JP2001064757A - 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法

Info

Publication number
JP2001064757A
JP2001064757A JP24007799A JP24007799A JP2001064757A JP 2001064757 A JP2001064757 A JP 2001064757A JP 24007799 A JP24007799 A JP 24007799A JP 24007799 A JP24007799 A JP 24007799A JP 2001064757 A JP2001064757 A JP 2001064757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
cold rolling
aluminum alloy
foil
alloy foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24007799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060493B2 (ja
Inventor
Toshio Saito
寿雄 斎藤
Kaneshige Yamamoto
兼滋 山本
Tsugio Kataoka
次雄 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24007799A priority Critical patent/JP4060493B2/ja
Publication of JP2001064757A publication Critical patent/JP2001064757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060493B2 publication Critical patent/JP4060493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電容量、引張強度、折曲強度及びエッチン
グ面剥離強度に優れた陰極箔を得ることができる電解コ
ンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 Cu:0.2〜0.5%、Si:0.0
1〜0.1%、Fe:0.01〜0.15%、その他不
可避不純物元素を含有するアルミニウム鋳塊を準備す
る。このアルミニウム鋳塊に、490〜550℃で0.
5〜3時間の条件で均質化処理を施す。その後、熱間圧
延して厚さ1.5〜2.5mmのアルミニウム板を得
る。このアルミニウム箔に一次冷間圧延を施す。一次冷
間圧延の圧下率は80%以下であるのが好ましい。その
後、350〜450℃の温度範囲で中間焼鈍を施す。次
いで、圧下率80〜94%で仕上冷間圧延を施して電解
コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を得る。仕上冷間
圧延の後、最終焼鈍を施して良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電容量、引張強
度、折曲強度及びエッチング面剥離強度に優れた陰極箔
を得ることができる電解コンデンサ陰極用アルミニウム
合金箔の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、静電容量、引張強度、折曲強
度及びエッチング面剥離強度に優れた陰極箔を得るため
のアルミニウム合金箔の製造方法が、種々提案されてい
る。特に、特開昭63−303040号公報において
は、以下のような製造方法が提案されている。即ち、エ
ッチング性を向上させ高静電容量とするために、Cuを
0.05〜1.0%含有させること、一次冷間圧延を圧
下率を50%以上好ましくは90%以上で行うこと、中
間焼鈍の温度範囲を320〜450℃とすることが提案
されている。また、引張強度や折曲強度を向上させるた
め、仕上冷間圧延の圧下率を50〜90%にすること、
エッチング面剥離強度を向上させるため、Cu含有量を
1.0%以下とすることも提案されている。
【0003】しかしながら、このような方法では、必ず
しも、静電容量、引張強度、折曲強度及びエッチング面
剥離強度に優れた陰極箔を得ることのできるアルミニウ
ム合金箔を製造し得るとは限らなかった。例えば、エッ
チング面剥離強度に関して言えば、Cu含有量の上限を
規定しただけでは調整することはできず、不純物である
他元素の含有割合によって、或いは仕上冷間圧延の圧下
率によって、エッチング面剥離強度が低下するというこ
とがあった。また、引張強度や折曲強度に関しても、他
元素の含有量、均質化処理の条件、熱間圧延における上
がり厚等によって、引張強度等が大きく変動するという
こともあった。更に、静電容量に関しても、一次冷間圧
延の圧下率の下限を規制しただけでは調整することはで
きず、均質化処理の条件によって、エッチング性が向上
せず、高静電容量の陰極箔が得られないということがあ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等が
種々研究を重ねた結果、静電容量に関しては、均質化処
理の条件も関係していること、引張強度や折曲強度に関
しては、アルミニウム合金箔の元素組成、均質化処理の
条件、熱間圧延の上がり厚も関係していること、エッチ
ング面剥離強度に関しては、アルミニウム合金箔の元素
組成及び仕上冷間圧延の圧下率も関係していることを見
出した。本発明は、このような知見に基づいてなされた
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、Cu:
0.2〜0.5%、Si:0.01〜0.1%、Fe:
0.01〜0.15%、その他不可避不純物元素を含有
するアルミニウム鋳塊に、490〜550℃で0.5〜
3時間の条件で均質化処理を施した後、熱間圧延して厚
さ1.5〜2.5mmのアルミニウム板を得、該アルミ
ニウム箔に一次冷間圧延を施した後、350〜450℃
の温度範囲で中間焼鈍を施し、次いで圧下率80〜94
%で仕上冷間圧延を施すことを特徴とする電解コンデン
サ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法に関するもので
ある。なお、本件明細書中において、各元素の含有割合
を表わす%は、いずれも重量%のことである。
【0006】まず、本発明においては、アルミニウム鋳
塊を準備する。このアルミニウム鋳塊には、Cuが0.
2〜0.5%、Siが0.01〜0.1%、Feが0.
01〜0.15%、その他不可避不純物元素が含有され
ている。従って、アルミニウム純度(Al純度)は、概
ね、99.2%以上である。また、アルミニウム鋳塊の
厚さは、400〜600mm程度が好ましい。
【0007】アルミニウム中のCuは、エッチング時の
溶解性を向上させるものである。従って、Cuの含有量
が0.2%未満であると、得られるアルミニウム合金箔
のエッチング性が向上せず、高静電容量の陰極箔が得ら
れないため、好ましくない。また、Cuの含有量が0.
5%を超えると、エッチング時に過溶解が生じ、結果的
に表面積の拡大が図れず、高静電容量の陰極箔が得られ
ないため、好ましくない。
【0008】Siは、アルミニウム中に不可避的に混入
してくる元素である。従って、Siの含有量を0.01
%未満にするには、特別な精製工程を経なければなら
ず、得られるアルミニウム鋳塊が高価になるので、好ま
しくない。また、Siの含有量が0.1%を超えると、
アルミニウム中にSiが固溶しにくくなって、アルミニ
ウム合金箔の製造の際に、大きなサイズの析出物が生じ
やすくなる。この結果、得られるアルミニウム合金箔の
引張強度や折曲強度が低下するので、好ましくない。
【0009】アルミニウム中のFeは、アルミニウム合
金箔の機械的特性を向上させるものである。従って、F
eの含有量が0.01%未満であると、得られるアルミ
ニウム合金箔の引張強度や折曲強度が低下するので、好
ましくない。また、Feの含有量が0.15%を超える
と、エッチング時に、アルミニウム合金箔の表面が層状
にエッチングされやすくなる傾向が生じ、エッチング面
剥離強度が低下するので、好ましくない。
【0010】以上のようにして準備されたアルミニウム
鋳塊に、均質化処理が施される。均質化処理は、アルミ
ニウム鋳塊中のAl以外の他元素を、なるべく均一に分
散させるのが目的である。均質化処理の条件は、温度が
490〜550℃で、保持時間が0.5〜3時間であ
る。このような均質化処理は、一般的にアルミニウム鋳
塊に施される均質化処理と比べて、比較的低温で比較的
短時間である。このような条件を採用した理由は、以下
のとおりである。
【0011】均質化処理の温度が490℃未満である
と、Cu及びSiをアルミニウム中に固溶しにくくな
り、エッチング特性が低下し、高静電容量の陰極箔が得
られにくくなるため、好ましくない。また、均質化処理
の温度が550℃を超えると、Feの析出物が再固溶
し、得られるアルミニウム合金箔の引張強度や折曲強度
が低下するので、好ましくない。均質化処理の時間が
0.5時間未満になると、Cu及びSiのアルミニウム
中への固溶が不十分となったり、或いはFe析出物の分
散が不均一となるので、好ましくない。均質化処理の時
間が3時間を超えると、均質化処理温度が低温側である
ときは、粗大な金属間化合物が析出しやすくなり、また
均質処理温度が高温側であるときは、Fe析出物が再固
溶しやすくなって、いずれの場合も、得られるアルミニ
ウム合金箔の引張強度や折曲強度が低下するので好まし
くない。
【0012】アルミニウム鋳塊に均質化処理を施した
後、熱間圧延が施される。熱間圧延の温度条件等は、一
般的な条件が採用されるが、圧下率を比較的高くして行
われるのが、本発明における特徴である。即ち、熱間圧
延上がりのアルミニウム板の厚さが、1.5〜2.5m
mになるような圧下率が採用される。アルミニウム鋳塊
の厚さは、一般的に、400〜600mmであるので、
圧下率は99.375〜99.75%程度ということに
なる。一般的な熱間圧延における圧下率は、99.00
%程度であるから、これに比べて、本発明の場合は、高
圧下率での熱間圧延ということになる。なお、熱間圧延
における圧下率は、{〔(アルミニウム鋳塊の厚さ)−
(熱間圧延上がりのアルミニウム板の厚さ)〕/(アル
ミニウム鋳塊の厚さ)}×100なる式で算出されるも
のである。
【0013】熱間圧延上がりのアルミニウム板の厚さが
2.5mmを超えると、Fe等の析出物を十分に微細化
することができず、得られるアルミニウム合金箔の引張
強度や折曲強度が低下するので、好ましくない。熱間圧
延上がりのアルミニウム板の厚さを1.5mm未満にす
ると、熱間圧延上がりの板厚及び板の形状が均一とてり
にくく、製品化しにくくなるので、現実的ではない。
【0014】熱間圧延上がりのアルミニウム板には、一
次冷間圧延が施される。一次冷間圧延における圧下率は
任意であって良いが、好ましくは80%以下であるのが
良い。一般的に、一次冷間圧延は、析出物を微細化させ
るため、90%以上の圧下率で施されることが多いが、
本発明では、熱間圧延工程で析出物が微細化しているの
で、このような高圧下率で一次冷間圧延しなくても良
い。なお、一次冷間圧延における圧下率は、{〔(熱間
圧延上がりのアルミニウム板の厚さ)−(一次冷間圧延
後のアルミニウム薄板の厚さ)〕/(熱間圧延上がりの
アルミニウム板の厚さ)}×100なる式で算出される
ものである。
【0015】一次冷間圧延を施した後、中間焼鈍が施さ
れる。中間焼鈍の条件は、一般的な条件で良く、温度範
囲としては350〜450℃である。中間焼鈍の温度が
350℃未満であると、Cuをアルミニウム中に更に十
分に固溶させにくくなり、エッチング時の溶解性が低下
し、高静電容量の陰極箔が得られないので、好ましくな
い。中間焼鈍の温度が450℃を超えると、結晶粒が粗
大になりやすく、得られるアルミニウム合金箔の引張強
度や折曲強度が低下するので、好ましくない。なお、中
間焼鈍の時間は、バッチ焼鈍の場合は1〜20時間程度
が好ましく、連続焼鈍の場合は10秒以上程度が好まし
い。
【0016】中間焼鈍の後、仕上冷間圧延が施される。
仕上冷間圧延における圧下率は、80〜94%である。
仕上冷間圧延における圧下率が80%未満であると、加
工硬化が不十分となり、得られるアルミニウム合金箔の
引張強度や折曲強度が低下するので、好ましくない。ま
た、仕上冷間圧延における圧下率が94%を超えると、
得られるアルミニウム合金箔表面の結晶粒の扁平化が進
む。そして、このようなアルミニウム合金箔にエッチン
グを施すと、層状にエッチングされ、エッチング面剥離
強度が低下するので、好ましくない。また、過度の加工
硬化が生じ、折曲強度も低下するので、好ましくない。
なお、仕上冷間圧延における圧下率は、{〔(中間焼鈍
後のアルミニウム薄板の厚さ)−(仕上冷間圧延後のア
ルミニウム合金箔の厚さ)〕/(中間焼鈍後のアルミニ
ウム薄板の厚さ)}×100なる式で算出されるもので
ある。
【0017】以上のようにして得られたアルミニウム合
金箔は、そのままで、或いは最終焼鈍を施して軟化させ
て、電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔とされ、
エッチングを施して、陰極箔を得ることができる。な
お、最終焼鈍を行う場合、その条件は、一般に採用され
ている条件で良い。
【0018】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を説明する
が、本発明は実施例に限定されるものではない。本発明
は、特定のアルミニウム合金組成、特定条件の均質化処
理、特定の熱間圧延、特定条件の中間焼鈍、特定の仕上
冷間圧延を組み合わせれば、静電容量、引張強度、折曲
強度及びエッチング面剥離強度に優れた陰極箔を得るこ
とができる電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を
製造しうるとの知見に基づくものとして、解釈されるべ
きである。
【0019】実施例1 アルミニウム純度99.6%、Cu含有量0.28%、
Si含有量0.02%、Fe含有量0.04%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を準備した。このアルミニウム鋳塊に、温度
520℃で1時間、均質化処理を施した。そのあと直ち
に熱間圧延を行い、厚さ1.8mmのアルミニウム板を
得た。このアルミニウム板に圧下率78%で、一次冷間
圧延を施した後、温度400℃で10時間、中間焼鈍を
施した。この後、圧下率88%で仕上冷間圧延を施し、
厚さ0.05mmの電解コンデンサ陰極用アルミニウム
合金箔を得た。
【0020】実施例2 均質化処理を温度510℃で0.5時間行い、中間焼鈍
を420℃で10時間行った他は、実施例1と同一の方
法で、電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を得
た。
【0021】実施例3 アルミニウム純度99.5%、Cu含有量0.38%、
Si含有量0.03%、Fe含有量0.04%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を準備した。このアルミニウム鋳塊に、温度
520℃で1時間、均質化処理を施した。そのあと直ち
に熱間圧延を行い、厚さ2.1mmのアルミニウム板を
得た。このアルミニウム板に圧下率76%で、一次冷間
圧延を施した後、温度400℃で10時間、中間焼鈍を
施した。この後、圧下率90%で仕上冷間圧延を施し、
厚さ0.05mmの電解コンデンサ陰極用アルミニウム
合金箔を得た。
【0022】実施例4 均質化処理を温度500℃で1時間行い、熱間圧延上が
りのアルミニウム板の厚さを1.6mmとし、中間焼鈍
を430℃で7時間行い、仕上冷間圧延における圧下率
を86%とした他は、実施例1と同一の方法で、電解コ
ンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を得た。
【0023】実施例5 均質化処理を温度540℃で2時間行い、熱間圧延上が
りのアルミニウム板の厚さを1.8mmとし、一次冷間
圧延における圧下率を78%とし、中間焼鈍を430℃
で10時間行い、仕上冷間圧延における圧下率を88%
とした他は、実施例3と同一の方法で、電解コンデンサ
陰極用アルミニウム合金箔を得た。
【0024】実施例6 均質化処理を温度520℃で1時間行い、熱間圧延上が
りのアルミニウム板の厚さを2.4mmとし、一次冷間
圧延における圧下率を75%とし、仕上冷間圧延におけ
る圧下率を92%とした他は、実施例1と同一の方法
で、電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を得た。
【0025】実施例7 アルミニウム純度99.3%、Cu含有量0.43%、
Si含有量0.07%、Fe含有量0.10%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を準備した。このアルミニウム鋳塊に、温度
530℃で2.5時間、均質化処理を施した。そのあと
直ちに熱間圧延を行い、厚さ1.6mmのアルミニウム
板を得た。このアルミニウム板に圧下率69%で、一次
冷間圧延を施した後、温度440℃で10時間、中間焼
鈍を施した。この後、圧下率90%で仕上冷間圧延を施
し、厚さ0.05mmの電解コンデンサ陰極用アルミニ
ウム合金箔を得た。
【0026】参考例 アルミニウム純度99.6%、Cu含有量0.29%、
Si含有量0.02%、Fe含有量0.05%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を準備した。このアルミニウム鋳塊に、温度
600℃で7時間、均質化処理を施した。そのあと直ち
に熱間圧延を行い、厚さ1.8mmのアルミニウム板を
得た。このアルミニウム板に圧下率78%で、一次冷間
圧延を施した後、温度400℃で10時間、中間焼鈍を
施した。この後、圧下率88%で仕上冷間圧延を施し、
厚さ0.05mmの電解コンデンサ陰極用アルミニウム
合金箔を得た。
【0027】比較例1 アルミニウム純度99.7%、Cu含有量0.15%、
Si含有量0.04%、Fe含有量0.07%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を用いた他は、実施例1と同一の方法で、電
解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を得た。
【0028】比較例2 アルミニウム純度98.5%、Cu含有量0.56%、
Si含有量0.16%、Fe含有量0.27%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を用いた他は、実施例1と同一の方法で、電
解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を得た。
【0029】比較例3 中間焼鈍を470℃で10時間行った他は、実施例3と
同一の方法で、電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金
箔を得た。
【0030】比較例4 中間焼鈍を300℃で10時間行った他は、実施例3と
同一の方法で、電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金
箔を得た。
【0031】比較例5 熱間圧延上がりのアルミニウム板の厚さを6mmとし、
一次冷間圧延における圧下率を83%とし、仕上冷間圧
延における圧下率を95%とした他は、実施例1と同一
の方法で、電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔を
得た。
【0032】比較例6 熱間圧延上がりのアルミニウム板の厚さを3mmとし、
一次冷間圧延における圧下率を87%とした他は、実施
例1と同一の方法で、電解コンデンサ陰極用アルミニウ
ム合金箔を得た。
【0033】比較例7 アルミニウム純度99.6%、Cu含有量0.28%、
Si含有量0.03%、Fe含有量0.05%で、その
他不可避不純物元素を含有する厚さ500mmのアルミ
ニウム鋳塊を準備した。このアルミニウム鋳塊に、温度
600℃で7時間、均質化処理を施した。そのあと直ち
に熱間圧延を行い、厚さ3mmのアルミニウム板を得
た。このアルミニウム板に圧下率90%で、一次冷間圧
延を施した後、温度400℃で10時間、中間焼鈍を施
した。この後、圧下率83%で仕上冷間圧延を施し、厚
さ0.05mmの電解コンデンサ陰極用アルミニウム合
金箔を得た。
【0034】以上の実施例1〜7、参考例、比較例1〜
7に係る合金組成及び製造条件を表1として示した。
【表1】
【0035】以上の実施例1〜7、参考例及び比較例1
〜7に係る製造方法で得られた電解コンデンサ陰極用ア
ルミニウム合金箔から、所定の大きさの試料箔を採取
し、以下の条件でエッチング処理を施した。 〔前処理〕:濃度0.05重量%の水酸化ナトリウム溶
液(液温50±1℃)中に、試料箔を30秒間浸漬し
た。 〔本処理〕:塩酸濃度6重量%+燐酸濃度0.5重量%
+蓚酸濃度0.5重量%の混合溶液(液温50±1℃)
中に試料箔を浸漬し、30Hzの正弦波交流により、見
掛け電流密度0.25A/cm2で200秒間の交流電
解エッチングを行った。本処理後、試料箔は化成するこ
となく、アジピン酸アンモニウム150gを純水100
0cm3に溶解した溶液(液温30±1℃)中で、LC
Rメーターを用いて、静電容量(μF/cm2)を測定
し、その結果を表2に示した。なお、静電容量は、参考
例に係る電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔をエ
ッチングして得られた試料箔を基準(100%)とし
て、その相対比較値で示した。
【0036】また、エッチング後の試料箔について、以
下の項目に関して、以下の方法で測定し、その結果を表
2に示した。 〔引張強度(kg/cm)〕:試料箔から100mm×
10mmの大きさの試験箔を採取し、インストロン型万
能試験機にて、評点距離50mm、引張速度10mm/
min.で引張強度を測定した。 〔折曲強度(回)〕:試料箔から150mm×10mm
の大きさの試験箔を採取し、荷重200gf、曲率半径
0.5mm、折曲角度90°、繰り返し折曲速度6回/
sec.で折曲試験を行い、折曲部に破断や割れが生じ
るまでの折曲回数を測定した。 〔エッチング面剥離強度(g/cm)〕:試料箔から2
00mm×60mmの大きさの試験箔を採取し、この試
験箔のエッチング面に、市販の接着テープ(100mm
×10mm)を2.0kgfのハンドローラを用いて均
一に貼りつけ、引張速度10mm/sec.で180°
の剥離試験を行い、この際の剥離強度を測定した。
【0037】
【表2】
【0038】表2の結果から明らかなように、実施例に
係る方法で得られたアルミニウム合金箔をエッチングし
て得られた試料箔は、比較例に係る方法で得られた試料
箔に比べて、静電容量、引張強度、折曲強度及びエッチ
ング面剥離強度のいずれの点においても、優れているこ
とが分かる。
【0039】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る製造方法で
得られた電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔をエ
ッチングして得られた陰極箔は、静電容量、引張強度、
折曲強度及びエッチング面剥離強度のいずれの点におい
ても、優れている。従って、この陰極箔を巻き込んで、
電解コンデンサに組み込む際、これは引張強度及び折曲
強度に優れているので、破断したり割れが生じたりしに
くい。また、エッチング面剥離強度に優れているので、
巻き込んだ陰極箔の端部を接着テープで止めたとき、接
着テープが剥離しにくく、巻き込みが緩むことも少な
い。依って、電解コンデンサの生産を効率良く行うこと
ができるという効果を奏する。また、この陰極箔は高静
電容量であるので、電解コンデンサの静電容量も高くな
り、例えば、所定の静電容量の電解コンデンサを小型化
しうるという効果も奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C22F 1/00 622 C22F 1/00 622 661 661Z 682 682 684 684C 685 685Z 686 686B 691 691B 692 692B 694 694A (72)発明者 片岡 次雄 滋賀県草津市山寺町笹谷61−8 日本製箔 株式会社滋賀工場内 Fターム(参考) 4E002 AA08 AD04 AD05 AD06 AD13 BC05 BD09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cu:0.2〜0.5%、Si:0.0
    1〜0.1%、Fe:0.01〜0.15%、その他不
    可避不純物元素を含有するアルミニウム鋳塊に、490
    〜550℃で0.5〜3時間の条件で均質化処理を施し
    た後、熱間圧延して厚さ1.5〜2.5mmのアルミニ
    ウム板を得、該アルミニウム箔に一次冷間圧延を施した
    後、350〜450℃の温度範囲で中間焼鈍を施し、次
    いで圧下率80〜94%で仕上冷間圧延を施すことを特
    徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 一次冷間圧延における圧下率が80%以
    下である請求項1記載の電解コンデンサ陰極用アルミニ
    ウム合金箔の製造方法。
  3. 【請求項3】 仕上冷間圧延後に、最終焼鈍を施す請求
    項1又は2記載の電解コンデンサ陰極用アルミニウム合
    金箔の製造方法。
JP24007799A 1999-08-26 1999-08-26 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法 Expired - Fee Related JP4060493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007799A JP4060493B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007799A JP4060493B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064757A true JP2001064757A (ja) 2001-03-13
JP4060493B2 JP4060493B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=17054162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24007799A Expired - Fee Related JP4060493B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060493B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089837A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyo Aluminium Kk 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金軟質箔およびその製造方法
JP2009062595A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム箔材
CN102441568A (zh) * 2011-10-20 2012-05-09 山东鲁丰铝箔股份有限公司 单面光冷成型药用铝箔的生产方法
WO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
CN103084805A (zh) * 2013-01-15 2013-05-08 洛阳龙鼎铝业有限公司 一种1235双零箔生产工艺
WO2015133011A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社Uacj 構造用アルミニウム合金板及びその製造方法
CN110257673A (zh) * 2019-06-24 2019-09-20 江苏鼎胜新能源材料股份有限公司 一种用于生产汽车散热复合翅片用铝箔材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873922B1 (ko) * 2011-05-26 2018-07-03 도요 알루미늄 가부시키가이샤 알루미늄 전해 커패시터용 전극 재료 및 이의 제조 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703066B2 (ja) * 2001-09-17 2011-06-15 東洋アルミニウム株式会社 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金軟質箔の製造方法
JP2003089837A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyo Aluminium Kk 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金軟質箔およびその製造方法
JP2009062595A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム箔材
JPWO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2015-02-23 株式会社Uacj 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
WO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
CN102441568A (zh) * 2011-10-20 2012-05-09 山东鲁丰铝箔股份有限公司 单面光冷成型药用铝箔的生产方法
CN103084805A (zh) * 2013-01-15 2013-05-08 洛阳龙鼎铝业有限公司 一种1235双零箔生产工艺
CN103084805B (zh) * 2013-01-15 2016-09-07 洛阳龙鼎铝业有限公司 一种1235双零箔生产工艺
WO2015133011A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社Uacj 構造用アルミニウム合金板及びその製造方法
WO2015132932A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社Uacj 構造用アルミニウム合金及びその製造方法
JPWO2015133011A1 (ja) * 2014-03-06 2017-04-06 株式会社Uacj 構造用アルミニウム合金板及びその製造方法
US10221472B2 (en) 2014-03-06 2019-03-05 Uacj Corporation Structural aluminum alloy plate and method of producing the same
CN110257673A (zh) * 2019-06-24 2019-09-20 江苏鼎胜新能源材料股份有限公司 一种用于生产汽车散热复合翅片用铝箔材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060493B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110060871B (zh) 一种铝电解电容器用1xxx系阴极箔的制备方法
WO2005056859A1 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl-Mg-Si合金板の製造方法
WO2017043577A1 (ja) 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー
JP2001064757A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法
JP3767492B2 (ja) アルミニウム軟質箔の製造方法
JP4259828B2 (ja) 高強度銅合金の製造方法
JPH0931616A (ja) 成形性に優れたAl−Mg−Si系合金板とその製造方法
JP2945298B2 (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔地の製造方法
JP2651932B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2004027253A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2970852B2 (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH11350058A (ja) 成形性及び焼き付け硬化性に優れるアルミニウム合金板及びその製造方法
JP2006351704A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPH11199992A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム軟質箔の製造方法
JPH0251210A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2745254B2 (ja) 局部張出性に優れたアルミニウム合金硬質板およびその製造方法
JP2001131719A (ja) 導電用耐熱Al合金線材及びその製造方法
JPH07207392A (ja) 導電用耐熱性アルミニウム合金及び合金線の製造方法
JP4916698B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム材とその製造方法、電解コンデンサ用電極材の製造方法、電解コンデンサ用陽極材及びアルミニウム電解コンデンサ
JP3203666B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH0565587A (ja) 成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH06116689A (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法
JPH04268054A (ja) 強度かつ方向性に優れる成形加工用Al−Mg系合金板の製造方法
JP2001064744A (ja) スピニング加工に適した高強度アルミニウム合金板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees