JP2001065746A - 流体カップリング - Google Patents

流体カップリング

Info

Publication number
JP2001065746A
JP2001065746A JP23689799A JP23689799A JP2001065746A JP 2001065746 A JP2001065746 A JP 2001065746A JP 23689799 A JP23689799 A JP 23689799A JP 23689799 A JP23689799 A JP 23689799A JP 2001065746 A JP2001065746 A JP 2001065746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure fluid
annular groove
fluid
shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23689799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576429B2 (ja
Inventor
Nakamasa Takeno
仲勝 武野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23689799A priority Critical patent/JP3576429B2/ja
Publication of JP2001065746A publication Critical patent/JP2001065746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576429B2 publication Critical patent/JP3576429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部の固定体から圧力流体を回転軸内に供給
し再び回転軸から固定体に回収する際に圧力流体の漏洩
を遮断するのに発熱するシール部品を使用しない流体カ
ップリングの提供。 【解決手段】 供給する圧力流体が固定体から回転軸内
へ移動する際に生ずる軸外周隙間方向への流出を、この
軸外周隙間の両側に、前記流出を制止する遮断圧力流体
による圧力流体膜を形成するように前記圧力流体の第1
供給口両側に遮断圧力流体の第2供給口を設け、第2供
給口の外側に設けた環状溝で前記遮断後の流体を排出す
る排出流路を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固定側の流体供給源
から工作機械の回転主軸内を経由して切削液,油圧作動
油,圧力流体等を主軸端部に供給し更に回収する場合
に、固定の外筒とこれに内挿した回転軸との間で流体を
移送する流体カップリングに関する。
【0002】
【従来の技術】刃先や工作物に対し切削液を噴射した
り、ワークを把持する油圧チャックを作動油で操作した
り、或いは軸内から軸受内輪を冷却したりする場合に主
軸端に至る流路を軸内に設け、工具若しくはワーク又は
ピストンシリンダ部材等に流体を供給している。
【0003】図10は従来技術であって固定の外筒10
1から挿通した回転軸102へ圧力流体F101を供給
し、図示しないシリンダピストン部材等の軸内機構部か
ら戻ったこの圧力流体を回転軸102から固定の外筒1
01へ回収する流路図である。搬送すべき圧力流体F1
01は外筒101の中心穴に向けて穿設された供給口1
01aから挿通した回転軸102の流入穴102aへ、
更に軸心方向に穿設された放出穴102bを経て軸内機
構部へ送られる。外筒101の穴内周には、供給口10
1aを臨んだ位置に、浅い環状溝101bが刻設され回
転軸102の流入穴102aへの送り込みを容易にして
いる。また図示しない軸端の機構部材からの減圧された
回収流体E101は回転軸心と平行な回収穴102cか
ら流出穴102dへ、更に開口部から外筒101の環状
溝101cへ流入し、回収口101dから回収される。
【0004】ここで圧力流体F101が外筒101の環
状溝101bから流入穴102aへ供給される際、およ
び戻った流体が外筒101の環状溝101cから回収口
101dへ回収される際に、外筒101の内径と回転軸
102外径とで形成される軸外周隙間への圧力流体F1
01の流出を制限する必要がある。図示する隙間S1,
S2,S3のそれぞれの場所には要求される遮断の程度
に応じた接触形のシール部品が選択されている。
【0005】例えばリップ形シール・メカニカルシール
等であるが、いずれも接触し接触面における油膜の形成
を前提として使用されている。接触式シール部材を採用
して圧力流体の漏洩を防止する場合、回転軸が高速にな
るほど、また遮断する流体の圧力が高くなるほど、軸表
面とシール部材との間若しくはシール部材間で生ずる摩
擦熱が大きくなるのは避けがたくなる。
【0006】洩れ止めを強化するほどシール部材を強く
作用させる必要があり、それにより一層発熱を激しくし
シール部の損傷をもたらすこととなる。発熱は機械側の
回転軸及び固定側のハウジングから軸受に伝わり軸受隙
間の変化及び全体の熱変位に大きな影響を及ぼすことと
なる。従って使用回転数に制限を受けるので主軸の高速
化に対しても大きな障害となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術で述べたよう
に固定のハウジング部と回転する主軸部間での流体の供
給と回収に際し隙間から外部への洩れを抑制するシール
性が高くなるほど弾性体を強く接触させる必要がある。
その接触面に潤滑性を有する液体を介在させたとしても
従来のリップ形等のシール部材を用いる限り個体間の摩
擦現象から逃れることはできない。このことは上記以外
の主軸部に関するその他の技術的進歩によって単純に主
軸回転の高速化の見通しがあっても、主軸全体としては
実用機としての進歩が望めないこととなる。本発明は従
来の技術の有するこのような問題に鑑みなされたもので
あり、その目的とするところはシール部を無接触・無発
熱またはそれに近い状態でシールを可能とした流体カッ
プリングを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、外筒の貫通穴に回転可能に
挿通した回転軸内の流路に外筒の供給口から圧力流体を
供給して軸端から放出するものにおいて、前記貫通穴内
周に第1供給口に連通する第1環状溝を設け、前記回転
軸には該第1環状溝に臨む位置に前記軸端に至る放出穴
に連通する流入穴を設け、前記外筒の貫通穴内周には前
記第1環状溝の両側に離れて前記第2環状溝を設け、前
記外筒には前記第1環状溝とその両側の前記第2環状溝
とのそれぞれの中間に前記貫通穴に開口する第2供給口
を設け、前記外筒にはそれぞれの前記第2環状溝に連通
する第2排出口を設けてなり、前記第1供給口から圧力
流体を供給するとき同時に前記第2供給口から遮断圧力
流体を供給して前記第1環状溝と前記それぞれの前記第
2環状溝との間の軸外周隙間に遮断圧力流体膜を形成し
て圧力流体の軸外周隙間からの洩れを防止したものであ
る。
【0009】この請求項1の発明によれば、シールすべ
き圧力流体の供給口の両側に遮断圧力流体S1の供給口
とこれに隣接した第2環状溝とを設けることにより、こ
の間に形成される微小な軸外周隙間に遮断圧力流体膜が
形成される。外筒の内周面と回転軸の外周面との隙間寸
法と流体固有の物性例えば粘性により円筒状に形成した
膜は、その円筒の境界で接する圧力流体の軸方向への流
動に対し抵抗を示す。圧力流体と遮断用圧力流体の物性
により境界部分で若干の混合は生じるとしても圧力流体
が軸外周隙間中を自由に移動することを抑制する。従っ
て弾性体等用いることなく遮断用圧力流体のみを介して
無接触で供給する圧力流体に対するシール特性を発揮で
きるものである。
【0010】また、請求項2の発明は、さらに前記回転
軸内に前記放出穴と平行に穿設された供給した前記圧力
流体を回収する還流穴を設け、該還流穴と連通し前記流
入穴と軸方向位置ずらせ軸外周面に開口する回収穴を設
け、前記貫通穴内周に該回収穴に臨む第3環状溝を設
け、前記外筒には該第3環状溝と連通する第1回収口を
設け、前記外筒の貫通穴の内周に前記第3環状溝の両側
に離れてそれぞれ第4環状溝を設け、前記第3環状溝と
その両側の前記第4環状溝とのそれぞれの中間に前記貫
通穴に開口する第3供給口を設け、前記外筒には前記第
4環状溝のそれぞれに連通する第3排出口を設けてな
り、前記第1回収口から還流した圧力流体を回収と同時
に前記第3供給口から遮断圧力流体を供給して前記第3
環状溝と前記第4環状溝との間の軸外周隙間に遮断圧力
流体膜を形成して放出した圧力流体の回収時の軸外周隙
間からの洩れを防止するものである。
【0011】請求項1の発明は被加工物に切削液を放射
する場合であって、圧力流体の回収を必要としない場合
である。この請求項2の発明によれば、例えば主軸先端
に設けたアタッチメントを油圧で操作する場合に作動油
を供給・回収する場合に相当する。従って請求項1で記
載した放出用の流路に対し回収用の流路を付加し、その
各々の流路に対しそれぞれシール用の流路が設けられて
いる。このようにシール用の流路を設けることにより無
接触で圧力流体の供給・回収に対し発熱するシール要素
を含むことなく主軸の高速回転の達成が可能となる。
【0012】また請求項3の発明は、遮断圧力流体に気
体を用いたとき遮断圧力流体の排出口をなくしたもので
ある。この請求項3の発明によれば遮断用流体が圧縮空
気である場合には供給する圧力流体との関係によっては
回収せずに圧縮空気を大気中に放出することも許容され
る。このような場合には回収用の環状溝と配管が省略で
きるので遮断圧力流体の流路構成が最も簡略化される。
【0013】また請求項4の発明は、隣接して排出溝と
なる第2環状溝と第4環状溝とを共通とした共用環状溝
を設けたものである。請求項4の発明によれば、請求項
2の発明においては構成流路中に圧力流体F1と回収流
体E1に対する遮断圧力流体用の2個の環状溝が隣接し
て設けられる場合がある。この場合同種の遮断圧力流体
であれば第2供給口と第3供給口とからそれぞれ別個に
供給しても排出用の環状溝一個を共用環状溝とし環状溝
を節約することにより流路構成を簡略化できる。
【0014】また請求項5の発明は、第2環状溝又は第
4環状溝の少なくとも一方の外側にさらに一組の遮断圧
力流体の第2供給口,第2環状溝,第1排出口または第
3供給口,第4環状溝,第3排出口を設けてなるもので
ある。請求項5の発明によれば、供給する圧力流体が複
数ありその中に回収すべき圧力流体を含む場合に供給す
る圧力流体間の接触や外部への漏洩等を極めて抑制した
いときは請求項1または2において記載した遮断用流路
の外側に遮断圧力流体の供給口、環状溝・排出口等を更
に一組設けて供給圧力流体の軸外周隙間からの漏洩防止
を効果良く達成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
もとづいて説明する。
【0016】図1は一種類の放出用の圧力流体とこの圧
力流体の回転軸外への洩れを遮断する遮断圧力流体を供
給する流路構成を示している。図2は図1のAA断面で
ある。図3は図1の流路に加え、放出した圧力流体を外
筒へ回収する場合の回収用流路と遮断圧力流体を供給し
排出する流路構成を示している。図4乃至図7は遮断圧
力流体の供給・排出流路を変更し簡略にした流路構成の
実施例を示している。図8,図9は3種の圧力流体を供
給する実施例の流路構成図である。
【0017】図面に基づく説明に先立ち第1供給口から
供給された圧力流体の環状溝内挙動と、同時に第2供給
口から供給される洩れ防止用遮断圧力流体の回転軸の軸
外周隙間内における挙動について考察する。 (1)圧力流体の流路構成 外筒1の貫通穴に内挿した回転軸2の外周周速Voは回
転軸の回転数に追従する。第1供給口1aから外筒1の
内径面1bの第1環状溝1cに供給された圧力流体F1
は第1環状溝1cのみかけの溝深さ1dに従い流速は軸
外周2aで周速Vo、環状溝底と外筒内径面1bの表面
の圧力流体の流速は零である。第1供給口1aからは、
圧力流体F1が第1環状溝1cに供給され、この圧力流
体は第1環状溝1cと軸外周面2aが形成する断面が方
形状の流路を円周方向に沿って流れる。圧力流体F1
は、第1環状溝1cに達したとき回転軸2の外周に開口
する流入穴2bに流入しこの回転軸内部を通って軸端へ
の放出穴2cに導かれる。
【0018】第1環状溝1cの両側には、回転軸外周面
2aと外筒内径面1bとで形成される軸外周隙間2dが
ありこの隙間の断面積と第1環状溝の断面積との比rが
この隙間内への圧力流体F1の流入の難易性を支配す
る。回転軸外径の大きさによるがこの隙間は3μm乃至
0.2mmの範囲に設定される。
【0019】第1環状溝1cから軸外周隙間2dへの圧
力流体F1の流出又は洩れは、この供給する圧力流体の
圧力が高いほど起きやすくなるが、この圧力流体の種類
(気体・液体)や粘度及び第1供給口,環状溝,軸への
流入口等の形状寸法等により左右される。更に第1環状
溝1cの側面と外筒内径1bとが形成するコーナが鋭角
の場合には前記面積比rが流体力学の演算に使用される
収縮係数により実質上小さくなり抵抗が大きくなる方向
に働いて圧力流体が軸外周隙間2d内へ流入しにくくな
る。また、この軸外周隙間を軸線に沿って長くとるほど
流入に対する抵抗が大きくなり流出しにくくなる。
【0020】(2)遮断圧力流体の流路構成 軸外周隙間2d内に外筒1に設けた第2供給口1eから
遮断圧力流体S1を第2供給口1eの噴射孔1fからこ
の軸外周隙間に噴出させて遮断圧力流体膜を形成し第1
環状溝1cからこの軸外周隙間に流入し流動する間に若
干減圧された圧力流体F1の流れに対する抵抗となりさ
らなる圧力流体F1の流入を抑制し遮断するに至る。噴
出口1fは第2供給口の穴径より小さくして軸外周隙間
2dの軸方向の有効長さを大きくし形成される流体膜に
よる遮断効果を向上させることができる。軸外周隙間2
dは一定であり原則として動圧を発生することはなく遮
断圧力流体S1の静圧のみである。ただし軸の振れ若し
くは外筒に偏心があるときは動圧を発生するが回転軸外
周の流体に一様な動圧が発生することもなく洩れの抑制
に利用することはできない。従って放出のため供給され
る圧力流体F1と洩れの遮断圧力流体S1との接触界面
における両者の圧力関係が両流体の境界位置を規定す
る。従って前述の面積比rを小さく設定し、軸外周隙間
2dの軸方向長さを設計上許容される限り大きくすると
流路抵抗が増加し前記供給する圧力流体F1が軸外周隙
間の長手方向へ流動しにくくなる。しかしながら供給す
る圧力流体F1と遮断圧力流体S1の境界域では両流体
の圧力は同等であり両流体は混在しその物性によっては
混合される。
【0021】(3)圧力流体と遮断圧力流体の関係 前記境界域が環状溝1cに近いほど回転軸2を通じて送
り出される圧力流体F1に遮断圧力流体S1が混在する
可能性は高くなる。境界域は環状溝1cから離れるのが
望ましい。実機上で放出・還流させる圧力流体として一
般に考えられるのは切削液(又は洗滌液)切削油剤,圧
縮気体,油圧作動油,冷却用流体等である。主軸軸受外
輪の冷却用,潤滑用流体は軸受ハウジングの外からの供
給・回収が可能であり、このような場合はこの際除外し
てもよい。主軸軸受内輪を軸内から冷却する場合には冷
却用流体を還流させる。
【0022】前記圧力流体F1で不可欠な流体は切削液
・切削油剤・油圧作動油及び冷却用流体である。油圧作
動油は高圧であると共に遮断圧力流体との混在は完全に
回避しなければならないので遮断圧力流体の選定には特
別な注意を要する。この場合油圧作動油と遮断圧力流体
とを同種流体とするのが望ましい。切削液又は切削油剤
の場合は遮断圧力流体S1が若干量混入しても何ら実際
上の問題を生じない。また流体の圧力が低い場合は選定
できる遮断圧力流体の種類も多くなる。例えば低圧の切
削液を放出する場合は遮断圧力流体S1に圧縮空気を用
いることが可能である。高圧切削液を放出する場合には
遮断圧力流体S1に圧油を用いることも可能である。
【0023】(4)シール用流路の選択 本発明では遮断効果を向上させるため第2供給口1e,
のそれぞれの外側に離れて遮断圧力流体S1の回収用流
路を更に設ける場合がある。第2供給口1eは小径の噴
出穴1fから直接回転する軸表面に向かって遮断圧力流
体を放出するものであり、この噴出口が複数個の場合に
は等分割して設けることができる。
【0024】前記遮断圧力流体の流路には軸外周隙間2
dを通過してきた遮断圧力流体S1を外筒1に刻設した
環状溝1gに集めて外部へ導くように流路が構成されて
おり排出される遮断圧力流体S2には若干の放出若しく
は循環する圧力流体F1が含まれているが圧力流体側に
は遮断圧力流体が含まれないようそれぞれの流体の物性
と供給条件で組み合わせを選定する。なお遮断圧力流体
S1が空気や窒素ガス等を使用し、排気が大気中に放出
されても環境に影響を与えない場合には、気体は回収せ
ず圧力流体の微量な洩れ分のみを回収すれば良いので遮
断圧力流体回収用の環状溝1gを一個のみとするか圧力
流体の微量な洩れが実際上許容される場合は省略するこ
とも可能である。供給する圧力流体F1が気体である場
合、遮断圧力流体S1には粘度と圧力を選定した機械油
を使用することにより良好な遮断効果が期待できる。
【0025】(5)環状溝の刻設 環状溝は、便宜上、外筒1の内周に刻設する場合につい
てのみ本発明の実施の形態で説明している。しかし環状
溝は固定側の外筒1の内周面若しくは回転軸2の外周面
のいずれに刻設しても良い。例えば第1供給口と連通す
る第1環状溝を供給圧力流体を受ける側である回転軸2
の外周面に、また第1回収口と連通する第3環状溝を回
収圧力流体を受ける側である外筒1の内周面に刻設する
ことができる。
【0026】次に実施例を図面にもとづき説明する。
【0027】〔実施例1〕図1は供給する圧力流体F1
は放出のみで戻りの流路がない流体カップリングであ
る。回転軸2と軸心を共通にして外筒1がその内径とこ
の回転軸2の外径との間に均一な軸外周隙間2dを保っ
て装通されている。外筒1には圧力流体F1を供給する
第1供給口1aが穿設され、この第1供給口に臨んで外
筒1の内側に第1環状溝1cが刻設されている。
【0028】第1供給口1aの両側に離れてそれぞれ第
1環状溝1cに並行して第2環状溝1gが外筒1の内側
に刻設され、この第2環状溝を臨む第1排出口1hが該
外筒に穿設されており第1環状溝1cと第2環状溝1g
の間に遮断圧力流体S1を供給する第2供給口1eとが
それぞれ穿設されている。第2供給口1eは外筒1の外
周に複数個所に設けることもできる。また穴の先端から
回転軸2の外周面2aの方向に遮断圧力流体S1を噴出
させる小径の噴出穴1fが穿設されている。供給された
遮断圧力流体S1は軸外周隙間2dで遮断圧力流体膜を
形成した後第2環状溝1gに集められ第2排出口1hか
ら排出される。回収された遮断圧力流体S2は圧力が低
下しており図示しない遮断圧力流体供給装置に戻され圧
力を回復して第2供給口に還流する。
【0029】図2は図1のAA断面図である。回転軸2
に穿設する流入穴2bは回転軸2の動的バランス上軸心
若しくは等分割した対称断面位置に設けるのが望まし
い。本実施例は供給する圧力流体F1は切削液・切削油
・洗滌水・圧縮空気等であって切削時に常時放出するか
又は切削終了後に放出するのみであり還流はさせない。
遮断圧力流体S1は第2供給口1eから供給し第2排出
口1hから排出して還流させる。
【0030】本実施例の流路構成上において、切削時に
工具又はワークにノズルから供給する圧力流体に油剤等
が若干量混入しても何ら問題を生じないという点を考慮
に入れ、圧力流体F1が水溶性切削液の場合、低圧の場
合には圧縮空気を遮断圧力流体Sとして使用し第2環状
溝1gや第2排出口1hを省き軸外周隙間2dの軸方向
長さをやや長くとって遮断圧力流体を大気中に放散させ
ることもできる。しかしこの圧力流体F1が高圧の場合
には遮断圧力流体S1としてやや粘度の高い潤滑油相当
油を用い遮断圧力流体の圧力を高くして漏れを防ぐ必要
があるため第2環状溝1gや第2排出口1hを省くこと
はできない。
【0031】圧力流体F1が切削油の場合も遮断圧力流
体の圧力を高くする。切削油と混在して回収される場合
も再使用に際し問題のない遮断用の油剤を選択すべきで
ある。圧力流体F1の遮断効果を高めるためには、軸外
周隙間2dと第1環状溝1cのみかけの溝深さ1dとの
関係、軸外周隙間2dの大きさ、軸外周隙間の軸方向長
さ、遮断圧力流体の粘度・圧力等の条件の選定が必要で
あり、供給する圧力流体F1に認容される遮断圧力流体
S1の混入程度により遮断圧力流体に関する流路につい
ては省略設計を行う。
【0032】〔実施例2〕図3は回転軸に供給した圧力
流体F1を再び回転軸から回収する際の流体カップリン
グである。図3において、供給する圧力流体F1が回転
軸2の内部に設けた流路を通り軸端に導かれ軸端部の作
動部を駆動して再び軸内を通って外筒1に回収流体E1
として回収され圧力調整後再び第1供給口1aから圧力
流体F1として還流する。軸端の駆動部として油圧駆動
するアタッチメント例えば油圧チャックがある。また回
転軸2を内部から冷却するための流体を還流させる流路
を構成する場合もある。
【0033】図3において供給する圧力流体F1と遮断
圧力流体S1の流路構成は図1の圧力流体F1と遮断圧
力流体S1の流路構成と同一であり同部品に対し同符号
を付しており、その説明は省略する。
【0034】軸端のアタッチメントを駆動して回収穴2
eより回転軸2内を還流してきた回収流体E1を外筒に
回収する別の流路が設けられている。回転軸2の内部に
作動後の減圧した回収流体E1を第1供給口1aから離
れた位置に還流させる回収穴2eと連なる流出穴2fが
穿設されている。この流出穴は回転軸2の外周面に開口
し、第1回収口1jに臨む第3環状溝1kを外筒1の内
径側に刻設し、第1回収口1jから回収した回収流体E
1を図示しない圧力流体供給装置に戻し所定の圧力を付
与後圧力流体F1として還流する。回収流体E1は作動
後であるため減圧されているが、軸外筒隙間2dからの
漏れを防止のため遮断用流路を第1回収口1jの両側に
設ける。
【0035】図3に示すように遮断圧力流体S1を第3
供給口1mから供給し第4環状溝1nを経て第3排出口
1pからこの遮断圧力流体S2を排出する。圧縮空気を
遮断圧力流体S1に選定した場合は第3排出口1pを省
略して大気中に放出する場合もある。図3に示す共用排
出口1rは実施例4で説明する。
【0036】〔実施例3〕図4は遮断圧力流体S1を集
める環状溝を省いた流体カップリングである。図5は供
給する圧力流体F1が水溶性切削液で低圧の場合には遮
断圧力流体S1として圧縮空気を使用する場合に流路構
成が極めて単純化されている。本実施例は図1で示す流
体カップリングから第2環状溝1gと第2排出口1hを
省略したものを示している。
【0037】切削液はワークに放出され回転軸を通って
回収されない。また機械油の若干の混在も問題とされな
いので漏洩に対しては最も対応が容易である。低圧切削
液を供給する場合は圧縮空気で十分遮断が可能であり大
気中への放散も許容されるので回収流路の簡略化も可能
である。高圧切削液の場合は、切削液に機械油が若干混
在しても問題とならないとき、粘度の高い油を遮断圧力
流体S1として用い、圧力流体F1の漏洩を防止するこ
とが可能である。この場合に軸外周隙間2dから若干の
前記遮断圧力流体の漏れが許容される場合に使用され
る。
【0038】〔実施例4〕図5は遮断圧力流体を集める
環状溝の構成を簡略化した流体カップリングである。図
5において、第2排出口1hと連通する第2環状溝1g
と第4環状溝1nとが隣接し同種の遮断圧力流体を使用
している場合には、環状溝を一個にした共用環状溝1q
として流路の構成を簡略化したものである。即ち供給す
る圧力流体F1と回収する流体E1の中間に構成する遮
断圧力流体の流路について第2環状溝1gと第4環状溝
1nを並置すべきところを共用排出口1rと連通する一
個の共用環状溝1qに置き換えて遮断圧力流体の排出用
流路を構成したものである。このように流路を構成する
ことにより流路構成の簡素化設計が可能となる。
【0039】〔実施例5〕図6(a)(b)(c)、図
7は供給する圧力流体F1の漏洩を厳しく制限する場合
の流体カップリングである。供給する圧力流体F1が油
圧作動油のように他の流体・気体の混入を全く許容せず
外部への漏れも厳しく制限する場合である。図6(a)
(b)(c)は図1で示す遮断圧力流体の流路を第2環
状溝1gの外側に更に少なくとも一組設けるようにした
ものである。図6(a)(b)は圧力流体F1の漏洩の
発生をきびしく抑制したい側に更に遮断圧力流体の流路
を一組設けたもの、図6(c)は第1供給口の両外側に
設けたものである。
【0040】図7は供給圧力流体がF1,F2の2種類
ある場合の実施例で、圧力流体F2の外側に本発明を適
用した場合を示している。なお、それぞれの遮断圧力流
体の流路を独立した流路として設け、要求される遮断能
力に対応して圧力流体F1と同一または異なる遮断圧力
流体を態様を特定して供給することにより遮断効果をよ
り向上させることができる。即ち、図1に示した第2供
給口1e、第2環状溝1g、第2排出口1hの一組を更
に外側に設けることにより、遮断圧力流体S1及び軸外
周隙間2dの選定により遮断圧力流体膜を圧力流体F1
の供給形態に対応して形成させ遮断効果の向上を計るこ
とができる。
【0041】油圧作動油の場合は、遮断圧力流体S1と
して圧力流体F1と同種の流体を用い、この圧力流体F
1より若干高い圧力で第1供給口1aに隣接する内側の
第2供給口1eに供給し外側の第2供給口1eには、圧
力流体F1または圧縮空気を供給し放出用流路への他の
流体または気体の混入を避け外側の第2環状溝への若干
の圧力流体F1の漏れを許容しこれを外側の第2排出口
から排出する。
【0042】〔実施例6〕図8は供給する圧力流体をF
1,F2,F3の3種を供給しそのうちF2,F3のみ
回収流体E2,E3として回収する流路を設けた流体カ
ップリングの応用例である。F1,F2,F3の圧力流
体供給口とF2,F3の回収口間の遮断圧力流体の流路
は実施例1乃至実施例4に図示したいずれかを適用し構
成されている。図8では遮断圧力流体の流路は省略され
ている。
【0043】図9は図8のCC,DD,EE断面図であ
る。回転軸内に、回収する流路を構成する場合には回転
軸2の動バランスを配慮して穿設する必要がある。圧力
流体F1は放出のみで回収はしない。放出穴2cは軸心
に設けられている。圧力流体F2とF3のそれぞれの放
出穴2cと回収穴2eは軸対称かつ同一半径上でずらせ
て穿設して設けた実施例が図示されている。このF2と
F3の流路を異なる半径位置に穿設して設けることも可
能である。本実施例における圧力流体F1,F2,F3
の漏洩を防止する遮断圧力流体の流路は、実施例1乃至
実施例5に記載した流路で構成し圧力流体の供給態様・
漏洩の程度に応じ遮断圧力流体の供給態様を決定するこ
とにより遮断流路構成の経済的な設計が可能である。
【0044】
【発明の効果】請求項1の発明は、高速回転軸に固定の
外筒から流体を送り込む場合に漏れを防止するシールの
手段として機械的な摩擦部分を含まず流体摩擦のみの構
成なので、カップリング部で発熱とシール材の劣化が生
じない。従って高速主軸に応用した場合には軸回転数に
限界がない。
【0045】請求項2の発明は、回転軸内に送り込んだ
流体を再び固定の外筒に回収して還流させる場合に、回
転軸外周面に形成した遮断圧力流体膜で漏洩を防止して
いるので請求項1と同様な効果が期待できる。
【0046】請求項3の発明は、供給する圧力流体の使
用目的に応じて遮断圧力流体の流路を簡素に構成したも
ので、遮断圧力流体が圧縮空気の場合は必ずしも還流さ
せる必要がない場合があるからである。
【0047】請求項4の発明は、供給する圧力流体が2
以上の場合遮断圧力流体を集める環状溝が隣接する場合
があるのでこれを一つの共用環状溝とすることにより遮
断用流路の構成が簡略化される。
【0048】請求項5の発明は、供給する圧力流体と漏
洩を防ぐ遮断圧力流体の遮断圧力流体膜付近の混入を極
力回避したいときやカップリング部から外部への遮断圧
力流体の漏洩を押さえたいときに遮断圧力流体の流路を
一組以上を並置して使用し、遮断圧力流体の圧力等の態
様を適正に選定して漏れ防止をより完全にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一種類の放出用の圧力流体を固定外筒から回転
軸へ供給する場合の圧力流体と遮断圧力流体との流路を
示す流体カップリングの流路説明図である。
【図2】図1のAA断面図である。
【図3】図1の流路に圧力流体の回収流路を付加したも
ので回転軸へ供給した圧力流体を回転軸から固定外筒へ
回収する場合の回収流体とその遮断圧力流体との流路を
含む流体カップリングの流路説明図である。
【図4】図1または図3の流路構成から第2環状溝と第
1排出口を削除した簡略な流体カップリングの流路説明
図である。
【図5】F1,F2の2種類の圧力流体を供給した流路
で、圧力流体F2と隣接する回収流体E2間及び前記E
2と隣接する圧力流体F1間の排出口を簡略化した流体
カップリングの流路説明図である。
【図6】(a)(b)(c)は図1の遮断圧力液体流路
の外側に更に遮断圧力流体の流路を付加した流体カップ
リングの流路説明図である。
【図7】図5の流路に図6(a)を適用した流体カップ
リングの流路説明図である。
【図8】3種類の圧力流体を供給し、回転軸内に放出と
回収する流路を干渉なく穿設して構成した流体カップリ
ングの実施例で各圧力流体の供給口と回収口間の遮断圧
力流体の流路の構成は図示していない〔実施例6で説
明〕。
【図9】(a)(b)(c)は図8のCC,DD,EE
断面図である。
【図10】従来技術のカップリング説明図である。
【符号の説明】
1 外筒 1a 第1供給口 1b 外筒内径面 1c 第1環状溝 1d みかけの溝深さ 1e 第2供給口 1f 噴出穴 1g 第2環状溝 1h 第2排出口 1j 第1回収口 1k 第3環状溝 1m 第3供給口 1n 第4環状溝 1p 第3排出口 1q 共用環状溝 1r 共用排出口 2 回転軸 2a 軸外周面 2b 流入穴 2c 放出穴 2d 軸外周隙間 2e 回収穴 2f 流出穴 F1,F2,F3 圧力流体 E1,E2,E3 回収流体 S1,S2 遮断圧力流体 Vo 回転軸表面速度 r 面積比

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒の貫通穴に回転可能に挿通した回転
    軸内の流路に外筒の供給口から圧力流体を供給して軸端
    から放出するものにおいて、前記貫通穴内周に第1供給
    口に連通する第1環状溝を設け、前記回転軸には該第1
    環状溝に臨む位置に前記軸端に至る放出穴に連通する流
    入穴を設け、前記外筒の貫通穴内周には前記第1環状溝
    の両側に離れて前記第2環状溝を設け、前記外筒には前
    記第1環状溝とその両側の前記第2環状溝とのそれぞれ
    の中間に前記貫通穴に開口する第2供給口を設け、前記
    外筒にはそれぞれの前記第2環状溝に連通する第2排出
    口を設けてなり、前記第1供給口から圧力流体を供給す
    るとき同時に前記第2供給口から遮断圧力流体を供給し
    て前記第1環状溝と前記それぞれの前記第2環状溝との
    間の軸外周隙間に遮断圧力流体膜を形成して圧力流体の
    軸外周隙間からの洩れを防止したことを特徴とする流体
    カップリング。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の流体カップリングにお
    いて、さらに前記回転軸内に前記放出穴と平行に穿設さ
    れた供給した前記圧力流体を回収する還流穴を設け、該
    還流穴と連通し前記流入穴と軸方向位置ずらせ軸外周面
    に開口する回収穴を設け、前記貫通穴内周に該回収穴に
    臨む第3環状溝を設け、前記外筒には該第3環状溝と連
    通する第1回収口を設け、前記外筒の貫通穴の内周に前
    記第3環状溝の両側に離れてそれぞれ第4環状溝を設
    け、前記第3環状溝とその両側の前記第4環状溝とのそ
    れぞれの中間に前記貫通穴に開口する第3供給口を設
    け、前記外筒には前記第4環状溝のそれぞれに連通する
    第3排出口を設けてなり、前記第1回収口から還流した
    圧力流体を回収と同時に前記第3供給口から遮断圧力流
    体を供給して前記第3環状溝と前記第4環状溝との間の
    軸外周隙間に遮断圧力流体膜を形成して放出した圧力流
    体の回収時の軸外周隙間からの洩れを防止することを特
    徴とする流体カップリング。
  3. 【請求項3】 遮断圧力流体に気体を用いたとき遮断圧
    力流体の排出口をなくした請求項1又は2に記載の流体
    カップリング。
  4. 【請求項4】 隣接して排出溝となる第2環状溝と第4
    環状溝とを共通とした共用環状溝を設けた請求項2に記
    載の流体カップリング。
  5. 【請求項5】 第2環状溝または第4環状溝の少なくと
    も一方の外側にさらに一組の遮断圧力流体の第2供給
    口,第2環状溝,第1排出口または第3供給口,第4環
    状溝,第3排出口を設けてなる請求項1,2,3,4の
    何れか1項に記載の流体カップリング。
JP23689799A 1999-08-24 1999-08-24 流体カップリング Expired - Fee Related JP3576429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23689799A JP3576429B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 流体カップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23689799A JP3576429B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 流体カップリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065746A true JP2001065746A (ja) 2001-03-16
JP3576429B2 JP3576429B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17007390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23689799A Expired - Fee Related JP3576429B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 流体カップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281322A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daido Metal Co Ltd 工具ホルダー
KR200490098Y1 (ko) * 2018-04-23 2019-09-25 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 고정밀 로터리 장치
CN112122997A (zh) * 2020-09-17 2020-12-25 浙江双正科技股份有限公司 一种机床

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281322A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daido Metal Co Ltd 工具ホルダー
KR200490098Y1 (ko) * 2018-04-23 2019-09-25 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 고정밀 로터리 장치
CN112122997A (zh) * 2020-09-17 2020-12-25 浙江双正科技股份有限公司 一种机床

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576429B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI548828B (zh) 具有選擇性地被控制之密封件的旋轉接頭及其操作方法
JP4722340B2 (ja) 動圧シール装置及びこれを用いたロータリジョイント装置
JP3316680B1 (ja) 工作機械の主軸装置
KR100769376B1 (ko) 교호(交互) 매질(媒質)을 위한 회전(回轉) 덕트
US6085782A (en) Device for fluid transfer
JP3912821B2 (ja) 相対的に互いに回転可能な機械部品の間を通って流体を輸送するための装置
TWI750270B (zh) 冷卻液聯結裝置
JP4542114B2 (ja) 流体送給機構における回転シール機構およびロータリジョイント
CN112334690A (zh) 滑动组件
JP4745359B2 (ja) 切削加工機用ロータリジョイント
KR950002529Y1 (ko) 유체공급회전조인트
JP2871082B2 (ja) 流体供給継手
JP4028868B2 (ja) 回転フィードスルー
US20180080588A1 (en) Rotary joint
JP3576429B2 (ja) 流体カップリング
CN109826960B (zh) 一种轴向多层流道叠加回流泵送机械密封结构
JPH0819936A (ja) 流体供給継手
JP7458692B2 (ja) 回転シール
JP2000130665A (ja) ロータリジョイントのメカニカルシール構造
CN1469063A (zh) 排放高压轴密封件
JP2628829B2 (ja) 水圧サーボ弁
WO2022080278A1 (ja) 摺動部品
JP3064423U (ja) 工作機械の工作回転軸装置
JP2005249007A (ja) ロータリジョイント
TWI728730B (zh) 用於夾頭之油壓迴轉機構

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees