JP2003078537A - Equipment recognizing method and electronic equipment - Google Patents

Equipment recognizing method and electronic equipment

Info

Publication number
JP2003078537A
JP2003078537A JP2001266075A JP2001266075A JP2003078537A JP 2003078537 A JP2003078537 A JP 2003078537A JP 2001266075 A JP2001266075 A JP 2001266075A JP 2001266075 A JP2001266075 A JP 2001266075A JP 2003078537 A JP2003078537 A JP 2003078537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
type
command
stream type
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001266075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Iijima
祐子 飯島
Junji Kato
淳二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001266075A priority Critical patent/JP2003078537A/en
Publication of JP2003078537A publication Critical patent/JP2003078537A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize the type of data to be dealt with by equipment connected to an IEEE1394 type network from the other side equipment connected to the network. SOLUTION: At the time of controlling equipment connected through a digital communication bus capable of performing digital data communication, the transmission of a first command to inquire for the device type of the other party equipment connected through the digital communication bus and the transmission of a second command to inquire for a stream type to be dealt with by the equipment of the device type is executed, and the device type of the equipment and the stream type are recognized from a response to those first and second commands.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、IEEE
(The Institute of Electrical and Electronics Engi
neers )1394方式と称されるデジタル通信バスで他
の機器と接続可能な機器に適用して好適な電子機器、並
びにその電子機器に適用される制御方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to, for example, IEEE.
(The Institute of Electrical and Electronics Engi
The present invention relates to an electronic device suitable for being applied to a device connectable to other devices by a digital communication bus called neers) 1394 system, and a control method applied to the electronic device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ビデオ用レコーダ、オーディオ用
レコーダ、テレビジョン受像機、各種放送受信用のチュ
ーナ、オーディオ用アンプなどの映像機器や音声機器
(以下これらの機器をAV機器又はAVデバイスと称す
る)を、何らかのネットワークに接続して、その接続し
た機器間でビデオデータやオーディオデータを伝送させ
て、機器間のデータの受け渡しができるようにしたもの
が提案され、実用化されつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, video equipment and audio equipment such as video recorders, audio recorders, television receivers, tuners for receiving various broadcasts, audio amplifiers (hereinafter, these equipments are referred to as AV equipments or AV devices). ) Is connected to some kind of network, and video data and audio data are transmitted between the connected devices so that data can be transferred between the devices has been proposed and put into practical use.

【0003】例えば、IEEE(The Institute of Ele
ctrical and Electronics Engineers )1394方式の
シリアルデータバスを用いたネットワークを介して、A
V機器でデータ伝送を行えるようにしたものが開発され
ている。このネットワークにおいては、ビデオデータや
オーディオデータなどのコンテンツデータを、ストリー
ムデータとして伝送できる。また、所定のコマンド(AV
/C Command Transaction Set:以下AV/Cコマンドと
称する)を用いることにより、ネットワークに接続され
ているAV機器を遠隔制御することも可能である。ま
た、同様にAV/Cコマンドを使用して、ネットワーク
に接続されているAV機器の状態を検知することも可能
である。
For example, IEEE (The Institute of Ele)
ctrical and Electronics Engineers) A network via a 1394 serial data bus
A device that enables data transmission with V equipment has been developed. In this network, content data such as video data and audio data can be transmitted as stream data. In addition, a predetermined command (AV
It is also possible to remotely control AV equipment connected to the network by using / C Command Transaction Set: hereinafter referred to as AV / C command). Similarly, it is also possible to detect the state of AV equipment connected to the network by using the AV / C command.

【0004】このIEEE1394方式の場合には、ネ
ットワークに接続された機器を、ネットワーク内の通信
を管理する機器(バスマネージャなど)が認識し、その
認識した機器に、バス上のアドレスを付与するようにし
てある。バスラインに接続されてアドレスが付与された
それぞれの機器は、ノードとも称される。機器を認識し
てアドレスを付与することで、その機器に対してデータ
を送ったり、その機器の状態を検知することが可能にな
る。このようなアドレスの付与は、ネットワーク構成に
変化があったとき、即ち1台でも機器が増設されたり、
外された場合に、バスリセットと称されるネットワーク
の初期化処理が実行される場合に行われる。
In the case of the IEEE1394 system, a device (bus manager or the like) that manages communication in the network recognizes a device connected to the network, and assigns an address on the bus to the recognized device. I am doing it. Each device connected to the bus line and given an address is also called a node. By recognizing a device and assigning an address, it becomes possible to send data to the device and detect the state of the device. This kind of address assignment can be done when there is a change in the network configuration, that is, even if one device is added,
When removed, it is performed when a network initialization process called a bus reset is executed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、IEEE1
394方式のバスラインにAV機器を接続して、そのバ
スラインでビデオデータの伝送を行うことを想定した場
合、この種のバスラインで伝送可能なビデオデータの種
類が複数種類存在しているため、ネットワークを組む機
器が扱うビデオデータの種類を統一しておく必要があ
る。具体的には、例えば、民生用の機器用のデジタルビ
デオデータの規格として、DV方式と称される規格と、
MPEG(Moving Picture Expers Group )方式と称さ
れる規格とがあり、IEEE1394方式のバスライン
に接続可能なビデオ機器として、DV方式のビデオデー
タを扱う機器と、MPEG方式のビデオデータを扱う機
器の2種類が存在する。MPEG方式の場合には、さら
にMPEG1,MPEG2,MPEG4などの異なる圧
縮方式の規格に分かれている。
By the way, the IEEE1
If it is assumed that AV equipment is connected to a 394 type bus line and video data is transmitted through the bus line, there are a plurality of types of video data that can be transmitted by this type of bus line. , It is necessary to unify the types of video data handled by the devices forming the network. Specifically, for example, as a standard of digital video data for consumer devices, a standard called DV system,
There is a standard called MPEG (Moving Picture Expers Group) system, and there are two types of video devices connectable to an IEEE 1394 bus line: a device that handles DV system video data and a device that handles MPEG system video data. There are types. In the case of the MPEG system, it is further divided into different compression system standards such as MPEG1, MPEG2 and MPEG4.

【0006】方式変換を行わない限りは、DV方式とM
PEG方式との間でデータの互換性はなく、例えばDV
方式のビデオデータに対応した映像機器で、MPEG方
式のビデオデータを扱うことはできず、その逆も同様で
ある。
Unless the system conversion is performed, the DV system and the M system are used.
There is no data compatibility with the PEG system. For example, DV
The video equipment compatible with the video data of the system cannot handle the video data of the MPEG system, and vice versa.

【0007】従って、複数の機器をIEEE1394方
式のバスラインで接続させてネットワークを組み、この
バスラインで一方の機器から他方の機器にビデオデータ
を伝送させるようにするためには、そのネットワークを
DV方式用の映像機器で構成させるか、或いはMPEG
方式用の映像機器で構成させるか、のいずれか一方の規
格だけでネットワークを組むのが一般的である。
Therefore, in order to connect a plurality of devices by an IEEE 1394 bus line to form a network and to transmit video data from one device to the other device by this bus line, the network must be DV. Video equipment for the system or MPEG
It is general to configure the network with video equipment for the system or to establish a network with only one of the standards.

【0008】ところが、いずれの規格のビデオデータを
扱う機器であっても、IEEE1394方式のバスライ
ンに接続可能な機器である限りは、バスラインとして接
続される信号ケーブルやポートの形状は全く同じであ
り、ユーザにとっては区別がつかない問題がある。
However, as long as the device handles video data of any standard, as long as it is connectable to an IEEE 1394 bus line, the signal cables and ports connected as a bus line have exactly the same shape. There is a problem that the user cannot distinguish.

【0009】従来は、例えば、DV方式のビデオデータ
を出力させるビデオデッキを、IEEE1394方式の
バスラインで、MPEG方式に対応したテレビジョン受
像機に接続させて、ビデオデッキが出力させたビデオデ
ータをテレビジョン受像機の画面に表示させようとした
とき、受像機の画面に何も表示されない状況となったこ
とをユーザが確認して、初めてビデオデッキと受像機と
が接続できない機器であると判っていた。このようなこ
とは、各機器が扱うビデオ方式の違いについての知識の
あるユーザが扱う場合には、接続を行う前にも判ること
であるが、ビデオ方式の違いについての知識のないユー
ザにとっては、必ずしも使い勝手が良い処理であるとは
言えなかった。
Conventionally, for example, a video deck that outputs DV system video data is connected to an MPEG system television receiver by an IEEE 1394 system bus line, and the video data output by the video deck is output. When trying to display it on the screen of the television receiver, the user confirms that nothing is displayed on the screen of the receiver, and for the first time it is determined that the device cannot connect the VCR and the receiver. Was there. When a user who has knowledge of the difference in the video system handling each device handles this, it is clear before connecting, but for a user who does not have the knowledge of the difference in the video system. However, it was not necessarily a convenient process.

【0010】なお、ここではビデオデータをネットワー
ク内で伝送させる場合の問題について説明したが、その
他のストリームデータを伝送する場合にも、同様の問題
がある。即ち、オーディオデータや、その他の各種デー
タを伝送する場合にも、そのデータの方式が送信側の機
器と受信側の機器で適合している必要があり、適合して
いない場合には、正しく処理できない問題がある。
Although the problem of transmitting the video data within the network has been described here, the same problem occurs when transmitting other stream data. That is, even when transmitting audio data and other various data, it is necessary that the data system be compatible between the transmitting device and the receiving device. There is a problem that cannot be done.

【0011】本発明はかかる点に鑑み、この種のネット
ワークに接続される機器が扱うデータのタイプが、ネッ
トワークに接続された他の機器から簡単に認識できるよ
うにすることを目的とする。
In view of the above points, the present invention has an object to make it possible to easily recognize the type of data handled by a device connected to this type of network from other devices connected to the network.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルデー
タの通信が可能なデジタル通信バスで接続された機器の
制御を行う場合に、デジタル通信バスで接続された相手
の機器のデバイスタイプを問い合わせる第1のコマンド
の送信と、そのデバイスタイプの機器が扱うストリーム
タイプを問い合わせる第2のコマンドの送信とを行い、
第1及び第2のコマンドに対するレスポンスで、機器の
デバイスタイプとストリームタイプを認識するようにし
たものである。
According to the present invention, when controlling a device connected by a digital communication bus capable of communicating digital data, the device type of the partner device connected by the digital communication bus is inquired. The first command is transmitted, and the second command for inquiring the stream type handled by the device of that device type is transmitted,
The device type and stream type of the device are recognized by the response to the first and second commands.

【0013】このようにしたことで、デジタル通信バス
で接続された相手の機器が扱うストリームタイプが判
り、その機器との間で扱うストリームデータのタイプが
一致するか否か判るようになり、相手の機器とストリー
ムデータの伝送が実行可能か等が判断できるようにな
る。
By doing so, the stream type handled by the device of the other party connected by the digital communication bus can be known, and it can be determined whether the type of the stream data handled by the device matches or not. It becomes possible to judge whether the transmission of the stream data can be executed with the device.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
添付図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below.
Description will be given with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本例の機器とネットワークの接続
構成例を示した図である。本例においては、ネットワー
クを構成する機器として、テレビジョン受像機100
と、ハードディスク録画装置200と、ビデオテープデ
ッキ300と、ビデオカメラ400とを用意し、それぞ
れを、IEEE1394方式のバスラインを構成するケ
ーブル11,12,13で順に接続させてある。なお、
本例のネットワークを構成する各映像機器100,20
0,300,400は、少なくともMPEG方式とDV
方式のいずれか一方の方式の映像データを扱うことがで
きる機器としてある。機器によっては、MPEG方式と
DV方式の両方の方式の映像データを扱うことができる
ようにしてある。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the connection configuration between the equipment of this example and a network. In this example, the television receiver 100 is used as a device that constitutes the network.
A hard disk recording device 200, a video tape deck 300, and a video camera 400 are prepared, and these are connected in order by cables 11, 12, and 13 that form an IEEE 1394 bus line. In addition,
Each video device 100, 20 that constitutes the network of this example
0, 300, 400 are at least MPEG and DV
This is a device that can handle video data of either one of the methods. Depending on the device, video data of both the MPEG system and the DV system can be handled.

【0016】具体的には、例えば、テレビジョン受像機
100については、MPEG方式の映像データが入力し
たとき、その入力した映像データを表示させることがで
きる構成としてある。また、ハードディスク録画装置2
00については、MPEG方式の映像データと、DV方
式の映像データのいずれの方式の映像データについて
も、ディスクに記録し、またディスクから再生させるこ
とができる構成としてある。ビデオテープデッキ300
は、MPEG方式の映像データの記録及び再生ができる
構成としてある。ビデオカメラ400は、DV方式の映
像データの記録及び再生ができる構成としてある。な
お、ここでのMPEG方式とは、例えばMPEG2方式
などの、特定の1種類のMPEG方式のことを示す。
Specifically, for example, the television receiver 100 has a configuration in which, when MPEG system image data is input, the input image data can be displayed. In addition, the hard disk recording device 2
With respect to 00, the video data of both the MPEG video data and the DV video data can be recorded on the disc and reproduced from the disc. Video tape deck 300
Has a structure capable of recording and reproducing MPEG video data. The video camera 400 has a configuration capable of recording and reproducing video data of the DV system. It should be noted that the MPEG system here refers to one specific type of MPEG system such as the MPEG2 system.

【0017】図2は、テレビジョン受像機100の構成
例を示すブロック図である。本例のテレビジョン受像機
100は、デジタルテレビジョン受像機と称されるデジ
タル放送信号を受信して、表示などを行う装置としてあ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the television receiver 100. The television receiver 100 of this example is a device called a digital television receiver that receives a digital broadcast signal and displays the received signal.

【0018】このテレビジョン受像機100は、デジタ
ルテレビジョン放送を受信するチューナ101を備え、
このチューナ101で、所定のチャンネルを受信して得
たデジタル放送データを、受信回路部102に供給し、
デコードする。受信回路部102でデコードされた放送
データを、多重分離部103に供給して、映像データと
音声データに分離する。分離された映像データを映像生
成部104に供給し、受像用の処理を行い、その処理さ
れた信号によりCRT駆動回路部105で陰極線管(C
RT)106を駆動し、映像を表示させる。また、多重
分離部103で分離された音声データを、音声信号再生
部107に供給して、アナログ変換,増幅などの音声処
理を行い、処理された音声信号をスピーカ108に供給
して出力させる。
The television receiver 100 includes a tuner 101 for receiving digital television broadcasting,
The tuner 101 supplies digital broadcast data obtained by receiving a predetermined channel to the receiving circuit unit 102,
Decode. The broadcast data decoded by the receiving circuit unit 102 is supplied to the demultiplexing unit 103 to be separated into video data and audio data. The separated image data is supplied to the image generation unit 104, image receiving processing is performed, and the CRT drive circuit unit 105 causes the cathode ray tube (C
RT) 106 is driven to display an image. Also, the audio data separated by the demultiplexing unit 103 is supplied to the audio signal reproducing unit 107, audio processing such as analog conversion and amplification is performed, and the processed audio signal is supplied to the speaker 108 and output.

【0019】また、テレビジョン受像機100は、IE
EE1394方式のバスラインと通信を行うためのバス
通信部109を備えて、受像機100のケーブル接続用
ポート部120に接続されたバスライン用ケーブルを介
した通信が行えるようにしてある。即ち、IEEE13
94方式のバス側からこのバス通信部109に得られる
映像データや音声データを、多重分離部103に供給し
て、CRT106での映像の表示及びスピーカ108か
らの音声の出力ができるようにしてある。また、チュー
ナ101が受信して得た映像データや音声データを、多
重分離部103からバス通信部109に供給して、IE
EE1394方式のバス側に送出できるようにしてあ
る。
Further, the television receiver 100 is an IE
A bus communication unit 109 for communicating with an EE1394 bus line is provided so that communication can be performed via a bus line cable connected to a cable connection port unit 120 of the receiver 100. That is, IEEE13
The video data and the audio data obtained from the bus system of the 94 system to the bus communication unit 109 are supplied to the demultiplexing unit 103 so that the video can be displayed on the CRT 106 and the audio can be output from the speaker 108. . Further, the video data and the audio data received by the tuner 101 are supplied from the demultiplexing unit 103 to the bus communication unit 109, and the IE
It can be sent to the bus side of the EE1394 system.

【0020】また、ポート部120に2本以上のバスラ
イン用ケーブルが接続できる場合には、その複数本のケ
ーブル間での中継処理をバス通信部109が実行するよ
うにしてある。即ち、いずれか1つのポート部で受信し
たデータを、他のポート部に接続されたケーブルにリピ
ートさせて、データ信号がネットワーク内のバスライン
全体に伝搬されるようにしてある。
When two or more bus line cables can be connected to the port unit 120, the bus communication unit 109 executes a relay process between the plurality of cables. That is, the data received at any one port section is repeated on the cable connected to the other port section so that the data signal is propagated to the entire bus line in the network.

【0021】テレビジョン受像機100での表示処理及
びバス通信部109を介した伝送処理については、中央
制御ユニット(CPU)110の制御により実行され
る。CPU110には、制御に必要なプログラムなどが
記憶されたROMであるメモリ111及びワークRAM
であるメモリ112が接続してある。また、操作パネル
113からの操作情報及び赤外線受光部114が受光し
たリモートコントロール装置からの制御情報が、CPU
110に供給されて、その操作情報や制御情報に対応し
た動作制御を行うようにしてある。
The display processing in the television receiver 100 and the transmission processing via the bus communication unit 109 are executed under the control of the central control unit (CPU) 110. The CPU 110 has a memory 111, which is a ROM storing programs necessary for control, and a work RAM.
Is connected to the memory 112. Further, the operation information from the operation panel 113 and the control information from the remote control device received by the infrared light receiving unit 114 are stored in the CPU.
It is supplied to 110 to perform operation control corresponding to the operation information and control information.

【0022】また、IEEE1394方式のバスを介し
てバス通信部109が制御データなどを受信した際に
は、そのデータはCPU110に供給して、CPU11
0が対応した制御処理を行えるようにしてある。
When the bus communication unit 109 receives control data or the like via the IEEE 1394 bus, the data is supplied to the CPU 110, and the CPU 11
The control processing corresponding to 0 can be performed.

【0023】また、本例のテレビジョン受像機100が
備えるチューナ101は、デジタル放送用のチューナで
あり、このチューナ101は、メインの放送番組のデー
タである映像データや音声データの他に、各種データの
受信も行うようにしてある。チューナ101が受信した
映像や音声以外のデータについては、CPU110に供
給して、メモリ112などに蓄積させるようにしてあ
る。
Further, the tuner 101 provided in the television receiver 100 of the present example is a tuner for digital broadcasting, and the tuner 101 has various types in addition to video data and audio data which are the data of the main broadcast program. It also receives data. Data other than video and audio received by the tuner 101 is supplied to the CPU 110 and accumulated in the memory 112 or the like.

【0024】本例のテレビジョン受像機100が備える
電源回路115は、CPU110の制御で、受像機10
0内の各回路に電源を供給する構成としてある。この場
合、IEEE1394方式のバスを介して通信を行う部
分である、バス通信部109とポート部120について
は、他のブロックとは個別に電源制御が行え、作動状態
と非作動状態が個別に設定できるようにしてある。具体
的には、例えばテレビジョン受像機100をスタンバイ
状態としたとき、バス通信部109とポート部120を
電源オフの状態とするように設定したり、或いは逆に、
バス通信部109とポート部120については、スタン
バイ状態であっても常時電源オンとする設定ができるよ
うにしてある。
The power supply circuit 115 provided in the television receiver 100 of this example is controlled by the CPU 110, and the receiver 10 is controlled.
Power is supplied to each circuit within 0. In this case, with respect to the bus communication unit 109 and the port unit 120, which are parts that perform communication via the IEEE 1394 bus, power control can be performed separately from other blocks, and the operating state and the non-operating state are set individually. I can do it. Specifically, for example, when the television receiver 100 is in a standby state, the bus communication unit 109 and the port unit 120 are set to be in a power-off state, or vice versa.
The bus communication unit 109 and the port unit 120 can be set to be always on even in the standby state.

【0025】次に、図1に示した構成のネットワーク
で、通信が行われる状態について説明する。既に説明し
たように、本例においてはIEEE1394方式のバス
ラインで複数台の機器を接続してネットワークを組むよ
うにしてあり、以下、IEEE1394方式のバスライ
ンでデータが伝送される構成について説明する。
Next, a state in which communication is performed in the network having the configuration shown in FIG. 1 will be described. As described above, in this example, a plurality of devices are connected by the IEEE 1394 bus line to form a network, and the configuration in which data is transmitted by the IEEE 1394 bus line will be described below.

【0026】図3は、IEEE1394方式で接続され
た機器間でのデータ伝送のサイクル構造を示す図であ
る。IEEE1394方式では、データは、パケットに
分割され、125μSの長さのサイクルを基準として時
分割にて伝送される。このサイクルは、サイクルマスタ
機能を有するノード(バスに接続されたいずれかの機
器)から供給されるサイクルスタート信号によって作り
出される。
FIG. 3 is a diagram showing a cycle structure of data transmission between devices connected by the IEEE 1394 system. In the IEEE 1394 system, data is divided into packets and transmitted in time division with a cycle having a length of 125 μS as a reference. This cycle is created by a cycle start signal supplied from a node (any device connected to the bus) having a cycle master function.

【0027】アイソクロナスパケットは、全てのサイク
ルの先頭から伝送に必要な帯域(時間単位であるが帯域
と呼ばれる)を確保する。このため、アイソクロナス伝
送では、データの一定時間内の伝送が保証される。ただ
し、受信側からの確認(アクノリッジメント:ack)
は行われず、伝送エラーが発生した場合は、保護する仕
組みが無く、データは失われる。各サイクルのアイソク
ロナス伝送に使用されていない時間に、アービトレーシ
ョンの結果、バスを確保したノードが、アシンクロナス
パケットを送出するアシンクロナス伝送では、アクノリ
ッジ、およびリトライを用いることにより、確実な伝送
は保証されるが、伝送のタイミングは一定とはならな
い。
The isochronous packet secures a band (in units of time, called a band) necessary for transmission from the beginning of all cycles. Therefore, in isochronous transmission, data transmission is guaranteed within a fixed time. However, confirmation from the receiving side (acknowledgement: ack)
If a transmission error occurs, data will be lost if there is no protection mechanism. As a result of arbitration, the node that secures the bus sends asynchronous packets during the time when it is not used for isochronous transmission in each cycle. In asynchronous transmission, acknowledge and retry are used to ensure reliable transmission. , The transmission timing is not constant.

【0028】所定のノードがアイソクロナス伝送を行う
為には、そのノードがアイソクロナス機能に対応してい
なければならない。また、アイソクロナス機能に対応し
たノードの少なくとも1つは、サイクルマスタ機能を有
していなければならない。更に、IEEE1394シリ
アスバスに接続されたノードの中の少なくとも1つは、
アイソクロナスリソースマネージャの機能を有していな
ければならない。
In order for a given node to perform isochronous transmission, that node must support the isochronous function. Moreover, at least one of the nodes corresponding to the isochronous function must have the cycle master function. Further, at least one of the nodes connected to the IEEE 1394 serial bus is
It must have the function of an isochronous resource manager.

【0029】IEEE1394方式は、ISO/IEC
13213で規定された64ビットのアドレス空間を有
するCSR(Control&Status Register )アーキテクチ
ャに準拠している。図4は、CSRアーキテクチャのア
ドレス空間の構造を説明する図である。上位16ビット
は、各IEEE1394上のノードを示すノードIDで
あり、残りの48ビットが各ノードに与えられたアドレ
ス空間の指定に使われる。この上位16ビットは更にバ
スIDの10ビットと物理ID(狭義のノードID)の
6ビットに分かれる。全てのビットが1となる値は、特
別な目的で使用されるため、1023個のバスと63個
のノードを指定することができる。ノードIDは、バス
リセットがあった際に、付与し直される。バスリセット
は、バス1に接続される機器の構成が変化した場合に発
生する。例えば、バス1に接続されたいずれか1台の機
器が外されたり、また新規にバス1に機器が接続されこ
とを認識したとき、バスリセットが実行される。
The IEEE1394 system is ISO / IEC
It conforms to the CSR (Control & Status Register) architecture having a 64-bit address space defined by 13213. FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of the address space of the CSR architecture. The upper 16 bits are a node ID indicating a node on each IEEE 1394, and the remaining 48 bits are used for designating an address space given to each node. The upper 16 bits are further divided into 10 bits of bus ID and 6 bits of physical ID (node ID in a narrow sense). A value in which all the bits are 1 is used for a special purpose, and 1023 buses and 63 nodes can be designated. The node ID is reassigned when the bus is reset. The bus reset occurs when the configuration of the device connected to the bus 1 changes. For example, when any one of the devices connected to the bus 1 is removed or it is recognized that a device is newly connected to the bus 1, the bus reset is executed.

【0030】下位48ビットにて規定されるアドレス空
間のうちの上位20ビットで規定される空間は、204
8バイトのCSR特有のレジスタやIEEE1394特
有のレジスタ等に使用される初期化レジスタスペース
(Initial Register Space)、プライベートスペース
(Private Space )、および初期化メモリスペース(In
itial Memory Space)などに分割され、下位28ビット
で規定される空間は、その上位20ビットで規定される
空間が、初期化レジスタスペースである場合、コンフィ
ギレーションROM(Configuration read only memor
y)、ノード特有の用途に使用される初期化ユニットス
ペース(Initial Unit Space)、プラグコントロールレ
ジスタ(Plug Control Register (PCRs))などと
して用いられる。
Of the address space defined by the lower 48 bits, the space defined by the upper 20 bits is 204
An initialization register space (Initial Register Space), a private space (Private Space), and an initialization memory space (In) used for 8-byte CSR-specific registers and IEEE 1394-specific registers.
The space defined by the lower 28 bits is divided into an itial memory space), and the space defined by the upper 20 bits is an initialization register space, a configuration ROM (Configuration read only memor)
y), an initialization unit space used for a node-specific application, a plug control register (PCRs), and the like.

【0031】ここで、プラグコントロールレジスタにつ
いて説明すると、IEEE1394方式では、データの
入出力を制御する為に、各ノードは、プラグとして使用
されるレジスタであるPCR(Plug Control Register
)を有する。これは、論理的にアナログインターフェ
ースに類似した信号経路を形成するために、プラグとい
う概念を、レジスタを使用して実体化したものである。
PCRは、出力プラグを表すoPCR(output Plug Co
ntrol Register)、入力プラグを表すiPCR(input
Plug Control Register )を有する。また、PCRは、
各機器固有の出力プラグまたは入力プラグの情報を示す
レジスタoMPR(output Master Plug Register )と
iMPR(input Master Plug Register)を有する。各
機器は、oMPRおよびiMPRをそれぞれ複数持つこ
とはないが、個々のプラグに対応したoPCRおよびi
PCRを、機器の能力によって複数持つことが可能であ
る。アイソクロナスデータの流れは、これらのプラグに
対応するレジスタを操作することによって制御される。
Here, the plug control register will be described. In the IEEE 1394 system, each node controls a data input / output, and each node is a PCR (Plug Control Register) which is a register used as a plug.
) Has. This is a materialization of the concept of a plug using a register in order to form a signal path that is logically similar to an analog interface.
PCR is an oPCR (output plug code) that represents an output plug.
ntrol Register), iPCR that represents the input plug (input
Plug Control Register). In addition, PCR is
It has a register oMPR (output master plug register) and an iMPR (input master plug register) indicating information of an output plug or an input plug unique to each device. Each device does not have multiple oMPRs and iMPRs, but the oPCR and iMPR corresponding to individual plugs
It is possible to have a plurality of PCRs depending on the capabilities of the device. The flow of isochronous data is controlled by manipulating the registers corresponding to these plugs.

【0032】図5はプラグを使用した伝送例を示した図
である。ここではIEEE1394方式のバスに接続さ
れた機器(ノード)を、AVデバイス(AV-device )
a,b,cとして示してある。AVデバイスaのoMP
Rにより伝送速度とoPCRの数が規定されたoPCR
FIG. 5 is a diagram showing an example of transmission using a plug. Here, a device (node) connected to an IEEE 1394 bus is used as an AV device (AV-device).
Shown as a, b, c. OMP of AV device a
OPCR in which the transmission rate and the number of oPCRs are defined by R

〔0〕〜oPCR〔2〕のうち、oPCR〔1〕により
チャンネルが指定されたアイソクロナスデータは、AV
デバイスcのoPCR〔1〕から、IEEE1394シ
リアスバスのチャンネル#1に送出される。AVデバイ
スaは、IEEE1394シリアスバスのチャンネル#
1に送出されたアイソクロナスデータを読み込む。同様
に、AVデバイスbは、oPCR
Among [0] to oPCR [2], the isochronous data whose channel is designated by oPCR [1] is AV
The data is transmitted from the oPCR [1] of the device c to the channel # 1 of the IEEE1394 serial bus. The AV device a is a channel # of the IEEE 1394 serial bus.
The isochronous data sent to 1 is read. Similarly, AV device b uses oPCR

〔0〕で指定されたチ
ャンネル#2に、アイソクロナスデータを送出し、AV
デバイスaは、iPRC〔1〕にて指定されたチャンネ
ル#2からそのアイソクロナスデータを読み込む。
The isochronous data is transmitted to the channel # 2 designated by [0], and the AV
The device a reads the isochronous data from the channel # 2 designated by iPRC [1].

【0033】このようにして、IEEE1394シリア
スバスによって接続されている機器間でデータ伝送が行
われるが、本例のシステムでは、このIEEE1394
シリアスバスを介して接続された機器のコントロールの
ためのコマンドとして規定されたAV/Cコマンドセッ
トを利用して、各機器のコントロールや状態の判断など
が行えるようにしてある。次に、このAV/Cコマンド
セットについて説明する。
In this way, data transmission is performed between the devices connected by the IEEE1394 serial bus, but in the system of this example, this IEEE1394 is used.
The AV / C command set defined as a command for controlling a device connected via the serial bus is used to control each device and determine the status. Next, the AV / C command set will be described.

【0034】まず、本例のシステムで使用されるAV/
Cコマンドセットにおけるサブユニット アイデンティ
ファイヤ ディスクリプタ(Subunit Identifier Descr
iptor )のデータ構造について、図6〜図9を参照しな
がら説明する。図6は、サブユニットアイデンティファ
イヤディスクリプタのデータ構造を示している。図6に
示すように、サブユニットアイデンティファイヤディス
クリプタの階層構造のリストにより形成されている。リ
ストとは、例えば、チューナであれば、受信できるチャ
ンネル、ディスクであれば、そこに記録されている曲な
どを表す。階層構造の最上位層のリストはルートリスト
と呼ばれており、例えば、リスト0がその下位のリスト
に対するルートとなる。他のリストも同様にルートリス
トとなる。ルートリストはオブジェクトの数だけ存在す
る。ここで、オブジェクトとは、例えば、バスに接続さ
れたAV機器がチューナである場合、デジタル放送にお
ける各チャンネル等のことである。また、1つの階層の
全てのリストは、共通の情報を共有している。
First, the AV / s used in the system of this example
Subunit Identifier Descriptor (Subunit Identifier Descr) in C command set
The data structure of (iptor) will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows the data structure of the subunit identifier descriptor. As shown in FIG. 6, it is formed by a list of the hierarchical structure of the subunit identifier descriptor. The list represents, for example, a channel that can be received in the case of a tuner and songs recorded in the case of a disc. The list of the highest layer of the hierarchical structure is called a route list, and, for example, list 0 is the route for the list below it. The other lists are route lists as well. There are as many root lists as there are objects. Here, the object is, for example, each channel in digital broadcasting when the AV equipment connected to the bus is a tuner. Further, all the lists in one layer share common information.

【0035】図7は、ジェネラル サブユニット ディ
スクリプタ(The General SubunitIdentifier Descript
or )のフォーマットを示している。サブユニット デ
ィスクリプタには、機能に関しての属性情報が内容とし
て記述されている。ディスクリプタ長(descriptor len
gth )フィールドは、そのフィールド自身の値は含まれ
ていない。ジェネレーションID(generation ID )
は、AV/Cコマンドセットのバージョンを示してお
り、その値は例えば“00h”(hは16進を表す)と
なっている。ここで、“00h”は、例えば図8に示す
ように、データ構造とコマンドがAV/C ジェネラル
規格(General Specification )のバージョン3.0で
あることを意味している。また、図8に示すように、
“00h”を除いた全ての値は、将来の仕様のために予
約確保されている。
FIG. 7 shows the general subunit descriptor (The General Subunit Identifier Descriptor).
or)) format is shown. The sub-unit descriptor describes the attribute information regarding the function as contents. Descriptor length (descriptor len
The gth) field does not contain the value of the field itself. Generation ID
Indicates the version of the AV / C command set, and its value is, for example, "00h" (h represents hexadecimal). Here, "00h" means that the data structure and command are version 3.0 of the AV / C general standard (General Specification), as shown in FIG. 8, for example. Also, as shown in FIG.
All values except "00h" are reserved and reserved for future specifications.

【0036】リストIDサイズ(size of list ID )
は、リストIDのバイト数を示している。オブジェクト
IDサイズ(size of object ID )は、オブジェクトI
Dのバイト数を示している。オブジェクトポジションサ
イズ(size of object position )は、制御の際、参照
する場合に用いられるリスト中の位置(バイト数)を示
している。ルートオブジェクトリスト数(number of ro
ot object list)は、ルートオブジェクトリストの数を
示している。ルートオブジェクトリストID(root obj
ect list id )は、それぞれ独立した階層の最上位のル
ートオブジェクトリストを識別するためのIDを示して
いる。
List ID size (size of list ID)
Indicates the number of bytes of the list ID. The object ID size (size of object ID) is the object I
The number of bytes of D is shown. The object position size (size of object position) indicates a position (number of bytes) in the list used for reference during control. Root object list number (number of ro
ot object list) indicates the number of root object lists. Root object list ID (root obj
ect list id) indicates an ID for identifying the highest root object list in each independent hierarchy.

【0037】サブユニットに属するデータ長(subunit
dependent length)は、後続のサブユニットに属するデ
ータフィールド(subunit dependent information )フ
ィールドのバイト数を示している。サブユニットに属す
るデータフィールドは、機能に固有の情報を示すフィー
ルドである。製造メーカ特有のデータ長(manufacturer
dependent length )は、後続の製造メーカ特有のデー
タ(manufacturer dependent information)フィールド
のバイト数を示している。製造メーカー特有のデータ
は、ベンダー(製造メーカ)の仕様情報を示すフィール
ドである。尚、ディスクリプタの中に製造メーカ特有の
データがない場合は、このフィールドは存在しない。
Data length belonging to a subunit (subunit
The “dependent length” indicates the number of bytes of the data field (subunit dependent information) field belonging to the subsequent subunit. The data field belonging to the subunit is a field indicating information specific to the function. Data length specific to the manufacturer (manufacturer
Dependent length) indicates the number of bytes of the data (manufacturer dependent information) field specific to the subsequent manufacturer. The data unique to the manufacturer is a field indicating the specification information of the vendor (manufacturer). If there is no manufacturer-specific data in the descriptor, this field does not exist.

【0038】図9は、図7で示したリストIDの割り当
て範囲を示している。図9に示すように、“0000h
乃至0FFFh”および“4000h乃至FFFFh”
は、将来の仕様のための割り当て範囲として予約確保さ
れている。“1000h乃至3FFFh”および“10
000h乃至リストIDの最大値”は、機能タイプの従
属情報を識別するために用意されている。
FIG. 9 shows an allocation range of the list ID shown in FIG. As shown in FIG. 9, “0000h
To 0FFFh "and" 4000h to FFFFh "
Is reserved as an allocation range for future specifications. "1000h to 3FFFh" and "10
000h to the maximum value of the list ID "is prepared for identifying the subordinate information of the function type.

【0039】次に、本例のシステムで使用されるAV/
Cコマンドセットについて、図10〜図15を参照しな
がら説明する。図10は、AV/Cコマンドセットのス
タックモデルを示している。図10に示すように、物理
レイヤ81、リンクレイヤ82、トランザクションレイ
ヤ83、およびシリアスバスマネジメント84は、IE
EE1394に準拠している。FCP(Function Contr
ol Protocol )85は、IEC61883に準拠してい
る。AV/Cコマンドセット86は、1394TAスペ
ックに準拠している。
Next, AV / used in the system of this example
The C command set will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows a stack model of the AV / C command set. As shown in FIG. 10, the physical layer 81, the link layer 82, the transaction layer 83, and the serial bus management 84 are
It conforms to EE1394. FCP (Function Contr
ol Protocol) 85 is based on IEC61883. The AV / C command set 86 complies with the 1394TA specifications.

【0040】図11は、図10のFCP85のコマンド
とレスポンスを説明するための図である。FCPはIE
EE1394方式のバス上の機器(ノード)の制御を行
うためのプロトコルである。図11に示すように、制御
する側がコントローラで、制御される側がターゲットで
ある。FCPのコマンドの送信またはレスポンスは、I
EEE1394のアシンクロナス通信のライトトランザ
クションを用いて、ノード間で行われる。データを受け
取ったターゲットは、受信確認のために、アクノリッジ
をコントローラに返す。
FIG. 11 is a diagram for explaining commands and responses of the FCP 85 of FIG. FCP is IE
This is a protocol for controlling devices (nodes) on the EE1394 bus. As shown in FIG. 11, the controlling side is the controller and the controlled side is the target. The FCP command transmission or response is I
It is performed between the nodes using the write transaction of the asynchronous communication of EEE1394. The target that receives the data returns an acknowledge to the controller for confirmation of reception.

【0041】図12は、図11で示したFCPのコマン
ドとレスポンスの関係をさらに詳しく説明するための図
である。IEEE1394バスを介してノードAとノー
ドBが接続されている。ノードAがコントローラで、ノ
ードBがターゲットである。ノードA、ノードBとも
に、コマンドレジスタおよびレスポンスレジスタがそれ
ぞれ、512バイトずつ準備されている。図12に示す
ように、コントローラがターゲットのコマンドレジスタ
93にコマンドメッセージを書き込むことにより命令を
伝える。また逆に、ターゲットがコントローラのレスポ
ンスレジスタ92にレスポンスメッセージを書き込むこ
とにより応答を伝えている。以上2つのメッセージに対
して、制御情報のやり取りを行う。FCPで送られるコ
マンドセットの種類は、後述する図13のデータフィー
ルド中のCTSに記される。
FIG. 12 is a diagram for explaining the relationship between the FCP command and the response shown in FIG. 11 in more detail. The node A and the node B are connected via an IEEE1394 bus. Node A is the controller and node B is the target. In each of the node A and the node B, a command register and a response register are prepared by 512 bytes each. As shown in FIG. 12, the controller transmits an instruction by writing a command message in the target command register 93. Conversely, the target transmits a response by writing a response message in the response register 92 of the controller. Control information is exchanged for the above two messages. The type of command set sent by FCP is described in CTS in the data field of FIG. 13 described later.

【0042】図13は、AV/Cコマンドのアシンクロ
ナス転送モードで伝送されるパケットのデータ構造を示
している。AV/Cコマンドセットは、AV機器を制御
するためのコマンドセットで、CTS(コマンドセット
のID)=“0000”である。AV/Cコマンドフレ
ームおよびレスポンスフレームが、上記FCPを用いて
ノード間でやり取りされる。バスおよびAV機器に負担
をかけないために、コマンドに対するレスポンスは、1
00ms以内に行うことになっている。図13に示すよ
うに、アシンクロナスパケットのデータは、水平方向3
2ビット(=1quadlet )で構成されている。図中上段
はパケットのヘッダ部分を示しており、図中下段はデー
タブロックを示している。ディスティネーション(dest
ination ID)は、宛先を示している。
FIG. 13 shows the data structure of a packet transmitted in the asynchronous transfer mode of the AV / C command. The AV / C command set is a command set for controlling AV equipment, and CTS (command set ID) = “0000”. The AV / C command frame and the response frame are exchanged between the nodes using the FCP. In order not to burden the bus and AV equipment, the response to the command is 1
It is supposed to be done within 00 ms. As shown in FIG. 13, the data of the asynchronous packet is 3 in the horizontal direction.
It is composed of 2 bits (= 1 quadlet). The upper part of the figure shows the header part of the packet, and the lower part of the figure shows the data block. Destination
ination ID) indicates the destination.

【0043】CTSはコマンドセットのIDを示してお
り、AV/CコマンドセットではCTS=“0000”
である。Cタイプ/レスポンス(ctype/response)のフ
ィールドは、パケットがコマンドの場合はコマンドの機
能分類を示し、パケットがレスポンスの場合はコマンド
の処理結果を示す。コマンドは大きく分けて、(1)機
能を外部から制御するコマンド(CONTROL)、
(2)外部から状態を問い合わせるコマンド(STAT
US)、(3)制御コマンドのサポートの有無を外部か
ら問い合わせるコマンド(GENERAL INQUI
RY(opcodeのサポートの有無)およびSPEC
IFIC INQUIRY(opcodeおよびope
randsのサポートの有無))、(4)状態の変化を
外部に知らせるよう要求するコマンド(NOTIFY)
の4種類が定義されている。
CTS represents the ID of the command set, and CTS = “0000” in the AV / C command set.
Is. The C type / response field indicates the function classification of the command when the packet is a command, and the processing result of the command when the packet is a response. The commands are roughly divided into (1) a command (CONTROL) for externally controlling the function,
(2) Command to inquire status from outside (STAT
US), (3) Command for inquiring whether control command is supported from outside (GENERAL INQUI
RY (whether or not opcode is supported) and SPEC
IFIC INQUIRY (opcode and ope
(whether or not rands is supported)), (4) a command (NOTIFY) requesting to notify the state change to the outside.
4 types are defined.

【0044】レスポンスはコマンドの種類に応じて返さ
れる。コントロール(CONTROL)コマンドに対す
るレスポンスには、「実装されていない」(NOT I
MPLEMENTED)、「受け入れる」(ACCEP
TED)、「拒絶」(REJECTED)、および「暫
定」(INTERIM)がある。ステータス(STAT
US)コマンドに対するレスポンスには、「実装されて
いない」(NOT IMPLEMENTED)、「拒
絶」(REJECTED)、「移行中」(INTRAN
SITION)、および「安定」(STABLE)があ
る。コマンドのサポートの有無を外部から問い合わせる
コマンド(GENERAL INQUIRYおよびSP
ECIFIC INQUIRY)に対するレスポンスに
は、「実装されている」(IMPLEMENTED)、
および「実装されていない」(NOT IMPLEME
NTED)がある。状態の変化を外部に知らせるよう要
求するコマンド(NOTIFY)に対するレスポンスに
は、「実装されていない」(NOT IMPLEMEN
TED)、「拒絶」(REJECTED)、「暫定」
(INTERIM)および「変化した」(CHANGE
D)がある。
The response is returned according to the type of command. The response to the control (CONTROL) command is "not implemented" (NOT I
MPLEMENTED, "Accept" (ACCEP
TED), "rejection" (REJECTED), and "provisional" (INTERIM). Status (STAT
The response to the US command includes “Not implemented” (NOT IMPLEMENTED), “Reject” (REJECTED), and “Transition” (INTRAN).
SITION), and "stable". Command to inquire whether command is supported from outside (GENERAL INQUIRY and SP
The response to ECIFIC INQUIRY is "Implemented" (IMPLEMENTED),
And "Not implemented" (NOT IMPLEME
NTED). The response to the command (NOTIFY) requesting to notify the state change to the outside is "not implemented" (NOT IMPLEMENT).
TED), "rejection" (REJECTED), "provisional"
(INTERIM) and "changed" (CHANGE)
There is D).

【0045】サブユニットタイプ(subunit type)は、
機器内の機能を特定するために設けられており、例え
ば、テープレコーダ/プレーヤ(tape reccorder/playe
r ),チューナ(tuner )等が割り当てられる。このサ
ブユニットタイプには、機器に対応した機能の他に、他
の機器に情報を公開するサブユニットであるBBS(ブ
リテンボードサブユニット)についても割り当てがあ
る。同じ種類のサブユニットが複数存在する場合の判別
を行うために、判別番号としてサブユニットID(subu
nit id)でアドレッシングを行う。オペレーションのコ
ードであるオペコード(opcode)はコマンドを表してお
り、オペランド(operand )はコマンドのパラメータを
表している。必要に応じて付加されるフィールド(ddit
ional operands)も用意されている。オペランドの後に
は、0データなどが必要に応じて付加される。データC
RC(Cyclic Reduncy Check)はデータ伝送時のエラー
チェックに使われる。
The subunit type is
It is provided to specify the function inside the device. For example, tape recorder / player (tape reccorder / playe)
r), tuner, etc. are assigned. In this subunit type, in addition to the function corresponding to the device, there is also assigned a BBS (bulletin board subunit) that is a subunit that discloses information to other devices. In order to make a determination when there are multiple subunits of the same type, the subunit ID (subu
nit id) for addressing. An operation code (opcode), which is an operation code, represents a command, and an operand (operand) represents a command parameter. Fields added as needed (ddit
ional operands) are also available. 0 data or the like is added after the operand as needed. Data C
RC (Cyclic Reduncy Check) is used for error checking during data transmission.

【0046】図14は、AV/Cコマンドの具体例を示
している。図14の左側は、コマンドタイプ/レスポン
スの具体例を示している。図中上段がコマンドを表して
おり、図中下段がレスポンスを表している。“000
0”にはコントロール(CONTROL)、“000
1”にはステータス(STATUS)、“0010”に
はスペシフィックインクワイリ(SPECIFIC I
NQUIRY)、“0011”にはノティファイ(NO
TIFY)、“0100”にはジェネラルインクワイリ
(GENERAL INQUIRY)が割り当てられて
いる。“0101乃至0111”は将来の仕様のために
予約確保されている。また、“1000”には実装なし
(NOT INPLEMENTED)、“1001”に
は受け入れ(ACCEPTED)、“1010”には拒
絶(REJECTED)、“1011”には移行中(I
N TRANSITION)、“1100”には実装あ
り(IMPLEMENTED/STABLE)、“11
01”には状態変化(CHNGED)、“1111”に
は暫定応答(INTERIM)が割り当てられている。
“1110”は将来の仕様のために予約確保されてい
る。
FIG. 14 shows a concrete example of the AV / C command. The left side of FIG. 14 shows a specific example of the command type / response. The upper part of the figure represents the command, and the lower part of the figure represents the response. "000
0 for control (CONTROL), "000"
"1" indicates status (STATUS), and "0010" indicates specific inquiry (SPECIFIC I).
NQUIRY), "0011" is Notify (NO
General Inquiry is assigned to TIFY) and “0100”. "0101 to 0111" are reserved and reserved for future specifications. Also, “1000” is not implemented (NOT INPLEMENTED), “1001” is accept (ACCEPTED), “1010” is reject (REJECTED), and “1011” is in transition (I
N TRANSITION), "1100" has implementation (IMPLEMENDED / STABLE), "11"
A state change (CHNGED) is assigned to 01 ”and a provisional response (INTERIM) is assigned to“ 1111 ”.
"1110" is reserved and reserved for future specifications.

【0047】図14の中央は、サブユニットタイプの具
体例を示している。“00000”にはビデオモニタ、
“00011”にはディスクレコーダ/プレーヤ、“0
0100”にはテープレコーダ/プレーヤ、“0010
1”にはチューナ、“00111”にはビデオカメラ、
“01010”にはBBS(Bulletin Board Subunit)
と称される掲示板として使用されるサブユニット、“1
1100”には製造メーカ特有のサブユニットタイプ
(Vender unique )、“11110”には特定のサブユ
ニットタイプ(Subunit type extended tonext byte )
が割り当てられている。尚、“11111”にはユニッ
トが割り当てられているが、これは機器そのものに送ら
れる場合に用いられ、例えば電源のオンオフなどに使用
される。なお、ここに示した以外のサブユニットタイプ
が定義される場合もある。
The center of FIG. 14 shows a specific example of the subunit type. "000000" is a video monitor,
"00011" is a disc recorder / player, "0"
0100 "is a tape recorder / player," 0010 "
"1" is a tuner, "00111" is a video camera,
BBS (Bulletin Board Subunit) for "01010"
Subunit used as a bulletin board called "1"
1100 ”is a manufacturer-specific subunit type (Vender unique), and“ 11110 ”is a specific subunit type (Subunit type extended tonext byte).
Has been assigned. Although a unit is assigned to "11111", this is used when it is sent to the device itself, and is used, for example, to turn on / off the power. Note that subunit types other than those shown here may be defined.

【0048】図14の右側は、オペコード(オペレーシ
ョンコード:opcode)の具体例を示している。各サブユ
ニットタイプ毎にオペコードのテーブルが存在し、ここ
では、サブユニットタイプがテープレコーダ/プレーヤ
の場合のオペコードを示している。また、オペコード毎
にオペランドが定義されている。ここでは、“00h”
には製造メーカ特有の値(Vender dependent)、“50
h”にはサーチモード、“51h”にはタイムコード、
“52h”にはATN、“60h”にはオープンメモ
リ、“61h”にはメモリ読出し、“62h”にはメモ
リ書込み、“C1h”にはロード、“C2h”には録
音、“C3h”には再生、“C4h”には巻き戻しが割
り当てられている。
The right side of FIG. 14 shows a specific example of the operation code (operation code: opcode). There is an opcode table for each subunit type, and here, an opcode in the case where the subunit type is a tape recorder / player is shown. In addition, an operand is defined for each opcode. Here, "00h"
Is a value specific to the manufacturer (Vender dependent), “50
"h" is search mode, "51h" is time code,
"52h" is ATN, "60h" is open memory, "61h" is memory read, "62h" is memory write, "C1h" is load, "C2h" is recording, "C3h" is Rewind is assigned to playback and "C4h".

【0049】図15は、AV/Cコマンドとレスポンス
の具体例を示している。例えば、ターゲット(コンスー
マ)としての再生機器に再生指示を行う場合、コントロ
ーラは、図15Aのようなコマンドをターゲットに送
る。このコマンドは、AV/Cコマンドセットを使用し
ているため、CTS=“0000”となっている。ct
ype(コマンドタイプ)には、機器を外部から制御す
るコマンド(CONTROL)を用いるため、cタイプ
=“0000”となっている(図14参照)。サブユニ
ットタイプはテープレコーダ/プレーヤであることよ
り、サブユニットタイプ=“00100”となっている
(図14参照)。idはID0の場合を示しており、i
d=000となっている。オペコードは再生を意味する
“C3h”となって5る(図14参照)。オペランドは
順方向(FORWARD)を意味する“75h”となっ
ている。そして、再生されると、ターゲットは図15B
のようなレスポンスをコントローラに返す。ここでは、
「受け入れ」(accepted)がレスポンスに入る
ため、レスポンス=“1001”となっている(図14
参照)。レスポンスの部分を除いて、他は図15Aと同
じであるので説明は省略する。
FIG. 15 shows a concrete example of the AV / C command and the response. For example, when issuing a playback instruction to a playback device as a target (consumer), the controller sends a command as shown in FIG. 15A to the target. Since this command uses the AV / C command set, CTS = “0000”. ct
As the type (command type), a command (CONTROL) for controlling the device from the outside is used, so that c type = “0000” (see FIG. 14). Since the subunit type is the tape recorder / player, the subunit type = “00100” (see FIG. 14). id indicates the case of ID0, i
d = 000. The opcode becomes "C3h", which means reproduction (see FIG. 14). The operand is "75h" which means forward (FORWARD). Then, when reproduced, the target is shown in FIG. 15B.
Returns a response like this to the controller. here,
Since “accepted” is included in the response, the response is “1001” (FIG. 14).
reference). Except for the response part, the other parts are the same as those in FIG.

【0050】以上説明した伝送処理が、本例の場合には
図1に示したテレビジョン受像機100とハードディス
ク録画装置200とビデオテープデッキ300とビデオ
カメラ400との間で実行され、ビデオデータやオーデ
ィオデータなどのストリームデータの伝送がこれらの機
器間ででき、またAV/Cコマンドを使用することで、
接続された他の機器の制御や状態の検知が可能である。
In the case of this example, the transmission processing described above is executed between the television receiver 100, the hard disk recording device 200, the video tape deck 300, and the video camera 400 shown in FIG. Stream data such as audio data can be transmitted between these devices, and by using AV / C commands,
It is possible to control other connected devices and detect their status.

【0051】次に、このように接続されたネットワーク
内で、本例のテレビジョン受像機100が、ネットワー
ク内の他の機器を認識する処理の例を、図16を参照し
て説明する。このネットワーク内の他の機器を認識する
処理は、いわゆるバスリセットと称されるネットワーク
の初期化処理時に実行される。このバスリセットは、ネ
ットワーク構成に変化があったとき、即ち1台でもネッ
トワークに新たな機器が接続されたり、或いは接続され
た機器が1台でも外された場合に実行される。このバス
リセットは、バスラインを構成するケーブルに印加され
るバイアス電圧の監視で実行される。
Next, an example of a process in which the television receiver 100 of the present example recognizes another device in the network in the network thus connected will be described with reference to FIG. The process of recognizing other devices in the network is executed at the time of the network initialization process called so-called bus reset. This bus reset is executed when there is a change in the network configuration, that is, when one new device is connected to the network or even one connected device is removed. This bus reset is executed by monitoring the bias voltage applied to the cables forming the bus line.

【0052】図16は、このバスリセットの発生時の機
器認識ステートの処理例を示したものであり、ここでは
テレビジョン受像機100が、バスマネージャとなっ
て、バスリセットの発生を検出したときに、機器認識処
理を実行した例としてある。まずステップS1におい
て、テレビジョン受像機100内のCPU110が、バ
スリセットの発生を検出したとき、テレビジョン受像機
100は、ネットワークに接続された各機器に予め付与
された絶対的なIDであるノードユニークIDを読み出
し、その読み出したノードユニークIDをテレビジョン
受像機100のCPU110に接続されたメモリ112
などに保持させる。ここでは、図1に示すネットワーク
構成であるとすると、機器100,200,300,4
00のノードユニークIDが読み出されて保持される。
自局であるテレビジョン受像機100については、ノー
ドユニークIDの読み出しと保持を省略しても良い。
FIG. 16 shows an example of processing of the device recognition state when the bus reset occurs. Here, when the television receiver 100 becomes the bus manager and detects the occurrence of the bus reset. An example of executing the device recognition process is shown in FIG. First, in step S1, when the CPU 110 in the television receiver 100 detects the occurrence of a bus reset, the television receiver 100 determines that the node which is an absolute ID given in advance to each device connected to the network. The unique ID is read out, and the read node unique ID is read out from the memory 112 connected to the CPU 110 of the television receiver 100.
Etc. Here, assuming the network configuration shown in FIG. 1, the devices 100, 200, 300, 4
The node unique ID of 00 is read and held.
For the television receiver 100, which is its own station, reading and holding of the node unique ID may be omitted.

【0053】このノードユニークIDの読み出しを行う
ことで、それぞれのノードユニークIDの機器に対し
て、ネットワーク内のアドレスであるノードIDを付与
する。このノードIDが付与された後には、ネットワー
ク内での通信は原則としてノードIDで送信元や受信先
を特定するようにしてある。例えば、図13に示したデ
ータのパケットヘッダの部分には、ディスティネーショ
ンIDとソースIDが配置できるようにしてあり、ディ
スティネーションIDには受信先のノードIDが配置さ
れ、ソースIDには送信元のノードIDが配置される。
図16では、このノードIDの付与処理については省略
してある。
By reading this node unique ID, the node ID which is the address in the network is given to the device of each node unique ID. After the node ID is assigned, the communication in the network basically identifies the sender and the receiver by the node ID. For example, in the packet header portion of the data shown in FIG. 13, the destination ID and the source ID can be arranged, the destination node ID is arranged in the destination ID, and the source ID is arranged in the source ID. Node IDs of are placed.
In FIG. 16, the process of assigning the node ID is omitted.

【0054】そして、ネットワークに接続された全ての
機器のノードユニークIDの読み出しと保持が行われ
て、ノードIDが付与されると、以後はAV/Cコマン
ドを使用して、機器認識処理が行われる。即ち、図16
のステップS2において、接続を認識した全ての機器
(ノード)に対して、それぞれの機器が持つサブユニッ
トタイプの問い合わせを行う。このサブユニットタイプ
は、既に図14を参照して説明した機器の機能に対応し
たタイプであり、例えば既に説明したインクワイリ(G
ENERAL INQUIRY、又はSPECIFIC
INQUIRY)のコマンドを、ネットワーク内の各
機器に順に送って、そのコマンドに対するレスポンス
で、実装されたサブユニットタイプをテレビジョン受像
機100内のCPU110が確認する。この確認してサ
ブユニットタイプのデータは、例えばCPU110に接
続されたメモリ112に保持させる。なお、このサブユ
ニットタイプの問い合わせだけでなく、サブユニットタ
イプの中の更に詳細な機器の区別を問い合わせるように
しても良い。
Then, the node unique IDs of all the devices connected to the network are read out and held, and when the node IDs are given, the device recognition process is performed thereafter using the AV / C command. Be seen. That is, FIG.
In step S2, the inquiry about the subunit type of each device is made to all the devices (nodes) that have recognized the connection. This subunit type is a type that corresponds to the function of the device that has already been described with reference to FIG.
GENERAL INQUIRY or SPECIFIC
(INQUIRY) command is sequentially sent to each device in the network, and the CPU 110 in the television receiver 100 confirms the mounted subunit type by a response to the command. The data of the subunit type that has been confirmed is held in the memory 112 connected to the CPU 110, for example. Not only this inquiry about the subunit type but also a more detailed distinction of the devices within the subunit type may be queried.

【0055】このサブユニットタイプをネットワーク内
の全ての機器に対して問い合わせた後には、次のステッ
プS3において、テレビジョン受像機100内のCPU
110は、そのサブユニットタイプを確認したネットワ
ーク内の全ての機器に対して、MPEG方式のビデオス
トリームデータを扱う機器であるか否かを問い合わせ
る。このMPEG方式のビデオストリームデータを扱う
機器であるかの問い合わせについても、例えばインクワ
イリのコマンドを使用する。或いは、別のコマンドを使
用して問い合わせを行っても良い。このコマンドで確認
した各機器毎の、MPEG方式の扱いの有無のデータ
は、例えばCPU110に接続されたメモリ112に記
憶させる。
After inquiring all the devices in the network about this subunit type, in the next step S3, the CPU in the television receiver 100 is
110 inquires of all the devices in the network whose subunit type is confirmed whether or not the device handles MPEG system video stream data. The inquiry command, for example, is also used to inquire whether the device handles the MPEG video stream data. Alternatively, the inquiry may be made using another command. The data indicating whether or not the MPEG system is handled for each device confirmed by this command is stored in, for example, the memory 112 connected to the CPU 110.

【0056】さらに、次のステップS4において、テレ
ビジョン受像機100内のCPU110は、サブユニッ
トタイプを確認したネットワーク内の全ての機器に対し
て、DV方式のビデオストリームデータを扱う機器であ
るか否かを問い合わせる。このDV方式のビデオストリ
ームデータを扱う機器であるかの問い合わせについて
も、例えばインクワイリのコマンドを使用する。或い
は、別のコマンドを使用して問い合わせを行っても良
い。このコマンドで確認した各機器毎の、DV方式の扱
いの有無のデータについても、例えばCPU110に接
続されたメモリ112に記憶させる。
Further, in the next step S4, the CPU 110 in the television receiver 100 determines whether or not all the devices in the network whose subunit type has been confirmed handle DV video stream data. To inquire. The inquiry command, for example, is also used to inquire whether the device handles the DV system video stream data. Alternatively, the inquiry may be made using another command. The data on whether or not the DV system is handled for each device confirmed by this command is also stored in the memory 112 connected to the CPU 110, for example.

【0057】なお、本例の場合には、テレビジョン受像
機100がMPEG方式に対応した機器であり、このM
PEG方式に対応した機器を優先的に扱うように、デー
タを記憶させる際には設定するようにしてある。
In the case of this example, the television receiver 100 is a device compatible with the MPEG system.
The setting is made when data is stored so that a device compatible with the PEG system is preferentially handled.

【0058】そして、ここまで各機器の確認を行うと、
ステップS5に示すように、ネットワーク上での通信状
態として、アイドル状態に移行し、何らかの指示がある
まで待機する。
Then, if each device is checked up to this point,
As shown in step S5, the communication state on the network shifts to the idle state and waits until some instruction is given.

【0059】図17は、このようにしてテレビジョン受
像機100が、ネットワーク内の各機器に関する情報を
集めて、メモリ112に記憶させた例を示した図であ
る。この例では、ネットワーク内の機器毎に付与したI
DであるノードIDと、各機器が持つ絶対的なIDであ
るノードユニークidと、機器のタイプであるデバイス
タイプと、その機器が扱うストリームタイプとを記憶さ
せてある。ノードIDについては、バスリセットの発生
時に変化する可能性がある。デバイスタイプについて
は、サブユニットタイプから判断した機器のタイプであ
る、テープ記録再生装置,ディスク記録再生装置,ビデ
オカメラレコーダなどの種別を記憶する。なお、図14
に示した例で分類したサブユニットタイプ以外のタイプ
を何らかの処理で調べて記憶させるようにしても良い。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which the television receiver 100 collects information about each device in the network and stores it in the memory 112 in this way. In this example, I assigned to each device in the network
The node ID of D, the node unique id of an absolute ID of each device, the device type of the device type, and the stream type of the device are stored. The node ID may change when a bus reset occurs. As for the device type, the type of the device determined from the subunit type, such as a tape recording / reproducing device, a disk recording / reproducing device, a video camera recorder, etc., is stored. Note that FIG.
Types other than the subunit types classified in the example shown in FIG. 4 may be checked and stored by some processing.

【0060】図17の例では、ノードIDが0のハード
ディスク録画装置200については、ストリームタイプ
がMPEG方式及びDV方式であり、ノードIDが1の
ビデオテープデッキ300については、ストリームタイ
プがMPEG方式であり、ノードIDが2のビデオカメ
ラレコーダ400については、ストリームタイプがDV
方式である。
In the example of FIG. 17, the stream type is the MPEG system and the DV system for the hard disk recording device 200 with the node ID 0, and the stream type is the MPEG system for the video tape deck 300 with the node ID 1. Yes, and for the video camera recorder 400 with a node ID of 2, the stream type is DV
It is a method.

【0061】このようにして、ネットワークに接続され
た他の機器の状態が判ることで、テレビジョン受像機1
00のCPU110では、その記憶させたデータに基づ
いて、ネットワーク内のどの機器と映像データの伝送が
可能であるか判るようになる。即ち、本例のテレビジョ
ン受像機100は、MPEG方式に対応した機器である
ため、MPEG方式の映像データをIEEE1394方
式のバスラインを介して受信したり送信することが可能
であり、そのMPEG方式を扱うことができる機器が実
際に映像データなどの伝送を行う前に判るようになる。
In this way, by knowing the states of other devices connected to the network, the television receiver 1
Based on the stored data, the CPU 110 of 00 can know which device in the network can transmit the video data. That is, since the television receiver 100 of this example is a device compatible with the MPEG system, it is possible to receive or transmit MPEG system video data via an IEEE 1394 system bus line. A device capable of handling will understand before actually transmitting video data and the like.

【0062】例えば、テレビジョン受像機100で、入
力する映像の送出元の機器の選択を行う操作を行うこと
を考えた場合に、その選択する機器の一覧を表示させる
とき、テレビジョン受像機100で扱えない映像方式の
機器については、選択できないように処理することが考
えられる。具体的には、例えば機器選択画面を表示させ
たとき、本例のネットワーク構成のとき、図18に示す
ような画面を表示が考えられる。この表示では、ネット
ワークに接続された映像機器の名称などの一覧が表示さ
れている。
For example, when it is considered that the television receiver 100 performs an operation of selecting a device as a transmission source of an input image, when the list of the selected devices is displayed, the television receiver 100 It is conceivable to process video equipment that cannot be handled by so that it cannot be selected. Specifically, for example, when a device selection screen is displayed, and in the case of the network configuration of this example, a screen as shown in FIG. 18 can be displayed. In this display, a list of names of video equipment connected to the network is displayed.

【0063】この表示の中から、テレビジョン受像機1
00に付属したリモートコントロール装置又は操作パネ
ル113に配置されたキーなどの操作で、所望の機器を
選択することで、その選択した機器の操作画面が表示さ
れ、その操作画面を使用した操作で、該当する機器の制
御が可能になる。この制御時には、例えば上述したAV
/Cコマンドを使用して、他の機器の遠隔制御や状態の
検知が行える。
From this display, the television receiver 1
By selecting a desired device by operating a remote control device attached to 00 or a key arranged on the operation panel 113, an operation screen of the selected device is displayed, and an operation using the operation screen is performed. It becomes possible to control the corresponding device. During this control, for example, the above-mentioned AV
The / C command can be used to remotely control other devices and detect their status.

【0064】図18の機器選択画面では、ハードディス
ク録画装置200が選択された例としてあり、そのハー
ドディスク録画装置200の再生操作などを行うための
キー表示を行っている。
The device selection screen of FIG. 18 shows an example in which the hard disk recording device 200 is selected, and keys are displayed to perform a reproduction operation of the hard disk recording device 200.

【0065】そして、そのキー表示が行われた箇所を、
カーソルキーなどの操作で選択して、確定操作を行うこ
とで、ハードディスク録画装置200に蓄積された映像
データや音声データの再生が開始されて、その再生され
た映像データや音声データが、MPEG方式のデータと
してバスライン11を介してテレビジョン受像機100
に伝送される。このデータがテレビジョン受像機100
に伝送されることで、テレビジョン受像機100のCR
T106には、例えば図19に示すように、再生映像が
表示されるようになる。また、音声の出力処理も実行さ
れる。
Then, the place where the key is displayed is
By selecting with a cursor key or the like and performing a confirming operation, reproduction of the video data and audio data accumulated in the hard disk recording device 200 is started, and the reproduced video data and audio data are recorded in the MPEG system. Data of the television receiver 100 via the bus line 11
Be transmitted to. This data is used by the television receiver 100.
Is transmitted to the CR of the television receiver 100.
At T106, for example, as shown in FIG. 19, the reproduced video is displayed. Also, a voice output process is executed.

【0066】また、例えば図18に示した機器選択画面
が表示された状態で、ビデオカメラを選択する操作を実
行したとする。この場合には、本例のネットワークに接
続されたビデオカメラ400はDV方式の機器であるた
め、テレビジョン受像機100で扱えない信号方式であ
ることが、CPU110に接続されたメモリ112の図
17に示した記憶データから判る。従って、このビデオ
カメラを選択する操作を行ったときには、例えば図20
に示すように、テレビジョン受像機100のCRT10
6に、「受信不可能なデータタイプです」と表示させ
て、選択した機器からのデータを受信できないことを表
示させる。このような表示が行われることで、表示を見
たユーザは、ビデオカメラが非対応の機器であることが
直ちに判るようになる。
It is also assumed that an operation for selecting a video camera is executed while the device selection screen shown in FIG. 18 is displayed. In this case, since the video camera 400 connected to the network of the present example is a DV type device, it may be a signal type that the television receiver 100 cannot handle, as shown in the memory 112 connected to the CPU 110. It can be understood from the stored data shown in. Therefore, when an operation of selecting this video camera is performed, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG.
6 displays “Data type cannot be received” to indicate that data from the selected device cannot be received. By performing such display, the user who sees the display can immediately recognize that the video camera is an incompatible device.

【0067】なお、図18に示した機器選択画面が表示
された段階で、テレビジョン受像機100で扱える機器
と、扱えない機器とが判るような表示を行うようにして
も良い。即ち、例えば、選択画面中の機器名の一覧表示
として、MPEG方式のデータが扱える機器であるハー
ドディスク録画装置とビデオテープデッキの名前の表示
については、比較的明るい色などで表示させ、MPEG
方式のデータが扱えない機器であるビデオカメラの名前
の表示については、比較的暗い色で表示させて、区別さ
せるようにしても良い。
At the stage when the device selection screen shown in FIG. 18 is displayed, a display may be made such that the devices that can be handled by the television receiver 100 and the devices that cannot be handled are known. That is, for example, as a list display of the device names in the selection screen, the names of the hard disk recording device and the video tape deck, which are devices capable of handling MPEG data, are displayed in relatively bright colors or the like.
Regarding the display of the name of the video camera, which is a device that cannot handle the system data, it may be displayed in a relatively dark color so as to be distinguished.

【0068】このような表示色などの表示態様で、扱え
る機器と扱えない機器とを区別させて表示させるのでは
なく、文字などで対応,非対応を選択画面中の機器名の
一覧中に表示させるようにしても良い。このようにする
ことで、選択画面をユーザが見るだけで、対応,非対応
が確実に判るようにしても良い。また、扱うデータ方
式、即ちMPEG方式,DV方式などの方式名を、各機
器の一覧中に直接表示させても良い。
In such a display mode as display colors, devices that cannot be handled and devices that cannot be handled are not distinguished from each other but displayed as characters or the like in the list of device names in the selection screen. It may be allowed to. By doing so, the correspondence or non-correspondence may be surely understood only by the user looking at the selection screen. Further, the data system to be handled, that is, system names such as MPEG system and DV system may be directly displayed in the list of each device.

【0069】また、MPEG方式のデータが扱えない機
器であるビデオカメラを、機器選択画面から選択したと
きには、図20に示したような非対応の機器であること
の積極的な表示を行うのではなく、単にその機器の操作
画面が表示されないようにして、ビデオカメラが非対応
であることがユーザに判るようにしても良い。
When a video camera, which is a device that cannot handle MPEG data, is selected from the device selection screen, it may not be possible to positively indicate that the device is an incompatible device as shown in FIG. Instead, the operation screen of the device may be simply not displayed so that the user can know that the video camera is not compatible.

【0070】また本例のハードディスク録画装置200
については、MPEG方式のデータとDV方式のデータ
の双方を扱えるようにしてあるため、例えば図18に示
した操作画面を使用して録画された映像プログラムを選
択したとき、その選択した映像プログラムがDV方式の
映像データである場合が考えられるが、このような場合
にも、図20に示したような「受信不可能なデータタイ
プです」と表示させれば良い。
Further, the hard disk recording apparatus 200 of this example
With regard to the above, since both MPEG format data and DV format data can be handled, for example, when a video program recorded using the operation screen shown in FIG. 18 is selected, the selected video program is Although it may be considered that the video data is of the DV system, even in such a case, it is sufficient to display "It is an unreceivable data type" as shown in FIG.

【0071】なお、上述した実施の形態では、図17に
示した機器が扱うデータタイプのデータについては、テ
レビジョン受像機100内のメモリ112などに記憶さ
せて、制御処理時に使用するだけとしたが、この図17
に示した記憶データについては、例えばテレビジョン受
像機100のCRT106に表示させることができるよ
うにしても良い。
In the above-described embodiment, the data of the data type handled by the equipment shown in FIG. 17 is stored in the memory 112 or the like in the television receiver 100 and used only for the control processing. But this Figure 17
The stored data shown in (1) may be displayed on the CRT 106 of the television receiver 100, for example.

【0072】また、ネットワーク内の各機器が扱う映像
データのタイプを、図16に示した処理で確認するよう
にしたが、機器が扱うデータタイプを問い合わせるコマ
ンドの伝送で、レスポンスが得られない等のために、デ
ータタイプが不明な機器が存在する場合には、その不明
な機器が扱う映像データなどのタイプを、ユーザによる
入力操作で設定できるようにしても良い。即ち、例えば
図17に示した記憶データを、テレビジョン受像機10
0のCRT106に表示させて、データタイプが空欄と
なっている機器について、MPEG方式とDV方式のい
ずれの映像データを扱う機器であるか、選択させる画面
を表示させるようにしても良い。
Although the type of video data handled by each device in the network is confirmed by the process shown in FIG. 16, a response cannot be obtained by transmitting a command inquiring about the data type handled by the device. Therefore, when there is a device whose data type is unknown, the type of video data handled by the unknown device may be set by the user's input operation. That is, for example, the stored data shown in FIG.
It is also possible to display on the CRT 106 of 0 and display a screen for selecting which device of the MPEG system or the DV system handles the video data of the device whose data type is blank.

【0073】また、上述した実施の形態では、ネットワ
ークが初期化されたときであるバスリセットの発生時
に、図17に示したストリームデータタイプを問い合わ
せる処理を実行するようにしたが、例えばバスリセット
の発生時に、既に図17に示した記憶データが存在する
場合には、その記憶データを保持しておいて、ノードI
Dなどのバスリセット時に変化するデータだけを更新さ
せて、ストリームタイプのデータについて、バスリセッ
ト前から存在するデータをそのまま使用するようにして
も良い。このようにすることで、バスリセット時には、
新規にネットワークに接続された機器についてだけ、図
16に示した処理の内のステップS3,S4のストリー
ムタイプを問い合わせる処理を実行すれば良く、バスリ
セット前からネットワークに接続されている機器につい
ては、このような処理が省略でき、それだけバスリセッ
ト発生時に必要な処理が少なくなり、アイドル状態に移
行するまでの時間を短縮できる。
Further, in the above-described embodiment, the process of inquiring the stream data type shown in FIG. 17 is executed when the bus reset occurs when the network is initialized. At the time of occurrence, if the storage data shown in FIG. 17 already exists, the storage data is retained and the node I
It is also possible to update only the data that changes at the time of bus reset, such as D, and use the existing data before the bus reset for the stream type data. By doing this, when the bus is reset,
Only for the device newly connected to the network, the process of inquiring about the stream type in steps S3 and S4 in the process shown in FIG. 16 may be executed. For the device connected to the network before the bus reset, Such processing can be omitted, the processing required when a bus reset occurs is reduced accordingly, and the time until shifting to the idle state can be shortened.

【0074】また、上述した実施の形態では、テレビジ
ョン受像機100での表示を前提にして、相手の機器が
対応か非対応かを表示させるようにしたが、例えば図1
に示したネットワーク構成の場合、ビデオカメラ400
で再生した映像データを、ハードディスク録画装置20
0で録画することは可能であるので、出力機器としてビ
デオカメラ400を選択し、入力機器としてハードディ
スク録画装置200を選択するような操作を行ったとき
には、テレビジョン受像機100の制御で、ビデオカメ
ラ400からの出力処理と、ハードディスク録画装置2
00での入力処理とを実行させる制御を行って、該当す
る機器間でのバスラインを介したデータ伝送を開始させ
るようにしても良い。
Further, in the above-mentioned embodiment, the display on the television receiver 100 is premised on whether the counterpart device is compatible or non-compatible.
In the case of the network configuration shown in FIG.
The video data reproduced by the hard disk recorder 20
Since it is possible to record with 0, when the video camera 400 is selected as the output device and the hard disk recording device 200 is selected as the input device, the video camera is controlled by the television receiver 100. Output processing from 400 and hard disk recording device 2
It is also possible to perform control for executing the input processing at 00 to start data transmission between the corresponding devices via the bus line.

【0075】また、ここまで説明した実施の形態では、
IEEE1394規格のバスによるネットワークを使用
したが、その他のネットワークを使用しても良い。この
場合、それぞれのネットワークは、有線の伝送路を使用
したネットワークの他に、ブルートゥース(Bluetooth
:商標)規格などの無線ネットワークを使用しても良
い。
Further, in the embodiment described so far,
Although the network based on the IEEE 1394 standard bus is used, other networks may be used. In this case, each network includes Bluetooth (Bluetooth) in addition to networks using wired transmission lines.
: A wireless network such as a trademark may be used.

【0076】また、ネットワークで接続された機器とし
て、テレビジョン受像機やビデオデッキなどの映像機器
の例について説明したが、その他の映像機器にも適用で
きると共に、オーディオ信号を扱うオーディオ機器でネ
ットワークを組んで、各種方式のオーディオデータを伝
送する場合にも適用できる。また、ビデオ機器やオーデ
ィオ機器以外の、デジタル通信バスラインに接続可能な
その他の各種電子機器で、この種のネットワークを組ん
で、種々のストリームタイプのデータを伝送する場合に
も適用可能である。
Further, as an example of the video equipment such as a television receiver and a VCR as the equipment connected by the network, the description has been made, but it is applicable to other video equipment, and the audio equipment handling audio signals can be connected to the network. It can also be applied to the case of transmitting audio data of various systems in combination. Further, the present invention is also applicable to a case where various kinds of electronic devices other than video devices and audio devices that can be connected to a digital communication bus line are used to form a network of this kind and to transmit data of various stream types.

【0077】[0077]

【発明の効果】本発明によると、デジタル通信バスで接
続された相手の機器が扱うストリームタイプが判り、そ
の機器との間で扱うストリームデータのタイプが一致す
るか否か判るようになり、該当する機器との間でストリ
ームデータの伝送を行う前に、ストリームデータの伝送
が可能かが確実に判り、ネットワーク内の各機器が扱う
ストリームタイプに応じた伝送エラーのない良好な伝送
制御が可能になる。
According to the present invention, it is possible to know the stream type handled by a counterpart device connected by a digital communication bus, and to determine whether the type of stream data handled with that device matches. Before transmitting the stream data to other devices, it can be surely confirmed that the stream data can be transmitted, and good transmission control without transmission error according to the stream type handled by each device in the network becomes possible. Become.

【0078】この場合、レスポンスで認識したストリー
ムタイプを、所定の態様で表示させるようにしたこと
で、伝送させて処理可能なストリームタイプが表示から
簡単に判るようになる。
In this case, by displaying the stream type recognized by the response in a predetermined manner, the stream type that can be transmitted and processed can be easily understood from the display.

【0079】また、レスポンスで認識したストリームタ
イプが、デジタル通信バスで接続されたネットワーク上
の複数台の機器の間で一致したとき、その一致した機器
の間で、該当するストリームタイプのデータの伝送を、
デジタル通信バスを介して開始させることで、各機器が
扱うタイプのデータだけを確実に伝送させることができ
る。
When the stream type recognized by the response matches among a plurality of devices on the network connected by the digital communication bus, the data of the corresponding stream type is transmitted between the matched devices. To
By starting via the digital communication bus, it is possible to reliably transmit only the data of the type handled by each device.

【0080】また、レスポンスで認識したストリームタ
イプが、デジタル通信バスで接続されたネットワーク上
の他の機器が扱うストリームタイプと一致しないとき、
その一致しないストリームタイプのストリームデータの
伝送ができないことを所定の態様で表示させることで、
伝送できないタイプのデータを扱う機器が接続されてい
ることを、表示から容易に認識できるようになる。
When the stream type recognized by the response does not match the stream type handled by another device on the network connected by the digital communication bus,
By displaying that the stream data of the stream types that do not match cannot be transmitted in a predetermined mode,
It is possible to easily recognize from the display that a device that handles data of a type that cannot be transmitted is connected.

【0081】また、第2のコマンドの伝送で、ストリー
ムタイプのレスポンスが得られない機器について、その
機器が扱うストリームタイプを、所定の入力操作で設定
して表示させるようにしたことで、コマンドに対するレ
スポンスでストリームタイプを回答できない機器であっ
ても、レスポンスでストリームタイプが得られる機器の
場合と同様に、データ伝送時のストリームタイプなどの
設定を正しく行うことが可能になる。
Further, by setting the stream type handled by a device for which a response of the stream type is not obtained by the transmission of the second command by a predetermined input operation and displaying the stream type, the command is transmitted. Even if the device cannot reply the stream type in the response, it is possible to correctly set the stream type and the like during data transmission, as in the case of the device in which the stream type is obtained in the response.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態によるシステム構成例を
示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a system configuration example according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態による機器(テレビジョ
ン受像機)の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a device (television receiver) according to one embodiment of the present invention.

【図3】IEEE1394方式のバスライン上でのデー
タ伝送状態を示すタイミング図である。
FIG. 3 is a timing diagram showing a data transmission state on an IEEE 1394 bus line.

【図4】CRSアーキテクチャのアドレス空間の構造の
例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a structure of an address space of the CRS architecture.

【図5】IEEE1394方式のバスラインでの伝送時
のプラグ設定例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a plug setting example at the time of transmission on an IEEE 1394 bus line.

【図6】ディスクリプタの階層構造によるデータ構造例
を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a data structure based on a hierarchical structure of descriptors.

【図7】ディスクリプタのデータ構造例を示す説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example data structure of a descriptor.

【図8】図7のジェネレーションIDの例を示す説明図
である。
8 is an explanatory diagram showing an example of a generation ID in FIG. 7. FIG.

【図9】図7のリストIDの例を示す説明図である。9 is an explanatory diagram showing an example of list IDs in FIG. 7. FIG.

【図10】AV/Cコマンドのスタックモデルの例を示
す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a stack model of an AV / C command.

【図11】AV/Cコマンドのコマンドとレスポンスの
関係の例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between commands and responses of AV / C commands.

【図12】AV/Cコマンドのコマンドとレスポンスの
関係の例を更に詳しく示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between commands and responses of AV / C commands in more detail.

【図13】AV/Cコマンドのデータ構造の例を示す説
明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of an AV / C command.

【図14】AV/Cコマンドの具体例を示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a specific example of an AV / C command.

【図15】AV/Cコマンドのコマンドとレスポンスの
具体例を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a specific example of a command and a response of an AV / C command.

【図16】本発明の一実施の形態による機器認識ステー
トの例を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a device recognition state according to an embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施の形態によるデバイスタイプ
とストリームタイプのデータ記憶例を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of device type and stream type data storage according to an embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施の形態による機器選択画面の
例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a device selection screen according to an embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施の形態による再生画面の例を
示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a reproduction screen according to the embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施の形態による機器選択画面
(選択不適切時)の例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a device selection screen (when selection is inappropriate) according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12,13…IEEE1394方式のバスライン
用ケーブル、100…テレビジョン受像機、101…チ
ューナ、102…受信回路部、103…多重分離部、1
04…映像生成部、105…CRT駆動回路部、106
…CRT(陰極線管)、107…音声信号再生部、10
8…スピーカ、109…バス通信部、110…中央制御
ユニット(CPU)、111…ROM、112…RA
M、113…操作パネル、114…赤外線受光部、11
5…電源回路、120…ポート部、200…ハードディ
スク録画装置、300…ビデオテープデッキ、400…
ビデオカメラ
11, 12, 13 ... IEEE 1394 type bus line cable, 100 ... Television receiver, 101 ... Tuner, 102 ... Receiving circuit section, 103 ... Demultiplexing section, 1
04 ... video generation unit, 105 ... CRT drive circuit unit, 106
... CRT (cathode ray tube), 107 ... Audio signal reproducing section, 10
8 ... Speaker, 109 ... Bus communication part, 110 ... Central control unit (CPU), 111 ... ROM, 112 ... RA
M, 113 ... Operation panel, 114 ... Infrared receiver, 11
5 ... Power supply circuit, 120 ... Port part, 200 ... Hard disk recording device, 300 ... Video tape deck, 400 ...
Video camera

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルデータの通信が可能なデジタル
通信バスで接続された機器の制御を行う制御方法におい
て、 上記デジタル通信バスで接続された相手の機器のデバイ
スタイプを問い合わせる第1のコマンドの送信と、 上記デバイスタイプの機器が扱うストリームタイプを問
い合わせる第2のコマンドの送信とを行い、 上記第1及び第2のコマンドに対するレスポンスで、上
記機器のデバイスタイプとストリームタイプを認識する
ようにした制御方法。
1. A control method for controlling a device connected to a digital communication bus capable of communicating digital data, comprising transmitting a first command for inquiring a device type of a counterpart device connected to the digital communication bus. And a second command for inquiring about the stream type handled by the device of the above device type, and a control for recognizing the device type and the stream type of the above device in response to the first and second commands. Method.
【請求項2】 請求項1記載の制御方法において、 上記レスポンスで認識したストリームタイプを、所定の
態様で表示させるようにした制御方法。
2. The control method according to claim 1, wherein the stream type recognized by the response is displayed in a predetermined mode.
【請求項3】 請求項1記載の制御方法において、 上記レスポンスで認識したストリームタイプが、デジタ
ル通信バスで接続されたネットワーク上の複数台の機器
の間で一致したとき、その一致した機器の間で、該当す
るストリームタイプのデータの伝送を、上記デジタル通
信バスを介して開始させる制御を行う制御方法。
3. The control method according to claim 1, wherein when the stream type recognized by the response matches among a plurality of devices on a network connected by a digital communication bus, the matched devices are connected. Then, a control method for performing control to start transmission of data of a corresponding stream type via the digital communication bus.
【請求項4】 請求項1記載の制御方法において、 上記レスポンスで認識したストリームタイプが、デジタ
ル通信バスで接続されたネットワーク上の他の機器が扱
うストリームタイプと一致しないとき、その一致しない
ストリームタイプのストリームデータの伝送ができない
ことを所定の態様で表示させるようにした制御方法。
4. The control method according to claim 1, wherein when the stream type recognized by the response does not match the stream type handled by another device on the network connected by the digital communication bus, the stream type does not match. The control method for displaying that the stream data cannot be transmitted in a predetermined manner.
【請求項5】 請求項1記載の制御方法において、 上記第2のコマンドの伝送で、ストリームタイプのレス
ポンスが得られない機器について、その機器が扱うスト
リームタイプを、所定の入力操作で設定して表示させる
ことができるようにした制御方法。
5. The control method according to claim 1, wherein for a device for which a response of the stream type cannot be obtained by transmitting the second command, a stream type handled by the device is set by a predetermined input operation. A control method that can be displayed.
【請求項6】 デジタル通信バスを介して他の機器と通
信を行う通信手段と、 上記通信手段から、上記デジタル通信バスで接続された
相手の機器に対して、その機器のデバイスタイプを問い
合わせる第1のコマンドと、その機器が扱うストリーム
タイプを問い合わせる第2のコマンドとを送信させ、上
記通信手段が上記第1,第2のコマンドに対するレスポ
ンスから、デバイスタイプとストリームタイプを判断す
る制御手段とを備えた電子機器。
6. A communication means for communicating with another device via a digital communication bus, and the communication means for inquiring a device of a partner connected by the digital communication bus about a device type of the device. 1 command and a second command for inquiring the stream type handled by the device, and the communication means has a control means for determining the device type and the stream type from the responses to the first and second commands. Equipped electronic equipment.
【請求項7】 請求項6記載の電子機器において、 表示手段を更に備え、 上記制御手段は、上記レスポンスで認識したストリーム
タイプを、上記表示手段に所定の態様で表示させる制御
を行う電子機器。
7. The electronic device according to claim 6, further comprising a display unit, wherein the control unit controls the display unit to display the stream type recognized in the response in a predetermined manner.
【請求項8】 請求項6記載の電子機器において、 上記制御手段は、上記レスポンスで認識したストリーム
タイプが、上記デジタル通信バスで接続されたネットワ
ーク上の複数台の機器の間で一致したとき、その一致し
た機器の間で、該当するストリームタイプのデータの伝
送を実行させる制御を行う電子機器。
8. The electronic device according to claim 6, wherein the control unit, when the stream type recognized by the response matches among a plurality of devices on a network connected by the digital communication bus, An electronic device that controls the transmission of data of the corresponding stream type between the matched devices.
【請求項9】 請求項6記載の電子機器において、 表示手段を更に備え、 上記制御手段は、上記レスポンスで認識したストリーム
タイプが、デジタル通信バスで接続されたネットワーク
上の他の機器が扱うストリームタイプと一致しないと
き、その一致しないストリームタイプのストリームデー
タの伝送ができないことを、上記表示手段に所定の態様
で表示させる制御を行う電子機器。
9. The electronic device according to claim 6, further comprising a display means, wherein the control means recognizes that the stream type recognized by the response is a stream handled by another device on a network connected by a digital communication bus. An electronic device that controls to display in the predetermined mode on the display means that the stream data of the stream type that does not match cannot be transmitted when the type does not match.
【請求項10】 請求項6記載の電子機器において、 ストリームタイプの入力手段を更に備え、 上記制御手段は、上記コマンドの伝送で、ストリームタ
イプのレスポンスが得られない機器について、上記入力
手段からストリームタイプの入力がある場合に、その入
力されたストリームタイプを、該当する機器が扱うスト
リームタイプとして認識する電子機器。
10. The electronic device according to claim 6, further comprising: a stream type input means, wherein the control means outputs a stream from the input means to a device for which a stream type response cannot be obtained by transmission of the command. An electronic device that recognizes the input stream type as the stream type handled by the corresponding device when there is a type input.
JP2001266075A 2001-09-03 2001-09-03 Equipment recognizing method and electronic equipment Pending JP2003078537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266075A JP2003078537A (en) 2001-09-03 2001-09-03 Equipment recognizing method and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266075A JP2003078537A (en) 2001-09-03 2001-09-03 Equipment recognizing method and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078537A true JP2003078537A (en) 2003-03-14

Family

ID=19092438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266075A Pending JP2003078537A (en) 2001-09-03 2001-09-03 Equipment recognizing method and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078537A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050122A (en) * 2010-04-20 2012-03-08 Sharp Corp Output device, television receiver, system, output method, program and recording medium
WO2024029166A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 住友電気工業株式会社 Management device, vehicle communication management method, and vehicle communication management program
WO2024029165A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 住友電気工業株式会社 Management device, vehicle communication management method, and vehicle communication management program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196637A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp Data transmission and reception processing method, electronic equipment and program supplying medium supplying data transmission and reception processing program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196637A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp Data transmission and reception processing method, electronic equipment and program supplying medium supplying data transmission and reception processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050122A (en) * 2010-04-20 2012-03-08 Sharp Corp Output device, television receiver, system, output method, program and recording medium
WO2024029166A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 住友電気工業株式会社 Management device, vehicle communication management method, and vehicle communication management program
WO2024029165A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 住友電気工業株式会社 Management device, vehicle communication management method, and vehicle communication management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408355B1 (en) Method for releasing isochronous transaction in bus network, bus network utilizing the method thereof and information provision medium
US6804795B1 (en) Electronic device and its repairing method
JP4320993B2 (en) Device control method, transmission apparatus and medium
US20020046311A1 (en) Communications controlling method, communications system, and communications device
JP2003110961A (en) Video display control method and video device
KR20010105196A (en) Controller and control method
KR20010071861A (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device
JP4320955B2 (en) Information processing method, information processing system, and information processing apparatus
JP2003078537A (en) Equipment recognizing method and electronic equipment
US20040122991A1 (en) Communication apparatus
JP4419539B2 (en) Electronic device and communication control method
KR100763716B1 (en) Information control method, information processor, and information control system
KR20010007376A (en) Controlling device, communication system and controlling method
JP2002057683A (en) Control equipment and control method
US20020041602A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus
US20040215352A1 (en) Controlled device in network apparatus, controlling device, and its control method
KR20010071972A (en) Communication method, communication device, and communication system
JP4635290B2 (en) Control method and display device
EP1098475A1 (en) Network connection recognition method, network system and network connection terminal device
JP2000358051A (en) Method and device for data transmission
JP2002051056A (en) Communication control method, communication system and communication unit
US20020073169A1 (en) Information processing apparatus, information processing system and method thereof
JP2000356980A (en) Video display method, video display device and video output device
EP1085760A2 (en) Unit connection setting methods and apparatus
JP2002051054A (en) Communication control method, communication system and communication unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214