JP2001060960A - Transmission method, electronic equipment and provision medium - Google Patents

Transmission method, electronic equipment and provision medium

Info

Publication number
JP2001060960A
JP2001060960A JP2000163090A JP2000163090A JP2001060960A JP 2001060960 A JP2001060960 A JP 2001060960A JP 2000163090 A JP2000163090 A JP 2000163090A JP 2000163090 A JP2000163090 A JP 2000163090A JP 2001060960 A JP2001060960 A JP 2001060960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
transmission
transmitted
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000163090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Takada
康弘 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000163090A priority Critical patent/JP2001060960A/en
Publication of JP2001060960A publication Critical patent/JP2001060960A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a proper processing suitable for a data size to be transmitted by transmitting data concerning the data size to be transmitted from a first unit from the first unit to the second unit and, then, starting data transmission from the first one to the second one. SOLUTION: When a producer function and a control function are commonly used in a digital satellite broadcasting receiver (IRD) 10, for example, data is transmitted to a consumer being a disk recording and reproducing device 50. When a connection processing and a recording instruction processing are completed, the producer transmits CONTENT INFO data to the consumer by the packet of a control command in an AV/C command. When data concerning the data size is received, the disk recording and reproducing device 50 executes a processing for securing an area to receive and process the data or the like and prepares for data reception. IRD 10 transmits prepared still picture to the device 50.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばIEEE1
394方式のバスラインで接続された機器の間でデータ
伝送を行う伝送方法、及びこの伝送方法を適用した伝送
が行われる電子機器、並びにこの伝送方法を適用したプ
ログラムを提供する提供媒体に関する。
[0001] The present invention relates to, for example, IEEE 1
The present invention relates to a transmission method for performing data transmission between devices connected by a 394 system bus line, an electronic device for performing transmission using the transmission method, and a providing medium for providing a program to which the transmission method is applied.

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE1394方式のシリアルデータ
バスを用いたネットワークで介して、相互に情報を伝送
することができるAV機器が開発されている。このバス
を介してデータ伝送を行う際には、比較的大容量の動画
データ,オーディオデータなどをリアルタイム伝送する
際に使用されるアイソクロナス転送モードと、静止画
像,テキストデータ,制御コマンドなどを確実に伝送す
る際に使用されるアシンクロナス転送モードとが用意さ
れ、それぞれのモード毎に専用の帯域が伝送に使用され
る。
2. Description of the Related Art AV equipment capable of mutually transmitting information via a network using an IEEE 1394 serial data bus has been developed. When data is transmitted via this bus, the isochronous transfer mode used for transmitting relatively large-capacity moving image data and audio data in real time, and still images, text data, control commands, etc., must be securely transmitted. Asynchronous transfer modes used for transmission are prepared, and a dedicated band is used for transmission for each mode.

【0003】上述のアシンクロナス転送モードでの伝送
処理の一例を、図41に示す。ここでは、アシンクロナ
ス転送モードでデータをバスラインに送出する機器をプ
ロデューサと称し、バスラインを介して伝送されるデー
タを受信する機器をコンスーマと称する。
FIG. 41 shows an example of a transmission process in the above-mentioned asynchronous transfer mode. Here, a device that sends data to the bus line in the asynchronous transfer mode is called a producer, and a device that receives data transmitted through the bus line is called a consumer.

【0004】このアシンクロナス転送モードでデータを
伝送する場合には、コンスーマ側で伝送するデータを所
定のデータ量毎にセグメント化したデータとして蓄積さ
せてある。そしてコンスーマはプロデューサに対して、
所定のデータ量(ここでは32kbyte)のデータの
送出を要求するデータを送る(ステップS101)。こ
の要求をプロデューサが受信すると、アシンクロナス転
送モードでデータを送出できるタイミングに、1セグメ
ントのデータをプロデューサがコンスーマに対して伝送
する(ステップS102)。
When data is transmitted in the asynchronous transfer mode, data transmitted on the consumer side is stored as segmented data for each predetermined data amount. And the consumer, to the producer,
Data requesting transmission of data of a predetermined data amount (here, 32 kbytes) is transmitted (step S101). When the producer receives this request, the producer transmits one segment of data to the consumer at a timing when data can be transmitted in the asynchronous transfer mode (step S102).

【0005】その後、この1セグメント(32kbyt
e)のデータ伝送が完了したことを通知すると共に、こ
のセグメントのデータに続いたデータがあることをプロ
デューサからコンスーマに伝送する(ステップS10
3)。このデータをコンスーマが受信すると、次の32
kbyteのデータ送出を要求するデータをプロデュー
サに対して送る(ステップS104)。この要求をプロ
デューサが受信すると、アシンクロナス転送モードでデ
ータを送出できるタイミングに、次のセグメントのデー
タをプロデューサがコンスーマに対して伝送する(ステ
ップS105)。このステップS105での伝送では、
伝送データ量が24kbyteだけであり、用意された
データの伝送が完了したものとする。このセグメントの
データの伝送で、用意されたデータの伝送が完了したと
き、24kbyteのデータ伝送が完了したことをプロ
デューサからコンスーマに伝送する(ステップS10
6)。
[0005] Thereafter, this one segment (32 kbytes)
e), the completion of the data transmission is notified, and the fact that there is data following this segment is transmitted from the producer to the consumer (step S10).
3). When this data is received by the consumer, the next 32
Data requesting transmission of kbytes of data is sent to the producer (step S104). When the producer receives this request, the producer transmits the data of the next segment to the consumer at the timing when data can be transmitted in the asynchronous transfer mode (step S105). In the transmission in step S105,
It is assumed that the transmission data amount is only 24 kbytes and the transmission of the prepared data has been completed. In the transmission of the data of this segment, when the transmission of the prepared data is completed, the completion of the data transmission of 24 kbytes is transmitted from the producer to the consumer (step S10).
6).

【0006】コンスーマ側では、このステップS106
の告知があったとき、初めて伝送される合計のデータ量
が56kbyte(32k+24k)であると判る。
On the consumer side, this step S106
Is notified that the total data amount transmitted for the first time is 56 kbytes (32 k + 24 k).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように上述のアシ
ンクロナス転送モードでは、受信側は伝送が完了したと
きに初めて伝送データサイズが判ることになる。従っ
て、受信側ではデータサイズに応じた処理を行うことが
困難であった。即ち、例えば事前に適切なデータサイズ
の受信バッファ領域を確保することが困難である。ま
た、受信側で用意できるデータストレージ空間のサイズ
に限度があり、伝送データのサイズが大きいために受信
不可能領域である場合において、データ伝送前にサイズ
エラーであることが検出できない問題がある。
As described above, in the asynchronous transfer mode described above, the receiving side only knows the transmission data size when the transmission is completed. Therefore, it has been difficult for the receiving side to perform processing according to the data size. That is, for example, it is difficult to secure a reception buffer area having an appropriate data size in advance. Further, there is a limit on the size of the data storage space that can be prepared on the receiving side, and there is a problem that it is not possible to detect a size error before data transmission in an unreceivable area due to a large size of transmission data.

【0008】本発明の目的は、IEEE1394方式な
どのネットワークにおいて、伝送されるデータのサイズ
が受信側で判らないことによる問題を回避することにあ
る。
[0008] An object of the present invention is to avoid the problem that the size of data to be transmitted is not known on the receiving side in a network such as the IEEE 1394 system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の伝送方法は、所
定のネットワークに接続された機器の間でデータの伝送
を行う伝送方法において、所定のネットワークに接続さ
れた第1の機器と第2の機器との間でデータの伝送を行
うためのコネクションを確立させるコネクション確立工
程と、第1の機器から伝送するデータサイズに関するデ
ータを、第1の機器から第2の機器に伝送するデータサ
イズ伝送工程と、データサイズ伝送工程後に、第1の機
器から第2の機器へのデータ伝送を開始するデータ伝送
工程と、を有するものである。
A transmission method according to the present invention is a transmission method for transmitting data between devices connected to a predetermined network, wherein the first device and the second device are connected to a predetermined network. A connection establishing step for establishing a connection for data transmission with the first device, and a data size transmission for transmitting data relating to the data size transmitted from the first device to the second device from the first device. And a data transmission step of starting data transmission from the first device to the second device after the data size transmission process.

【0010】本発明の電子機器は、所定のネットワーク
に接続される電子機器において、ネットワークに接続さ
れた他の機器とのコネクションが確立されることによっ
て、他の機器とデータのやり取りを行う入出力手段と、
他の機器との間で伝送されるデータのデータサイズを検
知する制御手段と、を備えるものである。
An electronic device according to the present invention is an electronic device connected to a predetermined network, which establishes a connection with another device connected to the network to input / output data with the other device. Means,
Control means for detecting a data size of data transmitted to and from another device.

【0011】本発明の提供媒体は、所定のネットワーク
に接続された機器の間で行う通信を制御するプログラム
を提供する提供媒体は、所定のネットワークに接続され
た第1の機器と第2の機器との間で通信を行う際に、第
1の機器のプラグと第2の機器のプラグとの間でコネク
ションを張る処理と、第1の機器から送出するデータサ
イズに関するデータを、第1の機器から第2の機器に伝
送させる処理と、を行うプログラムを提供する提供媒体
としたものである。
[0011] The providing medium of the present invention provides a program for controlling communication performed between devices connected to a predetermined network. The providing medium includes a first device and a second device connected to a predetermined network. When communication is performed between the first device and the first device, a process for establishing a connection between the plug of the first device and the plug of the second device and data relating to the data size transmitted from the first device are transmitted to the first device. And a process for transmitting the data from the second device to the second device.

【0012】これらの発明によると、ネットワークに接
続された受信側の機器(電子機器)においては、データ
伝送が開始される前に、伝送されるデータサイズが確認
できるようになる。
According to these inventions, a receiving-side device (electronic device) connected to a network can confirm the size of data to be transmitted before data transmission is started.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1〜図40を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0014】本発明を適用したネットワークシステムの
構成例について、図1を参照して説明する。このネット
ワークシステムは、IEEE1394方式のシリアルデ
ータバスを構成するケーブル26を介して、複数台の機
器が接続されるものとしてある。ここでは、図1に示す
ように、それぞれがIEEE1394方式のバス接続用
端子を備えたIRD(Integrated Receiver Decoder )
10とディスク記録再生装置50とが、ケーブル26に
接続してある。IRD10は、デジタル衛星放送受信機
であり、接続されたアンテナ30を介して入力した信号
の受信処理を行うと共に、その受信したチャンネルの放
送信号の復調処理などについても行うようにしてある。
この場合、受信可能なチャンネルとしては、映像信号と
音声信号によるテレビジョン放送用のチャンネルの他
に、音声信号(オーディオ信号)によるラジオ放送用の
チャンネルや、データ放送用のチャンネルが存在する。
An example of the configuration of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. In this network system, a plurality of devices are connected via a cable 26 constituting a serial data bus of the IEEE1394 system. Here, as shown in FIG. 1, an IRD (Integrated Receiver Decoder) each having an IEEE1394 bus connection terminal.
10 and a disk recording / reproducing device 50 are connected to a cable 26. The IRD 10 is a digital satellite broadcast receiver, and performs reception processing of a signal input via the connected antenna 30 and also performs demodulation processing of a broadcast signal of the received channel.
In this case, as channels that can be received, there are a channel for radio broadcasting using an audio signal (audio signal) and a channel for data broadcasting in addition to a channel for television broadcasting using a video signal and an audio signal.

【0015】IRD10には、テレビジョンモニタ40
がアナログケーブルで接続してあり、IRD10で受信
した放送の視聴が、モニタ40で可能である。なお、モ
ニタ40をケーブル26に接続して、ケーブル26を介
してビデオデータなどをモニタ40に伝送するようにし
ても良い。
The IRD 10 includes a television monitor 40
Are connected by an analog cable, and the broadcast received by the IRD 10 can be viewed on the monitor 40. The monitor 40 may be connected to the cable 26 and video data and the like may be transmitted to the monitor 40 via the cable 26.

【0016】ディスク記録再生装置50は、ミニディス
ク(MD)と称される光磁気ディスク又は光ディスクを
記録媒体として使用してオーディオ信号などを記録し再
生する装置である。
The disk recording / reproducing device 50 is a device for recording and reproducing audio signals and the like using a magneto-optical disk or optical disk called a mini disk (MD) as a recording medium.

【0017】図2は、デジタル衛星放送システムの放送
信号を受信して記録する構成の詳細を示す図である。衛
星(図示せず)からの放送電波をアンテナ30によって
受信し、これを番組受信装置としてのIRD10に設け
られている番組選択手段としてのチューナ11に送出す
る。IRD30は、CPU20の制御に基づいて各回路
が動作するようになされており、チューナ11によって
選局したトランスポンダからの受信信号S30をフロン
トエンド部12に送出する。
FIG. 2 is a diagram showing details of a configuration for receiving and recording a broadcast signal of the digital satellite broadcast system. A broadcast radio wave from a satellite (not shown) is received by an antenna 30 and transmitted to a tuner 11 as program selection means provided in an IRD 10 as a program receiving device. Each circuit of the IRD 30 operates under the control of the CPU 20, and sends a reception signal S 30 from a transponder selected by the tuner 11 to the front end unit 12.

【0018】フロントエンド部12は、受信信号S30
を復調し、その結果得られる受信データに対して誤り訂
正処理を施した後、これを受信データストリームD31
としてデスクランブル回路13に送出する。
The front end unit 12 receives the received signal S30
After demodulating the received data and subjecting the resulting received data to error correction processing,
To the descramble circuit 13.

【0019】デスクランブル回路13は、IRD10本
体に差し込まれたICカード(図示せず)に記憶されて
いる契約チャンネルの暗号キー情報に基づいて、受信デ
ータストリームD31のうち契約チャンネルの多重化デ
ータD32を取り出してデマルチプレクサ14に送出す
る。
The descrambling circuit 13 multiplexes the contracted channel multiplexed data D32 of the received data stream D31 based on the contracted channel encryption key information stored in an IC card (not shown) inserted into the main body of the IRD 10. And sends it to the demultiplexer 14.

【0020】デマルチプレクサ14は、多重化データD
32を各チャンネル毎に並び換え、ユーザによって指定
されたチャンネルだけを取り出し、映像部分のパケット
からなるビデオストリームD33をMPEGビデオデコ
ーダ15に送出すると共に、音声部分のパケットからな
るオーバーラップストリームD34AをMPEGオーデ
ィオデコーダ16に送出する。
The demultiplexer 14 outputs the multiplexed data D
32 are rearranged for each channel, only the channel designated by the user is taken out, a video stream D33 composed of video part packets is sent to the MPEG video decoder 15, and an overlap stream D34A composed of audio part packets is converted to MPEG. The data is sent to the audio decoder 16.

【0021】MPEGビデオデコーダ15は、ビデオス
トリームD33をデコードすることにより、圧縮符号化
前のビデオデータD35を復元し、これをNTSCエン
コーダ17に送出する。NTSCエンコーダ17は、ビ
デオデータD35をNTSC方式の輝度信号及び色差信
号に変換し、これをNTSCデータD36としてディジ
タルアナログ変換回路18に送出する。ディジタルアナ
ログ変換回路18は、NTSCデータD36をアナログ
信号S37に変換し、これをモニタ40に映像として出
力する。
The MPEG video decoder 15 restores the video data D35 before compression encoding by decoding the video stream D33 and sends it to the NTSC encoder 17. The NTSC encoder 17 converts the video data D35 into a luminance signal and a color difference signal of the NTSC system, and sends them to the digital-to-analog conversion circuit 18 as NTSC data D36. The digital-to-analog conversion circuit 18 converts the NTSC data D36 into an analog signal S37, and outputs this to the monitor 40 as an image.

【0022】MPEGオーディオデコーダ16は、オー
ディオストリームD34Aをデコードすることにより、
圧縮符号化前のPCM(Pulse Code Mod
ulation)オーディオデータD38を復元し、デ
ィジタルアナログ変換回路19に送出する。また、この
PCMオーディオデータD38は、インターフェース2
4に供給して、バスライン26に送出できる。さらに、
PCMオーディオデータD38は、バスラインではない
ケーブル27を介してディスク記録再生装置50側に直
接伝送することも可能としてある。
The MPEG audio decoder 16 decodes the audio stream D34A,
PCM (Pulse Code Mod) before compression encoding
ULATION) The audio data D38 is restored and sent to the digital / analog conversion circuit 19. This PCM audio data D38 is
4 to be transmitted to the bus line 26. further,
The PCM audio data D38 can be directly transmitted to the disk recording / reproducing device 50 via the cable 27 which is not a bus line.

【0023】ディジタルアナログ変換回路19は、PC
MオーディオデータD38をアナログ信号化することに
より、LChオーディオ信号S39A及びRChオーディオ
信号S39Bを生成し、これをモニタ40のスピーカ
(図示せず)を介して音声として出力すると共に、ディ
スク記録再生装置50のアナログディジタル変換回路5
8に送出する。
The digital / analog conversion circuit 19 is a PC
By converting the M audio data D38 into an analog signal, an LCh audio signal S39A and an RCh audio signal S39B are generated and output as audio through a speaker (not shown) of the monitor 40, and the disk recording / reproducing device 50 Analog-to-digital conversion circuit 5
8

【0024】ところでデマルチプレクサ14は、契約チ
ャンネルのうち音楽チャンネルが指定されていた場合、
多重化データD32の中からオーディオストリームD3
4AをMPEGオーディオデコーダ16に送出すると共
に、音声付加情報のパケットからなる付加情報としての
音声付加情報ストリームD34BをIEEE1394イ
ンターフェース24を介してCPU20に送出する。
By the way, when the music channel is designated among the contract channels, the demultiplexer 14
The audio stream D3 from the multiplexed data D32
4A is sent to the MPEG audio decoder 16, and an additional audio information stream D34B as additional information including audio additional information packets is transmitted to the CPU 20 via the IEEE1394 interface 24.

【0025】CPU20は、文字及び数字等によって表
現された音声付加情報ストリームD34Bのパケットの
中から、それぞれに付加されたID(IDentifi
cation)番号を基に番組付加情報としてのタイト
ルデータD40を生成する。
The CPU 20 outputs the ID (IDentifi) added to each of the packets of the audio additional information stream D34B represented by characters and numerals.
), and generates title data D40 as program additional information based on the number.

【0026】このとき記録制御手段としてのCPU20
は、操作パネル23上の操作ボタン(図示せず)を介し
てユーザによって入力された記録命令に基づいて記録開
始及び記録停止等の記録動作を制御する制御信号として
の記録制御データD41を生成し、当該記録制御データ
D41及びタイトルデータD40を制御データD42と
してIEEE1394インターフェース26に送り返
す。
At this time, the CPU 20 as a recording control means
Generates recording control data D41 as a control signal for controlling recording operations such as recording start and recording stop based on a recording command input by a user via an operation button (not shown) on the operation panel 23. Then, the recording control data D41 and the title data D40 are sent back to the IEEE 1394 interface 26 as control data D42.

【0027】IEEE1394インターフェース26
は、CPU20から供給された制御データD42をデー
タ送受信手段としてのIEEE1394ケーブル26か
らデータ記録再生手段としてのディスク記録再生装置5
0のIEEE1394インターフェース51を介してC
PU52に送出すると共に、PCMオーディオデータD
38をIEEE1394ケーブル26からIEEE13
94インターフェース51を介してATRAC(登録商
標)エンコーダ53に送出する。
IEEE 1394 interface 26
Is a disk recording / reproducing device 5 serving as a data recording / reproducing means for transmitting control data D42 supplied from the CPU 20 through an IEEE1394 cable 26 serving as a data transmitting / receiving means.
0 via the IEEE 1394 interface 51
PUM and the PCM audio data D
38 from the IEEE1394 cable 26 to the IEEE13
The signal is sent to the ATRAC (registered trademark) encoder 53 via the interface 94.

【0028】ATRACエンコーダ53は、CPU52
の制御に基づいてPCMオーディオデータD38をAT
RAC方式で高能率符号化し、これをPCMオーディオ
データD43として記録再生系54に送出する。
The ATRAC encoder 53 includes a CPU 52
AT PCM audio data D38 based on the control of
High-efficiency encoding is performed by the RAC method, and this is transmitted to the recording / reproducing system 54 as PCM audio data D43.

【0029】ディスク記録再生装置50のCPU52
は、制御データD42のうちの記録制御データD41に
基づいて記録再生系54及び光ピックアップ55の記録
動作を制御するようになされており、記録再生系54に
よりPCMオーディオデータD43に対する誤り訂正符
号の付加及び所定の変調処理を施した後、これを記録デ
ータD44として光ピックアップ55を介して記録媒体
としての光磁気ディスク56の指定された領域に記録す
る。
CPU 52 of disk recording / reproducing device 50
Is adapted to control the recording operation of the recording / reproducing system 54 and the optical pickup 55 based on the recording control data D41 of the control data D42. After performing a predetermined modulation process, the data is recorded as recording data D44 via an optical pickup 55 in a designated area of a magneto-optical disk 56 as a recording medium.

【0030】またディスク記録再生装置50のCPU5
2は、記録制御データD41に基づいて記録再生系54
及び光ピックアップ55の記録動作を制御することによ
り、タイトルデータD40のうち、半角のカタカナ及び
英数字によって表記されたデータをカナ英数コードタイ
トルデータD40Aとして光磁気ディスク56の所定の
エリアに記録すると共に、全角漢字及びひらがなによっ
て表記されたデータを漢字コードタイトルデータD40
Bとして、所定のエリアに記録するようになされてい
る。
The CPU 5 of the disk recording / reproducing device 50
2 is a recording / reproducing system 54 based on the recording control data D41.
By controlling the recording operation of the optical pickup 55, data represented by half-width katakana and alphanumeric characters in the title data D40 is recorded in a predetermined area of the magneto-optical disk 56 as kana alphanumeric code title data D40A. At the same time, the data represented by full-width kanji and hiragana is converted to kanji code title data D40.
B is recorded in a predetermined area.

【0031】このようにIRD10は、CPU20によ
ってディスク記録再生装置50の記録動作を制御してP
CMオーディオデータD38を光磁気ディスク56の所
定領域に記録し得ると共に、当該記録するPCMオーデ
ィオデータD38に対応したタイトルデータD40を光
磁気ディスク56の所定のエリア(TOCエリア)に記
録するようになされている。
As described above, the IRD 10 controls the recording operation of the disk recording / reproducing device 50 by the CPU 20 to
The CM audio data D38 can be recorded in a predetermined area of the magneto-optical disk 56, and the title data D40 corresponding to the PCM audio data D38 to be recorded is recorded in a predetermined area (TOC area) of the magneto-optical disk 56. ing.

【0032】再生時において、ディスク記録再生装置5
0は、光ピックアップ55によって再生した再生データ
D45を記録再生系54に送出する。記録再生系54
は、再生データD45に対して誤り訂正処理及び所定の
復調処理を施した後、これを再生データD46としてA
TRACデコーダ57に送出する。
At the time of reproduction, the disk recording / reproducing device 5
0 sends the reproduction data D45 reproduced by the optical pickup 55 to the recording / reproduction system 54. Recording / reproducing system 54
Performs an error correction process and a predetermined demodulation process on the reproduction data D45, and uses this as reproduction data D46.
It is sent to the TRAC decoder 57.

【0033】ATRACデコーダ57は、再生データD
46をATRAC方式でデコードし、これをディジタル
の再生データD47として光ディジタルケーブル60を
介して外部に出力するか、あるいはディジタルアナログ
変換回路59を介してアナログのLChオーディオ信号S
48及びRChオーディオ信号S49に変換し、これをア
ンプ装置61に接続されたスピーカ61L,61Rから
音声として出力する。
The ATRAC decoder 57 outputs the reproduced data D
46 is decoded by the ATRAC method and is output as digital reproduction data D47 to the outside through the optical digital cable 60, or the analog LCh audio signal S is output through the digital / analog conversion circuit 59.
48 and an RCh audio signal S49, which are output as sound from speakers 61L and 61R connected to the amplifier device 61.

【0034】またディスク記録再生装置50は、光磁気
ディスク56のTOC1エリア及び又はTOC4エリア
から再生中の再生データD45に対応したタイトルデー
タD50を光ピックアップ55によって読み出し、これ
を記録再生系54に送出する。記録再生系54は、タイ
トルデータD50に対して誤り訂正処理及び所定の復調
処理を施した後、これをタイトルデータD51としてC
PU52に送出する。
The disk recording / reproducing apparatus 50 reads title data D50 corresponding to the reproduced data D45 being reproduced from the TOC1 area and / or the TOC4 area of the magneto-optical disk 56 by the optical pickup 55, and sends it to the recording / reproducing system 54. I do. The recording / reproducing system 54 performs an error correction process and a predetermined demodulation process on the title data D50, and then uses this as title data D51.
Send to PU52.

【0035】CPU52は、タイトルデータD51はR
AM(Random AccessMemory)52
Aに記憶させると共に、当該タイトルデータD51をI
EEE1394インターフェース51、IEEE139
4ケーブル26、IEEE1394インターフェース2
4及びCPU20を介してRAM21に送出することに
より、タイトルデータD51を記憶手段としてRAM2
1に記憶させる。
The CPU 52 determines that the title data D51 is R
AM (Random Access Memory) 52
A and store the title data D51 in I
IEEE 1394 interface 51, IEEE 139
4 cable 26, IEEE1394 interface 2
4 and to the RAM 21 via the CPU 20 so that the title data D51 is used as storage means in the RAM 2
1 is stored.

【0036】この状態において、表示制御手段としての
CPU20は、タイトルデータD51に応じた画像デー
タをモニタ40に表示する指示情報が操作パネル46を
介して入力された場合には、RAM21からタイトルデ
ータD52を読み出し、これをMPEGビデオデコーダ
15に送出する。MPEGビデオデコーダ15は、タイ
トルデータD52に対して所定のグラフィックス処理を
施し、その結果得た画像データをNTSCエンコーダ1
7及びディジタルアナログ変換回路を介してモニタ40
に送出してGUI(グラフィック・ユーザ・インターフ
ェース)画面を表示手段としてのモニタ40に表示す
る。
In this state, when instruction information for displaying the image data corresponding to the title data D51 on the monitor 40 is input via the operation panel 46, the CPU 20 as the display control means reads the title data D52 from the RAM 21. And sends it to the MPEG video decoder 15. The MPEG video decoder 15 performs predetermined graphics processing on the title data D52, and converts the resulting image data into the NTSC encoder 1
7 and the monitor 40 via the digital / analog conversion circuit.
And displays a GUI (graphic user interface) screen on a monitor 40 as a display means.

【0037】図3は、IEEE1394で接続された機
器のデータ伝送のサイクル構造を示す図である。IEE
E1394では、データは、パケットに分割され、12
5μSの長さのサイクルを基準として時分割にて伝送さ
れる。このサイクルは、サイクルマスタ機能を有するノ
ード(バスに接続ささたいずれかの機器)から供給され
るサイクルスタート信号によって作り出される。アイソ
クロナスパケットは、全てのサイクルの先頭から伝送に
必要な帯域(時間単位であるが帯域と呼ばれる)を確保
する。このため、アイソクロナス伝送では、データの一
定時間内の伝送が保証される。ただし、伝送エラーが発
生した場合は、保護する仕組みが無く、データは失われ
る。各サイクルのアイソクロナス伝送に使用されていな
い時間に、アービトレーションの結果、バスを確保した
ノードが、アシンクロナスパケットを送出するアシンク
ロナス伝送では、アクノリッジ、およびリトライを用い
ることにより、確実な伝送は保証されるが、伝送のタイ
ミングは一定とはならない。
FIG. 3 is a diagram showing a cycle structure of data transmission of devices connected by IEEE1394. IEEE
In E1394, the data is divided into packets,
The data is transmitted in a time-division manner based on a cycle having a length of 5 μS. This cycle is created by a cycle start signal supplied from a node having a cycle master function (any device connected to the bus). The isochronous packet secures a band (a time unit but called a band) necessary for transmission from the beginning of every cycle. Therefore, in isochronous transmission, transmission of data within a certain time is guaranteed. However, if a transmission error occurs, there is no protection mechanism and data is lost. Asynchronous transmission, in which the node that has secured the bus as a result of arbitration, sends out asynchronous packets during the time that is not used for isochronous transmission in each cycle, ensures reliable transmission by using acknowledgments and retries. However, the transmission timing is not constant.

【0038】所定のノードがアイソクロナス伝送を行う
為には、そのノードがアイソクロナス機能に対応してい
なければならない。また、アイソクロナス機能に対応し
たノードの少なくとも1つは、サイクルマスタ機能を有
していなければならない。更に、IEEE1394シリ
アスバスに接続されたノードの中の少なくとも1つは、
アイソクロナスリソースマネージャの機能を有していな
ければならない。
In order for a given node to perform isochronous transmission, the node must be compatible with the isochronous function. At least one of the nodes corresponding to the isochronous function must have a cycle master function. Further, at least one of the nodes connected to the IEEE 1394 serial bus includes:
It must have the function of an isochronous resource manager.

【0039】IEEE1394は、ISO/IEC13
213で規定された64ビットのアドレス空間を有する
CSR(Control&Status Regist
er)アーキテクチャに準拠している。図4は、CSR
アーキテクチャのアドレス空間の構造を説明する図であ
る。上位16ビットは、各IEEE1394上のノード
を示すノードIDであり、残りの48ビットが各ノード
に与えられたアドレス空間の指定に使われる。この上位
16ビットは更にバスIDの10ビットと物理ID(狭
義のノードID)の6ビットに分かれる。全てのビット
が1となる値は、特別な目的で使用されるため、102
3個のバスと63個のノードを指定することができる。
IEEE 1394 is an ISO / IEC13 standard.
CSR (Control & Status Register) having a 64-bit address space defined by H.213
er) architecture. Figure 4 shows the CSR
FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of an address space of an architecture. The upper 16 bits are a node ID indicating a node on each IEEE 1394, and the remaining 48 bits are used for designating an address space given to each node. The upper 16 bits are further divided into 10 bits of a bus ID and 6 bits of a physical ID (node ID in a narrow sense). A value in which all bits are 1 is used for a special purpose.
Three buses and 63 nodes can be specified.

【0040】下位48ビットにて規定される256テラ
バイトのアドレス空間のうちの上位20ビットで規定さ
れる空間は、2048バイトのCSR特有のレジスタや
IEEE1394特有のレジスタ等に使用されるイニシ
ャルレジスタスペース(Initial Regist
er Space)、プライベートスペース(Priv
ate Space)、およびイニシャルメモリスペー
ス(InitialMemory Space)などに
分割され、下位28ビットで規定される空間は、その上
位20ビットで規定される空間が、イニシャルレジスタ
スペースである場合、コンフィギレーションROM(C
onfiguration readonly mem
ory)、ノード特有の用途に使用されるイニシャルユ
ニットスペース(Initial Unit Spac
e)、プラグコントロールレジスタ(Plug Con
trol Register(PCRs))などとして
用いられる。
Of the 256 terabytes of address space defined by the lower 48 bits, the space defined by the upper 20 bits is the initial register space (2048 bytes) used for CSR-specific registers and IEEE1394-specific registers. Initial Register
er Space), Private Space (Priv)
a space) and an initial memory space (Initial Memory Space). When the space defined by the lower 28 bits is the initial register space, the configuration ROM (initial memory space) C
configuration readonly mem
ory), an initial unit space (Initial Unit Spac) used for a node-specific application.
e), plug control register (Plug Conn
control register (PCRs).

【0041】図5は、主要なCSRのオフセットアドレ
ス、名前、および働きを説明する図である。図5のオフ
セットとは、イニシャルレジスタスペースが始まるFF
FFF0000000h(最後にhのついた数字は16
進表示であることを表す)番地よりのオフセットアドレ
スを示している。オフセット220hを有するバンドワ
イズアベイラブルレジスタ(Bandwidth Av
ailable Register)は、アイソクロナ
ス通信に割り当て可能な帯域を示しており、アイソクロ
ナスリソースマネージャとして動作しているノードの値
だけが有効とされる。すなわち、図4のCSRは、各ノ
ードが有しているが、バンドワイズアベイラブルレジス
タについては、アイソクロナスリソースマネージャのも
のだけが有効とされる。換言すれば、バンドワイズアベ
イラブルレジスタは、実質的に、アイソクロナスリソー
スマネージャだけが有する。バンドワイズアベイラブル
レジスタには、アイソクロナス通信に帯域を割り当てて
いない場合に最大値が保存され、帯域を割り当てる毎に
その値が減少していく。
FIG. 5 is a diagram for explaining offset addresses, names, and functions of main CSRs. The offset in FIG. 5 is the FF where the initial register space starts.
FFF00000000h (The number with h at the end is 16
(Indicating a hexadecimal notation). Bandwidth available register with offset 220h (Bandwidth Av)
“able Register” indicates a band that can be allocated to the isochronous communication, and only the value of the node operating as the isochronous resource manager is valid. That is, although each node has the CSR in FIG. 4, only the isochronous resource manager of the bandwidth available register is valid. In other words, the bandwidth available register has substantially only the isochronous resource manager. The maximum value is stored in the bandwidth available register when a band is not allocated to isochronous communication, and the value decreases each time a band is allocated.

【0042】オフセット224h乃至228hのチャン
ネルアベイラブルレジスタ(Channels Ava
ilable Register)は、その各ビットが
0乃至63番のチャンネル番号のそれぞれに対応し、ビ
ットが0である場合には、そのチャンネルが既に割り当
てられていることを示している。アイソクロナスリソー
スマネージャとして動作しているノードのチャンネルア
ベイラブルレジスタのみが有効である。
Channel available registers (Channels Ava) at offsets 224h to 228h
“ilable Register”, each bit corresponds to each of channel numbers 0 to 63, and when the bit is 0, it indicates that the channel has already been allocated. Only the channel available register of the node operating as the isochronous resource manager is valid.

【0043】図4に戻り、イニシャルレジスタスペース
内のアドレス200h乃至400hに、ゼネラルROM
(read only memory)フォーマットに
基づいたコンフィギレーションROMが配置される。図
6は、ゼネラルROMフォーマットを説明する図であ
る。IEEE1394上のアクセスの単位であるノード
は、ノードの中にアドレス空間を共通に使用しつつ独立
して動作をするユニットを複数個有することができる。
ユニットディレクトリ(unit directori
es)は、このユニットに対するソフトウェアのバージ
ョンや位置を示すことができる。バスインフォブロック
(bus info block)とルートディレクト
リ(root directory)の位置は固定され
ているが、その他のブロックの位置はオフセットアドレ
スによって指定される。
Referring back to FIG. 4, a general ROM is stored at addresses 200h to 400h in the initial register space.
A configuration ROM based on a (read only memory) format is provided. FIG. 6 is a diagram illustrating the general ROM format. A node, which is a unit of access on IEEE 1394, can have a plurality of units that operate independently while using an address space commonly in the node.
Unit directory (unit directory)
es) can indicate the software version or location for this unit. The positions of a bus info block and a root directory are fixed, but the positions of other blocks are specified by offset addresses.

【0044】図7は、バスインフォブロック、ルートデ
ィレクトリ、およびユニットディレクトリの詳細を示す
図である。バスインフォブロック内のCompany
IDには、機器の製造者を示すID番号が格納される。
Chip IDには、その機器固有の、他の機器と重複
のない世界で唯一のIDが記憶される。また、IEC6
1833の規格により、IEC61883を満たした機
器のユニットディレクトリのユニットスペックID(u
nit spec id)の、ファーストオクテットに
は00hが、セカンドオクテットにはAohが、サード
オクテットには2Dhが、それぞれ書き込まれる。更
に、ユニットスイッチバージョン(unit sw v
ersion)のファーストオクテットには、01h
が、サードオクテットのLSB(Least Sign
ificant Bit)には、1が書き込まれる。
FIG. 7 is a diagram showing details of the bus info block, the root directory, and the unit directory. Company in the bus info block
The ID stores an ID number indicating the manufacturer of the device.
The Chip ID stores an ID unique to the device and unique in the world that does not overlap with other devices. In addition, IEC6
According to the standard of 1833, the unit specification ID (u) of the unit directory of the device satisfying IEC61883
In the first octet, 00h is written in the first octet, Aoh is written in the second octet, and 2Dh is written in the third octet. Furthermore, the unit switch version (unit swv
area) for the first octet, 01h
Is the third octet LSB (Least Sign)
"1" is written in "ififant Bit).

【0045】インターフェースを介して、機器の入出力
を制御する為、ノードは、図4のイニシャルユニットス
ペース内のアドレス900h乃至9FFhに、IEC6
1883に規定されるPCR(Plug Contro
l Register)を有する。これは、論理的にア
ナログインターフェースに類似した信号経路を形成する
ために、プラグという概念を実体化したものである。図
8は、PCRの構成を説明する図である。PCRは、出
力プラグを表すoPCR(output Plug C
ontrol Resister)、入力プラグを表す
iPCR(input Plug Control R
egister)を有する。また、PCRは、各機器固
有の出力プラグまたは入力プラグの情報を示すレジスタ
oMPR(output Master Plug R
egister)とiMPR(input Maste
r Plug Register)を有する。各機器
は、oMPRおよびiMPRをそれぞれ複数持つことは
ないが、個々のプラグに対応したoPCRおよびiPC
Rを、機器の能力によって複数持つことが可能である。
図8に示されるPCRは、それぞれ31個のoPCRお
よびiPCRを有する。アイソクロナスデータの流れ
は、これらのプラグに対応するレジスタを操作すること
によって制御される。
In order to control the input and output of the device via the interface, the node stores IEC6 addresses at addresses 900h to 9FFh in the initial unit space shown in FIG.
1883 (Plug Contro
l Register). This implements the concept of a plug in order to form a signal path logically similar to an analog interface. FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of the PCR. PCR stands for output plug C (oPCR) representing an output plug.
control Register), iPCR (input Plug Control R) representing an input plug
register). The PCR is a register oMPR (output Master Plug R) indicating information of an output plug or an input plug unique to each device.
register) and iMPR (input Master)
r Plug Register). Although each device does not have a plurality of oMPRs and iMPRs, oPCR and iPC
It is possible to have a plurality of R depending on the capability of the device.
The PCR shown in FIG. 8 has 31 oPCRs and 31 iPCRs, respectively. The flow of isochronous data is controlled by manipulating registers corresponding to these plugs.

【0046】図9は、oMPR,oPCR,iMPR、
およびiPCRの構成を示す図である。図9(A)はo
MPRの構成を、図9(B)はoPCRの構成を、図9
(C)はiMPRの構成を、図9(D)はiPCRの構
成を、それぞれ示す。oMPRおよびiMPRのMSB
側の2ビットのデータレートケイパビリティ(data
rate capability)には、その機器が
送信または受信可能なアイソクロナスデータの最大伝送
速度を示すコードが格納される。oMPRのブロードキ
ャストチャンネルベース(broadcast cha
nnel base)は、ブロードキャスト出力に使用
されるチャンネルの番号を規定する。
FIG. 9 shows oMPR, oPCR, iMPR,
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an iPCR. FIG. 9A shows o
FIG. 9B shows the configuration of the MPR, FIG.
(C) shows the configuration of the iMPR, and FIG. 9 (D) shows the configuration of the iPCR. MSB of oMPR and iMPR
2 bit data rate capability (data
In rate capability), a code indicating the maximum transmission rate of isochronous data that can be transmitted or received by the device is stored. oMPR broadcast channel base (broadcast cha)
“nnel base” specifies the number of a channel used for broadcast output.

【0047】oMPRのLSB側の5ビットのナンバー
オブアウトプットプラグス(number of ou
tput plugs)には、その機器が有する出力プ
ラグ数、すなわちoPCRの数を示す値が格納される。
iMPRのLSB側の5ビットのナンバーオブインプッ
トプラグス(number of input plu
gs)には、その機器が有する入力プラグ数、すなわち
iPCRの数を示す値が格納される。non−pers
istent extension fieldおよび
persistent extension fiel
dは、将来の拡張の為に定義された領域である。
The 5-bit number of output plugs (number of out plugs) on the LSB side of oMPR
In “put plugs”, a value indicating the number of output plugs of the device, that is, the number of oPCRs is stored.
5-bit number of input plug on the LSB side of iMPR
gs) stores the number of input plugs of the device, that is, a value indicating the number of iPCRs. non-pers
istent extension field and persistent extension field
d is an area defined for future expansion.

【0048】oPCRおよびiPCRのMSBのオンラ
イン(on−line)は、プラグの使用状態を示す。
すなわち、その値が1であればそのプラグがON−LI
NEであり、0であればOFF−LINEであることを
示す。oPCRおよびiPCRのブロードキャストコネ
クションカウンタ(broadcast connec
tion counter)の値は、ブロードキャスト
コネクションの有り(1)または無し(0)を表す。o
PCRおよびiPCRの6ビット幅を有するポイントト
ウポイントコネクションカウンタ(point−to−
point connection counter)
が有する値は、そのプラグが有するポイントトウポイン
トコネクション(point−to−point co
nnection)の数を表す。
The on-line of the MSB of the oPCR and iPCR indicates the usage status of the plug.
That is, if the value is 1, the plug is ON-LI
NE, and 0 indicates OFF-LINE. oPCR and iPCR broadcast connection counters
The value of “tion counter” indicates whether there is a broadcast connection (1) or no (0). o
Point-to-point connection counter (point-to-point) having a 6-bit width of PCR and iPCR
point connection counter)
Has a point-to-point connection (point-to-point co
nection).

【0049】oPCRおよびiPCRの6ビット幅を有
するチャンネルナンバー(channel numbe
r)が有する値は、そのプラグが接続されるアイソクロ
ナスチャンネルの番号を示す。oPCRの2ビット幅を
有するデータレート(data rate)の値は、そ
のプラグから出力されるアイソクロナスデータのパケッ
トの現実の伝送速度を示す。oPCRの4ビット幅を有
するオーバーヘッドID(overhead ID)に
格納されるコードは、アイソクロナス通信のオーバーの
バンド幅を示す。oPCRの10ビット幅を有するペイ
ロード(payload)の値は、そのプラグが取り扱
うことができるアイソクロナスパケットに含まれるデー
タの最大値を表す。
A channel number having a 6-bit width of oPCR and iPCR is used.
The value of r) indicates the number of the isochronous channel to which the plug is connected. The value of the data rate (data rate) having a 2-bit width of the oPCR indicates the actual transmission speed of the isochronous data packet output from the plug. The code stored in the 4-bit overhead ID (overhead ID) of the oPCR indicates the over-bandwidth of the isochronous communication. The value of the payload (payload) having a 10-bit width of the oPCR indicates the maximum value of data included in an isochronous packet that can be handled by the plug.

【0050】図10はプラグ、プラグコントロールレジ
スタ、およびアイソクロナスチャンネルの関係を表す図
である。AVデバイス(AV−device)71〜7
3は、IEEE1394シリアスバスによって接続され
ている。AVデバイス73のoMPRにより伝送速度と
oPCRの数が規定されたoPCR
FIG. 10 is a diagram showing the relationship between plugs, plug control registers, and isochronous channels. AV devices (AV-devices) 71 to 7
3 is connected by an IEEE1394 serial bus. OPCR in which the transmission speed and the number of oPCRs are defined by the oMPR of the AV device 73

〔0〕〜oPCR
〔2〕のうち、oPCR〔1〕によりチャンネルが指定
されたアイソクロナスデータは、IEEE1394シリ
アスバスのチャンネル#1(channel #1)に
送出される。AVデバイス71のiMPRにより伝送速
度とiPCRの数が規定されたiPCR
[0] to oPCR
Of [2], isochronous data whose channel is designated by oPCR [1] is transmitted to channel # 1 of the IEEE 1394 serial bus. IPCR in which the transmission speed and the number of iPCRs are defined by the iMPR of the AV device 71

〔0〕とiPC
R〔1〕のうち、入力チャンネル#1が伝送速度とiP
CR
[0] and iPC
Of R [1], input channel # 1 is the transmission speed and iP
CR

〔0〕により、AVデバイス71は、IEEE13
94シリアスバスのチャンネル#1に送出されたアイソ
クロナスデータを読み込む。同様に、AVデバイス72
は、oPCR
According to [0], the AV device 71
The isochronous data transmitted to channel # 1 of the 94 serial bus is read. Similarly, the AV device 72
Is oPCR

〔0〕で指定されたチャンネル#2(ch
annel #2)に、アイソクロナスデータを送出
し、AVデバイス71は、iPRC〔1〕にて指定され
たチャンネル#2からそのアイソクロナスデータを読み
込む。
Channel # 2 (ch specified by [0]
The AV device 71 transmits the isochronous data to the channel # 2 specified by the iPRC [1].

【0051】このようにして、IEEE1394シリア
スバスによって接続されている機器間でデータ伝送が行
われるが、本例のシステムでは、このIEEE1394
シリアスバスを介して接続された機器のコントロールの
ためのコマンドとして規定されたAV/Cコマンドセッ
トを利用して、各機器のコントロールや状態の判断など
が行えるようにしてある。次に、このAV/Cコマンド
セットについて説明する。
As described above, data transmission is performed between devices connected by the IEEE 1394 serial bus. In the system of the present embodiment, the IEEE 1394 serial bus is used.
Using an AV / C command set defined as a command for controlling a device connected via a serial bus, control of each device and determination of a state can be performed. Next, the AV / C command set will be described.

【0052】まず、本例のシステムで各種の情報を記録
しておく際に、使用されるSubunit Ident
ifier Descriptorのデータ構造につい
て、図11〜図14を参照しながら説明する。図11
は、Subunit Identifier Desc
riptorのデータ構造を示している。図11に示す
ように、Subunit Identifier De
scriptorの階層構造のリストにより形成されて
いる。リストとは、例えば、チューナであれば、受信で
きるチャンネル、ディスクであれば、そこに記録されて
いる曲などを表す。階層構造の最上位層のリストはルー
トリストと呼ばれており、例えば、リスト0がその下位
のリストに対するルートとなる。リスト2乃至(n−
1)も同様にルートリストとなる。ルートリストはオブ
ジェクトの数だけ存在する。ここで、オブジェクトと
は、例えば、AV機器がチューナである場合、デジタル
放送における各チャンネル等のことである。また、1つ
の階層の全てのリストは、共通の情報を共有している。
First, when recording various information in the system of this embodiment, the Subunit Identifier used
The data structure of the enhancer descriptor will be described with reference to FIGS. FIG.
Is the Subunit Identifier Desc
4 shows a data structure of a descriptor. As shown in FIG. 11, the Subunit Identifier De
It is formed by a list of a hierarchical structure of the descriptor. The list represents, for example, a receivable channel in the case of a tuner, and music recorded in the tuner in the case of a disc. The list in the highest layer of the hierarchical structure is called a root list, and for example, list 0 is the root for the lower list. Lists 2 through (n-
1) is similarly a route list. There are as many route lists as objects. Here, the object is, for example, each channel in digital broadcasting when the AV device is a tuner. In addition, all the lists in one hierarchy share common information.

【0053】図12は、既存のシステムにおいて用いら
れるThe General Subunit Ide
ntifier Descriptorのフォーマット
を示している。Subunit Identifier
Descriptor41には、機能に関しての属性
情報がcontentsに記述されている。descr
iptor lengthフィールド自身の値は含まれ
ていない。generation IDは、AV/Cコ
マンドセットのバージョンを示しており、その値は図4
に示すように、現在“00h”(hは16進を表す)と
なっている。ここで、“00h”は、データ構造とコマ
ンドがAV/C General Specifica
tionのバージョン3.0であることを意味してい
る。また、図13に示すように、“00h”を除いた全
ての値は、将来の仕様のために予約確保されている。
FIG. 12 is a block diagram of The General Subunit Ide used in the existing system.
It shows the format of the ntifier descriptor. Subunit Identifier
In the Descriptor 41, attribute information on functions is described in contents. descr
It does not include the value of the IPL length field itself. The generation ID indicates the version of the AV / C command set, and its value is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the current value is "00h" (h represents hexadecimal). Here, "00h" indicates that the data structure and the command are AV / C General Specifica.
This means that the version is 3.0. As shown in FIG. 13, all values except “00h” are reserved and reserved for future specifications.

【0054】size of list IDは、リス
トIDのバイト数を示している。size of ob
ject IDは、オブジェクトIDのバイト数を示し
ている。size of object posito
inは、制御の際、参照する場合に用いられるリスト中
の位置(バイト数)を示している。number of
root object listsは、ルートオブ
ジェクトリストの数を示している。root obje
ct list idは、それぞれ独立した階層の最上
位のルートオブジェクトリストを識別するためのIDを
示している。
The size of list ID indicates the number of bytes of the list ID. size of ob
The project ID indicates the number of bytes of the object ID. size of object posto
“in” indicates a position (the number of bytes) in the list used for reference when performing control. number of
root object lists indicates the number of root object lists. root object
ct list id indicates an ID for identifying the root object list at the top of each independent hierarchy.

【0055】subunit dependent l
engthは、後続のsubuitdependent
informationフィールドのバイト数を示し
ている。subuit dependent info
rmationは、機能に固有の情報を示すフィールド
である。manufacturer dependen
t lengthは、後続のmanufacturer
dependent informationフィー
ルドのバイト数を示している。manufacture
r dependent informationは、
ベンダー(メーカ)の仕様情報を示すフィールドであ
る。尚、ディスクリプタの中にmanufacture
r dependent informationがな
い場合は、このフィールドは存在しない。
Subunit dependent 1
The length is the following subdependent
The number of bytes of the information field is shown. subunit dependent info
“rmation” is a field indicating information unique to the function. manufacturer dependen
t length is the following manufacturer
It indicates the number of bytes in the dependent information field. manufactory
r dependent information is
This field indicates the specification information of the vendor (maker). It should be noted that "manufacture" is included in the descriptor.
If there is no r dependent information, this field is not present.

【0056】図14は、図12で示したリストIDの割
り当て範囲を示している。図14に示すように、“00
00h乃至0FFFh”および“4000h乃至FFF
Fh”は、将来の仕様のための割り当て範囲として予約
確保されている。“1000h乃至3FFFh”および
“10000h乃至max list ID valu
e”は、機能タイプの従属情報を識別するために用意さ
れている。
FIG. 14 shows the allocation range of the list ID shown in FIG. As shown in FIG.
00h to 0FFFh "and" 4000h to FFF "
“Fh” is reserved and reserved as an allocation range for future specifications: “1000h to 3FFFh” and “10000h to max list ID value”
“e” is provided to identify the dependent information of the function type.

【0057】次に、本例のシステムで使用されるAV/
Cコマンドセットについて、図15〜図20を参照しな
がら説明する。図15は、AV/Cコマンドセットのス
タックモデルを示している。図15に示すように、物理
レイヤ81、リンクレイヤ82、トランザクションレイ
ヤ83、およびシリアスバスマネジメント84は、IE
EE1394に準拠している。FCP(Functio
n ControlProtocol)85は、IEC
61883に準拠している。AV/Cコマンドセット8
6は、AV/C Digital Interface
Command Set General Spec
ificationに準拠している。
Next, the AV /
The C command set will be described with reference to FIGS. FIG. 15 shows a stack model of the AV / C command set. As shown in FIG. 15, the physical layer 81, the link layer 82, the transaction layer 83, and the serious bus management 84
It conforms to EE1394. FCP (Function
n Control Protocol) 85 is IEC
61883. AV / C command set 8
6 is AV / C Digital Interface
Command Set General Spec
It conforms to the information.

【0058】図16は、図15のFCP85のコマンド
とレスポンスを説明するための図である。FCPはIE
EE1394上のAV機器の制御を行うためのプロトコ
ルである。図16に示すように、制御する側がコントロ
ーラで、制御される側がターゲットである。FCPのコ
マンドの送信またはレスポンスは、IEEE1394の
アシンクロナス通信のライトトランザクションを用い
て、ノード間で行われる。データを受け取ったターゲッ
トは、受信確認のために、アクノリッジをコントローラ
に返す。
FIG. 16 is a diagram for explaining commands and responses of the FCP 85 of FIG. FCP is IE
This is a protocol for controlling AV equipment on EE1394. As shown in FIG. 16, the controlling side is the controller, and the controlled side is the target. The transmission or response of the FCP command is performed between nodes using a write transaction of asynchronous communication of IEEE1394. The target that has received the data returns an acknowledgment to the controller to confirm reception.

【0059】図17は、図16で示したFCPのコマン
ドとレスポンスの関係をさらに詳しく説明するための図
である。IEEE1394バスを介してノードAとノー
ドBが接続されている。ノードAがコントローラで、ノ
ードBがターゲットである。ノードA、ノードBとも
に、コマンドレジスタおよびレスポンスレジスタがそれ
ぞれ、512バイトずつ準備されている。図17に示す
ように、コントローラがターゲットのコマンドレジスタ
93にコマンドメッセージを書き込むことにより命令を
伝える。また逆に、ターゲットがコントローラのレスポ
ンスレジスタ92にレスポンスメッセージを書き込むこ
とにより応答を伝えている。以上2つのメッセージに対
して、制御情報のやり取りを行う。FCPで送られるコ
マンドセットの種類は、後述する図18のデータフィー
ルド中のCTSに記される。
FIG. 17 is a diagram for explaining the relationship between the FCP command and the response shown in FIG. 16 in more detail. Node A and node B are connected via an IEEE 1394 bus. Node A is the controller and node B is the target. Each of the node A and the node B has a command register and a response register prepared for each 512 bytes. As shown in FIG. 17, the controller transmits a command by writing a command message to the command register 93 of the target. Conversely, the target transmits a response by writing a response message to the response register 92 of the controller. Control information is exchanged for the above two messages. The type of command set sent by FCP is described in CTS in the data field of FIG. 18 described later.

【0060】図18は、AV/Cコマンドのアシンクロ
ナス転送モードで伝送されるパケットのデータ構造を示
している。AV/Cコマンドセットは、AV機器を制御
するためのコマンドセットで、CTS(コマンドセット
のID)=“0000”である。AV/Cコマンドフレ
ームおよびレスポンスフレームが、上記FCPを用いて
ノード間でやり取りされる。バスおよびAV機器に負担
をかけないために、コマンドに対するレスポンスは、1
00ms以内に行うことになっている。図18に示すよ
うに、アシンクロナスパケットのデータは、水平方向3
2ビット(=1quadlet)で構成されている。図
中上段はパケットのヘッダ部分を示しており、図中下段
はデータブロックを示している。destinatio
n_IDは、宛先を示している。
FIG. 18 shows the data structure of a packet transmitted in the asynchronous transfer mode of the AV / C command. The AV / C command set is a command set for controlling AV equipment, and CTS (command set ID) = "0000". AV / C command frames and response frames are exchanged between nodes using the FCP. To avoid burdening the bus and AV equipment, the response to the command is 1
It is to be performed within 00 ms. As shown in FIG. 18, the data of the asynchronous packet is
It is composed of two bits (= 1 quadlet). The upper part in the figure shows the header part of the packet, and the lower part in the figure shows the data block. destinatio
n_ID indicates a destination.

【0061】CTSはコマンドセットのIDを示してお
り、AV/CコマンドセットではCTS=“0000”
である。ctype/responseのフィールド
は、パケットがコマンドの場合はコマンドの機能分類を
示し、パケットがレスポンスの場合はコマンドの処理結
果を示す。コマンドは大きく分けて、(1)機能を外部
から制御するコマンド(CONTROL)、(2)外部
から状態を問い合わせるコマンド(STATUS)、
(3)制御コマンドのサポートの有無を外部から問い合
わせるコマンド(GENERAL INQUIRY(o
pcodeのサポートの有無)およびSPECIFIC
INQUIRY(opcodeおよびoperand
sのサポートの有無))、(4)状態の変化を外部に知
らせるよう要求するコマンド(NOTIFY)の4種類
が定義されている。
CTS indicates the ID of the command set. In the AV / C command set, CTS = "0000"
It is. The type / response field indicates the functional classification of the command when the packet is a command, and indicates the processing result of the command when the packet is a response. The commands are roughly divided into (1) a command for controlling functions from outside (CONTROL), (2) a command for inquiring the state from outside (STATUS),
(3) A command (GENERAL INQUIRY (o
pccode support) and SPECIFIC
INQUIRY (opcode and operand
s)), and (4) four types of commands (NOTIFY) for requesting external notification of state changes are defined.

【0062】レスポンスはコマンドの種類に応じて返さ
れる。CONTROLコマンドに対するレスポンスに
は、NOT INPLEMENTED(実装されていな
い)、ACCEPTED(受け入れる)、REJECT
ED(拒絶)、および(INTERIM(暫定)があ
る。STATUSコマンドに対するレスポンスには、N
OT INPLEMENTED、REJECTED、I
N TRANSITION(移行中)、およびSTAB
LE(安定)がある。GENERAL INQUIRY
およびSPECIFIC INQUIRYコマンドに対
するレスポンスには、IMPLEMENTED(実装さ
れている)、およびNOT IMPLEMENTEDが
ある。NOTIFYコマンドに対するレスポンスには、
NOT IMPLEMENTED,REJECTED,
INTERIMおよびCHANGED(変化した)があ
る。
The response is returned according to the type of the command. Responses to the CONTROL command include NOT INPLEMENTED (not implemented), ACCEPTED (accept), and REJECT.
ED (rejection) and (INTERIM (provisional). The response to the STATUS command includes N
OT INPLEMENTED, REJECTED, I
N TRANSITION (migrating) and STAB
There is LE (stable). GENERAL INQUIRY
Responses to the SPECIFIC INQUIRY command include IMPLEMENTED (implemented) and NOT IMPLEMENTED. In response to the NOTIFY command,
NOT IMPLEMENTED, REJECTED,
INTERIM and CHANGED (changed).

【0063】subunit typeは、機器内の機
能を特定するために設けられており、例えば、tape
recorder/player,tuner等が割
り当てられる。同じ種類のsubunitが複数存在す
る場合の判別を行うために、判別番号としてsubun
it idでアドレッシングを行う。opcodeはコ
マンドを表しており、operandはコマンドのパラ
メータを表している。Additional oper
andsは必要に応じて付加されるフィールドである。
paddingも必要に応じて付加されるフィールドで
ある。dataCRC(Cyclic Redunda
ncy Check)はデータ伝送時のエラーチェック
に使われる。
The subunit type is provided to specify a function in the device.
recorder / player, tuner, etc. are assigned. In order to determine when there are a plurality of subunits of the same type, subunit
Addressing is performed with it id. opcode represents a command, and operand represents a parameter of the command. Additional operation
ands is a field added as needed.
The padding is also a field added as needed. dataCRC (Cyclic Redunda)
ncy Check) is used for error checking during data transmission.

【0064】図19は、AV/Cコマンドの具体例を示
している。図19(A)は、ctype/respon
seの具体例を示している。図中上段がコマンドを表し
ており、図中下段がレスポンスを表している。“000
0”にはCONTROL、“0001”にはSTATU
S、“0010”にはSPECIFIC INQUIR
Y、“0011”にはNOTIFY、“0100”には
GENERAL INQUIRYが割り当てられてい
る。“0101乃至0111”は将来の仕様のために予
約確保されている。また、“1000”にはNOT I
NPLEMENTED、“1001”にはACCEPT
ED、“1010”にはREJECTED、“101
1”にはIN TRANSITION、“1100”に
はIMPLEMENTED/STABLE、“110
1”にはCHNGED、“1111”にはINTERI
Mが割り当てられている。“1110”は将来の仕様の
ために予約確保されている。
FIG. 19 shows a specific example of the AV / C command. FIG. 19A shows ctype / response.
A specific example of se is shown. The upper part of the figure represents a command, and the lower part of the figure represents a response. "000
CONTROL for "0" and STATU for "0001"
S, "0010" is SPECIFIC INQUIR
NOTIFY is assigned to Y and “0011”, and GENERAL INQUIRY is assigned to “0100”. “0101 to 0111” are reserved and reserved for future specifications. "1000" has NOT I
NPLEMENTED, "1001" is ACCEPT
ED, “1010” has REJECTED, “101”
“1” is IN TRANSITION, “1100” is IMPLEMENTED / STABLE, “110”.
"1" is CHNGED, "1111" is INTERI
M has been assigned. “1110” is reserved and reserved for future specifications.

【0065】図19(B)は、subunit typ
eの具体例を示している。“00000”にはVide
o Monitor、“00011”にはDisk r
ecorder/Player、“00100”にはT
ape recorder/Player、“0010
1”にはTuner、“00111”にはVideoC
amera、“11100”にはVendor uni
que、“11110”にはSubunit type
extended to next byteが割り
当てられている。尚、“11111”にはunitが割
り当てられているが、これは機器そのものに送られる場
合に用いられ、例えば電源のオンオフなどが挙げられ
る。
FIG. 19B shows a subunit type.
The example of e is shown. “00000” is Video
o Monitor, “00011” is Disk r
recorder / Player, "00100" is T
ape recorder / Player, "0010
“1” is Tuner and “00111” is VideoC
amera, "11100" has Vendor uni
que and “11110” have Subunit type
The extended to next byte is assigned. Note that a unit is assigned to “11111”, which is used when it is sent to the device itself, for example, power on / off.

【0066】図19(C)は、opcodeの具体例を
示している。各subunit type毎にopco
deのテーブルが存在し、ここでは、subunit
typeがTape recorder/Player
の場合のopcodeを示している。また、opcod
e毎にoperandが定義されている。ここでは、
“00h”にはVENDOR−DEPENDENT、
“50h”にはSEACHMODE、“51h”にはT
IMECODE、“52h”にはATN、“60h”に
はOPEN MIC、“61h”にはREAD MI
C、“62h”にはWRITE MIC、“C1h”に
はLOAD MEDIUM、“C2h”にはRECOR
D、“C3h”にはPLAY、“C4h”にはWIND
が割り当てられている。
FIG. 19C shows a specific example of the opcode. Opco for each subunit type
de table exists, and here, subunit
type is Tape recorder / Player
The opcode in the case of is shown. Also, opcode
Operand is defined for each e. here,
“00h” is VENDOR-DEPENDENT,
SEACHMODE for "50h", T for "51h"
IMECODE, ATN for "52h", OPEN MIC for "60h", READ MI for "61h"
C, WRITE MIC for "62h", LOAD MEDIUM for "C1h", RECORD for "C2h"
D, PLAY for "C3h", WIND for "C4h"
Is assigned.

【0067】図20は、AV/Cコマンドとレスポンス
の具体例を示している。例えば、ターゲット(コンスー
マ)としての再生機器に再生指示を行う場合、コントロ
ーラは、図20(A)のようなコマンドをターゲットに
送る。このコマンドは、AV/Cコマンドセットを使用
しているため、CTS=“0000”となっている。c
typeには、機器を外部から制御するコマンド(CO
NTROL)を用いるため、ctype=“0000”
となっている(図19(A)参照)。subunit
typeはTape recorder/Player
であることより、subunit type=“001
00”となっている(図19(B)参照)。idはID
0の場合を示しており、id=000となっている。o
pcodeは再生を意味する“C3h”となっている
(図19(C)参照)。operandはFORWAR
Dを意味する“75h”となっている。そして、再生さ
れると、ターゲットは図20(B)のようなレスポンス
をコントローラに返す。ここでは、受け入れを意味する
acceptedがresponseに入るため、re
sponse=“1001”となっている(図19
(A)参照)。responseを除いて、他は図20
(A)と同じであるので説明は省略する。
FIG. 20 shows a specific example of an AV / C command and response. For example, when a playback instruction is given to a playback device as a target (consumer), the controller sends a command as shown in FIG. 20A to the target. Since this command uses the AV / C command set, CTS = "0000". c
The type includes a command (CO
NTTYPE), so ctype = “0000”
(See FIG. 19A). subunit
type is Tape recorder / Player
Therefore, the subunit type = “001”
00 ”(see FIG. 19B).
0 is shown, and id = 000. o
The pcode is "C3h" meaning reproduction (see FIG. 19C). Operand is FORWAR
It is “75h” meaning D. Then, when reproduced, the target returns a response as shown in FIG. 20 (B) to the controller. Here, since accepted indicating acceptance enters response, re
response = “1001” (FIG. 19)
(A)). Other than response, FIG.
Description is omitted because it is the same as (A).

【0068】次に、以上説明したAV/Cコマンドセッ
トによる制御で、図1,図2に示したシステム構成で、
デジタル衛星放送を受信してディスク記録再生装置で記
録媒体(ディスク)に記録させる処理の例を説明する。
ここでは、オーディオデータが得られるチャンネルをI
RD10で受信して、その受信したオーディオデータを
ディスク記録再生装置50でディスク56に記録させる
場合に、そのオーディオデータに付随するデータをIR
D10で受信して蓄積したとき、その蓄積されたデータ
をIRD10からIEEE1394シリアスバスを介し
てディスク記録再生装置50に伝送して、ディスク56
に記録させる処理を行うものとする。このオーディオデ
ータに付随するデータとしては、例えばタイトル画像で
あるジャケット画像をデータ化した静止画像データや、
歌詞,曲名,解説などのテキストデータなどが存在す
る。ここではジャケット画像の静止画像データを、AV
/Cコマンドを利用して伝送するものとする。この静止
画像データは、例えばJPEG(Joint Phot
ographic Experts Group)方式
で圧縮されたデータとされ、アシンクロナス転送モード
で伝送される。
Next, under the control using the AV / C command set described above, the system configuration shown in FIGS.
An example of processing for receiving a digital satellite broadcast and recording it on a recording medium (disk) by a disk recording / reproducing apparatus will be described.
Here, the channel from which audio data is obtained is I
When the received audio data is received by the RD 10 and the received audio data is recorded on the disk 56 by the disk recording / reproducing device 50, data accompanying the audio data is transmitted to the IR 56.
When the data is received and stored by the D10, the stored data is transmitted from the IRD 10 to the disk recording / reproducing apparatus 50 via the IEEE 1394 serial bus, and
Is recorded. As data accompanying the audio data, for example, still image data obtained by converting a jacket image as a title image into data,
There are text data such as lyrics, song titles, and explanations. Here, the still image data of the jacket image is
It is assumed that data is transmitted using the / C command. This still image data is, for example, JPEG (Joint Photo).
The data is compressed according to the OG (Operative Experts Group) method and transmitted in the asynchronous transfer mode.

【0069】なお、伝送状態について説明する前に、A
V/Cコマンドセットを利用して伝送を行う場合に、デ
ータの送出元であるIRD10とデータの受信先である
ディスク記録再生装置50が、AV/Cコマンド上でど
のような機能の機器になるのかを、図21を参照して説
明する。AV/Cコマンドで制御を行う場合には、例え
ば図21の(A)に示すように、IEEE1394シリ
アスバス1に接続された1台の機器がコントローラ2と
なり、そのコントローラ2が、データの送出元となる機
器3からのデータ送出処理と、データの受信先となる機
器4でのデータ受信処理とを制御することになる。ここ
では、データの送出元となる機器3をプロデューサと称
し、データの受信先となる機器4をコンスーマと称す
る。従って、この図21の(A)に示す例では、IRD
10がプロデューサ3になり、ディスク記録再生装置5
0がコンスーマ4になり、両機器3,4間の伝送が、I
EEE1394シリアスバス1に接続された別のコント
ローラとしての機器2により制御される。
Before describing the transmission state,
When transmission is performed using the V / C command set, the IRD 10 that is the source of data and the disk recording / reproducing device 50 that is the destination of data are devices having any function based on the AV / C command. This will be described with reference to FIG. When control is performed by an AV / C command, for example, as shown in FIG. 21A, one device connected to the IEEE 1394 serial bus 1 becomes the controller 2, and the controller 2 And the data receiving process in the device 4 as the data receiving destination. Here, the device 3 as the data transmission source is referred to as a producer, and the device 4 as the data reception destination is referred to as a consumer. Therefore, in the example shown in FIG.
10 becomes the producer 3 and the disk recording / reproducing device 5
0 becomes the consumer 4 and the transmission between the two devices 3 and 4 is I
It is controlled by a device 2 as another controller connected to the IEEE 1394 serial bus 1.

【0070】この図21の(A)の例では、コントロー
ラとして機能する別の機器が存在する場合であり、バス
1に2台の機器だけが接続されている場合には、何れか
一方の機器がコントローラとしての機能を兼用する。即
ち、例えば図21の(B)に示すように、IRD10で
あるプロデューサ3′にコントローラとしての制御機能
を持たせ、プロデューサ3′内のコントローラ機能によ
る制御で、プロデューサ3′からコンスーマ4へデータ
伝送を行う。又は、例えば図21の(C)に示すよう
に、ディスク記録再生装置50であるコンスーマ4′に
コントローラとしての制御機能を持たせ、コンスーマ
4′内のコントローラ機能による制御で、プロデューサ
3からコンスーマ4′へデータ伝送を行う。
In the example of FIG. 21A, there is another device functioning as a controller, and when only two devices are connected to the bus 1, one of the devices is used. Share the function as a controller. That is, for example, as shown in FIG. 21B, the producer 3 ', which is the IRD 10, has a control function as a controller, and data is transmitted from the producer 3' to the consumer 4 under the control of the controller function in the producer 3 '. I do. Alternatively, for example, as shown in FIG. 21C, the consumer 4 ', which is the disk recording / reproducing apparatus 50, has a control function as a controller, and the producer 3 controls the consumer 4' under the control of the controller function in the consumer 4 '. ′.

【0071】次に説明する例では、図21の(B)に示
すように、IRD10がプロデューサとコントローラの
機能を兼用した場合に、ディスク記録再生装置50であ
るコンスーマにデータ伝送を行う場合の伝送処理として
ある。図22は、この場合の伝送状態を示す図であり、
左側がIRD10としてのプロデューサ及びコントロー
ラ(ここではこの機器を単にプロデューサと述べる)で
あり、右側がディスク記録再生装置50としてのコンス
ーマを示す。
In the example described below, as shown in FIG. 21B, when the IRD 10 also functions as a producer and a controller, transmission is performed when data is transmitted to a consumer which is the disk recording / reproducing apparatus 50. As a process. FIG. 22 is a diagram showing a transmission state in this case,
The left side is a producer and controller as the IRD 10 (here, this device is simply referred to as a producer), and the right side is a consumer as the disk recording / reproducing device 50.

【0072】静止画像データをプロデューサから送信す
る場合には、プロデューサとコンスーマとの間のアシン
クロナス伝送用のコネクトを張る処理を行う。即ち、こ
こでは既に図18を用いて説明したAV/Cコマンドの
パケットを利用して、ALLOCATE contro
l cmmandをプロデューサからコンスーマに送る
(ステップS111)。このコマンドは、このときの伝
送に使用されるプラグのアドレスを指示するコマンドで
ある。このコマンドに対するレスポンスのパケットを、
コンスーマからプロデューサに送る(ステップS11
2)。その後、ATTACH control cmm
andのパケットをプロデューサからコンスーマに送る
(ステップS113)。このコマンドは、プラグの設定
が完了したことを示すコマンドである。このコマンドに
対するレスポンスのパケットを、コンスーマからプロデ
ューサに送る(ステップS114)。ここまでの処理
で、プロデューサとコンスーマとの間でコネクションが
確立し、静止画像データを伝送するためのアシンクロナ
ス伝送用の伝送路が確保されることになる。
When transmitting still image data from the producer, a process for establishing a connection for asynchronous transmission between the producer and the consumer is performed. That is, here, the ALLOCATE control is performed using the packet of the AV / C command already described with reference to FIG.
The l command is sent from the producer to the consumer (step S111). This command is a command for designating the address of the plug used for transmission at this time. The packet of the response to this command is
Send from the consumer to the producer (step S11
2). Then, ATTACH control cmm
And a packet is sent from the producer to the consumer (step S113). This command indicates that the setting of the plug has been completed. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the producer (step S114). By the processing up to this point, a connection is established between the producer and the consumer, and a transmission path for asynchronous transmission for transmitting still image data is secured.

【0073】このコネクト処理が終了すると、プロデュ
ーサがコンスーマの動作を制御する処理を行う。即ち、
AV/Cコマンドのパケットでは、ディスク記録再生装
置などを制御するために、オペレーティング・モード・
インフォ・ブロックのデータ構成が図23に示すように
規定されている。具体的には、データ長,インフォブロ
ックタイプ,オペレーティングモード,オペレーティン
グモードに関するインフォメーションなどのデータが配
置され、アドレスオフセット値000616(16進数
値)に配されるオペレーティングモードとして、例えば
図24に示すモードが用意されている。
When the connection process is completed, the producer performs a process for controlling the operation of the consumer. That is,
The AV / C command packet includes an operating mode mode for controlling a disk recording / reproducing apparatus.
The data configuration of the info block is defined as shown in FIG. Specifically, data length, info block type, operating mode, data such as information about the operating mode is arranged, as an operating mode which is arranged in the address offset value 0006 16 (hexadecimal number), for example mode shown in FIG. 24 Is prepared.

【0074】図24に示されるオペレーティングモード
の詳細について説明すると、値OD 16はOBJECT
NUMBER SELECTとしてあり、記録媒体に記
録された特定の番号のオブジェクトの再生を指示するモ
ードであり、静止画像の再生についても、このOBJE
CT NUMBER SELECTで指示される。値5
16はSHARCHとしてあり、サーチを指示するモー
ドである。値C216はRECORDとしてあり、記録を
指示するモードである。値C316はPLAYとしてあ
り、再生を指示するモードである。値C516はSTOP
としてあり、停止を指示するモードである。このサー
チ,記録,再生,停止の指示は、オーディオデータなど
の媒体に記録されるメインのデータに対してサーチ,記
録,再生,停止などを指示するものである。
Operating mode shown in FIG.
Is explained in detail, the value OD 16Is OBJECT
NUMBER SELECT is recorded on the recording medium.
A mode for instructing playback of a specific numbered object recorded
This OBJE mode is used for playback of still images.
Indicated by CT NUMBER SELECT. Value 5
016Is SHARK, and the mode instructing search is
Is. Value C216Is RECORD and records are
This is the mode to instruct. Value C316Is a PLAY
This is a mode for instructing playback. Value C516Is STOP
This is a mode for instructing a stop. This service
H, recording, playback, stop instructions, audio data, etc.
Search and record the main data recorded on the medium
It instructs recording, reproduction, stop, and the like.

【0075】値5616はRECORD OBJECTと
してあり、オブジェクトの記録を指示するモードであ
る。このモードにより、静止画像やテキストデータなど
のオブジェクトの媒体への記録指示が行われる。値C7
16はREHEARSALとしてあり、編集などのために
動作のリハーサルを指示するモードである。
The value 56 16 is RECORD OBJECT, which is a mode for instructing recording of an object. In this mode, an instruction to record an object such as a still image or text data on a medium is issued. Value C7
Reference numeral 16 denotes REEARSAL, which is a mode for instructing rehearsal of an operation for editing or the like.

【0076】図22の説明に戻ると、本例の場合にはス
テップS114でコネクト処理が終了すると、オペレー
ティングモードとして値5616のRECORD OBJ
ECT(図24参照)を指定したAV/Cコマンドのパ
ケットをプロデューサからコンスーマに送る(ステップ
S115)。この指示で、静止画像のデータをディスク
56に記録することの指示が行われる。このコマンドに
対するレスポンスのパケットとして、その指令に従って
動作を行うことを示すINTERIMのレスポンス(図
19参照)を、コンスーマからプロデューサに送る(ス
テップS116)。
Returning to the description of FIG. 22, in the case of this example, when the connect processing is completed in step S114, the RECORD OBJ of the value 56 16 is set as the operating mode.
The producer sends a packet of the AV / C command specifying ECT (see FIG. 24) from the producer to the consumer (step S115). With this instruction, an instruction to record still image data on the disk 56 is issued. As a response packet to this command, an INTERIM response (see FIG. 19) indicating that the operation is performed according to the instruction is sent from the consumer to the producer (step S116).

【0077】ステップS115,S116による記録指
示処理が終わると、次にデータ伝送サイズの通知を行
う。即ち、AV/Cコマンドのコントロールコマンドの
パケットで、CONTENT INFOのデータをプロ
デューサがコンスーマに送る(ステップS117)。こ
のCONTENT INFOのコマンドは、このときに
用意された伝送データに関する詳細を通知するコマンド
であり、ここでは伝送データのデータサイズのデータを
通知する。この伝送データのデータサイズに関するデー
タをコンスーマが受信すると、そのデータを受け取った
ことを示すACCEPTEDのレスポンスをコンスーマ
からプロデューサに送る(ステップS118)。
When the recording instruction processing in steps S115 and S116 is completed, the data transmission size is notified. That is, the producer sends the CONTENT INFO data to the consumer in the control command packet of the AV / C command (step S117). The CONTENT INFO command is a command for notifying the details of the transmission data prepared at this time, and here, the data of the data size of the transmission data is notified. When the consumer receives the data relating to the data size of the transmission data, the consumer sends an ACCEPTED response indicating that the data has been received from the consumer to the producer (step S118).

【0078】コンスーマであるディスク記録再生装置5
0では、このデータサイズに関するデータを受け取る
と、そのデータを受信して処理するための領域を確保す
るなどの処理を行い、データ受信に備える。
Disc recording / reproducing device 5 which is a consumer
In the case of 0, when the data regarding the data size is received, processing such as securing an area for receiving and processing the data is performed to prepare for data reception.

【0079】そして、このデータサイズに関するデータ
の伝送が行われた後に、プロデューサであるIRD10
は、用意された(即ち放送データとして受信して蓄積し
た)静止画像データを、コンスーマであるディスク記録
再生装置50に伝送する(ステップS119)。この静
止画像データをアシンクロナス転送モードで伝送する処
理については、例えば前述した図29に示すように、セ
グメント単位で伝送する処理である。
After the transmission of the data relating to this data size, the producer IRD 10
Transmits the prepared still image data (that is, received and stored as broadcast data) to the disk recording / reproducing device 50 as a consumer (step S119). The process of transmitting the still image data in the asynchronous transfer mode is, for example, a process of transmitting the still image data in segments as shown in FIG. 29 described above.

【0080】そして、1単位のデータ(ここでは1枚の
静止画像データ)の伝送が完了すると、プロデューサと
コンスーマとの間のコネクトを解除するディスコネクト
処理を行う。即ち、DETACH control c
mmandをプロデューサからコンスーマに送る(ステ
ップS120)。このコマンドは、このときにコネクト
されたプラグを解除するコマンドである。このコマンド
に対するレスポンスのパケットを、コンスーマからプロ
デューサに送る(ステップS121)。その後、REL
EASE control cmmandのパケットを
プロデューサからコンスーマに送る(ステップS12
2)。このコマンドは、プラグの解除が完了したことを
示すコマンドである。このコマンドに対するレスポンス
のパケットを、コンスーマからプロデューサに送る(ス
テップS123)。ここまでの処理で、プロデューサと
コンスーマとの間のコネクションが解除されることにな
る。
When the transmission of one unit of data (one piece of still image data in this case) is completed, a disconnection process for releasing the connection between the producer and the consumer is performed. That is, DETACH control c
The command “mand” is sent from the producer to the consumer (step S120). This command is a command for releasing the plug connected at this time. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the producer (step S121). Then, REL
The EASE control command packet is sent from the producer to the consumer (step S12).
2). This command is a command indicating that the release of the plug has been completed. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the producer (step S123). By the processing so far, the connection between the producer and the consumer is released.

【0081】このようにしてディスク記録再生装置50
を使用して、ディスク56にデータが記録される状態の
例を、図25に示す。ここでのディスク56の記録領域
は、クラスタと称される単位に分割した領域とされ、ピ
ックアップのパワー制御用エリア,索引データのエリ
ア,メインデータ(オーディオデータ)の他に、補助デ
ータ(Aux Data)エリアが所定数のクラスタ用
意されて、そのエリアに1つのオブジェクトとして静止
画像データが記録される。
Thus, the disk recording / reproducing device 50
FIG. 25 shows an example of a state in which data is recorded on the disk 56 by using. The recording area of the disk 56 here is an area divided into units called clusters. In addition to the power control area of the pickup, the area of the index data, the main data (audio data), and the auxiliary data (Aux Data). 2.) A predetermined number of clusters are prepared in an area, and still image data is recorded as one object in the area.

【0082】次に、このようにディスクに記録された静
止画像データの再生を指示する処理の例を、図26を参
照して説明する。
Next, an example of processing for instructing reproduction of the still image data recorded on the disk in this manner will be described with reference to FIG.

【0083】この場合には、ディスク記録再生装置50
がデータ送信元となるので、プロデューサとなり、IR
D10はデータ受信元となるので、コンスーマになる。
コントローラとしての機能は、コンスーマであるIRD
10が備えている(即ち図21の(C)の構成)。ま
ず、プロデューサとコンスーマとの間のアシンクロナス
伝送用のコネクトを張る処理を行う。即ち、図22に示
した例と同様に、ALLOCATE control
cmmandをコンスーマからプロデューサに送る(ス
テップS111)。このコマンドは、このときの伝送に
使用されるプラグのアドレスを指示するコマンドであ
る。このコマンドに対するレスポンスのパケットを、プ
ロデューサからコンスーマに送る(ステップS11
2)。その後、ATTACH control cmm
andのパケットをコンスーマからプロデューサに送る
(ステップS113)。このコマンドは、プラグの設定
が完了したことを示すコマンドである。このコマンドに
対するレスポンスのパケットを、プロデューサからコン
スーマに送り(ステップS114)、プロデューサとコ
ンスーマとの間でのコネクションを確立させる。
In this case, the disk recording / reproducing device 50
Is the data source, so it becomes the producer and the IR
Since D10 is a data receiving source, it is a consumer.
The function of the controller is the consumer IRD
10 (that is, the configuration of FIG. 21C). First, processing for establishing a connection for asynchronous transmission between the producer and the consumer is performed. That is, similar to the example shown in FIG. 22, ALLOCATE control is used.
The command is sent from the consumer to the producer (step S111). This command is a command for designating the address of the plug used for transmission at this time. A packet of a response to this command is sent from the producer to the consumer (step S11).
2). Then, ATTACH control cmm
And the packet is sent from the consumer to the producer (step S113). This command indicates that the setting of the plug has been completed. A packet of a response to this command is sent from the producer to the consumer (step S114), and a connection is established between the producer and the consumer.

【0084】このコネクト処理が終了すると、オペレー
ティングモードとして値OD16のOBJECT NUM
BER SELECTとしたパケットをコンスーマから
プロデューサに伝送する(ステップS131)。このモ
ードは、記録媒体(ディスク)に記録された特定の番号
のオブジェクトの再生を指示するモードであり、ここで
はディスクに記録された静止画像データの再生を指示す
る。
[0084] When the connect process is completed, OBJECT of value OD 16 as the operating mode NUM
The BER SELECT packet is transmitted from the consumer to the producer (step S131). This mode is a mode for instructing reproduction of an object of a specific number recorded on a recording medium (disk), and here, instructing reproduction of still image data recorded on the disk.

【0085】この再生が指示されると、その再生指示を
了解したことを示すINTERIMのレスポンス(図1
9参照)をプロデューサからコンスーマに送る(ステッ
プS132)。この再生指示処理が終わると、次にデー
タ伝送サイズの通知を行う。即ちここでは、AV/Cコ
マンドのコントロールコマンドのパケットで、CONT
ENT INFO STATUSのデータをプロデュー
サがコンスーマに送る(ステップS133)。このCO
NTENT INFO STATUSのコマンドは、こ
のときに用意された伝送データに関する詳細を問い合わ
せるコマンドであり、ここでは伝送データのデータサイ
ズを問い合わせる。このデータをプロデューサが受信す
ると、そのデータに対する返答(即ち該当する静止画像
データのデータサイズに関するデータ)を、レスポンス
としてプロデューサからコンスーマに送る(ステップS
134)。
When this reproduction is instructed, an INTERIM response indicating that the reproduction instruction has been acknowledged (FIG. 1)
9) is sent from the producer to the consumer (step S132). After the end of the reproduction instruction processing, the data transmission size is notified. That is, here, the control command packet of the AV / C command is
The producer sends the ENT INFO STATUS data to the consumer (step S133). This CO
The NTENT INFO STATUS command is a command for inquiring about the details of the transmission data prepared at this time. Here, the data size of the transmission data is inquired. When this data is received by the producer, a response to the data (ie, data relating to the data size of the corresponding still image data) is sent from the producer to the consumer as a response (step S).
134).

【0086】コンスーマであるIRD10では、このデ
ータサイズに関するデータを受け取ると、そのデータを
受信して処理するための領域を確保するなどの処理を行
い、データ受信に備える。
Upon receiving the data relating to the data size, the consumer IRD 10 performs processing such as securing an area for receiving and processing the data, and prepares for data reception.

【0087】そして、このデータサイズに関するデータ
の伝送が行われた後に、プロデューサであるディスク記
録再生装置50は、ディスクに記録された静止画像デー
タを再生して、コンスーマであるIRD10に伝送する
(ステップS135)。この静止画像データをアシンク
ロナス転送モードで伝送する処理については、例えば前
述した図29に示すように、セグメント単位で伝送する
処理である。
After the transmission of the data relating to the data size, the disk recording / reproducing device 50 as the producer reproduces the still image data recorded on the disk and transmits it to the IRD 10 as the consumer (step). S135). The process of transmitting the still image data in the asynchronous transfer mode is, for example, a process of transmitting the still image data in segments as shown in FIG. 29 described above.

【0088】そして、1単位のデータ(ここでは1枚の
静止画像データ)の伝送が完了すると、プロデューサと
コンスーマとの間のコネクトを解除するディスコネクト
処理を行う。即ち、DETACH control c
mmandをコンスーマからプロデューサに送る(ステ
ップS120)。このコマンドは、このときにコネクト
されたプラグを解除するコマンドである。このコマンド
に対するレスポンスのパケットを、プロデューサからコ
ンスーマに送る(ステップS121)。その後、REL
EASE control cmmandのパケットを
送る(ステップS122)。このコマンドは、プラグの
解除が完了したことを示すコマンドである。このコマン
ドに対するレスポンスのパケットを送り(ステップS1
23)、プロデューサとコンスーマとの間のコネクショ
ンが解除されることになる。
When the transmission of one unit of data (one piece of still image data in this case) is completed, a disconnection process for releasing the connection between the producer and the consumer is performed. That is, DETACH control c
The command "mand" is sent from the consumer to the producer (step S120). This command is a command for releasing the plug connected at this time. A packet of a response to this command is sent from the producer to the consumer (step S121). Then, REL
An EASE control command packet is sent (step S122). This command is a command indicating that the release of the plug has been completed. A packet of a response to this command is sent (step S1).
23), the connection between the producer and the consumer will be released.

【0089】このようにして、アシンクロナス転送モー
ドで静止画像データなどを伝送する際に、予めデータサ
イズを通知するようにしたことで、受信側の機器(コン
スーマ)で、受信データサイズに対応した処理を受信前
にすることが可能になり、受信バッファ領域などを適切
に選択したり、受信できないサイズのデータを受信して
エラーとなるようなことがなくなる。
As described above, when transmitting still image data or the like in the asynchronous transfer mode, the data size is notified in advance. Before reception, it is possible to prevent the occurrence of an error by appropriately selecting a reception buffer area or the like or receiving data of a size that cannot be received.

【0090】なお、ここまで説明した処理では、プロデ
ューサ又はコンスーマとしての機器に、コントローラと
しての機能を内蔵させた場合の処理例としたが、図21
の(A)に示すようにコントローラがバスに接続された
別の機器である場合にも適用できる。図27は、この場
合の処理例を示したものである。
Note that the processing described so far is an example of processing when a function as a controller is built in a device as a producer or a consumer.
The present invention can be applied to a case where the controller is another device connected to the bus as shown in FIG. FIG. 27 shows a processing example in this case.

【0091】その処理について説明すると、まずコント
ローラの制御で、プロデューサとコンスーマとの間のア
シンクロナス伝送用のコネクトを張る処理を行う。即
ち、ここではAV/Cコマンドのパケットを利用して、
ALLOCATE control cmmandをコ
ントローラからコンスーマに送る(ステップS20
1)。このコマンドは、このときの伝送に使用されるプ
ラグのアドレスを指示するコマンドである。このコマン
ドに対するレスポンスのパケットを、コンスーマからコ
ントローラに送る(ステップS202)。次に、ALL
OCATE ATTACH control cmma
ndをコントローラからプロデューサに送る(ステップ
S203)。このコマンドは、このときの伝送に使用さ
れるプラグのアドレスを指示すると共に、コンスーマに
設定したプラグのアドレスを告知するコマンドである。
このコマンドに対するレスポンスのパケットを、プロデ
ューサからコントローラに送る(ステップS204)。
その後、ATTACH control cmmand
のパケットをコントローラからコンスーマに送る(ステ
ップS205)。このコマンドは、プラグの設定が完了
したことを示すコマンドである。このコマンドに対する
レスポンスのパケットを、コンスーマからコントローラ
に送る(ステップS206)。ここまでの処理で、プロ
デューサとコンスーマとの間でコネクションが、コント
ローラの制御により確立し、静止画像データを伝送する
ためのアシンクロナス伝送用の伝送路が確保されること
になる。
The process will be described. First, a process for establishing a connection for asynchronous transmission between a producer and a consumer is performed under the control of the controller. That is, here, using the packet of the AV / C command,
Allocate control command is sent from the controller to the consumer (step S20)
1). This command is a command for designating the address of the plug used for transmission at this time. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S202). Next, ALL
OCATE ATTACH control cmma
nd is sent from the controller to the producer (step S203). This command is a command for notifying the address of the plug used for transmission at this time and notifying the address of the plug set to the consumer.
A packet of a response to this command is sent from the producer to the controller (step S204).
Then, ATTACH control command
Is sent from the controller to the consumer (step S205). This command indicates that the setting of the plug has been completed. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S206). By the processing so far, a connection is established between the producer and the consumer under the control of the controller, and a transmission path for asynchronous transmission for transmitting still image data is secured.

【0092】このコネクト処理が終了すると、プロデュ
ーサがコンスーマの動作を制御する処理を行う。即ち、
オペレーティングモードとして値5616のRECORD
OBJECT(図24参照)を指定したAV/Cコマ
ンドのパケットをプロデューサからコンスーマに送る
(ステップS207)。この指示で、静止画像のデータ
をディスク56に記録することの指示が行われる。この
コマンドに対するレスポンスのパケットとして、その指
令に従って動作を行うことを示すINTERIMのレス
ポンス(図19参照)を、コンスーマからプロデューサ
に送る(ステップS208)。
When the connection processing is completed, the producer performs processing for controlling the operation of the consumer. That is,
RECORD with value 56 16 as operating mode
An AV / C command packet specifying OBJECT (see FIG. 24) is sent from the producer to the consumer (step S207). With this instruction, an instruction to record still image data on the disk 56 is issued. As a response packet to this command, an INTERIM response (see FIG. 19) indicating that the operation is performed according to the instruction is sent from the consumer to the producer (step S208).

【0093】ステップS207,S208による記録指
示処理が終わると、次にデータ伝送サイズの通知を行
う。即ち、コントローラからプロデューサに、STAT
UScommandを送り(ステップS209)、伝送
する静止画像データのデータサイズを問い合わせる。こ
のコマンドをプロデューサが受信すると、データサイズ
に関するデータが付加されたレスポンスを、プロデュー
サからコントローラに送る(ステップS210)。この
データをコントローラが受け取ると、コントローラから
コンスーマに、control cmmandのパケッ
トを送る(ステップS211)。このパケットには、デ
ータサイズに関するデータが付加されている。そして、
このコマンドに対するレスポンスのパケットを、コンス
ーマからコントローラに送る(ステップS212)。
When the recording instruction processing in steps S207 and S208 is completed, the data transmission size is notified. That is, STAT is sent from the controller to the producer.
UScommand is sent (step S209), and the data size of the still image data to be transmitted is inquired. When the producer receives this command, the producer sends a response to which data on the data size is added to the controller (step S210). When this data is received by the controller, a control command packet is sent from the controller to the consumer (step S211). Data relating to the data size is added to this packet. And
A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S212).

【0094】そして、このデータサイズに関するデータ
の伝送が行われた後に、プロデューサであるIRD10
は、用意された静止画像データを、コンスーマであるデ
ィスク記録再生装置50に伝送する(ステップS21
3)。そして、1単位のデータ(ここでは1枚の静止画
像データ)の伝送が完了すると、プロデューサとコンス
ーマとの間のコネクトを解除するディスコネクト処理を
行う。即ち、DETACH control cmma
ndをコントローラからコンスーマに送る(ステップS
214)。このコマンドは、このときにコネクトされた
プラグを解除するコマンドである。このコマンドに対す
るレスポンスのパケットを、コンスーマからコントロー
ラに送る(ステップS215)。また、DETACH
RELEASE control cmmandをコン
トローラからプロデューサに送り(ステップS21
6)、このコマンドに対するレスポンスのパケットを、
プロデューサからコントローラに送る(ステップS21
7)。その後、RELEASEcontrol cmm
andのパケットをコントローラからコンスーマに送る
(ステップS218)、このコマンドに対するレスポン
スのパケットを、コンスーマからコントローラに送る
(ステップS219)。ここまでの処理で、プロデュー
サとコンスーマとの間のコネクションが解除されること
になる。
After the transmission of the data relating to this data size, the producer IRD 10
Transmits the prepared still image data to the disk recording / reproducing device 50, which is a consumer (step S21).
3). Then, when the transmission of one unit of data (here, one piece of still image data) is completed, a disconnection process for releasing the connection between the producer and the consumer is performed. That is, DETACH control cmma
nd from the controller to the consumer (step S
214). This command is a command for releasing the plug connected at this time. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S215). Also, DETACH
Send RELEASE control command from the controller to the producer (step S21)
6), the packet of the response to this command is
Send from the producer to the controller (step S21
7). Then, RELEASE control cmm
An AND packet is sent from the controller to the consumer (step S218), and a response packet to this command is sent from the consumer to the controller (step S219). By the processing so far, the connection between the producer and the consumer is released.

【0095】このようにコントローラが別体の機器であ
る場合に、コントローラを経由してデータサイズに関す
るデータを伝送することで、コンスーマがデータサイズ
を確認できるようになる。
As described above, when the controller is a separate device, by transmitting data relating to the data size via the controller, the consumer can confirm the data size.

【0096】なお、このようにコントローラが別体の機
器である場合であっても、データサイズに関するデータ
はプロデューサとコンスーマとの間で直接やり取りを行
っても良い。図28はこの場合の例を示した図である。
まずコントローラの制御で、プロデューサとコンスーマ
との間のアシンクロナス伝送用のコネクトを張る処理を
行う。即ち、ここではAV/Cコマンドのパケットを利
用して、ALLOCATE control cmma
ndをコントローラからコンスーマに送る(ステップS
301)。このコマンドは、このときの伝送に使用され
るプラグのアドレスを指示するコマンドである。このコ
マンドに対するレスポンスのパケットを、コンスーマか
らコントローラに送る(ステップS302)。次に、A
LLOCATE ATTACH control cm
mandをコントローラからプロデューサに送る(ステ
ップS303)。このコマンドは、このときの伝送に使
用されるプラグのアドレスを指示すると共に、コンスー
マに設定したプラグのアドレスを告知するコマンドであ
る。このコマンドに対するレスポンスのパケットを、プ
ロデューサからコントローラに送る(ステップS30
4)。その後、ATTACH control cmm
andのパケットをコントローラからコンスーマに送る
(ステップS305)。このコマンドは、プラグの設定
が完了したことを示すコマンドである。このコマンドに
対するレスポンスのパケットを、コンスーマからコント
ローラに送る(ステップS306)。ここまでの処理
で、プロデューサとコンスーマとの間でコネクション
が、コントローラの制御により確立し、静止画像データ
を伝送するためのアシンクロナス伝送用の伝送路が確保
されることになる。
[0096] Even when the controller is a separate device, data relating to the data size may be directly exchanged between the producer and the consumer. FIG. 28 is a diagram showing an example in this case.
First, under the control of the controller, processing for establishing a connection for asynchronous transmission between the producer and the consumer is performed. That is, here, using the packet of the AV / C command, ALLOCATE control cmma
nd from the controller to the consumer (step S
301). This command is a command for designating the address of the plug used for transmission at this time. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S302). Next, A
LLOCATE ATTACH control cm
The command is sent from the controller to the producer (step S303). This command is a command for notifying the address of the plug used for transmission at this time and notifying the address of the plug set to the consumer. A packet of a response to this command is sent from the producer to the controller (step S30).
4). Then, ATTACH control cmm
The and packet is sent from the controller to the consumer (step S305). This command indicates that the setting of the plug has been completed. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S306). By the processing so far, a connection is established between the producer and the consumer under the control of the controller, and a transmission path for asynchronous transmission for transmitting still image data is secured.

【0097】このコネクト処理が終了すると、プロデュ
ーサがコンスーマの動作を制御する処理を行う。即ち、
オペレーティングモードとして値5616のRECORD
OBJECT(図24参照)を指定したAV/Cコマ
ンドのパケットをプロデューサからコンスーマに送る
(ステップS307)。この指示で、静止画像のデータ
をディスク56に記録することの指示が行われる。この
コマンドに対するレスポンスのパケットとして、その指
令に従って動作を行うことを示すINTERIMのレス
ポンス(図19参照)を、コンスーマからプロデューサ
に送る(ステップS308)。
When the connection process is completed, the producer performs a process for controlling the operation of the consumer. That is,
RECORD with value 56 16 as operating mode
A packet of an AV / C command specifying OBJECT (see FIG. 24) is sent from the producer to the consumer (step S307). With this instruction, an instruction to record still image data on the disk 56 is issued. As a response packet to this command, an INTERIM response (see FIG. 19) indicating that the operation is performed according to the instruction is sent from the consumer to the producer (step S308).

【0098】ステップS307,S308による記録指
示処理が終わると、次にデータ伝送サイズの通知を行
う。即ち、ここではコンスーマからプロデューサに直接
に、STATUS commandを送り(ステップS
309)、伝送する静止画像データのデータサイズを問
い合わせる。このコマンドをプロデューサが受信する
と、データサイズに関するデータが付加されたレスポン
スを、プロデューサからコンスーマに送る(ステップS
310)。
When the recording instruction processing in steps S307 and S308 is completed, the data transmission size is notified next. That is, here, the STATUS command is sent directly from the consumer to the producer (step S).
309) Inquire about the data size of the still image data to be transmitted. When this command is received by the producer, a response to which data relating to the data size is added is sent from the producer to the consumer (step S
310).

【0099】そして、このデータサイズに関するデータ
の伝送が行われた後に、プロデューサであるIRD10
は、用意された静止画像データを、コンスーマであるデ
ィスク記録再生装置50に伝送する(ステップS31
1)。そして、1単位のデータ(ここでは1枚の静止画
像データ)の伝送が完了すると、プロデューサとコンス
ーマとの間のコネクトを解除するディスコネクト処理を
行う。即ち、DETACH control cmma
ndをコントローラからコンスーマに送る(ステップS
3122。このコマンドは、このときにコネクトされた
プラグを解除するコマンドである。このコマンドに対す
るレスポンスのパケットを、コンスーマからコントロー
ラに送る(ステップS312)。また、DETACH
RELEASE control cmmandをコン
トローラからプロデューサに送り(ステップS31
4)、このコマンドに対するレスポンスのパケットを、
プロデューサからコントローラに送る(ステップS31
5)。その後、RELEASEcontrol cmm
andのパケットをコントローラからコンスーマに送る
(ステップS316)、このコマンドに対するレスポン
スのパケットを、コンスーマからコントローラに送る
(ステップS317)。ここまでの処理で、プロデュー
サとコンスーマとの間のコネクションが解除されること
になる。
After the transmission of the data relating to this data size, the producer IRD 10
Transmits the prepared still image data to the disk recording / reproducing device 50, which is a consumer (step S31).
1). Then, when the transmission of one unit of data (here, one piece of still image data) is completed, a disconnection process for releasing the connection between the producer and the consumer is performed. That is, DETACH control cmma
nd from the controller to the consumer (step S
3122. This command is a command for releasing the plug connected at this time. A packet of a response to this command is sent from the consumer to the controller (step S312). Also, DETACH
RELEASE control command is sent from the controller to the producer (step S31).
4), the packet of the response to this command is
Send from the producer to the controller (step S31
5). Then, RELEASE control cmm
An AND packet is sent from the controller to the consumer (step S316), and a response packet to this command is sent from the consumer to the controller (step S317). By the processing so far, the connection between the producer and the consumer is released.

【0100】このようにコントローラが別体の機器であ
る場合にも、プロデューサとコンスーマとの直接的なデ
ータ伝送で、データサイズを確認することができる。
Thus, even when the controller is a separate device, the data size can be confirmed by direct data transmission between the producer and the consumer.

【0101】ここで、図22,図26,図27,図28
に示した各伝送例で、伝送されるコマンド及びレスポン
スの具体例について説明する。図29は、アシンクロナ
スコネクションで用いられるAV/Cパケットを示した
ものである。この図29に示される〔opcode〕及び〔op
erand(0)〕〜〔operand(20) 〕が、図18に示すパケッ
トの該当する区間に配置されて伝送される。〔opcode〕
には、アシンクロナスコネクションを示す値がセットさ
れる。〔operand(0)〕以降のデータとしては、サブファ
ンクション(subfunction)の区間では、コ
ントロールコマンドの時の機能が指定される。ステータ
ス(ststus)の区間では、レスポンス時にポート
の状態又はエラーコードを返す。プラグID(plug
id)の区間では、コマンドの対象となるユニットプ
ラグが示される。プラグオフセット(plug off
set)の区間では、レスポンスにおいて、アシンクロ
ナスプラグのオフセットアドレス値が示される。ポート
ID(port id)の区間では、コマンドの対象と
なるポートが示される。ポートビット(portbit
s)の区間では、レスポンスにおいて、ポートがサポー
トする機能が示される。コネクテッドノードID(co
nnected node id)の区間では、接続先
機器のノードIDが示される。コネクテッドプラグオフ
セット(connected plug offse
t)の区間では、接続先のプラグのオフセットアドレス
が示される。コネクテッドポートID(connect
ed port ID)の区間では、接続先のポートが
示される。コネクテッドポートビット(connect
ed portbits)の区間では、接続先のポート
がサポートする機能が示される。コネクテッドプラグI
D(connected plug ID)の区間で
は、接続先のユニットプラグが示される。exの区間で
は、排他的コネクションが指定される。この排他的コネ
クションが指定された状態では、コネクションを張った
コントローラ以外が発行したアシンクロナスコネクショ
ンのAV/Cコマンドを受理しない。コネクションカウ
ント(connection count)の区間で
は、レスポンスにおいて、コマンドの対象となるコネク
ションの張られている回数(オーバーレイの回数)が示
される。ライトインターバル(write inter
val)の区間では、プロデューサがセグメントを送信
する際に発行するライトリクエスト(write re
quest)の発行間隔が示される。リトライカウント
(retry count)の区間では、プロデューサ
がセグメントを送信する際に発行するライトリクエスト
の最大リトライ回数が示される。
Here, FIG. 22, FIG. 26, FIG. 27, FIG.
In each of the transmission examples shown in FIG. 1, specific examples of commands and responses to be transmitted will be described. FIG. 29 shows an AV / C packet used in the asynchronous connection. [Opcode] and [op
erand (0)] to [operand (20)] are arranged and transmitted in the corresponding sections of the packet shown in FIG. [Opcode]
Is set to a value indicating an asynchronous connection. As the data after [operand (0)], the function at the time of the control command is specified in the subfunction section. In the status (ststus) section, a port status or an error code is returned at the time of response. Plug ID (plug
In the section of id), a unit plug as a command target is shown. Plug off
In the section of (set), the offset address value of the asynchronous plug is indicated in the response. In the section of the port ID (port id), a port to which a command is applied is indicated. Port bit (portbit
In the section of s), the function supported by the port is indicated in the response. Connected node ID (co
In the section of “nconnected node id”, the node ID of the connection destination device is indicated. Connected plug offset
In the section t), the offset address of the plug to be connected is indicated. Connected port ID (connect
In the section of (ed port ID), the port of the connection destination is indicated. Connected port bit (connect
In the section of “ed portbits”, functions supported by the connection destination port are shown. Connected plug I
In the section of D (connected plug ID), a unit plug to be connected is indicated. In the section ex, an exclusive connection is specified. In a state where the exclusive connection is specified, an asynchronous connection AV / C command issued by a controller other than the controller that established the connection is not accepted. In the section of the connection count (connection count), the response indicates the number of times a connection targeted by the command is established (the number of overlays). Write interval
val), a write request (write re) issued by the producer when transmitting a segment
quest) is indicated. In the section of the retry count (retry count), the maximum number of retries of the write request issued when the producer transmits the segment is indicated.

【0102】次に、このように構成されるアシンクロナ
スコネクションで用いられるパケットの各区間に配置さ
れるデータ例について説明する。図30は、コネクショ
ンを張る際にコンスーマに対して送信されるアロケート
コマンド及びそのレスポンスの構成例を示す図である。
図30において、左側がコマンドのデータ構成、右側が
レスポンスのデータ構成を示し、レスポンスで矢印で示
すフィールドは、コマンドのデータがそのまま返送され
ることを示す。図31以降の図の場合も同様である。図
30に示すアロケートコマンドを伝送し、そのレスポン
スをコンスーマから得ることで、伝送に用いるコンスー
マのプラグ/ポートを一時的に予約し、プラグのオフセ
ットアドレスを得ることができるものである。図22の
ステップS111及びステップS112と、図26のス
テップS111及びステップS112と、図27のステ
ップS201及びステップS202と、図28のステッ
プS301及びステップS302では、このようなデー
タ構造のアロケートコマンド及びレスポンスが伝送され
る。
Next, an example of data arranged in each section of the packet used in the asynchronous connection configured as described above will be described. FIG. 30 is a diagram showing a configuration example of an allocate command and a response to the allocate command transmitted to the consumer when establishing a connection.
In FIG. 30, the left side shows the data structure of the command, and the right side shows the data structure of the response. A field indicated by an arrow in the response indicates that the command data is returned as it is. The same applies to the case of FIG. 31 and subsequent figures. By transmitting the allocate command shown in FIG. 30 and obtaining the response from the consumer, the plug / port of the consumer used for transmission can be temporarily reserved and the offset address of the plug can be obtained. Steps S111 and S112 in FIG. 22, steps S111 and S112 in FIG. 26, steps S201 and S202 in FIG. 27, and steps S301 and S302 in FIG. Is transmitted.

【0103】図31は、コネクションを張る際にプロデ
ューサに送信されるアロケートアタッチコマンド及びそ
のレスポンスの構成例を示す図である。図31に示すア
ロケートアタッチコマンドを伝送することで、伝送に用
いるプロデューサのプラグ/ポートを確保し、プラグの
オフセットアドレスを得ることができるものである。図
27のステップS203及びステップS204と、図2
8のステップS304及びステップS305では、この
ようなデータ構造のアロケートアタッチコマンド及びレ
スポンスが伝送される。
FIG. 31 is a diagram showing a configuration example of an allocate attach command and its response transmitted to the producer when establishing a connection. By transmitting the allocate attach command shown in FIG. 31, the plug / port of the producer used for transmission can be secured, and the offset address of the plug can be obtained. Steps S203 and S204 in FIG. 27 and FIG.
In step S304 and step S305 of FIG. 8, the allocate attach command and response having such a data structure are transmitted.

【0104】図32は、コネクションを張る際にコンス
ーマに対して送信されるアタッチコマンド及びそのレス
ポンスの構成例を示す図である。図32に示すアタッチ
コマンドを伝送し、そのレスポンスをコンスーマから得
ることで、伝送に用いるコンスーマのプラグ/ポートを
確保し、またコネクトするプロデューサのポートの情報
をコンスーマに伝えることができるものである。図22
のステップS113及びステップS114と、図26の
ステップS113及びステップS114と、図27のス
テップS205及びステップS206と、図28のステ
ップS305及びステップS306では、このようなデ
ータ構造のアタッチコマンド及びレスポンスが伝送され
る。
FIG. 32 is a diagram showing an example of the structure of an attach command and its response transmitted to a consumer when a connection is established. By transmitting the attach command shown in FIG. 32 and obtaining a response from the consumer, a plug / port of the consumer used for transmission can be secured, and information on the port of the producer to be connected can be transmitted to the consumer. FIG.
In steps S113 and S114 of FIG. 26, steps S113 and S114 of FIG. 26, steps S205 and S206 of FIG. 27, and steps S305 and S306 of FIG. Is done.

【0105】ここまでのコマンド及びレスポンスでコネ
クト処理が完了した後に、再生指示を行うオブジェクト
ナンバーセレクトのコントロールコマンドは、図33に
示すデータが、〔opcode〕及び〔operand 〕に配置され
る。即ち、オブジェクトナンバーセレクトを示す値と、
ソースプラグと、サブファンクションと、ステータス
と、オブジェクトナンバーを選択するデータと、その選
択されるオブジェクトナンバーに特有のデータとが配置
される。図26のステップS131では、このようなデ
ータ構造のオブジェクトナンバーセレクトのコントロー
ルコマンドが伝送される。
After the connection process is completed with the commands and responses up to this point, the data shown in FIG. 33 is placed in [opcode] and [operand] for the object number select control command for giving a reproduction instruction. That is, a value indicating the object number select,
A source plug, a subfunction, a status, data for selecting an object number, and data specific to the selected object number are arranged. In step S131 in FIG. 26, a control command for object number select having such a data structure is transmitted.

【0106】記録指示を行うレコードオブジェクトのコ
ントロールコマンドは、図34に示すデータが、〔opco
de〕及び〔operand 〕に配置される。即ち、レコードオ
ブジェクトを示す値と、リザルトと、サブファンクショ
ンと、ディスティネーションプラグと、オブジェクトポ
ジションと、ディスティネーションリストIDとが配置
される。図22のステップS115と、図27のステッ
プS207と、図28のステップS307では、このよ
うなデータ構造のオブジェクトナンバーセレクトのコン
トロールコマンドが伝送される。
The control command of the record object for instructing the recording includes the data shown in FIG.
de] and [operand]. That is, a value indicating a record object, a result, a sub-function, a destination plug, an object position, and a destination list ID are arranged. In step S115 of FIG. 22, step S207 of FIG. 27, and step S307 of FIG. 28, the control command of the object number select having such a data structure is transmitted.

【0107】データサイズ通知を行うコネクトインフォ
メーションのステータスコマンドは、図35に示すデー
タが、〔opcode〕及び〔operand 〕に配置される。ここ
では、ベンダーディペンデンド(機器の製造メーカー固
有)のデータ構造として規定してあり、ベンダーディペ
ンデンドを示す値と、カンパニーIDと、ベンダーディ
ペンデンドに関するインフォメーションと、コネクトイ
ンフォメーションと、ディスクリプタタイプと、リスト
IDと、オブシェクトポジションと、コンテンツタイプ
と、コンテンツタイプに特有のインフォメーションとが
配置される。
As for the status command of the connect information for notifying the data size, the data shown in FIG. 35 is arranged in [opcode] and [operand]. Here, it is defined as a data structure of a vendor dependent (device manufacturer specific), a value indicating the vendor dependent, a company ID, information about the vendor dependent, connect information, and a descriptor type. , A list ID, an object position, a content type, and information specific to the content type are arranged.

【0108】コンテンツタイプに特有のインフォメーシ
ョンとしては、例えばコンテンツタイプがJPEG方式
の映像データ(静止画像データ)であるとき、図36に
示すデータ構造とされる。ここでは、クリップコピース
テータスで、コンテンツのコピー制限が示され、コンテ
ンツサイズで、伝送される映像データのデータサイズが
示される。このデータによりデータ伝送サイズが相手側
に通知されるものである。また、イメージモードと、イ
メージフォーマットに関するデータが配置される。
The information specific to the content type has, for example, the data structure shown in FIG. 36 when the content type is JPEG video data (still image data). Here, the copy restriction of the content is indicated by the clip copy status, and the data size of the video data to be transmitted is indicated by the content size. The data is used to notify the data transmission size to the other party. Also, data relating to the image mode and the image format are arranged.

【0109】図37は、コンテンツタイプに特有のイン
フォメーションの別の例を示したものである。この例で
は、コンテンツタイプがテキストデータの場合である。
ここでは、クリップコピーステータスで、コンテンツの
コピー制限が示され、コンテンツサイズで、伝送される
テキストデータのデータサイズが示される。このデータ
によりデータ伝送サイズが相手側に通知されるものであ
る。また、キャラクタコードと、ファイルフォーマット
と、テキストコンテンツタイプに関するデータが配置さ
れる。
FIG. 37 shows another example of information specific to the content type. In this example, the content type is text data.
Here, the copy restriction of the content is indicated by the clip copy status, and the data size of the transmitted text data is indicated by the content size. The data is used to notify the data transmission size to the other party. In addition, data relating to a character code, a file format, and a text content type are arranged.

【0110】次に、コネクションを解除するディスコネ
クトの際に伝送されるデータ例について説明する。図3
8は、コネクションを解除する際にコンスーマに対して
送信されるデタッチコマンド及びそのレスポンスの構成
例を示す図である。図38に示すデタッチコマンドを伝
送し、そのレスポンスをコンスーマから得ることで、指
定したコンスーマのプラグ/ポートの動作を停止させる
ものである。図22のステップS120及びステップS
121と、図26のステップS120及びステップS1
21と、図27のステップS214及びステップS21
5と、図28のステップS312及びステップS313
では、このようなデータ構造のデタッチコマンド及びレ
スポンスが伝送される。
Next, an example of data transmitted at the time of disconnection for releasing a connection will be described. FIG.
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a detach command and a response to the detach command transmitted to the consumer when the connection is released. By transmitting the detach command shown in FIG. 38 and obtaining the response from the consumer, the operation of the plug / port of the designated consumer is stopped. Step S120 and Step S in FIG.
121 and steps S120 and S1 in FIG.
21 and steps S214 and S21 in FIG.
5, step S312 and step S313 in FIG.
In this case, the detach command and response having such a data structure are transmitted.

【0111】図39は、コネクションを解除する際にプ
ロデューサに送信されるデタッチリリースコマンド及び
そのレスポンスの構成例を示す図である。図39に示す
デタッチリリースコマンドを伝送することで、指定した
プロデューサのプラグ/ポートの動作を停止させて、デ
ィスコネクトさせることができるものである。図27の
ステップS216及びステップS217と、図28のス
テップS314及びステップS315では、このような
データ構造のデタッチリリースコマンド及びレスポンス
が伝送される。
FIG. 39 is a diagram showing a configuration example of a detach release command transmitted to the producer when the connection is released and a response thereto. By transmitting the detach release command shown in FIG. 39, the operation of the plug / port of the designated producer can be stopped and the disconnection can be performed. In steps S216 and S217 in FIG. 27 and steps S314 and S315 in FIG. 28, the detach release command and the response having such a data structure are transmitted.

【0112】図40は、コネクションを解除する際にコ
ンスーマに対して送信されるリリースコマンド及びその
レスポンスの構成例を示す図である。図40に示すリリ
ースコマンドを伝送し、そのレスポンスをコンスーマか
ら得ることで、指定したコンスーマのプラグ/ポートを
ディスコネクトさせることができるものである。図22
のステップS122及びステップS123と、図26の
ステップS122及びステップS123と、図27のス
テップS218及びステップS219と、図28のステ
ップS316及びステップS317では、このようなデ
ータ構造のリリースコマンド及びレスポンスが伝送され
る。
FIG. 40 is a diagram showing a configuration example of a release command and a response to the release command transmitted to the consumer when the connection is released. By transmitting the release command shown in FIG. 40 and obtaining the response from the consumer, the plug / port of the designated consumer can be disconnected. FIG.
In step S122 and step S123 of FIG. 26, step S122 and step S123 of FIG. 26, step S218 and step S219 of FIG. 27, and step S316 and step S317 of FIG. Is done.

【0113】なお、ここまで説明した実施の形態では、
静止画像データを伝送する場合に、そのデータのデータ
サイズを確認するようにしたが、テキストデータなどの
その他のデータを伝送する際にも、同様にデータサイズ
に関するデータを予め伝送させて、確認するようにして
も良い。既に説明したように、静止画像データの場合に
は、データサイズの通知の際のデータ構造が図36に示
した構成であるのに対して、例えばテキストデータの場
合には、そのデータサイズの通知の際のデータ構造が、
図37に示した構成となる。
In the embodiment described so far,
When transmitting still image data, the data size of the data is checked.However, when transmitting other data such as text data, the data related to the data size is similarly transmitted in advance and checked. You may do it. As described above, in the case of still image data, the data structure at the time of notification of the data size has the configuration shown in FIG. 36. In the case of text data, for example, the notification of the data size is performed. The data structure at the time of
The configuration is as shown in FIG.

【0114】また、上述した例では、データサイズを通
知するステータスコマンドは、製造メーカーに特有のデ
ータ構造として設定したが、各メーカーに共通のコマン
ドを定義するようにしても良い。
In the above-described example, the status command for notifying the data size is set as a data structure specific to the manufacturer. However, a command common to each manufacturer may be defined.

【0115】また、上述した実施の形態では、アイソク
ロナス転送モードで伝送する場合に、データサイズを確
認するようにしたが、アシンクロナス転送モードで伝送
する場合にも、そのデータサイズが予め決まっている場
合には、そのデータサイズのデータをコネクションが確
立した後、データ伝送が開始される前に伝送するように
しても良い。
In the above-described embodiment, the data size is checked when transmitting in the isochronous transfer mode. However, when transmitting in the asynchronous transfer mode, the data size is determined in advance. Alternatively, data of the data size may be transmitted after the connection is established and before data transmission is started.

【0116】また、上述した実施の形態では、IEEE
1394方式のバスで構成されるネットワークの場合に
ついて説明したが、その他のネットワーク構成の機器間
で同様のデータ伝送を行う場合にも適用できるものであ
る。
Further, in the above-described embodiment, the IEEE
Although the case of the network configured by the 1394 bus has been described, the present invention can be applied to a case where similar data transmission is performed between devices having other network configurations.

【0117】また、上述した実施の形態では、それぞれ
の機器に上述した処理を行う機能を設定させるようにし
たが、同様の処理を実行するプログラムを何らかの提供
媒体を使用してユーザに配付し、ユーザはその媒体に記
憶されたプログラムをコンピュータ装置などに実装させ
て、同様の機能を実行させるようにしても良い。この場
合の提供媒体としては、光ディスク,磁気ディスクなど
の物理的な記録媒体の他に、インターネットなどの通信
手段を介してユーザに提供する媒体としても良い。
Further, in the above-described embodiment, the function for performing the above-described processing is set in each device. The user may install the program stored in the medium on a computer device or the like to execute the same function. In this case, the providing medium may be a physical recording medium such as an optical disk or a magnetic disk, or a medium provided to the user via a communication means such as the Internet.

【0118】[0118]

【発明の効果】請求項1に記載した伝送方法によると、
ネットワークに接続された受信側の機器においては、デ
ータ伝送が開始される前に、伝送されるデータサイズが
確認できるようになり、受信側の機器で伝送されるデー
タサイズに適した処理を予め設定するようなことが可能
になり、伝送されるデータサイズに適した適切な処理が
実行できるようになる。
According to the transmission method described in claim 1,
On the receiving device connected to the network, the data size to be transmitted can be confirmed before data transmission starts, and processing suitable for the data size transmitted by the receiving device is set in advance. This makes it possible to execute appropriate processing suitable for the size of data to be transmitted.

【0119】請求項2に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、データサイズに関する
データに基づいて、伝送されるデータを少なくとも一時
的に記憶するための領域を確保する処理を行うことで、
そのデータサイズのデータを記憶する領域だけ確保すれ
ば良くなり、受信データの記憶領域の設定処理として、
必要以上に大きなサイズの領域を確保する必要がなくな
る。
According to the transmission method described in claim 2, in the invention described in claim 1, the processing for securing at least an area for temporarily storing the transmitted data based on the data relating to the data size is performed. By doing
It is sufficient to secure only an area for storing data of the data size, and as a process of setting a storage area for received data,
It is not necessary to secure an area having a size larger than necessary.

【0120】請求項3に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、データをアシンクロナ
ス転送で伝送することで、サイズの通知と、データの伝
送とをそれぞれ良好に実行できる。
According to the transmission method described in claim 3, in the invention described in claim 1, by transmitting data by asynchronous transfer, the notification of the size and the transmission of data can be respectively executed well.

【0121】請求項4に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、コネクション確立工程
を、データを送出する機器が行うことで、コネクション
の確立とデータサイズの通知とを、一連の制御で実行で
きるようになる。
According to the transmission method described in claim 4, in the invention described in claim 1, the connection establishment step is performed by the data transmitting device, so that the establishment of the connection and the notification of the data size are performed in a series. Can be executed under the control of.

【0122】請求項5に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、コネクション確立工程
を別の制御機器が行うことで、別の制御機器のコントロ
ールによりコネクションを確立させながら、データの受
信側がデータサイズを確認できるようになる。
According to the transmission method described in claim 5, in the invention described in claim 1, the connection establishment step is performed by another control device, so that the connection is established under the control of another control device and the data is established. Will be able to check the data size.

【0123】請求項6に記載した伝送方法によると、請
求項5に記載した発明において、データサイズに関する
データについても、制御機器を中継して受信側の機器に
伝送することで、制御機器のコントロールによりデータ
サイズに関するデータについても良好に伝送できるよう
になる。
According to the transmission method described in claim 6, in the invention described in claim 5, the data relating to the data size is also transmitted to the receiving-side device by relaying the control device, thereby controlling the control device. Thus, data relating to the data size can be transmitted well.

【0124】請求項7に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、データサイズ伝送工程
は、受信側の機器からの要求で実行が開始されること
で、受信側の機器でデータサイズが必要な場合に、該当
するデータを受信するようになる。
According to the transmission method described in claim 7, in the invention described in claim 1, execution of the data size transmission step is started by a request from the receiving side device, so that the receiving side device executes the data size transmitting step. When a data size is required, the corresponding data is received.

【0125】請求項8に記載した伝送方法によると、請
求項1に記載した発明において、データ伝送後にディス
コネクトすることで、データ伝送後にコネクトされたま
まで放置されることがなくなり、ネットワーク内の他の
機器が伝送帯域を効率良く利用できるようになる。
According to the transmission method described in claim 8, in the invention described in claim 1, the disconnection after the data transmission prevents the connection from being left unconnected after the data transmission. Devices can use the transmission band efficiently.

【0126】請求項9に記載した電子機器によると、デ
ータ伝送が開始される前に、伝送されるデータサイズが
確認できるようになり、伝送されるデータサイズに適し
た処理を予め設定するようなことが可能になる。
According to the electronic device of the ninth aspect, the data size to be transmitted can be confirmed before data transmission is started, and processing suitable for the data size to be transmitted can be set in advance. It becomes possible.

【0127】請求項10に記載した電子機器によると、
請求項9に記載した発明において、制御手段によるデー
タサイズの確認は、データを送出する機器と直接的に通
信して行うことで、他の機器を経由しない少ない処理
で、データサイズの確認ができるようになる。
According to the electronic device of the tenth aspect,
According to the ninth aspect of the present invention, the data size can be confirmed by the control means by directly communicating with the device that sends out the data, so that the data size can be confirmed with a small amount of processing that does not pass through another device. Become like

【0128】請求項11に記載した電子機器によると、
請求項9に記載した発明において、データサイズに関す
るデータに基づいて、伝送されるデータを少なくとも一
時的に記憶するための領域を確保する記憶領域確保手段
を有することで、記憶領域確保手段では検知したサイズ
のデータを記憶する領域だけ確保すれば良くなり、必要
以上に大きなサイズの領域を確保する必要がなくなり、
効率の良い記憶領域の確保処理が行える。
According to the electronic device described in claim 11,
According to the ninth aspect of the present invention, the storage area securing unit detects the presence of at least the area for temporarily storing the data to be transmitted based on the data regarding the data size. It is sufficient to secure only the area for storing the data of the size, it is not necessary to secure the area of the size larger than necessary,
An efficient storage area securing process can be performed.

【0129】請求項12に記載した電子機器によると、
請求項11に記載した発明において、データが記録され
る記録メディア手段と、記憶領域確保手段で確保した領
域に記憶されたデータを記録メディア手段に記録する記
録手段を備えることで、受信データを一時記憶した後に
記録メディアに記録させることが効率良く実行できる。
According to the electronic device of the twelfth aspect,
In the invention according to the eleventh aspect, by providing recording medium means for recording data and recording means for recording data stored in the area secured by the storage area securing means on the recording medium means, the received data can be temporarily stored. Recording on a recording medium after storage can be performed efficiently.

【0130】請求項13に記載した電子機器によると、
請求項9に記載した発明において、検知したデータサイ
ズの情報を他の機器に伝送することで、この機器の制御
でネットワーク上の他の機器がデータサイズを検知でき
るようになる。
According to the electronic device of the thirteenth aspect,
According to the ninth aspect of the present invention, by transmitting information on the detected data size to another device, another device on the network can detect the data size by controlling this device.

【0131】請求項14に記載した電子機器によると、
請求項13に記載した発明において、データをアシンク
ロナス転送で伝送することで、アシンクロナス転送によ
り効率良くデータサイズに関するデータの伝送が行え
る。
According to the electronic device of the present invention,
According to the thirteenth aspect, by transmitting the data by the asynchronous transfer, the data related to the data size can be efficiently transmitted by the asynchronous transfer.

【0132】請求項15に記載した提供媒体により提供
されるプログラムを実行することで、ネットワークに接
続された受信側の機器で、データ伝送が開始される前
に、伝送されるデータサイズが確認できるようになり、
受信側の機器で伝送されるデータサイズに適した処理を
予め設定するようなことが可能になり、伝送されるデー
タサイズに適した適切な処理が実行できるようになる。
By executing the program provided by the providing medium according to the fifteenth aspect, the size of the data to be transmitted can be confirmed before the data transmission is started by the receiving device connected to the network. Like
Processing suitable for the data size transmitted by the receiving device can be set in advance, and appropriate processing suitable for the data size transmitted can be executed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態によるシステム全体の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an entire system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態によるIRDとディスク
記録再生装置の内部構成の例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an IRD and a disk recording / reproducing device according to an embodiment of the present invention.

【図3】IEEE1394方式のバスでのデータ伝送の
サイクル構造の例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a cycle structure of data transmission on an IEEE 1394 bus.

【図4】CRSアーキテクチャのアドレス空間の構造の
例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a structure of an address space of a CRS architecture.

【図5】主要なCRSの位置、名前、働きの例を示す説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of positions, names, and functions of main CRSs.

【図6】ゼネラルROMフォーマットの例を示す説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a general ROM format.

【図7】バスインフォブロック、ルートディレクトリ、
ユニットディレクトリの例を示す説明図である。
FIG. 7: Bus info block, root directory,
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a unit directory.

【図8】PCRの構成の例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a PCR.

【図9】oMPR、oPCR、iMPR、iPCRの構
成の例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of oMPR, oPCR, iMPR, and iPCR.

【図10】プラグ、プラグコントロールレジスタ、伝送
チャンネルの関係の例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between a plug, a plug control register, and a transmission channel.

【図11】ディスクリプタの階層構造によるデータ構造
例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a data structure based on a hierarchical structure of a descriptor.

【図12】ディスクリプタのデータフォーマットの例を
示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a data format of a descriptor.

【図13】図12のジェネレーションIDの例を示す説
明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a generation ID in FIG. 12;

【図14】図12のリストIDの例を示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a list ID in FIG. 12;

【図15】AV/Cコマンドのスタックモデルの例を示
す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a stack model of an AV / C command.

【図16】FCPのコマンドとレスポンスの関係を示す
説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the relationship between FCP commands and responses.

【図17】図16のコマンドとレスポンスの関係を更に
詳しく示す説明図である。
17 is an explanatory diagram showing the relationship between the command and the response in FIG. 16 in more detail;

【図18】AV/Cコマンドのデータ構造例を示す説明
図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of an AV / C command.

【図19】AV/Cコマンドの具体例を示す説明図であ
る。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a specific example of an AV / C command.

【図20】AV/Cコマンドのコマンド及びレスポンス
の具体例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a specific example of a command and a response of an AV / C command.

【図21】本発明の各実施の形態での機器の形態の例を
示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating an example of a device form according to each embodiment of the present invention.

【図22】本発明の一実施の形態による伝送状態の例を
示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an example of a transmission state according to an embodiment of the present invention.

【図23】オペレーティングモードインフォブロックの
例を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of an operating mode info block.

【図24】オペレーティングモードの例を示す説明図で
ある。
FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating an example of an operating mode.

【図25】ディスクへのデータ記録例を示す説明図であ
る。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of data recording on a disc.

【図26】本発明の一実施の形態による別の伝送状態の
例を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram illustrating an example of another transmission state according to an embodiment of the present invention.

【図27】本発明の他の実施の形態による伝送状態の例
を示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of a transmission state according to another embodiment of the present invention.

【図28】本発明のさらに他の実施の形態による伝送状
態の例を示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of a transmission state according to still another embodiment of the present invention.

【図29】アシンクロナスコネクション設定用パケット
の例を示す説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of an asynchronous connection setting packet.

【図30】アロケートコマンド及びレスポンスの例を示
す説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of an allocate command and a response.

【図31】アロケートアタッチコマンド及びレスポンス
の例を示す説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing an example of an allocate attach command and a response.

【図32】アタッチコマンド及びレスポンスの例を示す
説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of an attach command and a response.

【図33】オブジェクトナンバーセレクトコントロール
コマンドの例を示す説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing an example of an object number select control command.

【図34】レコードオブジェクトコントロールコマンド
の例を示す説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of a record object control command.

【図35】コネクトインフォメーションコントロールコ
マンドの例を示す説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing an example of a connect information control command.

【図36】コンテンツタイプに特有のデータ例(例1)
を示す説明図である。
FIG. 36 shows an example of data specific to a content type (Example 1)
FIG.

【図37】コンテンツタイプに特有のデータ例(例2)
を示す説明図である。
FIG. 37 shows an example of data specific to a content type (Example 2)
FIG.

【図38】デタッチコマンド及びレスポンスの例を示す
説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram illustrating an example of a detach command and a response.

【図39】デタッチリリースコマンド及びレスポンスの
例を示す説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram illustrating an example of a detach release command and a response.

【図40】リリースコマンド及びレスポンスの例を示す
説明図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram illustrating an example of a release command and a response.

【図41】アシンクロナス転送モードでのデータ状態の
例を示す説明図である。
FIG. 41 is an explanatory diagram showing an example of a data state in the asynchronous transfer mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…IRD(デジタル衛星放送受信装置)、11…チ
ューナ、12…フロントエンド部、13…デスクランブ
ル回路、14…デマルチプレクサ、15…MPEGビデ
オデコーダ、16…MPEGオーディオデコーダ、17
…NTSCエンコーダ、18…ディジタルアナログ変換
回路,19…ディジタルアナログ変換回路、20…CP
U、21…RAM、22…ワークRAM、23…操作パ
ネル、24…IEEE1394インターフェース、26
…IEEE1394方式のバスを構成するケーブル、2
7…ケーブル、40…モニタ、50…ディスク記録再生
装置、51…インターフェース、52…CPU、52A
…RAM、53…ATRACKエンコーダ、54…記録
再生系、55…光ピックアップ、56…光磁気ディスク
(光ディスク)、57…ATRACデコーダ、58…ア
ナログディジタル変換回路、59…ディジタルアナログ
変換回路、61…アンプ装置、61L…スピーカ、61
R…スピーカ、81…物理レイヤ、82…リンクレイ
ヤ、83…トランザクションレイヤ、84…シリアスバ
スマネジメント、85…FCP、86…AV/Cコマン
ドセット、91…コマンドレジスタ、92…レスポンス
レジスタ、93…コマンドレジスタ、94…レスポンス
レジスタ
10 IRD (Digital Satellite Broadcasting Receiver), 11 Tuner, 12 Front End Unit, 13 Descramble Circuit, 14 Demultiplexer, 15 MPEG Video Decoder, 16 MPEG Audio Decoder, 17
... NTSC encoder, 18 ... Digital to analog converter, 19 ... Digital to analog converter, 20 ... CP
U, 21 RAM, 22 work RAM, 23 operation panel, 24 IEEE 1394 interface, 26
... Cables constituting an IEEE 1394 bus
7 Cable, 40 Monitor, 50 Disk recording / reproducing device, 51 Interface, 52 CPU, 52A
... RAM, 53 ATTRACK encoder, 54 recording and reproducing system, 55 optical pickup, 56 magneto-optical disk (optical disk), 57 ATRAC decoder, 58 analog-digital conversion circuit, 59 digital-analog conversion circuit, 61 amplifier Device, 61L ... speaker, 61
R speaker, 81 physical layer, 82 link layer, 83 transaction layer, 84 serious bus management, 85 FCP, 86 AV / C command set, 91 command register, 92 response register, 93 command Register, 94 ... Response register

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のネットワークに接続された機器の
間でデータの伝送を行う伝送方法は、 上記ネットワークに接続された第1の機器と第2の機器
との間でデータの伝送を行うためのコネクションを確立
させるコネクション確立工程と、 上記第1の機器から伝送するデータサイズに関するデー
タを、上記第1の機器から上記第2の機器に伝送するデ
ータサイズ伝送工程と、 上記データサイズ伝送工程後に、上記第1の機器から上
記第2の機器へのデータ伝送を開始するデータ伝送工程
と、を有する伝送方法。
1. A transmission method for transmitting data between devices connected to a predetermined network, comprising the steps of: transmitting data between a first device and a second device connected to the network; A connection establishing step of establishing a connection of the first device, a data size transmitting process of transmitting data relating to a data size transmitted from the first device to the second device from the first device, A data transmission step of starting data transmission from the first device to the second device.
【請求項2】 請求項1記載の伝送方法は、 上記データサイズに関するデータに基づいて、上記デー
タ伝送工程で伝送されるデータを少なくとも一時的に記
憶するための領域を確保する記憶領域確保工程を更に有
する伝送方法。
2. The transmission method according to claim 1, further comprising: a storage area securing step for securing at least an area for temporarily storing data transmitted in the data transmission step based on the data regarding the data size. Further having transmission method.
【請求項3】 請求項1記載の伝送方法は、 上記データ伝送工程では、上記データをアシンクロナス
転送で伝送する伝送方法。
3. The transmission method according to claim 1, wherein in the data transmission step, the data is transmitted by asynchronous transfer.
【請求項4】 請求項1記載の伝送方法は、 上記コネクション確立工程では、上記ネットワークに接
続された上記第1の機器が、上記コネクションを確立す
る伝送方法。
4. The transmission method according to claim 1, wherein, in the connection establishing step, the first device connected to the network establishes the connection.
【請求項5】 請求項1記載の伝送方法は、 上記コネクション確立工程では、上記ネットワークに接
続された第3の機器が、上記コネクションを確立する伝
送方法。
5. The transmission method according to claim 1, wherein, in the connection establishing step, a third device connected to the network establishes the connection.
【請求項6】 請求項5記載の伝送方法は、 上記データサイズに関するデータを、上記第1の機器か
ら上記第3の機器に伝送した後、上記第3の機器から上
記第2の機器に伝送する伝送方法。
6. The transmission method according to claim 5, wherein the data relating to the data size is transmitted from the first device to the third device, and then transmitted from the third device to the second device. Transmission method to do.
【請求項7】 請求項1記載の伝送方法は、 上記データサイズ伝送工程は、上記第2の機器から上記
第1の機器への要求で実行が開始される伝送方法。
7. The transmission method according to claim 1, wherein the data size transmission step starts to be executed in response to a request from the second device to the first device.
【請求項8】 請求項1記載の伝送方法は、 上記第1の機器と上記第2の機器との間で確立されたコ
ネクションを上記データ伝送工程後にディスコネクトす
るディスコネクト工程を更に有する伝送方法。
8. The transmission method according to claim 1, further comprising a disconnection step of disconnecting a connection established between said first device and said second device after said data transmission process. .
【請求項9】 所定のネットワークに接続される電子機
器は、 ネットワークに接続された他の機器とのコネクションが
確立されることによって、上記他の機器とデータのやり
取りを行う入出力手段と、 上記他の機器との間で伝送されるデータのデータサイズ
を検知する制御手段と、を備える電子機器。
9. An electronic device connected to a predetermined network, comprising: an input / output means for exchanging data with the other device by establishing a connection with the other device connected to the network; Control means for detecting a data size of data transmitted to and from another device.
【請求項10】 請求項9記載の電子機器は、 上記制御手段によるデータサイズの検知は、データを送
出する上記他の機器と通信することによって行われる電
子機器。
10. The electronic device according to claim 9, wherein the detection of the data size by the control means is performed by communicating with the other device that transmits data.
【請求項11】 請求項9記載の電子機器は、 検知したデータサイズに基づいて、データを少なくとも
一時的に記憶するための領域を確保する記憶領域確保手
段を更に有する電子機器。
11. The electronic device according to claim 9, further comprising a storage area securing unit that secures an area for temporarily storing data based on the detected data size.
【請求項12】 請求項11記載の電子機器は、 データが記録される記録メディア手段と、 上記領域に記憶されたデータを上記記録メディア手段に
記録する記録手段と、を更に備える電子機器。
12. The electronic device according to claim 11, further comprising: recording media means for recording data; and recording means for recording data stored in the area on the recording media means.
【請求項13】 請求項9記載の電子機器は、 上記制御手段で検知したデータサイズの情報を上記他の
機器に伝送するデータサイズ伝送手段を、を更に備える
電子機器。
13. The electronic device according to claim 9, further comprising a data size transmitting unit that transmits information on the data size detected by the control unit to the another device.
【請求項14】 請求項13記載の電子機器は、 上記データ伝送手段は、上記データをアシンクロナス転
送で伝送する電子機器。
14. The electronic device according to claim 13, wherein said data transmission means transmits said data by asynchronous transfer.
【請求項15】 所定のネットワークに接続された機器
の間で行う通信を制御するプログラムを提供する提供媒
体は、 上記ネットワークに接続された第1の機器と第2の機器
との間で通信を行う際に、上記第1の機器のプラグと上
記第2の機器のプラグとの間でコネクションを張る処理
と、 上記第1の機器から送出するデータサイズに関するデー
タを、上記第1の機器から上記第2の機器に伝送させる
処理と、を行うプログラムを提供する提供媒体。
15. A providing medium for providing a program for controlling communication performed between devices connected to a predetermined network, comprising: a communication device configured to perform communication between a first device and a second device connected to the network; When performing the process, a process for establishing a connection between the plug of the first device and the plug of the second device, and data relating to the data size transmitted from the first device are transmitted from the first device to the first device. A providing medium for providing a program for performing processing to be transmitted to the second device;
JP2000163090A 1999-06-18 2000-05-31 Transmission method, electronic equipment and provision medium Pending JP2001060960A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163090A JP2001060960A (en) 1999-06-18 2000-05-31 Transmission method, electronic equipment and provision medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17316699 1999-06-18
JP11-173166 1999-06-18
JP2000163090A JP2001060960A (en) 1999-06-18 2000-05-31 Transmission method, electronic equipment and provision medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001060960A true JP2001060960A (en) 2001-03-06

Family

ID=26495247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163090A Pending JP2001060960A (en) 1999-06-18 2000-05-31 Transmission method, electronic equipment and provision medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001060960A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449710B1 (en) 2006-12-25 2014-10-13 소니 주식회사 Data communication system, data transmitting apparatus, data transmitting method, and method for determining packet size and redundancy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449710B1 (en) 2006-12-25 2014-10-13 소니 주식회사 Data communication system, data transmitting apparatus, data transmitting method, and method for determining packet size and redundancy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928563B2 (en) System for controlling power supplies of a device connected to a network depends on communication mode
US20020085088A1 (en) Information processor and method for processing information
JP4514798B2 (en) Relay device, relay method, and relay processing program
US7130523B2 (en) Information processing method, information processing system and information processing apparatus
US20020046311A1 (en) Communications controlling method, communications system, and communications device
EP1085770A1 (en) Electronic device and its repairing method
EP1098476A1 (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device
US6751687B1 (en) Method of controlling device, transmission device, and medium
EP1130860A2 (en) Information processing apparatus and method and medium
JP2001156807A (en) Method, system, and device for transmission
JP2001060960A (en) Transmission method, electronic equipment and provision medium
JP2002057683A (en) Control equipment and control method
EP1063817A2 (en) Transmission method and electrical equipment
KR20010007376A (en) Controlling device, communication system and controlling method
EP1113624A1 (en) Communication method, communication device, and communication system
KR100763716B1 (en) Information control method, information processor, and information control system
KR20020097288A (en) Data transmission method and data transmission device
US20020041602A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus
JP4635290B2 (en) Control method and display device
JP2003078537A (en) Equipment recognizing method and electronic equipment
EP1098475A1 (en) Network connection recognition method, network system and network connection terminal device
JP2003032311A (en) Control method, transmission system and transmitter
JP2002051056A (en) Communication control method, communication system and communication unit
JP2000356980A (en) Video display method, video display device and video output device
JP2000358051A (en) Method and device for data transmission