JP2001065558A - 円筒ころ軸受 - Google Patents

円筒ころ軸受

Info

Publication number
JP2001065558A
JP2001065558A JP24007299A JP24007299A JP2001065558A JP 2001065558 A JP2001065558 A JP 2001065558A JP 24007299 A JP24007299 A JP 24007299A JP 24007299 A JP24007299 A JP 24007299A JP 2001065558 A JP2001065558 A JP 2001065558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
cylindrical rollers
roller
outer ring
cylindrical roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24007299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434244B2 (ja
Inventor
Katsuo Doi
克夫 土井
Takahiro Yoneda
高広 米田
Hiroshi Nishimura
寛 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP24007299A priority Critical patent/JP3434244B2/ja
Priority to US09/644,023 priority patent/US6367982B1/en
Publication of JP2001065558A publication Critical patent/JP2001065558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434244B2 publication Critical patent/JP3434244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/40Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings with loose spacing bodies between the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 外輪に負荷される軸方向の荷重に対しても外
輪の回転が安定し、円筒ころの端面とスラスト軸受板の
摩耗を抑えることができる円筒ころ軸受を提供する。 【解決手段】 円筒ころの軸方向の位置を規制するため
の内向きのつばのない外輪2と円筒ころの軸方向の位置
を規制するための外向きのつばのない内輪3の間に保持
器を用いることなく複数の鋼製円筒ころ4と樹脂製円筒
ころ5とを交互に配置し、外輪2の両側に外輪2及び複
数の鋼製円筒ころ4と樹脂製円筒ころ5の軸方向の位置
を規制する環状のスラスト軸受板6を配置した円筒ころ
軸受1において、複数の鋼製円筒ころ4のうちの2個の
鋼製円筒ころ4’,4’のころ長さを他の複数の鋼製円
筒ころ4及び樹脂製円筒ころ5のころ長さよりも短くし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒ころの軸方向
の位置を規制するための内向きのつばのない外輪と円筒
ころの軸方向の位置を規制するための外向きのつばのな
い内輪の間に保持器を用いることなく複数の円筒ころを
配置し、前記外輪の両側に前記外輪及び前記複数の円筒
ころの軸方向の位置を規制するスラスト軸受板を配置し
た円筒ころ軸受において、前記外輪に負荷される軸方向
の荷重に対しても前記外輪の安定し、円筒ころの端面と
スラスト軸受板の摩耗を抑えることができる円筒ころ軸
受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】実開昭52−44579号公報には、内
外プレートをローラを介してピンにより連結したローラ
チェーンにおいて、ローラとピン間に隙間を形成し、こ
の隙間に保持器を用いることなく複数の円筒ころを回転
自在に配置し、前記複数の円筒ころの軸方向の位置を規
制する環状の側板を前記ローラの内周面の両端部に配置
したローラチェーンが開示されている。
【0003】そして、前記実開昭52−44579号公
報に記載のローラチェーンにおいては、前記ローラが円
筒ころ軸受の外輪としての役割を果たし、前記複数の円
筒ころが円筒ころ軸受の転動体としての役割を果たし、
前記ピンが円筒ころ軸受の内輪としての役割を果たして
いる。したがって、前記ローラチェーンにおいては、前
記ローラと前記複数の円筒ころと前記ピンとで保持器を
用いない円筒ころ軸受を構成している。
【0004】また、特開平9−49528号公報には、
円筒ころ軸受を適用したコンベヤ用のチェーンが開示さ
れている。このコンベヤ用のチェーンは、一対の内プレ
ートがブシュによって連結され、一対の内プレートの両
外側に外プレートを重ねた状態で、ピンを前記ブシュ内
に貫通させて前記内プレートと前記外プレートとが屈曲
可能に連結されている。前記ブシュの外周面上には、保
持器を用いることなく転動体として複数の鋼製円筒ころ
と樹脂製円筒ころとが交互に配置され、これらの複数の
円筒ころの外周に両側に内向きのつばを有する鋼製のロ
ーラが回転自在に被嵌されており、転動体として複数の
鋼製円筒ころと樹脂製円筒ころの端面を前記ローラの内
向きのつばの内側面に対向させている。また、前記一対
の内プレートの対向する内側面と前記ローラの両外側面
との間には環状の側板が前記ブシュの外周面に嵌合され
ている。この一対の環状の側板は、前記ローラの軸方向
の位置を規制するものである。
【0005】そして、前記特開平9−49528号公報
に記載のコンベヤ用のチェーンにおいては、前記ローラ
は円筒ころ軸受の外輪としての役割を果たし、前記鋼製
円筒ころとポリエチレン樹脂製円筒ころとは円筒ころ軸
受の転動体としての役割を果たし、前記ブシュは円筒こ
ろ軸受の内輪としての役割を果たしている。したがっ
て、前記コンベヤ用のチェーンにおいては、前記ローラ
と前記鋼製円筒ころとポリエチレン樹脂製円筒ころと前
記ブシュとで保持器を用いない無給油円筒ころ軸受を構
成している。そして、前記コンベヤ用のチェーンは、ロ
ーラの回転がポリエチレン樹脂製円筒ころの自己潤滑性
によって無給油で円滑に行われるため保守が不要であ
り、食品等の潤滑油を使用できない分野で使用するコン
ベヤ用のチェーンとして有用である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記実
開昭52−44579号公報に記載のローラチェーンに
おいて、ローラ(すなわち外輪)に軸方向の荷重が加わ
ると、複数の円筒ころ(すなわち転動体)にスキュー
(円筒ころが正規の自転軸に対して傾くこと)が発生
し、この状態でローラが回転すると、複数の円筒ころが
軸方向に変位し、複数の円筒ころの端面が環状の側板に
当接し両者が摺動する。この摺動により複数の円筒ころ
の端面と環状の側板に摩耗が発生し、ローラの円滑な回
転が阻害されるという問題点があった。
【0007】また、前記特開平9−49528号公報に
記載のコンベヤ用のチェーンにおいて、ローラ(すなわ
ち外輪)を円筒ころの軸方向の位置を規制するための内
向きのつばがないものとし、複数の鋼製円筒ころと樹脂
製円筒ころ(すなわち転動体)の端面を環状の側板に対
向させた場合、このローラ(すなわち外輪)に軸方向の
荷重が加わると、前記実開昭52−44579号公報に
記載のローラチェーンの場合と同様に、複数の鋼製円筒
ころと樹脂製円筒ころにスキューが発生し、この状態で
ローラが回転すると、複数の鋼製円筒ころと樹脂製円筒
ころが軸方向に変位し、複数の鋼製円筒ころと樹脂製円
筒ころの端面が環状の側板に当接し両者が摺動する。こ
の摺動により複数の鋼製円筒ころと樹脂製円筒ころの端
面と環状の側板に同様に摩耗が発生し、無給油での長期
間の使用が困難となる場合があった。
【0008】そこで、本発明は、前述した従来の円筒こ
ろ軸受における問題点を解決し、外輪に負荷される軸方
向の荷重に対しても外輪の回転が安定し、円筒ころの端
面とスラスト軸受板の摩耗を抑えることができる円筒こ
ろ軸受を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の円筒ころ軸受は、円筒ころの軸方向の位置
を規制するための内向きのつばのない外輪と円筒ころの
軸方向の位置を規制するための外向きのつばのない内輪
の間に保持器を用いることなく複数の円筒ころを配置
し、前記外輪の両側に前記外輪及び前記複数の円筒ころ
の軸方向の位置を規制するスラスト軸受板を配置した円
筒ころ軸受において、前記複数の円筒ころの内の少なく
とも1個以上の円筒ころのころ長さを他の円筒ころのこ
ろ長さよりも短くしたものである。
【0010】
【作用】円筒ころ軸受の外輪に軸方向の荷重が加わる
と、一部の円筒ころにスキュー(円筒ころが正規の自転
軸に対して傾くこと)が発生するが、ころ長さを短くし
た円筒ころとこれに隣接する円筒ころ間の円周方向のす
きまにより、スキューは解消され、残りの円筒ころにス
キューは伝達されない。その結果、この状態で円筒ころ
軸受の外輪が回転しても、外輪の回転は安定し、残りの
円筒ころは軸方向に変位することがなく、残りの円筒こ
ろの端面がスラスト軸受板に当接しない。したがって、
円筒ころの端面とスラスト軸受板の摺動による摩耗を抑
えることができる。
【0011】また、円筒ころ軸受の外輪に軸方向の荷重
が加わると、スラスト軸受板によって外輪の軸方向の位
置が規制される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施例
の円筒ころ軸受の構造を示すもので、(A)は一方のス
ラスト軸受板を取り去った正面図,(B)は外輪とスラ
スト軸受板を断面で示す一部断面側面図である。本発明
の実施例の円筒ころ軸受1は、円筒ころの軸方向の位置
を規制するための内向きのつばのない外輪2と円筒ころ
の軸方向の位置を規制するための外向きのつばのない内
輪3との間に、保持器を用いることなく転動体として複
数の鋼製円筒ころ4と樹脂製円筒ころ5とが交互に配置
されている。そして、複数の鋼製円筒ころ4の内の2個
の円筒ころ4’,4’はそのころ長さが、他の円筒ころ
4,5のころ長さより短くなっている。また、外輪2の
両側には環状のスラスト軸受板6,6が内輪3の外周面
に嵌合固定されている。この一対の環状のスラスト軸受
板6,6は、外輪2及び円筒ころ4,5の軸方向の位置
を規制するものである。
【0013】前記実施例によれば、円筒ころ軸受1の外
輪2に軸方向の荷重が加わると、一部の鋼製円筒ころ4
または樹脂製円筒ころ5にスキューが発生するが、ころ
長さを短くした2個の鋼製円筒ころ4’,4’とこれに
隣接する樹脂製円筒ころ5,5間の円周方向のすきまに
より、スキューは解消され、残りの円筒ころ4,5にス
キューは伝達されない。その結果、この状態で円筒ころ
軸受1の外輪2が回転しても、外輪2の回転は安定し、
残りの円筒ころ4,5は軸方向に変位することがなく、
残りの円筒ころ4,5の端面が環状のスラスト軸受板6
に当接しない。したがって、円筒ころ4,5の端面と環
状のスラスト軸受板6の摺動による摩耗を抑えることが
できる。
【0014】また、円筒ころ軸受1の外輪2に軸方向の
荷重が加わると、環状のスラスト軸受板6によって外輪
2の軸方向の位置が規制される。
【0015】さらに、円筒ころ軸受1の外輪2に負荷さ
れる軸方向の荷重に対しても、ころ長さを短くした2個
の鋼製円筒ころ4’,4’とこれに隣接する樹脂製円筒
ころ5、5間の円周方向のすきまにより、円筒ころ4,
5の端面と環状のスラスト軸受板6の摺動による摩耗を
抑えることができるので、転動体として鋼製円筒ころ4
と樹脂円筒ころ5を交互に配置した円筒ころ軸受1の場
合は、無給油にて従来の無給油円筒ころ軸受よりも長期
間使用することができる。
【0016】図2は、本発明の円筒ころ軸受を適用した
チェーンの1例を示す分解斜視図である。本発明の円筒
ころ軸受を適用したチェーン10は、一対の内プレート
11が中空円柱状のブシュ15によって連結され、一対
の内プレート11,11の両外側に外プレート12,1
2を重ねた状態でピン13をブシュ15内に貫通させ一
対の外プレート12,12が連結され、内プレート1
1,11と外プレート12,12とが屈曲可能に連結さ
れている。ブシュ15の外周面上には、保持器を用いる
ことなく転動体として複数の鋼製円筒ころ16と複数の
樹脂製円筒ころ17とが交互に配置され、これらの複数
の円筒ころ16,17の外周にこれらの複数の円筒ころ
16,17の軸方向の位置を規制するための内向きのつ
ばのないリング状の鋼製のローラ14が回転自在に被嵌
されている。そして、複数の鋼製円筒ころ16の内の1
個の鋼製円筒ころ16’はそのころ長さが、他の円筒こ
ろ16,17のころ長さより短くなっている。また、一
対の内プレート11,11の対向する内側面とローラ1
4の両外側面との間には環状のスラスト軸受板18,1
8がブシュ15の外周面に嵌合されている。この一対の
環状のスラスト軸受板18,18は、ローラ14及び円
筒ころ16,17の軸方向の位置を規制するものであ
る。
【0017】そして、本発明の円筒ころ軸受を適用した
チェーン10においては、前記ローラ14は円筒ころ軸
受の外輪としての役割を果たし、前記鋼製円筒ころ1
6,16’と樹脂製円筒ころ17とは円筒ころ軸受の転
動体としての役割を果たし、前記ブシュ15は円筒ころ
軸受の内輪としての役割を果たしている。したがって、
本発明の円筒ころ軸受を適用したチェーン10において
は、前記ローラ14と前記鋼製円筒ころ16,16’と
樹脂製円筒ころ17と前記ブシュ15とで保持器を用い
ない円筒ころ軸受を構成している。
【0018】図2に示す本発明の円筒ころ軸受を適用し
たチェーン10によれば、チェーン10のローラ14
(すなわち外輪)に軸方向の荷重が加わると、鋼製円筒
ころ16または樹脂製円筒ころ17にスキューが発生す
るが、ころ長さを短くした1個の鋼製円筒ころ16’と
これに隣接する樹脂製円筒ころ17,17間の円周方向
のすきまにより、スキューは解消され、残りの円筒ころ
16,17にスキューは伝達されない。その結果、この
状態でチェーン10のローラ14が回転しても、ローラ
14の回転は安定し、残りの円筒ころ16,17は軸方
向に変位することがなく、残りの円筒ころ16,17の
端面が環状のスラスト軸受板18に当接しない。したが
って、円筒ころ16,17の端面と環状のスラスト軸受
板18の摺動による摩耗を抑えることができる。
【0019】また、チェーン10のローラ14に軸方向
の荷重が加わると、環状のスラスト軸受板18によって
ローラ14の軸方向の位置が規制される。
【0020】さらに、チェーン10のローラ14に負荷
される軸方向の荷重に対しても、ころ長さを短くした1
個の鋼製円筒ころ16’とこれに隣接する樹脂製円筒こ
ろ17,17間の円周方向のすきまにより、円筒ころ1
6,17の端面と環状のスラスト軸受板18の摺動によ
る摩耗を抑えることができるので、転動体として鋼製円
筒ころ16と樹脂円筒ころ17を交互に配置したチェー
ン10の場合は、無給油にて従来の無給油チェーンより
も長期間使用することができる。
【0021】なお、図1に示す前記実施例では、円筒こ
ろ軸受1の外輪2と内輪3の間に、保持器を用いること
なく転動体として鋼製円筒ころ4,4’と樹脂円筒製こ
ろ5とが交互に配置されているが、本発明の円筒ころ軸
受は、これに限るものではなく、転動体としてすべて鋼
製円筒ころを用いてもよい。
【0022】また、図1に示す前記実施例では、2個の
円筒ころ4’,4’のころ長さを短くしたものを示して
いるが、本発明の円筒ころ軸受は、これに限るものでは
なく、少なくとも1個以上の円筒ころのころ長さを短く
したものであればよい。
【0023】なお、図2に示す本発明の円筒ころ軸受を
適用したチェーン10においては、ローラ14とブシュ
15との間に保持器を用いることなく転動体として鋼製
円筒ころ16,16’と樹脂製円筒ころ17とが交互に
配置されているが、本発明の円筒ころ軸受を適用するチ
ェーンにおいては、これに限るものではなく、転動体と
してすべて鋼製円筒ころを用いてもよい。
【0024】また、図2に示す本発明の円筒ころ軸受を
適用したチェーン10においては、1個の円筒ころ1
6’のころ長さを短くしたものを示しているが、本発明
の円筒ころ軸受を適用するチェーンにおいては、これに
限るものではなく、少なくとも1個以上の円筒ころのこ
ろ長さを短くしたものであればよい。
【0025】
【発明の効果】本発明の円筒ころ軸受は、次のような効
果を奏する。
【0026】(1)円筒ころ軸受の外輪が回転時、円筒
ころ軸受の外輪に負荷される軸方向の荷重に対しても、
ころ長さを短くした円筒ころとこれに隣接する円筒ころ
間の円周方向のすきまにより、スキューは解消されるの
で、円筒ころ軸受の外輪の回転は安定し、円筒ころの端
面とスラスト軸受板の摺動による摩耗を抑えることがで
きる。
【0027】(2)円筒ころ軸受の外輪に軸方向の荷重
が加わったとき、スラスト軸受板によって外輪の軸方向
の位置を規制することができる。
【0028】(3)円筒ころ軸受の外輪に負荷される軸
方向の荷重に対しても、ころ長さを短くした円筒ころと
これに隣接する円筒ころ間の円周方向のすきまにより、
スキューは解消され、円筒ころの端面とスラスト軸受板
の摺動による摩耗を抑えることができるので、転動体と
して鋼製円筒ころと樹脂円筒ころを交互に配置した円筒
ころ軸受の場合は、無給油にて従来の無給油円筒ころ軸
受よりも長期間使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の円筒ころ軸受の構造を示す
もので、(A)は一方のスラスト軸受板を取り去った正
面図、(B)は外輪とスラスト軸受板を断面で示す一部
断面側面図である。
【図2】 本発明の円筒ころ軸受を適用したチェーンの
1例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1・・・円筒ころ軸受 2・・・外輪 3・・・内輪 4,16・・・鋼製円筒ころ 4’,16’・・・ころ長さを短くした鋼製円筒ころ 5,17・・・樹脂製円筒ころ 6,18・・・環状のスラスト軸受板 10・・・チェーン 11・・・内プレート 12・・・外プレート 13・・・ピン 14・・・ローラ 15・・・ブシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 寛 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目17番96号 株式会社椿本チエイン内 Fターム(参考) 3J101 AA13 AA42 AA54 AA62 BA02 EA02 EA31 FA02 FA31 GA41

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒ころの軸方向の位置を規制するため
    の内向きのつばのない外輪と円筒ころの軸方向の位置を
    規制するための外向きのつばのない内輪の間に保持器を
    用いることなく複数の円筒ころを配置し、前記外輪の両
    側に前記外輪及び前記複数の円筒ころの軸方向の位置を
    規制するスラスト軸受板を配置した円筒ころ軸受におい
    て、前記複数の円筒ころの内の少なくとも1個以上の円
    筒ころのころ長さを他の円筒ころのころ長さよりも短く
    したことを特徴とする円筒ころ軸受。
JP24007299A 1999-08-26 1999-08-26 円筒ころ軸受 Expired - Fee Related JP3434244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007299A JP3434244B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 円筒ころ軸受
US09/644,023 US6367982B1 (en) 1999-08-26 2000-08-23 Cylindrical roller bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007299A JP3434244B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 円筒ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065558A true JP2001065558A (ja) 2001-03-16
JP3434244B2 JP3434244B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17054084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24007299A Expired - Fee Related JP3434244B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 円筒ころ軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6367982B1 (ja)
JP (1) JP3434244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258654A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-20 Tsubakimoto Chain Co. Chain incorporating rolling bodies

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244518B2 (ja) * 2000-07-27 2009-03-25 株式会社ジェイテクト プーリユニット
JP3719963B2 (ja) * 2001-08-09 2005-11-24 株式会社椿本チエイン チェーン
US7614793B2 (en) * 2002-11-27 2009-11-10 The Anspach Effort, Inc Needle/roller bearing
RU2406634C2 (ru) * 2005-12-07 2010-12-20 Дженерал Электрик Компани Система для несмазываемого стрелочного узла
JP4455608B2 (ja) * 2007-03-20 2010-04-21 株式会社椿本チエイン 円筒ころ型ローラチェーン
US9091250B2 (en) 2012-05-02 2015-07-28 United Technologies Corporation Ultra high efficiency low friction drive chain for wind turbine applications
US8933576B2 (en) 2012-05-02 2015-01-13 United Technologies Corporation Hybrid friction wheel gearbox drivetrain for wind turbine applications
US8598725B1 (en) 2012-06-11 2013-12-03 United Technologies Corporation Utilizing flux controllable PM electric machines for wind turbine applications
JP5675923B1 (ja) * 2013-09-19 2015-02-25 株式会社椿本チエイン ベアリングローラチェーン
US9416848B2 (en) * 2014-12-10 2016-08-16 U.S. Tsubaki, Inc. Pin-roller chain
US9151359B1 (en) * 2014-12-10 2015-10-06 U.S. Tsubaki, Inc. Pin-roller chain
WO2017003927A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Plain bearing
US11493089B2 (en) * 2020-04-10 2022-11-08 Ntn Corporation Rolling bearing

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989521B2 (ja) 1995-08-07 1999-12-13 株式会社椿本チエイン 転動体を組込んだチェーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258654A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-20 Tsubakimoto Chain Co. Chain incorporating rolling bodies
US6685588B2 (en) 2001-05-15 2004-02-03 Tsubakimoto Chain Co. Chain incorporating rolling bodies

Also Published As

Publication number Publication date
JP3434244B2 (ja) 2003-08-04
US6367982B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434244B2 (ja) 円筒ころ軸受
US6554480B2 (en) Single row deep groove radial ball bearing
JP2008232256A (ja) 円筒ころを組み込んだローラチェーン
US20080131040A1 (en) Bearing roller chain
JPH0452173Y2 (ja)
JP2002340106A (ja) 転動体を組み込んだチェーン
US20020183122A1 (en) Constant velocity universal joint
JPH04337107A (ja) スタッド形トラックローラ軸受
JP2000320548A (ja) 転がり軸受
JP2009074600A (ja) ころ軸受
JP2009074679A (ja) 自動調心ころ軸受
EP0939863A1 (en) Roller bearing with means for giving the rollers a positive skew angle
JP4915346B2 (ja) 固体潤滑ころ軸受
JP2011085153A (ja) 転がり軸受
JP2005326023A (ja) ローラ支持用軸受装置
US7712968B2 (en) Compound roller bearing
JP2002227938A (ja) ローラチェーン
JP3879108B2 (ja) 固体潤滑クロスロ−ラ軸受
KR20180069634A (ko) 리테이너 및 상기 리테이너를 포함하는 롤러 베어링
JP2001208076A (ja) ころ軸受
JP2535073B2 (ja) 旋回ベアリング
JP2003120683A (ja) スラストころ軸受
JP2013061040A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH10227314A (ja) 玉軸受用保持器
JP2009174669A (ja) 自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees