JP2001064706A - 高炉操業方法 - Google Patents

高炉操業方法

Info

Publication number
JP2001064706A
JP2001064706A JP23935199A JP23935199A JP2001064706A JP 2001064706 A JP2001064706 A JP 2001064706A JP 23935199 A JP23935199 A JP 23935199A JP 23935199 A JP23935199 A JP 23935199A JP 2001064706 A JP2001064706 A JP 2001064706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
furnace
slag
blast furnace
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23935199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Sunahara
公平 砂原
Kaoru Nakano
薫 中野
Yoshitoku Matsukura
良徳 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP23935199A priority Critical patent/JP2001064706A/ja
Publication of JP2001064706A publication Critical patent/JP2001064706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排滓性の悪化を速やかに解消し、炉況の回復を
図ることができる高炉操業方法を提供する。 【解決手段】高炉操業中または高炉休風時に、金属棒1
を羽口2から炉内へ下向きに、かつ下記(1)式を満た
すように挿入する。 x sinα≧y/2 ・・・(1) ここで、x:羽口の先端から金属棒の先端までの距離
[m] α:金属棒の炉内への挿入角度で、羽口の先端を通る水
平線に対してなす角度[度] y:出銑口とその直上の羽口との間の距離[m]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炉下部コークス充填層
の通液性の低下に起因して悪化した排滓性を改善し、炉
況の回復を図ることができる高炉操業方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉の炉頂からコークスと交互に装入さ
れた鉱石は、炉下部に設置された羽口から吹き込まれる
熱風とコークスとの反応によって発生する還元性ガス
(CO、H2 )の作用で炉内を降下しつつ徐々に加熱、
還元され、軟化溶融帯を形成した後、炉心コークス層の
隙間を伝って炉底に溶銑となって溜まる。溶銑は定期的
にまたは連続的に出銑口から抜き出される。
【0003】この高炉を安定にしかも効率よく操業する
には、炉内を上昇するガスと炉内を降下する個体燃料
(コークス)および原料(鉱石)との熱交換ならびに反
応を効率よく行わせることが必要であり、そのためには
炉内の通気性、通液性を良好に保つことが重要である。
【0004】一方、近年、コークス比の低減を狙い、羽
口から熱風とともに多量の微粉炭を吹き込む高PCI操
業へ移行しており、炉頂から装入するコークス量の鉱石
量に対する比率が低下してきている。そのため、鉱石の
還元に必要な量の還元性ガスを生成するための高炉下部
での単位コークス量当たりに換算したコークスの熱風と
の反応量が増大し、コークスの反応劣化が顕著になり、
発生粉率が上昇する傾向にある。また、羽口前でも、微
粉炭の燃焼によりコークス旋回時間が増大し、機械的作
用による劣化も増大するため、発生粉率がさらに上昇す
る。
【0005】発生粉は、上昇ガス流線の湾曲部に蓄積す
るので、特に羽口レベルの炉心コークスの表層に蓄積し
やすく、また、先に述べたコークスの反応劣化による粒
径の低下も相まって、炉心コークスの空隙率の低下が顕
著になり、上昇ガスの通気抵抗、滴下溶銑滓および滞留
溶銑滓の通液抵抗が上昇する。
【0006】炉心コークスの通液性が低下すると、溶銑
よりも溶滓の流動性が悪いため、出銑時には出銑時間に
対して出滓時間の割合が低下して、すなわち、排滓性が
悪化して出銑滓作業に支障をきたすだけでなく、炉内に
溶滓が残留しやすくなるので、炉内での滞留液面が羽口
に近づき、送風圧損が増加して操業が不安定となる。
【0007】炉心コークスの通液性を良好に保つため
に、炉頂から鉱石とコークスを交互に装入するに際し、
コークスの一部を炉の中心部に装入することにより中心
部の鉱石に対するコークスの存在率を増加させるコーク
ス装入方法が提案されている(特公昭64―9373号
公報)。通気性のよいコークスを炉心側に密に落下装入
することにより中心部の上昇ガスを増加させ、かつ中心
部のCO2 およびH2 Oガスの発生量を低位に保つこと
によりコークスの反応劣化を抑え、炉心の通気性を確保
するのである。しかしながら、この方法は、間接的に炉
心を改質する方法であって、劣化の少ない良質なコーク
スが炉頂から炉心に到達するまでに少なくとも5日は必
要であり、炉下部の通気性、通液性の急激な悪化に対す
る対応が遅れることになる。
【0008】また、特許第2741140号公報には、
高炉休風時に羽口から中空パイプを挿入して炉心部の要
加熱部位の近傍に複数の通気孔を穿設し、休風後の操業
時に供給する熱風によって炉心部を燃焼、加熱する方法
が、また、特許第2741141号公報には、高炉休風
時に羽口から内管と外管の二重管を挿入した後、前記内
管のみを抜き出し、外管に熱風を供給して炉心の活性化
を図る方法が開示されている。
【0009】これらの方法によれば、中空パイプまたは
二重管は羽口から水平方向に挿入されるので、羽口レベ
ルから上方部の通気性は改善される。しかし、羽口レベ
ルより下方部の炉下部コークス充填層の通液抵抗が増大
して排滓性が悪化した場合、これらの方法は全く効果が
ない。
【0010】なお、炉下部コークス充填層の通液性を直
接的に改善する方法は、これまで提案されていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような状
況に鑑みなされたもので、その課題は、高PCI操業、
または低燃料比操業による羽口レベルより下方部の炉下
部コークス充填層の通気性および通液性の悪化(すなわ
ち、空隙率の著しい低下)に伴う排滓時の流動異常と、
それに起因する出滓率の低下、複数の出銑口間に生じる
出滓速度の偏差、すなわち排滓性の偏差を速やかに解消
し、炉況の回復を図ることができる高炉操業方法を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
高炉操業方法にある。
【0013】高炉操業中または高炉休風時に、金属棒を
羽口から炉内へ下向きに、かつ下記(1)式を満たすよ
うに挿入し通液孔を形成する高炉操業方法。
【0014】x sinα≧y/2 ・・・(1) ここで、x:羽口の先端から金属棒の先端までの距離
[m] α:金属棒の炉内への挿入角度で、羽口の先端を通る水
平線に対してなす角度[度] y:出銑口とその直上の羽口との間の距離[m] なお、(1)式中のαの上限は、金属棒を羽口から炉内
へ下向きに挿入し得る最大角度である。また、「羽口の
先端」とは、後述する図1に示すように、羽口の中心軸
上の先端A(羽口の縦断面において、羽口の先端部の上
側a1と下側a2を結ぶ線と羽口の中心軸との交点)を指
し、y、すなわち「出銑口とその直上の羽口との間の距
離」とは、同じく図1に示すように、出銑口の縦断面に
おける炉内側の上側d1と下側d2を結ぶ線と出銑口の中心
軸との交点Dから、羽口の中心軸上の先端Aまでの距離
をいう。
【0015】上記本発明の高炉操業方法において、高炉
操業中に、任意の1箇所の出銑口の排滓性が悪化して出
滓時間が出銑時間の1/2以下に短縮し、出滓率が低下
した場合、炉の中心軸からその出銑口の方位に対して±
30度の範囲内にある少なくとも1個所の羽口から金属
棒を炉内へ下向きに、かつ上記(1)式を満たすように
挿入すれば、出滓状況の悪化による炉況悪化を効果的に
抑制することができる。
【0016】また、任意の2箇所の出銑口において、出
銑時間に対する出滓時間の割合の差が百分率表示で20
%以上となった場合、その2箇所の出銑口の間に位置す
る少なくとも1箇所の羽口から、金属棒を炉内へ下向き
に、かつ上記(1)式を満たすように挿入する本発明の
操業方法を実施すれば、出銑口間の排滓性の偏差を効果
的に改善することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の高炉操業方法にお
いて、羽口から金属棒を炉内へ挿入するに際し上記のよ
うに規定した理由を説明する。
【0018】高炉操業において、出銑開始の直前には、
炉床部に溶銑層と溶滓(溶融スラグ)層が最高レベルま
で蓄積している。出銑口の開口と同時に、まず、比重が
大きいため下部に貯留されている溶銑が出銑口から排出
され、炉内の溶銑レベルが出銑口まで低下してから、溶
銑とともに溶融スラグが流出を開始する。その際、溶融
スラグの表面は、通液抵抗により、出銑口に向かったヘ
ッドをもっており、これは、溶融スラグの粘度などの物
性、および炉下部コークス充填層の空隙率によって支配
される。特に後者については、高PCI操業、または低
燃料化操業では、前述したように、装入コークスの単位
量当たりの反応負荷が増大するので、コークスの粉率が
上昇し、または粒径が減少し、特に炉下部コークス充填
層の空隙率が低下することとなる。また、レースウエイ
下部の周辺では空隙率の低い領域が存在し、それに近い
出銑口では排滓性が悪化する。
【0019】したがって、排滓性を良好に保つには、羽
口と出銑口間で、特に溶融スラグ面の位置(以下、スラ
グ液面レベルという)が昇降する下部側の通液性を良好
に保つことが必要となる。
【0020】二次元ガス流れ計算によると、炉内でのス
ラグ液面レベルが出銑口レベルを基準としてその上方に
羽口(出銑口の直上の羽口をいう)と出銑口間の距離の
50%以上になると、風圧への影響が顕著になる。これ
は、実高炉における残銑滓の許容レベルとして一般的に
認められている値と矛盾しない。したがって、通常の高
炉操業における排滓時のスラグ液面レベルの適正な昇降
幅は、出銑口レベルを下限とし、出銑口レベルを基準と
してその上方に羽口と出銑口間の距離の50%の位置を
上限とする範囲であるといえる。
【0021】また、コークスの粒径の低下、または粉率
の上昇に伴う炉下部コークス充填層の空隙率の低下によ
り、排滓性が低下し、溶融スラグの流動性が悪化した場
合、前記の出銑口レベルから同レベルを基準としてその
上方に羽口と出銑口間の距離の50%の位置までの範囲
の通液性の改善が必要となる。
【0022】そこで、本発明の高炉操業方法において
は、金属棒を羽口から炉内へ下向きに、かつ上記の
(1)式を満たすように挿入することとした。
【0023】図1は、そのときの状態を模式的に示す図
で、金属棒1を羽口2から炉内へ下向きに挿入した状態
である。図中に示したαが金属棒1の炉内への挿入角度
で、羽口の先端(すなわち、羽口の中心軸上の先端)A
を通る水平線Lに対してなす角度である。また、xは羽
口の先端Aから金属棒1の先端Bまでの距離であり、y
は出銑口3とその直上の羽口2との間の距離である。し
たがって、x sinαとは、図中のBC間の距離を表して
いる。
【0024】それ故、上記の(1)式を満たすというこ
とは、金属棒1の先端Bが、前記の出銑口レベルから同
レベルを基準としてその上方に羽口と出銑口間の距離の
50%の位置(つまり、y/2)と同じかまたはそれよ
りも下方に達していること表しており、(1)式を満た
すことによって、前記羽口と出銑口間の距離の50%の
位置から下方のコークス充填層の空隙率の低下した部位
の通液性の改善ができることとなる。
【0025】このように、本発明の高炉操業方法では、
前記のスラグ液面レベルの適正な昇降幅の上限から下方
の空隙率の低下した部位に通液孔を強制的に形成させる
ことによって、低下した通液性を改善するのである。こ
れによって、溶融スラグの出銑口への流動性を良好に保
つことができ、出滓状況の悪化による炉況の悪化を抑制
することができる。
【0026】このとき用いる金属棒は、融点が溶銑の温
度以上の金属からなるものであれば特に限定はない。例
えば、鋼製の棒などが使用できる。金属棒の太さや長さ
についても限定はなく、羽口から炉内へ下向きに挿入
し、空隙率の低下した部位に通液孔を形成させるという
目的が達せられるものであればよい。なお、好ましい太
さは、直径で50〜80mm、好ましい長さは、4〜5
mである。
【0027】この金属棒の炉内への挿入は、例えば、所
定の勾配をもった斜面上を前進、後退できる駆動装置に
装備した打撃機により金属棒を炉内に打ち込む方法によ
り行うことができる。従来、実施されている高炉休風時
の羽口コークスサンプリングプローブに勾配をもたせた
もので十分実施可能である。
【0028】上記本発明の高炉操業方法は、高炉操業中
に、任意の1箇所の出銑口の排滓性が悪化して出滓時間
が出銑時間の1/2以下に短縮し、出滓率が低下した場
合に適用すれば、特に有効である。この場合、排滓性が
悪化した出銑口の炉の中心軸からの方位に対して±30
度の範囲内にある少なくとも1個所の羽口から金属棒を
炉内へ下向きに、かつ前記(1)式を満たすように挿入
するのが好ましく、出滓状況の悪化による炉況悪化を効
果的に抑制することができる。
【0029】また、任意の2箇所の出銑口において、出
銑時間に対する出滓時間の割合の差が百分率表示で20
%以上となった場合、すなわち、出銑口間に排滓性の偏
差が生じた場合に適用するのも極めて有効である。この
場合は、前記2箇所の出銑口の間に位置する少なくとも
1箇所の羽口から、金属棒を炉内へ下向きに、かつ前記
(1)式を満たすように挿入するのが好ましい。これに
よって、前記2個所の出銑口間の排滓性の偏差を効果的
に改善することができる。3個所以上の複数個所の出銑
口間で排滓性の偏差が生じた場合も、同様に対処すれば
よい。
【0030】なお、上記の金属棒の挿入は、通常は、高
炉操業中に、1箇所または複数個所の出銑口の出滓率が
低下し、または複数の出銑口において出銑口間の排滓性
の偏差が生じたときに実施するが、出滓状況の悪化によ
る炉況悪化が生じたまま高炉を休風した場合は、休風時
に上記の金属棒の挿入により空隙率の低下した部位に通
液孔を形成しておいてもよい。休風後の操業時に供給す
る熱風により炉況の回復を図ることができるからであ
る。
【0031】上記本発明の高炉操業方法によれば、高P
CI操業、または低燃料比操業による羽口レベルより下
方の炉下部コークス充填層の通液性の悪化(すなわち、
空隙率の著しい低下)に起因する出滓率の低下、複数の
出銑口間に生じる排滓性の偏差を速やかに解消し、炉況
の回復を図ることができる。
【0032】以下、実施例により本発明の高炉操業方法
を具体的に説明する。
【0033】
【実施例】炉内容積が2700m3 の高炉で、出銑比
1.75での操業中に本発明の操業方法を実施した。
【0034】その結果を比較例とともに表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】比較例1では、1出銑口(表では1THと
表示)で、排滓性が悪化し、出銑時間に対して出滓時間
が短縮した。1出銑口と2出銑口(表では2THと表
示)における出銑時間に対する出滓時間の割合から判断
すると、出銑口間に排滓性の偏差が生じたとみることも
できる。その結果、表に見られるように、圧損が上昇
し、炉況が悪化した。
【0037】そこで、1出銑口の方位に対して5度離れ
た位置にある羽口から金属棒を下方に挿入した。用いた
金属棒は鋼製のもので、直径が50mm、長さが5mで
あった。この金属棒を、休風中に打撃を加える方法で挿
入した。
【0038】この時の操業結果が比較例2であるが、前
記の(1)式の条件を満たしていなかったため、1出銑
口の排滓性は改善されなかった。
【0039】実施例1は、比較例2の場合と同様、1出
銑口の方位に対して5度離れた位置にある羽口から金属
棒を下方に挿入した場合である。この時は、前記の
(1)式の条件を満たすように挿入したので、金属棒を
挿入して30分経過後、1出銑口の排滓性は好転し、出
銑口間の排滓性の偏差が解消するとともに、圧損も低下
した。
【0040】実施例2は、比較例1の状態で、1出銑口
の方位に対して25度離れた位置にある羽口から、前記
の(1)式の条件を満たすように金属棒を下方に挿入し
た場合であるが、実施例1の場合と同様に、金属棒を挿
入して45分経過後、1出銑口の排滓性は改善され、出
銑口間の排滓性の偏差がなくなり、圧損も低下した。
【0041】比較例3は、実施例2と同様に、比較例1
の状態で、1出銑口の方位に対して35度離れた位置に
ある羽口から、金属棒を下方に挿入した場合であるが、
前記の(1)式の条件を満たしていなかったため、1出
銑口の排滓性は改善されず、出銑口間の排滓性の偏差は
解消しなかった。
【0042】
【発明の効果】本発明の高炉操業方法によれば、高PC
I操業、または低燃料比操業による羽口レベルより下方
の炉下部コークス充填層の通液性の悪化(すなわち、空
隙率の著しい低下)に起因する出滓率の低下、複数の出
銑口間に生じる排滓性の偏差を速やかに解消し、炉況の
回復を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属棒を羽口から炉内へ下向きに挿入したとき
の状態を模式的に示す高炉の一部の縦断面図である。
【符号の説明】
1:金属棒 2:羽口 3:出銑口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高炉操業中または高炉休風時に、金属棒を
    羽口から炉内へ下向きに、かつ下記(1)式を満たすよ
    うに挿入し通液孔を形成することを特徴とする高炉操業
    方法。 x sinα≧y/2 ・・・(1) ここで、x:羽口の先端から金属棒の先端までの距離
    [m] α:金属棒の炉内への挿入角度で、羽口の先端を通る水
    平線に対してなす角度[度] y:出銑口とその直上の羽口との間の距離[m]
JP23935199A 1999-08-26 1999-08-26 高炉操業方法 Pending JP2001064706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23935199A JP2001064706A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 高炉操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23935199A JP2001064706A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 高炉操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064706A true JP2001064706A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17043466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23935199A Pending JP2001064706A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 高炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064706A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745731B2 (ja) キュポラによる溶銑の溶製方法
EP1076102A2 (en) Pressure control in direct melting process
JP5166804B2 (ja) 溶鉄製造方法
JP5166805B2 (ja) アーク加熱による溶鉄製造方法
JP5862519B2 (ja) 高炉の操業方法
US10781497B2 (en) Method of sealing and repairing a refractory tap hole
JP2001064706A (ja) 高炉操業方法
JP5438346B2 (ja) 溶鉄製造方法
JP4747662B2 (ja) 気体還元材吹込み用のランス、高炉および高炉操業方法
JP5920026B2 (ja) 転炉底吹き羽口の熱間設置方法
JP5411466B2 (ja) 鉄浴式溶解炉およびそれを用いた溶鉄製造方法
WO2023223724A1 (ja) 高炉操業方法
JP4739920B2 (ja) 炉熱変動の小さい高炉操業方法
JP3832451B2 (ja) 高炉操業方法
JP2008150668A (ja) 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法
JP3879539B2 (ja) 高炉の操業方法
JP2006137985A (ja) 高炉改修時の操業方法
KR100754149B1 (ko) 고로의 종풍 조업 방법
JPH0978110A (ja) 高炉の操業方法
JPH0326908Y2 (ja)
JPH06346120A (ja) 高炉操業方法
JP2001355011A (ja) 高炉改修時の残銑を減少する操業方法
JP2005350694A (ja) 高炉操業方法
JP2005281725A (ja) 高炉炉底部の耐火物の損耗防止方法
WO2010151874A2 (en) Tuyere