JP2001061489A - L−セレノシステインの製造方法 - Google Patents

L−セレノシステインの製造方法

Info

Publication number
JP2001061489A
JP2001061489A JP23682999A JP23682999A JP2001061489A JP 2001061489 A JP2001061489 A JP 2001061489A JP 23682999 A JP23682999 A JP 23682999A JP 23682999 A JP23682999 A JP 23682999A JP 2001061489 A JP2001061489 A JP 2001061489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selenocysteine
selenite
serine
acetyl
selenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23682999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Nakayama
裕美子 中山
Kasumi Shu
霞 朱
Hiroaki Kodama
浩明 児玉
Masahiro Masada
正弘 政田
Daiji Kazami
大司 風見
Koji Ushizawa
幸司 牛澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP23682999A priority Critical patent/JP2001061489A/ja
Publication of JP2001061489A publication Critical patent/JP2001061489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 L-セレノシステインを特異的に効率良く製造
する方法の提供。 【解決手段】 システイン合成酵素の存在下、O-アセチ
ル-L-セリンと亜セレン酸塩の還元物とを反応させるL-
セレノシステインの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、システイン合成酵
素を利用してL-セレノシステインを特異的に製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】セレンは、哺乳動物の必須微量元素であ
り、硫黄に拮抗的な生理作用を有し、また砒素や水銀の
毒性を緩和する作用があることが報告されている。L-セ
レノシステインは、システイン分子中のイオウがセレン
に置き換わった構造のアミノ酸であり、微量成分として
哺乳動物の正常代謝に重要な役割を果たしていることが
知られてきている。例えば、ビタミンE不足のラットは
肝壊疽となるが、これにL-セレノシステインを投与する
とビタミンEの500倍の抗酸化力により改善作用がある
ことが知られている。また、L-セレノシステイン残基
は、肝で過酸化水素を処理するグルタチオンパーオキサ
イド、あるいはグリシンレダクターゼなどの活性中心と
して機能していることが報告されている。
【0003】従来、セレノシステインは、専ら、その酸
化型二量体であるセレノシスチンを合成した後、1,4-ジ
チオスレイトール、2-メルカプトエタノール等の還元剤
を用いて還元することにより製造されている。
【0004】しかしながら、このような二量体の還元に
よる方法では、前述のような生理活性を有するセレノシ
ステインのL体のみを目的物とする製造方法としての特
異性はなく、また不純物も多く含まれるという問題があ
った。そのため、工業的にL-セレノシステインを製造す
るには、不純物等の分離精製等の操作が負担となり、安
価に市場に提供する方法として有効な方法とはいい難い
ものであった。このように、L-セレノシステインを特異
的に合成する方法は、知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、L-セレノシステインを特異的に効率良く製造する方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者らは鋭意検討を重ねたところ、生体内でセ
レノシステインの生合成とシステインの生合成が同様の
経路で行われている可能性に思い至り、更に研究を進め
た結果、システイン合成酵素を利用してL-セレノシステ
インを特異的に生成させることに成功し、本発明を完成
するに至った。
【0007】すなわち本発明は、システイン合成酵素の
存在下、O-アセチル-L-セリンと亜セレン酸塩の還元物
とを反応させることを特徴とするL-セレノシステインの
製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるシステイン合
成酵素(以下CSaseと略す)は、微生物、植物等に広く
存在している酵素であり、その起源は特に限定されるも
のではない。例えば、サルモネラ属から精製されたCSas
e(J. B. C., vol.244, p2418-2427,1969)、バシラス
・メガテリウムから精製されたCSase(J. Bacteriol.,
vol.108, p132-136, 1971)のほか、植物由来のCSase、
例えば山口らの方法(Biochem.Biophys. Acta., 1251,
p91-98, 1995)に従ってホウレンソウより調製したCSas
eなども使用することができる。
【0009】システイン合成酵素は、通常O-アセチルセ
リンリアーゼともいわれ、O-アセチル-L-セリンに硫化
水素を導入して、システインと酢酸に分解することが知
られているものであるが、本発明において本酵素を用い
る意義は、O-アセチル化したセリンに対するその高い特
異性を利用し、これにセレンを付加できる点にある。
【0010】本発明で使用されるCSaseの活性量として
は、0.5〜10000units/ml、特に10〜2000units/mlの範囲
が好ましい。
【0011】本発明において、基質として使用するO-ア
セチル-L-セリンは、例えばNagaiとFlavinの方法(J.
B. C., vol.242, p3884-3895, 1967)に従って調製する
ことができる。O-アセチル-L-セリンの濃度範囲は、0.0
3〜30mg/ml、特に0.15〜3mg/mlとするのが好ましい。
【0012】また、亜セレン酸塩としては、亜セレン酸
ナトリウム、亜セレン酸カリウム、亜セレン酸バナジウ
ム等が挙げられるが、O-アセチル-L-セリンとの反応に
際しては、あらかじめ2-メルカプトエタノール、ジチオ
スレイトール等の還元剤で還元しておく必要がある。亜
セレン酸塩の濃度範囲は、0.02〜20mg/ml、特に0.1〜2
mg/mlとするのが好ましい。
【0013】本発明において目的とするL-セレノシステ
インは、上記濃度範囲のO-アセチル-L-セリン、亜セレ
ン酸塩の還元物及びCSaseを含む溶液中での酵素反応に
より得ることができる。この反応液としては、リン酸緩
衝液等の緩衝液を使用することができる。反応温度は15
〜50℃程度、反応時間は5〜30分程度が好ましい。
【0014】上記反応において生成されたL-セレノシス
テインを確認するには、HPLCにて分離し検出する方法に
よってもよいが、簡便な方法としては、Gaitondeの方法
(Biochemical J., vol.104, p627-633, 1967)に従っ
て、比色定量する方法を用いることもできる。
【0015】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0016】実施例1(CSaseの取得及び生合成) 山口らの方法に従い、ほうれん草緑葉1.5kgから各種精
製ステップを経て、比活性が199units/mgのCSase 1236
単位を取得した。なお、本酵素のL-セレノシステイン生
合成の活性測定は、次の方法で行った。反応液を25℃、
2分間プレインキュベーション後、酵素液0.15mlを加え
て反応を開始する。5分間インキュベーション後、4N H
Cl 1mlを加えて反応を停止させた。反応は嫌気的条件
下で行った。この反応中のL-セレノシステイン量をGait
ondeの方法に従って570nmで比色定量した。L-セレノシ
ステイン合成の酵素活性は、この条件下で1分当たり1
μmoleのL-セレノシステインを生成する酵素量を1unit
とした。O-アセチル-L-セリン7.5mM、亜セレン酸ナトリ
ウム(還元物)5mM、及びCSase(199units/mg)0.15ml
を含む50mMリン酸緩衝液(pH7.5)1mlを、25℃で10分
以上反応させた。反応液中には、表1に示したようにL-
セレノシステインが204nmol生成した。なお、対照とし
て、基質であるO-アセチル-L-セリン、亜セレン酸ナト
リウム(還元物)、及びCSaseのいずれかを添加しない
で同様に操作したが、いずれもセレノシステインは全く
生成しなかった。
【0017】
【表1】
【0018】試験例(生成セレノシステインの同定) 実施例1で得られた酵素反応生成物を薄層クロマトグラ
フィーにより、目的物の確認を行った。オーセンティッ
クなL-セレノシステインと酵素反応生成物を、それぞれ
キャピラリーチューブによりシリカゲル70F254 プレー
トワコー(5cm×10cm)に添着し、ブタノール:脱イオ
ン水:酢酸=60:20:20(v/v)の展開液で60分間展開
した後、ブタノールを溶媒とした0.2%ニンヒドリン液
を噴霧し、加熱により発色させ、検出を行った。その結
果、オーセンティックなL-セレノシステインのレーンで
はRf(移動度)=0.136の位置に、酵素反応生成物のレ
ーンではこれと同位置のRf=0.135にニンヒドリン反応
陽性のスポットが認められ、出発原料のO-アセチル-L-
セリンはRf=0.338であることから、この酵素生成物はL
-セレノシステインであることが確認された。
【0019】
【発明の効果】本発明方法によれば、高い特異性で、容
易にL-セレノシステインを製造することが可能となるこ
とから、本発明はL-セレノシステインの工業的製造上、
極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 政田 正弘 千葉県松戸市根本49−904 (72)発明者 風見 大司 栃木県足利市助戸1−26 株式会社カザミ 内 (72)発明者 牛澤 幸司 茨城県竜ヶ崎市向陽台3−3−1 第一化 学薬品株式会社診断薬研究所内 Fターム(参考) 4B064 AE14 CA11 CA21 CC03 CD02 CD13 DA01 DA10 4B065 AA89X BA22 CA27 CA41 CA44

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システイン合成酵素の存在下、O-アセチ
    ル-L-セリンと亜セレン酸塩の還元物とを反応させるこ
    とを特徴とするL-セレノシステインの製造方法。
  2. 【請求項2】 亜セレン酸塩が、亜セレン酸ナトリウ
    ム、亜セレン酸カリウム又は亜セレン酸バナジウムであ
    る請求項1記載のL-セレノシステインの製造方法。
JP23682999A 1999-08-24 1999-08-24 L−セレノシステインの製造方法 Pending JP2001061489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23682999A JP2001061489A (ja) 1999-08-24 1999-08-24 L−セレノシステインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23682999A JP2001061489A (ja) 1999-08-24 1999-08-24 L−セレノシステインの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061489A true JP2001061489A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17006407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23682999A Pending JP2001061489A (ja) 1999-08-24 1999-08-24 L−セレノシステインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247869A1 (de) * 2001-04-04 2002-10-09 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von nicht-proteinogenen L-Aminosäuren
WO2017188355A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 国立大学法人 熊本大学 イオウ原子を同位体標識したシステイン及びシステイン誘導体の合成法の確立

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247869A1 (de) * 2001-04-04 2002-10-09 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von nicht-proteinogenen L-Aminosäuren
US6579705B2 (en) 2001-04-04 2003-06-17 Consortium Fur Elektrochemische Industrie Gmbh Process for preparing non-proteinogenic L-amino acids
KR100469592B1 (ko) * 2001-04-04 2005-02-02 콘소티움 퓌르 에렉트로헤미쉐 인두스트리 게엠베하 비단백질성 l-아미노산의 제조방법
WO2017188355A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 国立大学法人 熊本大学 イオウ原子を同位体標識したシステイン及びシステイン誘導体の合成法の確立

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thorson et al. Identification of cystathionine β‐synthase inhibitors using a hydrogen sulfide selective probe
Zheng et al. Mechanism for the desulfurization of L-cysteine catalyzed by the nifS gene product
Zhao et al. Chemical synthesis of S-ribosyl-L-homocysteine and activity assay as a LuxS substrate
Faraci et al. Mechanism of inactivation of alanine racemase by. beta.,. beta.,. beta.-trifluoroalanine
WO2012111818A1 (ja) 蛍光プローブ
EA017070B1 (ru) Способ получения оптических активных хиральных аминов
Han et al. Stereoselective metabolism of silybin diastereoisomers in the glucuronidation process
Dobson et al. Dihydrodipicolinate synthase is not inhibited by its substrate,(S)-aspartate beta-semialdehyde
US20220010296A1 (en) Methods and compositions
Song et al. Stereospecific Synthesis of Phosphonate Analogs of Diaminopimelic Acid (DAP), Their Interaction with DAP Enzymes, and Antibacterial Activity of Peptide Derivatives
WO2006070775A1 (ja) 天然型l-システインまたはその誘導体を用いたホタル発光基質の生合成システム及び本システムを含んだ発光基質溶液
Hallen et al. Ketimine reductase/CRYM catalyzes reductive alkylamination of α-keto acids, confirming its function as an imine reductase
JP6760753B2 (ja) ピロロキノリンキノンの分析方法
JPH04278099A (ja) アンモニア、α−アミノ酸類またはα−ケト酸の高感度定量法および高感度定量用組成物
JP2001061489A (ja) L−セレノシステインの製造方法
US5442104A (en) Inhibitors of kynureninase
Zhang et al. Hemin–H2O2–NO2− induced protein oxidation and tyrosine nitration are different from those of SIN-1: A study on glutamate dehydrogenase nitrative/oxidative modification
Farrington et al. Threonine synthase of Escherichia coli: inhibition by classical and slow-binding analogues of homoserine phosphate
Barbolina et al. Serine 51 residue of Citrobacter freundii tyrosine phenol-lyase assists in C-α-proton abstraction and transfer in the reaction with substrate
Pedras et al. Brassinin oxidase mediated transformation of the phytoalexin brassinin: Structure of the elusive co-product, deuterium isotope effect and stereoselectivity
Lamprecht et al. An enzyme-initiated Smiles rearrangement enables the development of an assay of MshB, the GlcNAc-Ins deacetylase of mycothiol biosynthesis
Jordan The biosynthesis of uroporphyrinogen III: mechanism of action of porphobilinogen deaminase
JPS58146539A (ja) ペプチド又はペプチド誘導体の合成法
Amino et al. Synthesis and evaluation of L-cystathionine as a standard for amino acid analysis
JPS58209991A (ja) ペプチド又はペプチド誘導体の合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124