JP2001062518A - 曲げ装置 - Google Patents

曲げ装置

Info

Publication number
JP2001062518A
JP2001062518A JP24147599A JP24147599A JP2001062518A JP 2001062518 A JP2001062518 A JP 2001062518A JP 24147599 A JP24147599 A JP 24147599A JP 24147599 A JP24147599 A JP 24147599A JP 2001062518 A JP2001062518 A JP 2001062518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
die
around
clamping die
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24147599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamada
隆幸 山田
Takuya Kanamori
拓也 金森
Takuya Hori
拓也 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opton Co Ltd
Original Assignee
Opton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opton Co Ltd filed Critical Opton Co Ltd
Priority to JP24147599A priority Critical patent/JP2001062518A/ja
Publication of JP2001062518A publication Critical patent/JP2001062518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】細い長尺状の素材であっても、短時間で曲げ加
工できる曲げ装置を得る。 【解決手段】異なる曲げ形状に応じて上下段2a,2b
に形成された曲げ型2を備え、曲げ型2の廻りに締め型
4を公転させて長尺状の素材1を曲げ形状に応じて曲げ
加工する。曲げ型2は、曲げ型2を素材1の長手方向と
直交方向に移動する昇降機構20に配置する。締め型4
は、締め型4を曲げ型2に押し付けながら曲げ型2の廻
りに公転させる締め型駆動機構57に別個に配置した。
また、素材1の長手方向中心の廻りに曲げ型2と締め型
4とを旋回させるひねり機構68を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺状の素材を異
なる曲げ半径で曲げ加工することができる曲げ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平2−142622号公
報にあるように、曲げ型と一体の曲げ軸を備え、曲げ軸
に揺動可能に支持した曲げアームに締め型を載置し、長
尺状の素材を曲げ型と締め型とにより挟持して、曲げア
ームを曲げ軸の廻りに回転して素材を曲げ加工する曲げ
装置が知られている。
【0003】また、長尺状の素材を異なる曲げ半径で曲
げ加工する際には、曲げ型を異なる曲げ形状に応じて複
数段に形成すると共に、締め型もこれに対応して複数段
に形成している。そして、特開昭62−282727号
公報にあるように、素材の長手方向に移動するキャリッ
ジに搭載したチャックにより素材の後端を把持し、チャ
ックを昇降すると共に、水平方向に移動して、素材を曲
げ形状に応じて曲げ型の下段若しくは上段に供給する。
これにより、素材を異なる曲げ形状に加工するものが知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のものでは、長尺状の素材の直径が細い場合、チ
ャックを昇降・移動させると、長尺状の素材が振れてし
まい、特に、曲げ型から突き出ている素材の長さが長く
なるほどその傾向が強く、素材が振れている状態で加工
すると加工精度が悪く、また、振れが収まった後に曲げ
加工すると、タクトタイムが長くなるという問題があっ
た。
【0005】本発明の課題は、細い長尺状の素材であっ
ても、短時間で精度よく曲げ加工できる曲げ装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成すべ
く、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即
ち、異なる曲げ形状に応じて複数段に形成された曲げ型
を備え、曲げ型の廻りに締め型を公転させて長尺状の素
材を曲げ形状に応じて曲げ加工する曲げ装置において、
前記曲げ型は、前記曲げ型を前記素材の長手方向と直交
方向に移動する昇降機構に配置し、前記締め型は、前記
締め型を前記曲げ型に押し付けながら前記曲げ型の廻り
に公転させる締め型駆動機構に別個に配置したことを特
徴とする曲げ装置がそれである。
【0007】また、前記複数段が、異なる曲げ形状に応
じた上段と下段とを備え、前記上段と前記下段との曲げ
開始位置を一致して形成した構成としてもよい。更に、
前記締め型は単段であってもよい。あるいは、前記素材
の長手方向中心の廻りに前記曲げ型と前記締め型とを旋
回させるひねり機構を備えた構成としてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。1は長尺状の素材で、本実施
形態では、外径が6mm程度の細径のパイプである。素
材1は、その後端が図示しないチャックに把持され、チ
ャックは素材1の長手方向に移動する図示しないキャリ
ッジに搭載されている。
【0009】キャリッジの移動により、素材1はその長
手方向に送給され、素材1の送給先には、曲げ型2と締
め型4とが設けられている。曲げ型2は、異なる曲げ形
状に応じて複数段に、本実施形態では、上段2aと下段
2bとの上下二段に形成されている。
【0010】曲げ型2は、略半円柱状に形成されてお
り、上段2aと下段2bとの外周にはそれぞれ溝6a,
6bが形成されている。上段2aの溝6aに素材1を巻
き付けることにより、素材1が小さな半径で曲げ加工さ
れ、下段2bの溝6bに素材1を巻き付けることによ
り、素材1が大きな半径で曲げ加工される。また、図
1、図3に示すように、素材1の曲げ開始時に、素材1
が挿入される両溝6a,6bの曲げ開始位置が、上下方
向で一致するように形成されている。上段2aの曲げ中
心C1と下段2bの曲げ中心C2とは、ずれて配置され
ている。
【0011】曲げ型2は、揺動アーム8の先端に配置さ
れており、揺動アーム8は昇降台10に支持された揺動
軸12の廻りに揺動可能に支持されている。揺動軸12
は、その軸方向が素材1の長手方向と直交して配置され
ている。昇降台10は、揺動軸12の軸方向と平行に配
置された一対のレール16,18に移動可能に支持され
ており、一対のレール16,18は支持台14に取り付
けられている。昇降台10は、図示しないアクチュエー
タによりレール16,18に沿って昇降され、本実施形
態では、昇降台10、レール16,18、アクチュエー
タにより昇降機構20を構成している。
【0012】一方、揺動アーム8には、長穴22が形成
されており、長穴22にはピン24が摺動可能に挿入さ
れている。ピン24は摺動台26に立設されており、摺
動台26は素材1の長手方向と直交すると共に揺動軸1
2にも直交する一対のガイド棒28,30に摺動可能に
支持されている。摺動台26は、図示しないアクチュエ
ータによりガイド棒28,30に沿って移動され、本実
施形態では、揺動アーム8、揺動軸12、ピン24、摺
動台26、ガイド棒28,30、アクチュエータによ
り、逃し機構32が構成されている。
【0013】締め型4は、外周に素材1に応じた溝が形
成されたローラ34とローラ34を回転可能に支持する
ホルダ36を備え、締め型4はクランプ台38に取り付
けられている。クランプ台38には、その側面に溝4
0,42が形成されており、溝40,42は傾斜部40
a,42aと直線部40b,42bとからなる「く」字
状に折れ曲がって形成されている。
【0014】溝40,42には、それぞれピン44,4
6が摺動可能に挿入されており、ピン44,46は曲げ
アーム48に立設されている。クランプ台38には、曲
げアーム48に揺動可能に支持されたシリンダ50のロ
ッド52が連結されており、シリンダ50を駆動する
と、クランプ台38の溝40,42がピン44,46に
沿って摺動して、クランプ台38が斜め上方に移動した
後、水平に移動するように構成されている。
【0015】曲げアーム48は、曲げ軸54を介して取
付台56に回転可能に支持されており、曲げ軸54の中
心は、本実施形態では、曲げ型2の下段2bの中心C2
と一致して配置されている。曲げ軸54には、プーリ5
4aが取り付けられており、アクチュエータ55によ
り、図示しないベルトを介して曲げ軸54が回転される
ように構成されている。尚、本実施形態では、クランプ
台38、ピン44,46、曲げアーム48、シリンダ5
0、曲げ軸54、プーリ54a、アクチュエータ55、
取付台56により締め型駆動機構57が構成されてい
る。
【0016】支持台14と取付台56は、図2に示すよ
うに、面板58に取り付けられており、面板58は、ひ
ねり台60に回転可能に支持されたひねり軸62に固定
されている。ひねり軸62の回転中心は、素材1の長手
方向中心と一致するように構成されている。
【0017】ひねり軸62には大歯車64が取り付けら
れており、大歯車64には小歯車66が噛合されてい
る。小歯車66は図示しないアクチュエータにより回転
駆動され、本実施形態では、面板58、ひねり台60、
ひねり軸62、大歯車64、小歯車66、アクチュエー
タによりひねり機構68が構成されている。
【0018】次に、前述した本実施形態の曲げ装置の作
動について説明する。まず、素材1の後端をチャックで
把持し、ひねり軸62内を通した素材1の先端側を曲げ
型2に供給する。下段2bに応じた曲げ形状に曲げ加工
する際には、下段2bの溝6bに素材1を挿入する。そ
して、シリンダ50を駆動すると、クランプ台38が移
動される。
【0019】クランプ台38は溝40,42の傾斜部4
0a,42aがピン44,46に沿って摺動して、クラ
ンプ台38が斜め上方に移動する。ピン44,46が溝
40,42の直線部40b,42bに達すると、クラン
プ台38は水平に移動されて、素材1が曲げ型2と締め
型4のローラ34とにより挟持される。
【0020】次に、アクチュエータ55を駆動して、曲
げ軸54を回転させる。これにより、曲げアーム48が
曲げ軸54の廻りに回転し、曲げアーム48と共に、締
め型4が曲げ型2の廻りに公転する。よって、素材1が
下段2bの溝6bに巻き付けられるようにして、素材1
が下段2bの曲げ形状に応じて曲げ加工される。
【0021】曲げアーム48の揺動角度に応じて素材1
の曲げ角度が決まり、スプリングバックを考慮して、曲
げ角度よりも曲げアーム48の揺動角度を大きくすると
よい。曲げ加工終了後は、前述したとは逆に、シリンダ
50を駆動してクランプ台38を移動して、締め型4を
素材1から離間する。そして、アクチュエータ55を駆
動して、曲げアーム48を元の位置に戻す。
【0022】続いて、図示しないキャリッジを移動して
素材1を長手方向に供給する。そして、素材1を上段2
aの形状に応じて曲げ加工する際には、逃し機構32の
アクチュエータを駆動して、ピン24により揺動アーム
8を揺動軸12の廻りに揺動する。これにより、曲げ型
2が素材1から離間して、下段2bの溝6bが素材1か
ら離れる。次に、昇降機構20のアクチュエータを駆動
して、昇降台10をレール16,18に沿って下降さ
せ、上段2aの溝6aと素材1の高さを一致させる。
【0023】逃し機構32のアクチュエータを駆動し
て、揺動アーム8を揺動し、上段2aの溝6a内に素材
1を挿入する。そして、シリンダ50を駆動してクラン
プ台38を移動し、曲げ型2と締め型4とにより素材1
を挟持する。アクチュエータ55を駆動して、曲げアー
ム48を曲げ軸54の廻りに揺動し、締め型4が曲げ型
2の廻りに公転させる。
【0024】よって、素材1が上段2aの溝6aに巻き
付けられるようにして、素材1が上段2aの曲げ形状に
応じて曲げ加工される。その際、上段2aの直径が下段
2bの直径より小さい分、締め型4はシリンダ50によ
り押し出されて、公転している間、締め型4は上段2a
に押し付けられる。
【0025】その際、曲げアーム48は曲げ軸54の中
心C2の廻りに揺動するので、図4に示すように、曲げ
アーム48の揺動角度βと上段2aの中心C1廻りの曲
げ角度αとは一致しない。本実施形態では、これを補正
するために、図示しない制御手段により、下記式の演算
を行い、予め設定される曲げ角度αから揺動角度βを算
出して、アクチュエータ55の駆動を制御している。こ
こで、Aは下段2bの曲げ半径、Bは上段2aの曲げ半
径である。
【0026】C=sinα×B D=cosα×B tanβ=C/{D+(A−B)} また、ひねり機構68により、アクチュエータを駆動し
て小歯車66を回転し、大歯車64、ひねり軸62を介
して面板58を回転させると、曲げ型2、締め型4等が
素材1の長手方向中心の廻りに回転する。これにより、
素材1の曲げ方向を任意の方向に変更できる。
【0027】このように、本実施形態の曲げ装置は、複
数の曲げ形状に加工する場合でも、素材1を上下方向及
び水平方向に移動させることなく、曲げ型2を昇降させ
るので、素材1の直径が細くても素材1の振れを防止で
きる。よって、素材1が振れていない状態で曲げ加工で
きるので、精度良く曲げ加工でき、また、短いタクトタ
イムで曲げ加工できる。
【0028】また、複数の曲げ形状に曲げ加工する場
合、締め型4を移動させることなく、曲げ型2のみを移
動させるので、移動させる部材が軽量になる。特に、ひ
ねり機構68を設けた曲げ装置では、ひねり機構68に
より回転させる部材の重量が軽量になるので、装置構成
が容易になる。
【0029】更に、上段2aと下段2bとの曲げ開始位
置を上下方向で一致して形成すると、締め型4を上下二
段で形成する必要がなくなり、締め型4を単段で形成で
き、構成が簡単になる。以上本発明はこの様な実施形態
に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲において種々なる態様で実施し得る。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の曲げ装置
は、複数の曲げ形状に加工する場合、素材を移動させる
ことなく、曲げ型を昇降させるので、素材の直径が細く
ても素材の振れを防止でき、素材が振れていない状態で
曲げ加工できるので、精度良く曲げ加工でき、また、短
いタクトタイムで曲げ加工できるという効果を奏する。
複数の曲げ形状に曲げ加工する場合、曲げ型のみを移動
させるので、移動させる部材が軽量になる。特に、ひね
り機構を設けた曲げ装置では、ひねり機構により回転さ
せる部材の重量が軽量になる。
【0031】更に、曲げ型の上段と下段との曲げ開始位
置を上下方向で一致して形成すると、締め型を上下二段
で形成する必要がなくなり、締め型を単段で形成でき、
構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての曲げ装置の平面図
である。
【図2】本実施形態の曲げ装置の一部を断面で示す正面
図である。
【図3】本実施形態の曲げ装置の一部を断面で示す側面
図である。
【図4】本実施形態の上段の曲げ角度と揺動角度との説
明図である。
【符号の説明】
1…素材 2…曲げ型 2a…上段 2b…下段 4…締め型 6a,6b…溝 8…揺動アーム 10…昇降台 12…揺動軸 20…昇降機構 22…長穴 24…ピン 26…摺動台 32…逃し機構 34…ローラ 36…ホルダ 38…クランプ台 48…曲げアーム 54…曲げ軸 57…締め型駆動機構 68…ひねり機構
フロントページの続き (72)発明者 堀 拓也 愛知県瀬戸市穴田町970番地の2 株式会 社オプトン内 Fターム(参考) 4E063 AA03 BC04 CA03 DA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる曲げ形状に応じて複数段に形成さ
    れた曲げ型を備え、曲げ型の廻りに締め型を公転させて
    長尺状の素材を曲げ形状に応じて曲げ加工する曲げ装置
    において、 前記曲げ型は、前記曲げ型を前記素材の長手方向と直交
    方向に移動する昇降機構に配置し、 前記締め型は、前記締め型を前記曲げ型に押し付けなが
    ら前記曲げ型の廻りに公転させる締め型駆動機構に別個
    に配置したことを特徴とする曲げ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数段が、異なる曲げ形状に応じた
    上段と下段とを備え、前記上段と前記下段との曲げ開始
    位置を一致して形成したことを特徴とする請求項1記載
    の曲げ装置。
  3. 【請求項3】 前記締め型は単段であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の曲げ装置。
  4. 【請求項4】 前記素材の長手方向中心の廻りに前記曲
    げ型と前記締め型とを旋回させるひねり機構を備えたこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項3記載の曲げ装
    置。
JP24147599A 1999-08-27 1999-08-27 曲げ装置 Pending JP2001062518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147599A JP2001062518A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147599A JP2001062518A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 曲げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001062518A true JP2001062518A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17074877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147599A Pending JP2001062518A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056542A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Taihei Seisakusho:Kk 曲げ加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056542A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Taihei Seisakusho:Kk 曲げ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550366B2 (ja) 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械
JP5108648B2 (ja) コイル巻線方法およびコイル巻線装置
JP2013258306A (ja) エッジワイズコイルの巻線装置及びその巻線方法
US20020108420A1 (en) Spring manufacturing apparatus
JP3966548B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
CN110899576B (zh) 一种螺杆钢丝绳旋转切割装置
JP3148663B2 (ja) 曲げ加工装置
JP2001062518A (ja) 曲げ装置
JPH0142769B2 (ja)
JPH11290955A (ja) 高周波ベンダ用ア―ム機構
JP2003217371A (ja) ツイストペア電線の製造方法とその装置
JP3658220B2 (ja) 線材矯正供給装置
JPH1058049A (ja) フィン付き蛇行チューブの多段重ね曲げ加工方法およびその装置
JP2801170B2 (ja) 長尺物の曲げ加工装置
JP3136495B2 (ja) 曲げ装置
JP4592843B2 (ja) 曲げ装置
JP2007090365A (ja) テーパ鋼管の製造方法
US6082168A (en) Apparatus for rotating a horizontally disposed, cylindrical workpiece
JPH04127919A (ja) 曲げ装置
KR100419649B1 (ko) 텐션릴 슬리브 인입장치
KR102680265B1 (ko) 3축 구동롤러를 갖는 벤딩장치
WO1993005899A1 (en) Improvements relating to apparatus for forming scrolls from strip material
KR20020002038A (ko) 슬리브의 맨드릴 인입장치
KR200321586Y1 (ko) 환봉의 나사산 전조장치
CN219632408U (zh) 一种圆钢加工用具有夹持功能的折弯机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007