JP2001064392A - ケイ素含有重合体の製造方法 - Google Patents

ケイ素含有重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2001064392A
JP2001064392A JP23949199A JP23949199A JP2001064392A JP 2001064392 A JP2001064392 A JP 2001064392A JP 23949199 A JP23949199 A JP 23949199A JP 23949199 A JP23949199 A JP 23949199A JP 2001064392 A JP2001064392 A JP 2001064392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
containing polymer
bis
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23949199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kawakami
雄資 川上
Shuichi Matsumoto
脩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP23949199A priority Critical patent/JP2001064392A/ja
Publication of JP2001064392A publication Critical patent/JP2001064392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケイ素含有重合体が効率的に得られ、しかも
構造や物性を広範囲に変えられる製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で表されるビスヒドロシラ
ン化合物と、一般式(2)および一般式(3)で表され
る活性水素化合物あるいはいずれか一方の化合物とを、
周期律表第VIII族金属を含む触媒の存在下に反応させ
る。 一般式(1) [式中、R1〜R4は、それぞれ同一でも異なっていても
よい炭素数1〜12の炭化水素基、およびXは、二価の
基である。] 一般式(2) Z−Y−Z [式中、Zは、OH、SH、NHR5(R5は、水素、ま
たは炭素数1〜12の炭化水素基である。)、またはC
OOHで表される基であり、Yは、二価の有機基であ
る。] 一般式(3) R6−NH2 [式中、R6は、一価の有機基である。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケイ素含有重合体
の製造方法に関する。さらに詳しくは、機能材料として
有用な種々の特性を有するケイ素含有重合体の効率的な
製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】ケイ素含有重合体は、ケイ素を含む構成
単位による機能性、例えば光学的機能、電子的機能、表
面活性化機能などの発現に加えて、炭素鎖からなる構成
単位により、これらの機能および力学的特性、熱的特性
などの性質を広範囲でコントロールすることが可能なこ
とから、高機能な材料として工業的に注目されている。
このようなケイ素含有重合体の製造方法としては、ジク
ロロシラン化合物と、ジオール化合物とを縮合させる方
法が代表的である。しかしながら、この製造方法では、
環状のオリゴマーが副生成し易く、高分子量を有するポ
リシリルエーテル系重合体を得ることが困難であるとい
う問題があった(Hopf.H.; Egli.R.、Kunststoffe-Plas
tics、1959、6、433)。
【0003】そこで、ジクロロシラン化合物に変えて、
ジフェノキシシランあるいはジアニリノシランを使用し
て、ケイ素含有重合体を製造する方法が提案されている
(Dunnavant、W.R.; Markle、 R.A.; Stickney、
P.B.; Curry、J.E.; J.Polym.Sci.; Part A: Po
lym.Chem.1967、5、707)。しかしながら、提案され
た方法では、高温(200〜300℃)での反応が必要
であり、しかも、原料であるジフェノキシシランやジア
ニリノシランの入手が困難であったり、高価であるた
め、ケイ素含有重合体の製造方法の工業的実施としては
未だ不十分であった。
【0004】さらに、アルカリ金属によるカップリング
法を用いて、ビスクロロシラン類からケイ素含有重合体
を製造する方法も公知である。しかしながら、この製造
方法は、高温状態でアルカリ金属を使用するため、工業
的実施に際して危険を伴う場合があり、また副反応を伴
いやすいために反応の制御が困難であるという問題が見
られた。
【0005】すなわち、これまで知られているケイ素含
有重合体の製造方法は、多段階の反応を必要としたり、
副反応を伴うなどの問題を抱えており、しかもケイ素含
有重合体の構造や特性を広範囲に変えることが困難であ
り、工業的実施の上で十分満足のいくものではなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような事情から、
ケイ素含有重合体を工業的に効率よく製造でき、かつそ
の構造や特性を広範囲に変えられる製造方法が熱望され
ていた。そこで、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、
ビスヒドロシラン化合物と、特定の活性水素化合物と
を、特定の触媒の存在下に反応させることにより、脱水
素反応が効率良く生じ、しかもケイ素含有重合体の構造
や特性を容易に変えられることを見出し、本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明の目的は、ケイ素含有
重合体が効率的に得られ、しかも構造や物性を広範囲に
変えられる製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケイ素含有重
合体の製造方法において、下記一般式(1)で表される
ビスヒドロシラン化合物と、下記一般式(2)および一
般式(3)で表される活性水素化合物あるいはいずれか
一方の化合物とを、周期律表第VIII族金属を含む触媒の
存在下に反応させることを特徴としている。
【0008】一般式(1)
【0009】[式中、R1〜R4は、それぞれ同一でも異
なっていてもよい炭素数1〜12の炭化水素基、および
Xは、二価の基である。]
【0010】一般式(2) Z−Y−Z
【0011】[式中、Zは、OH、SH、NHR5(R5
は、水素、または炭素数1〜12の炭化水素基であ
る。)、またはCOOHで表される基であり、Yは、二
価の有機基である。]
【0012】一般式(3) R6−NH2
【0013】[式中、R6は、一価の有機基である。]
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のケイ素含有重合体の製造
方法であって、一般式(1)で表されるビスヒドロシラ
ン化合物と、特定の活性水素化合物とを、周期律表第VI
II族金属を含む触媒の存在下に反応させる製造方法に関
する実施形態を具体的に説明する。なお、参考のため、
ビスヒドロシラン化合物と、ジヒドロキシ化合物との脱
水素反応式(1)および、シラン化合物が高分子量化す
るための脱水素反応式(2)を以下にそれぞれ併せて示
す。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】(1)ビスヒドロシラン化合物 ビスヒドロシラン化合物は上述したように、一般式
(1)で表される化合物である。式中、R1〜R4は、そ
れぞれ同一でも異なっていてもよい炭素数1〜12の炭
化水素基である。例えば、炭素数1〜12のアルキル
基、アリール基、アラルキル基であることがより好まし
く、具体的には、メチル基、エチル基、フェニル基等で
ある。
【0018】また、Xは、二価の基であり、二価の有機
基、−O−、および−(SiR78−O−)n−(R7
よびR8は、同一でも異なっていてもよい炭素数1〜1
2の炭化水素基、例えば、炭素数1〜12のアルキル
基、アリール基、アラルキル基であり、nは1〜10の
整数である。)からなる群から選ばれる少なくとも一つ
の基である。このうち、二価の有機基としては、例え
ば、脂肪族基、脂環族基、芳香族基、シリレン基、ポリ
シリレン基またはこれらの組み合わせによる基であるこ
とが好ましい。より具体的には、メチレン基、エチレン
基、フェニレン基等が挙げられる。また、これらの二価
の有機基が、エーテル結合、エステル結合などの活性水
素を含まない炭素以外の原子を含む二価の原子団で結合
されていてもよい。さらに、これらの二価の有機基が、
炭化水素置換基、ヒドロシリル基、活性水素基以外の本
発明の方法を阻害しないハロゲン、酸素および窒素から
なる群から選択される少なくとも一つの元素を含む置換
基を含んでいてもよい。
【0019】このようなビスヒドロシラン化合物の具体
例としては、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,
3-ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,3-ビス(ジエチ
ルシリル)ベンゼン、2,5-ビス(ジメチルシリル)トル
エン、4,4'-ビス(ジメチルシリル)ビフェニル、3,3'-
ビス(ジブチルシリル)ビフェニル、1,5-ビス(ジメチ
ルシリル)ナフタレン、2,6-ビス(ジフェニルシリル)
ナフタレン、4,4'-ビス(ジメチルシリル)ジフェニル
メタン、4,4'-ビス(ジメチルシリル)ジフェニルエー
テル、1,1-ビス(p-ジメチルシリルフェニル)シクロヘ
キサン、9,9-ビス( p-ジメチルシリルフェニル)フル
オレン、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2,2-ビス( p-ジ
メチルシリルフェニル)プロパン、1,2-ビス(ジメチル
シリル)エタン、1,3-ビス(ジメチルシリル)プロパ
ン、1,4-ビス(ジメチルシリル)ブタン、1,4-ビス(ジ
メチルシリル)シクロヘキサン、1,3-ビス(ジメチルシ
リル)シクロペンタン、α,α'-ビス(ジメチルシリ
ル)-p-キシリレン、(4-ジメチルシリル-ベンジル)ジ
メチルシラン、1,3-ジヒドロ-1,1,3,3-テトラメチルジ
シロキサン、1,3-ジヒドロ-1,1,3,3-テトラヘキシルジ
シロキサン、1,3-ジヒドロ-1,1-ジメチル-3,3-ジオクチ
ルジシロキサン、1,3-ジヒドロ-1,3-ジメチル-1,3-ジフ
ェニルジシロキサン、1,5-ジヒドロ-1,1,3,3,5,5-ヘキ
サメチルトリシロキサン、1,5-ジヒドロ-1,1,3,3,5,5-
ヘキサブチルトリシロキサン、1,5-ジヒドロ-1,1,3,3,
5,5-ヘキサフェニルトリシロキサン、1,7-ジヒドロ-1,
1,3,3,5,5,7,7-オクタエチルテトラシロキサン等の一種
単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。また、
ビスヒドロシラン化合物として、分子鎖の両末端にヒド
ロシリル基を有するシロキサンオリゴマーを使用するこ
とも好ましい。
【0020】(2)活性水素化合物 本発明の製造方法において、上述した一般式(2)また
は一般式(3)で表される活性水素化合物を使用するこ
とを特徴とする。このような活性水素化合物であれば、
混合するだけで、ビスヒドロシラン化合物に対して効率
良く反応させることができ、しかも、容易かつ安価に入
手できるため、ケイ素含有重合体の構造等を種々変更す
ることが可能である。
【0021】一般式(2)で表される活性水素化合物 一般式(2)において、Yで表される基は、二価の有機
基であり、一般式(1)におけるXと同様の内容とする
ことができる。したがって、例えば、脂肪族基、脂環族
基、芳香族基、シリレン基、ポリシリレン基またはこれ
らが組み合わせられた基であることが好ましく、活性水
素を含まない炭素以外の原子を含む二価の原子団で結合
されていてもよく、さらには、ハロゲン、酸素および窒
素からなる群から選択される少なくとも一つの元素を含
む置換基を含んでいてもよい。また、一般式(2)にお
いて、Zで表される基は、OH、SH、NHR5(R
5は、水素、または炭素数1〜12の炭化水素基であ
る。)、またはCOOHで表される基である。
【0022】まず、一般式(2)においてZがOH基の
場合、すなわちジヒドロキシ化合物としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオー
ル、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
p-キシリレンジオール、1,4-ジヒドロキシシクロヘキサ
ン、1,3-ジヒドロキシシクロヘキサン、ヒドロキノン、
レゾルシン、カテコール、4,4'-ビフェノール、4,4'-ジ
ヒドロキシジフェニルメタン、3,3'-ジヒドロキシジフ
ェニルメタン、ビスフェノールA、1,5-ジヒドロキシナ
フタレン、 2,6-ジヒドロキシナフタレン、ビナフトー
ル、4,4'-ジヒドロキシジフェニルエーテル、1,1-ビス
(ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、9,9-ビス(ヒ
ドロキシフェニル)フルオレン、1,1,1,3,3,3-ヘキサフ
ルオロ-2,2-ビス(ヒドロキシフェニル)プロパン、ビ
ス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、4,4'-ビス
(ヒドロキシメチル)ジフェニルエーテル、1,5-ビス
(ヒドロキシメチル)ノルボルナン、ビス(ヒドロキシ
メチル)アダマンタン、ジフェニルシランジオール、テ
トラメチル1,2-ジシランジオール等の一種単独または二
種以上の組み合わせが挙げられる。なお、ジヒドロキシ
化合物として、分子鎖の両末端にヒドロキシル基を有す
る低分子ポリマー、例えばポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ル、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端オ
リゴシロキサン等を使用することも好ましい。
【0023】また、一般式(2)においてZがSHの場
合、すなわち、ジチオール化合物としては、エチレンジ
チオール、プロピレンジチオール、1,4-ブタンジチオー
ル、1,6-ヘキサンジチオール、p-キシリレンジチオー
ル、1,4-ジメルカプトシクロヘキサン、1,3-ジメルカプ
トシクロヘキサン、1,4-ベンゼンジチオール、1,3-ベン
ゼンジチオール、4,4'-ジメルカプトビフェニル、4,4'-
ジメルカプトジフェニルメタン、3,3'-ジメルカプトジ
フェニルメタン、2,2-ビス(メルカプトフェニル)プロ
パン、1,5-ジメルカプトナフタレン、 2,6-ジメルカプ
トナフタレン、4,4'-ジメルカプトジフェニルエーテ
ル、1,1-ビス(メルカプトフェニル)シクロヘキサン、
9,9-ビス(メルカプトフェニル)フルオレン、1,1,1,3,
3,3-ヘキサフルオロ-2,2-ビス(メルカプトフェニル)
プロパン、ビス(4-メルカプトシクロヘキシル)メタ
ン、4,4'-ビス(メルカプトメチル)ジフェニルエーテ
ル、1,5-ビス(メルカプトメチル)ノルボルナン、ビス
(メルカプトメチル)アダマンタン等の一種単独または
二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0024】また、一般式(2)においてZがNHR5
基である場合、すなわち、ジアミン化合物としては、エ
チレンジアミン、N,N'-ジメチルエチレンジアミン、N,
N'-ジブチルエチレンジアミン、プロピレンジアミン、
テトラメチレンジアミン、N,N'-ジブチルテトラメチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N,N'-ジフェニ
ルヘキサメチレンジアミン、2,2-ジメチル-1,3-プロパ
ンジアミン、p-キシリレンジアミン、1,4-ジアミノシク
ロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、p-フェニレ
ンジアミン、m-フェニレンジアミン、4,4'-ジアミノビ
フェニル、4,4'-ジアミノジフェニルメタン、3,3'-ジア
ミノジフェニルメタン、 1,5-ジアミノナフタレン、 2,
6-ジアミノナフタレン、4,4'-ジアミノジフェニルエー
テル、1,1-ビス(アミノフェニル)シクロヘキサン、9,
9-ビス(アミノフェニル)フルオレン、1,1,1,3,3,3-ヘ
キサフルオロ-2,2-ビス(アミノフェニル)プロパン、
ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、4,4'-ビス
(アミノメチル)ジフェニルエーテル、1,5-ビス(アミ
ノメチル)ノルボルナン、ビス(アミノメチル)アダマ
ンタン等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げ
られる。
【0025】さらに、一般式(2)においてZがCOO
Hで表される基である場合、すなわち、ジカルボン酸と
しては、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、
アジピン酸、イタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シ
クロヘキサンジカルボン酸、4,4'-ジカルボキシビフェ
ニル、4,4'-ジカルボキシジフェニルメタン、3,3'-ジカ
ルボキシジフェニルメタン、1,5-ナフタレンジカルボン
酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4'-ジカルボキシ
ジフェニルエーテル、1,1-ビス(カルボキシフェニル)
シクロヘキサン、9,9-ビス(カルボキシフェニル)フル
オレン、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2,2-ビス(カル
ボキシフェニル)プロパン、ビス(4-カルボキシシクロ
ヘキシル)メタン、4,4'-ビス(カルボキシメチル)ジ
フェニルエーテル、1,5-ビス(カルボキシメチル)ノル
ボルナン、ビスアダマンタンジカルボン酸等の一種単独
または二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0026】一般式(3)で表される活性水素化合物 また、一般式(3)において、R6は、水素または炭素
数1〜20までの置換または非置換の炭化水素基、例え
ば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基およびこれらの混合した構造を持つ炭化水素基
である。なお、これらの炭化水素基は、エーテル基、エ
ステル基などの活性水素を有しない置換基で置換されて
いてもよい。
【0027】したがって、一般式(3)で表される化合
物の具体例としては、アンモニア、メチルアミン、エチ
ルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルア
ミン、オクチルアミン、2-エチルヘキシルアミン、シク
ロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2-アミノノ
ルボルナン、アニリン、トルイジン、m-エチルアニリ
ン、4-アミノビフェニル、4-アミノジフェニルメタン、
α-ナフチルアミン、β-ナフチルアミン、2-アミノアン
トラセン、ベンジルアミン、p-アミノアニソール、m-
アミノ安息香酸メチル、3-アミノジフェニルエーテル等
の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げられる。
【0028】(3)反応比率 ビスヒドロシラン化合物と、活性水素化合物との反応比
率を、ヒドロシラン基と活性水素含有基とのモル比で、
1:5〜5:1の範囲内の値とすることが好ましい。こ
の理由は、かかる範囲外となると、未反応成分が残留し
たり、副反応が生じる場合があるためである。したがっ
て、かかる反応比率を1:3〜3:1の範囲内の値とす
ることがより好ましく、1.5:1〜1:1.5とする
ことがさらに好ましい。
【0029】(4)触媒 触媒の種類 本発明の方法において使用される触媒は、周期律表にお
ける第VIII族金属またはその化合物である。ここで、そ
の化合物とはこれら金属の酸化物、ハロゲン化物、カル
ボン酸塩、錯体等が挙げられる。例えば、第VIII族金属
の錯体としては、アセチルアセトン錯体等の1,3−ジ
ケトン錯体、ジベンジリデンアセトン錯体、フォスフィ
ン錯体、シクロオクタジエン錯体、カルボニル錯体、π
−アリル錯体などが挙げられる。これらの触媒を使用す
ることにより、脱水素反応が容易に生じて、ケイ素含有
重合体を効率的に得ることができる。
【0030】なお、これら第VIII族金属およびその化合
物等の触媒は、それ自体を微粒子状に分散させたものを
使用しても良いが、好ましくは適当な固体状担体、例え
ば、カーボン(C)、フラーレン(C60)、活性炭、シ
リカ、アルミナ、チタニアなどに担持された形で使用す
ることも好ましい。また、これらの第VIII族金属あるい
はその化合物と、n−ブチルリチウム、ジエチル亜鉛、
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジ
ブチルアルミニウムクロライド等の周期律表第I〜III
族の有機金属化合物とを組み合わせて使用する事も可能
である。
【0031】かかる触媒の具体例を挙げると、ラネーニ
ッケル、NiCl2、Ni(CH3COO)2、オクタン
酸ニッケル、Ni(CO)4、Ni(シクロオクタジエ
ン)2、(π−アリル)NiBr、ラネーコバルト、C
oBr2、酢酸コバルト、オクタン酸コバルト、CoC
2(PPh32、Co2(CO)8、HCo(CO)4
Co(シクロペンタジエニル)2、FeCl3、硝酸鉄、
酸化鉄、フェロセン、Fe(CO)3(PPh32、R
uCl3、RuH(PPh3)3、RhCl3、RhH(PP
3)3、[RhCl(シクロオクタジエン)]2、Pd(CH3
COO)2、ジベンジリデンアセトンの錯体であるPd
2(dba)3、PdCl2(PPh3)3、OsCl3、IrC
3、PtCl4、H2PtCl16、Pt(PPh3)4、あ
るいはこれらの化合物をカーボン(活性炭)に坦持させ
たPd/C、Rh/C、Os/C、Ir/C、Pt/C
等が挙げられる。これらの触媒の中で、周期律表におけ
る第VIII族貴金属またはその化合物、すなわちR
u、Rh、Pd、Os、Ir、Ptまたはその化合物が
好ましく、Pd(CH3COO)2、Pd2(dba)3、Pd
Cl2(PPh3)3等のPd化合物、およびRuCl3、R
uH(PPh3)3等のRu化合物あるいは、Pdをカーボ
ンに坦持させたPd/Cが特に好ましい。
【0032】触媒の使用量 触媒の使用量は、特に制限されるものではないが、ビス
ヒドロシラン化合物と活性水素化合物の合計量を100
重量部としたときに、0.0001〜10重量部の範囲
内の値とすることが好ましい。この理由は、触媒の使用
量が0.0001重量部未満となると、反応効率が著し
く低下する場合があるためであり、一方、触媒の使用量
が100重量部を超えると、残留したり、副反応が生じ
る場合があるためである。したがって、触媒の使用量
を、ビスヒドロシラン化合物と活性水素化合物の合計量
を100重量部としたときに、0.001〜5重量部の
範囲内の値とすることがより好ましく、0.01〜1重
量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。なお、
触媒の使用量を、ビスヒドロシラン化合物中のシランを
基準にして選択することも好ましく、かかるシラン1m
olに対して、触媒の使用量を0.00001〜0.1
molの範囲内の値とすることが好ましく、0.000
1〜0.05molの範囲内の値とすることがより好ま
しく、0.0003〜0.03molの範囲内の値とす
ることがさらに好ましい。
【0033】溶媒 本発明の方法は、反応溶媒を使用せずにビスヒドロシラ
ン化合物と活性水素化合物とを反応させることも好まし
いが、粘度調節ならびに反応熱の除去の観点から溶媒の
存在下に実施することも好ましい。このような溶媒とし
ては、反応を阻害しないものであれば特に限定されるも
のではないが、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素、トルエ
ンなどの芳香族炭化水素、ジクロロメタンなどのハロゲ
ン化炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
などのエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒
等が挙げられる。
【0034】また、溶媒の使用量についても特に制限さ
れるものではないが、反応に使用する原料や触媒の溶解
性、反応熱の大きさ等に応じて選択することが好まし
い。例えば、原料や触媒の均一な混合および反応熱の効
率的な除去の観点から、ビスヒドロシラン化合物と活性
水素化合物を合計した濃度が、1〜50重量%となる範
囲量で使用することが好ましい。なお、溶媒の添加順序
等についても特に限定されることはなく、ビスヒドロシ
ラン化合物、活性水素化合物、触媒等の反応原料の状態
や溶解性に応じて選択することができる。例えば、予め
少量の溶媒に対して、ビスヒドロシラン化合物と、活性
水素化合物と、触媒とを添加しておき、次いで、多量の
溶媒を添加することにより、反応を生じさせることが好
ましい。
【0035】反応温度 本発明の製造方法を実施するにあたり、ビスヒドロシラ
ン化合物と、活性水素化合物との反応温度を−20〜1
50℃の範囲内の値とすることが好ましい。この理由
は、かかる反応温度が−20℃未満となると、反応効率
が著しく低下する場合があるためであり、一方、反応温
度が150℃を超えると、使用可能な溶媒の種類が過度
に制限されたり、副反応が生じる場合があるためであ
る。したがって、かかる反応温度を0〜80℃の範囲内
の値とすることがより好ましく、20〜60℃の範囲内
の値とすることがさらに好ましい。
【0036】(5)ケイ素含有重合体 本発明の方法によって得られるケイ素含有重合体の分子
量は、使用する原料の種類や使用割合、触媒の種類およ
び反応条件を適宜選択することにより、広範囲で変更す
ることができる。例えば、ゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(GPC)を用いて測定されるポリスチレ
ン換算の数平均分子量において、1,000〜1,00
0,000の範囲の重合体を得ることができる。また、
同様に、触媒種等の選択により、重量平均分子量/数平
均分子量との比率、すなわち、単一分散の目安であるか
かる分子量分布を例えば1.1〜3.0の範囲内の値に
容易に調節することができる。さらに、同様に、使用原
料等の種類を選択することにより、ケイ素含有重合体中
に、ポリシリルエーテル構造、ポリシラザン構造、ある
いはポリシリルエステル構造等を導入することができ
る。
【0037】
【実施例】以下、実施例を参照しながら、本発明のケイ
素含有重合体の製造方法をさらに具体的に説明する。た
だし、言うまでもないが、本発明の範囲はこれらの実施
例の記載によって限定されるものではない。
【0038】[実施例1]氷浴中に載置した内容積10
mlのガラスフラスコ内に、触媒として、活性炭に10
重量%濃度でPdを坦持させたPd/C 53mg(P
d濃度が0.5mol%)、エチレングリコール(EGと略
記する。)0.62g(0.01mol)、1,4-ビス(ジ
メチルシリル)ベンゼン(BDMSBと略記する。)1.94
g(0.01mol)、およびテトラヒドロフラン(THF
と略記する。)3mlをこの順序で仕込んで反応溶液と
した。次いで、この反応溶液に、さらにTHFを加える
と、直ちに水素の発生が始まり、それが約30分間続い
た。水素の発生がほぼ止まった後、50℃、3時間の条
件でさらに反応させて、反応物溶液とした。得られた反
応物溶液を、クロロホルムを溶出剤として、フロリシル
(Florisil)のカラムに通し、触媒を取り除いた。その
後、反応物溶液を冷メタノール中に注いで、生成したケ
イ素含有重合体を沈殿させ、沈殿物をさらに真空乾燥し
て、ケイ素含有重合体を得た。得られたケイ素含有重合
体の収量は、1.87g(73重量%)であった。また、
得られたケイ素含有重合体につき、1H−NMR(核磁
気共鳴)スペクトル、13C−NMRスペクトル、29Si
−NMRスペクトルおよび赤外吸収スペクトルをそれぞ
れ測定して、ケイ素含有重合体中にポリシリルエーテル
構造が含まれていることを確認した。さらに、得られた
ケイ素含有重合体につき、GPCを用いて数平均分子量
を測定したところ、9,400であり、また、重量平均
分子量/数平均分子量の比率は1.59であった。
【0039】[実施例2]触媒としてのPd/Cに替え
て、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼンに対して
0.5mol%濃度のPd2(dba)3を添加した触媒を
使用するとともに、水素発生終了後の反応時間を24時
間とした以外は実施例1と同様に重合反応を実施した。
その結果、得られたケイ素含有重合体の収率は、91重
量%であり、GPCで測定した数平均分子量は3,60
0であり、重量平均分子量/数平均分子量の比率は1.
65であった。また、得られたケイ素含有重合体が、ポ
リシリルエーテル構造を有することを、実施例1と同様
に、NMRスペクトルおよび赤外吸収スペクトルにより
確認した。
【0040】[実施例3]触媒としてのPd/Cに替え
て、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼンに対して
0.5mol%濃度でRhCl(PPh3)3を添加した触
媒を使用するとともに、水素発生終了後の反応時間を2
4時間とした以外は実施例1と同様に重合反応を実施し
た。その結果、得られたケイ素含有重合体の収率は、9
3重量%であり、GPCで測定した数平均分子量は7,
600であり、重量平均分子量/数平均分子量の比率は
2.10であった。また、得られたケイ素含有重合体
が、ポリシリルエーテル構造を有することを、実施例1
と同様に、NMRスペクトルおよび赤外吸収スペクトル
により確認した。
【0041】[実施例4]触媒としてのPd/Cに替え
て、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼンに対して
0.5mol%濃度でPdCl2(PPh3)3を添加した
触媒を使用するとともに、水素発生終了後の反応時間を
48時間とした以外は実施例1と同様に重合反応を実施
した。その結果、得られたケイ素含有重合体の収率は、
95重量%であり、GPCで測定した数平均分子量は
4,400であり、重量平均分子量/数平均分子量の比
率は1.75であった。また、得られたケイ素含有重合
体が、ポリシリルエーテル構造を有することを、実施例
1と同様に、NMRスペクトルおよび赤外吸収スペクト
ルにより確認した。
【0042】[実施例5]触媒としてのPd/Cに替え
て、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼンに対して0.
5mol%濃度(Rh換算)でRh/Cを添加した触媒
を使用するとともに、水素発生終了後の反応時間を24
時間とした以外は実施例1と同様に重合反応を実施し
た。その結果、得られたケイ素含有重合体の収率は、9
3重量%であり、GPCで測定した数平均分子量は3,
800であり、重量平均分子量/数平均分子量の比率は
4.71であった。また、得られたケイ素含有重合体
が、ポリシリルエーテル構造を有することを、実施例1
と同様に、NMRスペクトルおよび赤外吸収スペクトル
により確認した。
【0043】[実施例6]エチレングリコールに替え
て、4,4'-ビスフェノール(BPhと略記する。)0.0
1molを、また1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼン
に替えて1,3-ジヒドロ-1,1,3,3-テトラメチルジシロキ
サン(DHTMDSと略記する。)0.01molを使用し、
水素発生終了後の反応時間を36時間とした以外は、実
施例2と同様に重合反応を実施した。その結果、得られ
たケイ素含有重合体の収率は73%であり、GPCで測
定した数平均分子量は2,100であり、重量平均分子
量/数平均分子量の比率は1.44であった。また、得
られたケイ素含有重合体が、ポリシリルエーテル構造を
有することは、実施例1と同様に、NMRおよび赤外吸
収スペクトルにより確認した。
【0044】[実施例7]Pd2(dba)3に替えて、1,
3-ジヒドロ-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンに対し
て0.5mol%濃度でRhCl(PPh3)3を添加した
触媒を使用した以外は、実施例6と同様に重合反応を実
施した。その結果、得られたケイ素含有重合体の収率は
83%であり、GPCで測定した数平均分子量は5,0
00であり、重量平均分子量/数平均分子量の比率は
(1.95であった。また、得られたケイ素含有重合体
が、ポリシリルエーテル構造を有することは、実施例1
と同様に、NMRおよび赤外吸収スペクトルにより確認
した。
【0045】[実施例8]エチレングリコールに替え
て、4,4'-ビスフェノール(BPhと略記する。)0.01
molを使用し、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼン
に替えて、1,5-ジヒドロ-1,1,3,3,5,5-ヘキサメチルト
リシロキサン(DHHMTSと略記する。)0.01molを
使用し、水素発生終了後の反応時間を48時間とした以
外は、実施例3と同様に重合反応を実施した。その結
果、得られたケイ素含有重合体の収率は73%であり、
GPCで測定した数平均分子量は2,100であった。
また、得られたケイ素含有重合体が、ポリシリルエーテ
ル構造を有することは、実施例1と同様に、NMRおよ
び赤外吸収スペクトルにより確認した。
【0046】[実施例9]エチレングリコールに替え
て、4,4'-ビスフェノール0.01molを使用し、1,4
-ビス(ジメチルシリル)ベンゼンに替えて、1,2-ビス
(ジメチルシリル)エタン(BDMSEと略記する。)0.0
1molを使用し、水素発生終了後の反応時間を60時
間とした以外は、実施例3と同様に重合反応を実施し
た。その結果、得られたケイ素含有重合体の収率は90
%であり、GPCで測定した数平均分子量は5,400
であり、重量平均分子量/数平均分子量の比率は1.9
3であった。また、得られたケイ素含有重合体が、ポリ
シリルエーテル構造を有することは、実施例1と同様
に、NMRおよび赤外吸収スペクトルにより確認した。
【0047】[実施例10]エチレングリコールに替え
て、アンモニアの0.5molジオキサン溶液(DOXと略
記する。)20mlを使用し、水素発生終了後の反応時
間を72時間とした以外は、実施例3と同様に重合反応
を実施した。その結果、得られたケイ素含有重合体の収
率は32%であり、GPCで測定した数平均分子量は
8,500であった。また、得られたケイ素含有重合体
が、ポリシラザン構造を有することは、実施例1と同様
に、NMRおよび赤外吸収スペクトルにより確認した。
【0048】[実施例11]実施例1と同様の方法で、
1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼン0.005mol
と、ジフェニルシランジオール(DPhSiDと略記する。)
0.05molとを、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベン
ゼンに対して0.25mol%のPd2(dba)3を触媒
に用いて50℃で6時間反応させた。反応後、実施例1
と同様にして生成したケイ素含有重合体を単離した。ケ
イ素含有重合体の収率は68%、GPCで測定した数平
均分子量は7,700であった。また、得られたケイ素
含有重合体が、ポリシラザン構造を有することは、実施
例1と同様に、NMRおよび赤外吸収スペクトルにより
確認した。
【0049】[実施例12]ジフェニルシランジオール
に替えてカテコール(Cateと略記する。)0.005m
olを使用した以外は、実施例11と同様の重合反応を
実施した。得られたケイ素含有重合体の収率は58%、
GPCで測定した数平均分子量は4,900であった。
また、得られたケイ素含有重合体が、ポリシラザン構造
を有することは、実施例1と同様に、NMRおよび赤外
吸収スペクトルにより確認した。
【0050】[実施例13]実施例1と同様にして、1,
4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼン0.005mol
と、アジピン酸(Aziと略記する。)0.005molと
を、1,4-ビス(ジメチルシリル)ベンゼンに対して0.
5mol%(27mg,Pd相当)の10%Pd/Cを
触媒に用い、水素発生終了後の反応条件を50℃、20
時間として重合反応を実施した。反応後、実施例1と同
様にして生成したケイ素含有重合体を単離した。得られ
たケイ素含有重合体の収率は100%、GPCで測定し
た数平均分子量は4,400であった。また、得られた
ケイ素含有重合体が、ポリシリルエステル構造を有する
ことは、実施例1と同様に、NMRおよび赤外吸収スペ
クトルにより確認した。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明のケイ素含有重合体の製造方法に
よれば、特定触媒の存在下でビスヒドロシラン化合物と
活性水素化合物とを脱水素反応させるため、反応の副成
物は水素のみである。したがって、従来公知の方法に比
べて、収率が、例えば30〜100%と高く、経済的に
非常に優利な製造方法であるばかりか、環境汚染につな
がる副生産物の排出を回避することができる。したがっ
て、本発明のケイ素含有重合体の製造方法は、工業的優
位性の極めて大きい方法である。
【0053】また、本発明の製造方法によれば、ビスヒ
ドロシリル化合物のみならず活性水素化合物の種類を容
易に選択できるため、得られるケイ素含有重合体の構造
ならびにその性質を広い範囲で変えることが可能であ
る。すなわち、本発明の製造方法によれば、個々の使用
目的に合わせてこれら機能以外の性質、例えば融点、ガ
ラス転移温度、強度、塗布性などを自由に制御すること
ができる。したがって、得られるケイ素含有重合体は、
各種の機能性材料、例えば電気伝導性材料、光伝導性材
料、刺激応答材料、撥水性、しゅう動性等の表面改質材
料として好適に使用することが期待される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるビスヒドロ
    シラン化合物と、下記一般式(2)および一般式(3)
    で表される活性水素化合物あるいはいずれか一方の化合
    物とを、周期律表第VIII族金属を含む触媒の存在下に反
    応させることを特徴とするケイ素含有重合体の製造方
    法。 一般式(1) [式中、R1〜R4は、それぞれ同一でも異なっていても
    よい炭素数1〜12の炭化水素基、およびXは、二価の
    基である。] 一般式(2) Z−Y−Z [式中、Zは、OH、SH、NHR5(R5は、水素、ま
    たは炭素数1〜12の炭化水素基である。)、またはC
    OOHで表される基であり、Yは、二価の有機基であ
    る。] 一般式(3) R6−NH2 [式中、R6は、一価の有機基である。]
  2. 【請求項2】 前記触媒が、周期律表VIII族貴金属およ
    びその化合物から選ばれる少なくとも1つであることを
    特徴とする請求項1に記載のケイ素含有重合体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記触媒が、Pd化合物、Rh化合物、
    およびC(カーボン)に坦持させたPdからなる群より
    選ばれる少なくとも一つの化合物であることを特徴とす
    る請求項1または2に記載のケイ素含有重合体の製造方
    法。
JP23949199A 1999-08-26 1999-08-26 ケイ素含有重合体の製造方法 Pending JP2001064392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23949199A JP2001064392A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ケイ素含有重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23949199A JP2001064392A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ケイ素含有重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064392A true JP2001064392A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17045575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23949199A Pending JP2001064392A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ケイ素含有重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064392A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156637A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Evonik Goldschmidt Gmbh SiOC結合、直鎖状ポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキレン−ブロックコポリマーの製造方法およびその使用
JP2008156639A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Evonik Goldschmidt Gmbh ポリオルガノシロキサンの変換方法およびその使用
JP2010047699A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hiroshima Univ 有機ケイ素ポリマーおよびその製造方法
CN102459422A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 蓝星有机硅法国公司 通过在金属催化剂存在下脱氢缩合可交联的有机硅组合物
CN102690421A (zh) * 2012-05-16 2012-09-26 宜兴市江山生物科技有限公司 改性聚醚消沫剂的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156637A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Evonik Goldschmidt Gmbh SiOC結合、直鎖状ポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキレン−ブロックコポリマーの製造方法およびその使用
JP2008156639A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Evonik Goldschmidt Gmbh ポリオルガノシロキサンの変換方法およびその使用
JP2010047699A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hiroshima Univ 有機ケイ素ポリマーおよびその製造方法
CN102459422A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 蓝星有机硅法国公司 通过在金属催化剂存在下脱氢缩合可交联的有机硅组合物
CN103588971A (zh) * 2009-06-19 2014-02-19 蓝星有机硅法国公司 通过在金属催化剂存在下脱氢缩合可交联的有机硅组合物
CN102690421A (zh) * 2012-05-16 2012-09-26 宜兴市江山生物科技有限公司 改性聚醚消沫剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dudziec et al. Double-decker silsesquioxanes: current chemistry and applications
Chandrasekhar Inorganic and organometallic polymers
Vögtle Dendrimers II: architecture, nanostructure and supramolecular chemistry
EP1328529B1 (en) Well-defined nanosized building blocks for organic/inorganic nanocomposites
US20060083925A1 (en) Well-defined nanosized building blocks for organic/inorganic nanocomposites
Li et al. Catalytic cross-dehydrocoupling polymerization of 1, 4-bis (dimethylsilyl) benzene with water. A new approach to poly [(oxydimethylsilylene)(1, 4-phenylene)(dimethylsilylene)]
JPH05320173A (ja) ヒドロシリル基含有イミド化合物
Dvornic et al. Organic− inorganic polyamidoamine (PAMAM) dendrimer− polyhedral oligosilsesquioxane (POSS) nanohybrids
JP2002504608A (ja) 不飽和有機末端基を有するシリルおよびシロキシル置換カルボラン組成物
JP2001064392A (ja) ケイ素含有重合体の製造方法
US6492480B1 (en) Method of polymerizing a silalkylenesiloxane
JP2574012B2 (ja) ポリシラン化合物の製造方法
Kolel‐Veetil et al. Formation of elastomeric network polymers from ambient heterogeneous hydrosilations of carboranylenesiloxane and branched siloxane monomers
JPH0532785A (ja) ポリシラン類の製造方法
US5420238A (en) Poly(silyleneethynylene phenyleneethynylenes), method for preparing same and hardened product thereof
JP3459985B2 (ja) ボラジン含有ケイ素系ポリマーの薄膜の製造方法及びボラジン含有ケイ素ポリマー
Budy et al. Synthesis and Properties of Polymers with an Organosilicon–Acetylene Backbone
Drozdov et al. Synthesis of new functional hexamethyltrisiloxanes and telechelic polydimethylsiloxanes based on them
JP3041424B1 (ja) カルボシランボラジン系ポリマ―およびその製造方法
JP2917619B2 (ja) ポリシラン共重合体及びその製造方法
Prukała et al. A new stereoselective approach to (E)-poly (arylenevinylene) s
JPH06128381A (ja) 高分子量ポリシランの製造法
Attanayake Study of different routes to develop asymmetric double decker silsesquioxane (DDSQ)
Tagle et al. Synthesis and characterization of poly (carbonates) derived from diphenols that contain silicon or germanium
JPH07102069A (ja) ポリ(シリレンエチニレンフェニレンエチニレン)類、その製造方法及びその硬化物