【0017】10は前記仕切板9で仕切られた本体ケー
ス5内の上部に形成される送風路で、前記吸気口6a、
6bから排気口7に至る経路が形成されている。この送
風路10内には、吸気口6a、6bの近くに吸気口6
a、6bから吸い込まれた空気中の塵埃を除去するフィ
ルター(図示せず)が設けられている。
【0018】11は前記送風路内に前記仕切板9より立
設して配設されるファンガイドで、図4に示すように左
ケースより突出する側壁12と嵌合し、排気口7に案内
するケーシングを側壁12と共に構成する。このファン
ガイド11の略中央には吸気穴13が形成されており、
ケーシングの内外を連通する。このファンガイド11の
上部には図1に示すように制御基板等の制御部品(図示
せず)が収納される制御部品収納ケース14が取り付け
られると共に、制御部品収納ケース14を右ケース2及
び左ケース3に固定することでファンガイド11の上部
は固定されている。
【0019】15は図2に示すようにファンケーシング
内に位置するようにファンガイド11に取り付けられた
送風機で、シロッコファン16と、回転軸にシロッコフ
ァン16が取り付けられたモータ17とから構成されて
いる。
【0020】18は前記ファンガイド11の上流側に設
けられる熱交換機で、仕切板9の上面に立設する爪19
に支持され、この爪19と制御部品収納ケース14の下
面に形成された爪20との間に挟持される。この熱交換
機18はフィルターで除塵された空気を冷却して除湿す
る蒸発器21と、蒸発器21のファンガイド11側に蒸
発器21と並設され、蒸発器21で除湿された空気を加
熱する凝縮器22とで構成されている。また、これら蒸
発器21及び凝縮器22は図5に示すように前後に延び
る冷媒が通るベンドパイプ21a、22aに複数のフィ
ン21b、22b(ここではアルミ製)を前後方向に積
層することで形成されている。
【0021】23は前記ファンガイド11の凝縮器22
に対向する面から突出するリブにて形成された突部で、
凝縮器22のフィン22bに沿ってフィン22b端面A
に当接してファンガイド11と凝縮器22との間の隙間
を閉塞する。この突部23は、フィン22bの積層幅が
図5の破線で示す最大時には数枚のフィン22bが突部
23よりはみ出して凝縮器22の端面Aに当接すると共
に、フィン22bの積層幅が図5の実線に示す最小時に
は凝縮器22の積層幅より内側に位置し、凝縮器22の
積層幅がばらついてもファンガイド11と凝縮器22と
の間の隙間を確実に閉塞するようになっている。
【0022】また、端面Aに当接する突部23の当接面
Bにはフィン22b、22b間に挿入される挿入爪24
が複数個突出しており、挿入爪24は水平断面がくさび
状で、側面形状がフィン22bに沿って波状に形成され
ている。これにより、挿入爪24をフィン間22b、2
2b間に挿入する際に、くさび状の面を案内面として挿
入され、挿入爪24のフィン22b、22b間への挿入
を容易にすることができると共に、フィン22bに沿っ
て全体ではなく部分的に挿入され、挿入する際の抵抗を
少なくでき、挿入爪24のフィン22b、22b間への
挿入を更に容易にすることができる。
【0023】25は前記蒸発器21と凝縮器22の両側
面Cに設けられ、蒸発器21と凝縮器22との間の隙間
を閉塞する閉塞部材で、蒸発器21と凝縮器22との間
に挿入される挿入部26が突出されている。この挿入部
26は先端に向かって傾斜するくさび状に形成されてい
る。この閉塞部材25は、積層方向から取り付けられる
ようになっており、挿入部26の傾斜面Dが蒸発器21
及び凝縮器22に確実に当接するようになっている。こ
れにより、図6に示すように熱交換機18の両方が最小
幅又は最大幅に形成されていても、図7に示すように熱
交換機18の一方が最小幅に形成され、他方が最大幅に
形成されていても、傾斜面Dが確実に蒸発器21及び凝
縮器22に当接し、この間の隙間を確実に閉塞できる。
【0024】27は底板4から立設して前記仕切板9を
支持する区画板で、その前方側には本体1の前面から着
脱される排水タンク28が設けられている。この排水タ
ンク28内には蒸発器21で除湿することで生じる結露
水が仕切板9に設けられた排水穴9aを介して流入す
る。
【0025】また、区画板27より後方側には、前記蒸
発器21や凝縮器22等と共に冷凍サイクルを構成し、
凝縮器22や蒸発器21等を介して冷媒を循環させる圧
縮機29が配置されている。
【0026】30は本体ケース5上面の前面5a側に設
けられた操作部で、図示しない本体1を駆動、停止する
ためスイッチ、その運転状態を表示するLED、排水タ
ンク28の満水状態が検知された際に排水を促す満水表
示部等が配置された操作パネルが設けられている。
【0027】次に上記のように構成された本体1の動作
について説明する。
【0028】操作部30の操作パネル上のスイッチをオ
ンすると運転が開始されて、圧縮機29の駆動により冷
媒は凝縮器22、蒸発器21等を経て圧縮機29に戻る
冷媒循環経路を循環し、蒸発器21で熱の吸収動作、凝
縮器22で熱の放出動作を行う。同時にモータ17の駆
動により室内の空気は、本体ケース5の前面5aに設け
られた吸気口6a、6bから本体1内部に取り込まれ、
図示せぬフィルターにより塵埃が除去された後、蒸発器
21を通過する際に冷却され除湿される。除湿後の冷た
い空気は凝縮器22で加熱された後、排気口7より室内
に戻される。
【0029】この際に、蒸発器21と凝縮器22との間
は吸気口6a、6bと対向するように位置しているの
で、この間の隙間から蒸発器21を通らずに空気が流入
しやすくなっているが、前記隙間を閉塞部材25で確実
に閉塞することができ、前記隙間から蒸発器21を通ら
ない空気が流入するのを確実に防止できる。したがっ
て、除湿能力の低下を防止することができる。
【0030】また、凝縮器22とファンガイド11との
間の隙間も、凝縮器22の積層方向の長さがばらついて
も前記突部23により確実に閉塞されるので、蒸発器2
1及び凝縮器22を通らない空気が流入されるのを防止
できる。したがって、除湿能力の低下を防止することが
できる。
【0031】尚、上記実施の形態の如く、熱交換器18
である蒸発器21及び凝縮器22のフィン21b、22
bの積層方向に吸気口6a、6bを設けたものの方がよ
り効果的であるが、フィン21b、22bの積層方向と
垂直な方向に吸気口が設けられていても上記実施の形態
と同様の作用効果を有する。
【0032】また、上記実施の形態において本体ケース
5内にファンガイド11の上流側の熱交換機18として
の蒸発器21及び凝縮器22を設け、凝縮器22とファ
ンガイド11との間の隙間を突部23で閉塞したが、冷
風機等のファンガイド11の上流側の熱交換機として蒸
発器21を本体ケース5内に設け、蒸発器21とファン
ガイド11との間の隙間を突部23で閉塞するようにし
てもよい。
【0033】また、挿入爪24を波形に形成したが、こ
れに限定されるものではなく、フィン22b、22b間
に部分的に挿入される形状であればよい。
【0034】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、フィンの積
層方向の長さのばらつき量を見越して、熱交換機とファ
ンガイドとの間に設けられる突部の位置を決定すること
で、フィンの積層方向の長さがばらついても熱交換機と
ファンガイドとの間の隙間を閉塞することができるの
で、熱交換機を通らない空気の流れが生じるのを防止で
き、除湿能力の低下を防止することができる。
【0035】本発明の請求項2によれば、フィンの積層
方向の長さがばらついても熱交換機とファンガイドとの
間の隙間を確実に閉塞することができるので、熱交換機
を通らない空気の流れが生じるのを確実に防止でき、除
湿能力の低下を防止することができる。
【0036】本発明の請求項3によれば、挿入爪のくさ
び状の面を案内面としてフィン間に挿入爪を挿入できる
ので、挿入爪のフィン間への挿入を容易にすることがで
き、組立作業性を向上することができる。
【0037】本発明の請求項4によれば、フィンに沿っ
て複数個の挿入爪が挿入されるので、挿入爪のフィン間
への挿入をより容易にすることができ、より組立作業性
を向上することができる。
【0038】本発明の請求項5によれば、蒸発器と凝縮
器間の隙間を閉塞することにより、蒸発器を通らない空
気の流れを阻止でき、除湿能力の低下を防止することが
できる。
【0039】本発明の請求項6によれば、フィンの積層
方向の長さがばらついても、蒸発器と凝縮器間の隙間を
確実に閉塞することができ、除湿能力の低下を確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機を示す右側面断面図であ
る。
【図2】同空気調和機の背面断面図である。
【図3】同空気調和機の左側面断面図である。
【図4】同空気調和機の平面断面図である。
【図5】図4における突部近傍の詳細図である。
【図6】図4における蒸発器及び凝縮器が積層方向にば
らついて蒸発器又は凝縮器の一方が最大幅に他方が最少
幅になった場合の説明図である。
【図7】図4における蒸発器及び凝縮器が積層方向にば
らついて蒸発器及び凝縮器が最少幅又は最大幅になった
場合の説明図である。
【図8】従来の空気調和機の平面断面図である。
【符号の説明】
5 本体ケース 6a、6b 吸気口 7 排気口 10 送風路 11 ファンガイド 15 送風機 18 熱交換機 21 蒸発器 22 凝縮器 21a、22a ベンドパイプ 21b、22b フィン 23 突部 24 挿入爪 25 閉塞部材 26 挿入部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高馬 一豊 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L049 BB08 BC01 BD01 3L050 BA05 BA10 BB02 BB12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ケースに設けられる吸気口及び排気
    口と、該吸気口と排気口とを連通する送風路と、該送風
    路内に設けられるファンガイドと、該ファンガイドに設
    けられた送風機と、前記ファンガイドの上流側に設けら
    れ、冷媒を通すベンドパイプに複数のフィンを積層した
    熱交換機とを備え、前記ファンガイドの熱交換機に対向
    する面に、ファンガイドと熱交換機との間の隙間を閉塞
    する突部を設け、該突部をフィンに沿ってフィン端面に
    当接させたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記突部を熱交換機の最小幅より内側に
    位置させたことを特徴とする請求項1に記載の空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 前記突部の当接面から突出するくさび状
    の挿入爪を形成し、該挿入爪を前記フィン間に挿入した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気調
    和機。
  4. 【請求項4】 前記挿入爪を複数個形成したことを特徴
    とする請求項3に記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 本体ケースに設けられる吸気口及び排気
    口と、該吸気口と排気口とを連通する送風路と、該送風
    路内に設けられるファンガイドと、該ファンガイドに設
    けられた送風機と、前記ファンガイドの上流側に並設さ
    れ、冷媒を通すベンドパイプに複数のフィンを積層した
    蒸発器及び凝縮器とを備え、該蒸発器と凝縮器の側面に
    蒸発器と凝縮器との間の隙間を閉塞する閉塞部材を設け
    たことを特徴とする空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記閉塞部材にくさび状の挿入部を設
    け、該挿入部を前記蒸発器と凝縮器との間に挿入したこ
    とを特徴とする請求項5に記載の空気調和機。
JP24586899A 1999-08-31 1999-08-31 空気調和機 Pending JP2001065917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24586899A JP2001065917A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24586899A JP2001065917A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065917A true JP2001065917A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17140020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24586899A Pending JP2001065917A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065917A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007008948A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Everett Simons Refrigeration cycle dehumidifiers and related methods
CN100412459C (zh) * 2003-08-26 2008-08-20 乐金电子(天津)电器有限公司 除湿机热交换器的固定结构
US7540166B2 (en) 2005-11-16 2009-06-02 Technologies Holdings Corp. Enhanced performance dehumidifier
CN100504228C (zh) * 2003-08-22 2009-06-24 乐金电子(天津)电器有限公司 除湿机的热交换器固定结构
JP2011158139A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
US8316660B2 (en) 2005-11-16 2012-11-27 Technologies Holdings Corp. Defrost bypass dehumidifier
US8347640B2 (en) 2005-11-16 2013-01-08 Technologies Holdings Corp. Enhanced performance dehumidification apparatus, system and method
US8640360B2 (en) 2010-01-08 2014-02-04 Karcher North America, Inc. Integrated water damage restoration system, sensors therefor, and method of using same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100504228C (zh) * 2003-08-22 2009-06-24 乐金电子(天津)电器有限公司 除湿机的热交换器固定结构
CN100412459C (zh) * 2003-08-26 2008-08-20 乐金电子(天津)电器有限公司 除湿机热交换器的固定结构
WO2007008948A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Everett Simons Refrigeration cycle dehumidifiers and related methods
US7779643B2 (en) 2005-07-13 2010-08-24 Everett Simons Refrigeration cycle dehumidifier
US7540166B2 (en) 2005-11-16 2009-06-02 Technologies Holdings Corp. Enhanced performance dehumidifier
US8316660B2 (en) 2005-11-16 2012-11-27 Technologies Holdings Corp. Defrost bypass dehumidifier
US8347640B2 (en) 2005-11-16 2013-01-08 Technologies Holdings Corp. Enhanced performance dehumidification apparatus, system and method
US8640360B2 (en) 2010-01-08 2014-02-04 Karcher North America, Inc. Integrated water damage restoration system, sensors therefor, and method of using same
JP2011158139A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 除湿機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751913B2 (ja) 空気調和機の室内機
US20050269057A1 (en) Ventilator
WO2005095874A1 (ja) 調湿装置
JP4311488B2 (ja) 調湿装置
JP4585377B2 (ja) 空気調和装置
JP2001065917A (ja) 空気調和機
JP2006336909A (ja) 凝縮器及びこれを用いた空気調和機用室内ユニット
KR101156295B1 (ko) 전면 흡토출 방식의 공기조화기용 실외기 및 이를 이용한실외기 설치 시스템
JP2005024223A (ja) 空気調和装置の室内ユニット及び室内熱交換器のシール板
JP4621090B2 (ja) 空気調和機
JP2005283071A (ja) 調湿装置
KR102436120B1 (ko) 토출공기의 온도를 저감시킬 수 있는 제습기
JP2005195199A (ja) 空気調和機
JP3998030B2 (ja) 天井設置型空気調和装置
JP2002031425A (ja) 空冷吸収式冷凍装置
KR100525396B1 (ko) 환기겸용 공기조화기
JP2605186B2 (ja) 空気調和機
JP5936360B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2005283076A (ja) 調湿装置
JP7266162B2 (ja) 除湿装置
JP2018119714A (ja) 天井埋込型空気調和機
KR100529921B1 (ko) 덕트 연결형 공기조화기의 실내기
JPS5848504Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
KR100572597B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JP2001183000A (ja) 空気調和機