JP2001058487A - くじの製造方法、くじの製造装置、およびくじ、ならびにくじ付刊行物 - Google Patents

くじの製造方法、くじの製造装置、およびくじ、ならびにくじ付刊行物

Info

Publication number
JP2001058487A
JP2001058487A JP2000177083A JP2000177083A JP2001058487A JP 2001058487 A JP2001058487 A JP 2001058487A JP 2000177083 A JP2000177083 A JP 2000177083A JP 2000177083 A JP2000177083 A JP 2000177083A JP 2001058487 A JP2001058487 A JP 2001058487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
winning
numbers
information
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000177083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489251B2 (ja
Inventor
Osamu Suzaki
理 須崎
Hideho Nozu
秀穂 野津
Takao Seto
隆夫 瀬戸
Chieko Nakagaki
智恵子 中垣
Kenzo Mori
健造 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000177083A priority Critical patent/JP4489251B2/ja
Publication of JP2001058487A publication Critical patent/JP2001058487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489251B2 publication Critical patent/JP4489251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 当選くじを含むくじをあらかじめ無作為に配
付した後、当選数字を複数回に分けて順次発表し、最後
に発表する当選数字によって、所定数量の当選くじを発
生せしめる。 【解決手段】 くじの数字マトリックスと符合する当選
数字と、前記当選数字を除く非当選数字とを用いて、く
じの数字マトリックスを生成する際、マトリックスの特
定位置に設けた当選制御セルを含む列の、当選制御セル
を除くセルに当選数字を配列し、さらに、前記当選制御
セルに、非当選数字を配列して非当選くじの数字マトリ
ックスを生成し、また、前記当選制御セルに、最後に発
表する当選数字を配列して当選くじの数字マトリックス
を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、くじの製造方法、
くじの製造装置、およびくじ、ならびにくじ付刊行物に
関する。特に、所定数量の当選くじを含むくじをあらか
じめ無作為に配付した後、当選数字を複数回に分けて順
次発表し、最後に発表した当選数字によって、所定数量
の当選くじを発生せしめることを目的とするくじに関す
る。
【0002】
【従来の技術】商品販売事業者やサービス事業者は、固
定客を確保するために、賞品や賞金、景品やサービスを
顧客に提供する顧客サービスを適宜実施している。例え
ば、商品に直接景品を添付したり、あるいは商品に点数
券を添付し、集めた点数券の多寡により、種々の景品と
交換するサービスなどがある。
【0003】また、懸賞や景品サービスでは、抽選券や
レシート、あるいは商品の容器や包装などを抽選券とし
たり、一部の商品にのみ添付した景品や景品引換証、あ
るいは点数券などを用いて行うくじその他の偶然性を利
用する方式や、予想募集、優等懸賞応募、パズル、クイ
ズの解答募集、競技、演技、遊技の優劣など、特定の行
為の優劣または正誤によって行う方式などにより、当選
者や当選額を決定している。
【0004】さらに、多数の応募者の中から特定数の当
選者を抽出し、景品等を提供する方式として、例えば、
応募者に1枚または複数枚の番号票を配付し、ある特定
日に当選番号を決定し、当該番号の番号票を所持してい
る応募者を、当選者とする方式が一般によく行われてい
る。この方式では、通常、配付する番号票に固有の、す
なわち同一番号の番号票がない状態にすることで、当選
番号を決定する際、当選者数や景品の種類を特定するこ
とができる。
【0005】また、別の方式では、景品サービスへの参
加希望者に対し、クイズを出題し、例えば、はがき様式
のクイズ解答書を事業者へ郵送し、後日、その応募はが
きの中から当選者を抽出する方式もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの懸
賞や景品サービスは、過度の競争を制限するための景品
表示法などの法律によって、景品類の最高額(例えば、
商品価格に対する景品価格の倍率)や、景品類の総額の
最高限度(例えば、商品の予想売上額に対する景品総額
の割合)が規制されている。
【0007】すなわち、懸賞や景品サービスの企画、実
施においては、予想される景品総額に基づいて景品価格
と懸賞当選者数とを反比例的に決定し、それに対応する
くじ(抽選券)を制作しなければならない。一方、くじ
の種類や、応募資格、抽選方式などによって、懸賞や景
品サービスに対する消費者の当選期待感が左右され、ひ
いては消費者の商品購買意欲に大きな影響を与える。
【0008】本発明は、上述のような事情に鑑み、法規
定に則った懸賞(景品)用のくじを提供するとともに、
消費者の購買意欲を高めて、固定客化を図ることがで
き、さらに、くじの当選判別が容易なくじの製造方法
と、くじの製造装置を得るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1に、本発明のくじの
一構成例を示す。図に示すように、本発明のくじは、い
わゆるビンゴゲーム用カードと類似の形態を有してい
る。すなわち、個々のくじの表面に、例えば5×5のマ
トリックスを形成し、このマトリックスに、互いに重複
することのない25個の数字を配列して数字マトリック
スを得る。
【0010】数字の配列は、例えば、X1のたて列に
は、「1」〜「15」の数字の中から無作為に抽出した
5個の数字を、無作為の順序で配列する。同様に、X2
のたて列には「16」〜「30」の数字の中から無作為
に抽出した5個の数字を、また、X3のたて列には「3
1」〜「45」の数字の中から無作為に抽出した5個の
数字を、さらに、X4のたて列には「46」〜「60」
の数字の中から無作為に抽出した5個の数字を、さらに
また、X5のたて列には「61」〜「75」の数字の中
から無作為に抽出した5個の数字を、それぞれ、無作為
の順序で配列する。
【0011】なお、数字マトリックスは、くじごとに無
作為に抽出した数字を、くじごとに無作為に配列して形
成するのが理想とされ、その場合、くじの数字配列は、
理論的には(1555 =360,3605 ≒6.1×
1027通りあるが、そのようなくじを制作するのは、時
間的にも、コスト的にも、またくじの管理面からも、望
ましいことではない。特に、本発明の目的の一つである
一定数量の当選くじを、正確に発生させるためには、後
述するように、数字マトリックスの生成方法に特段の工
夫が必要である。
【0012】また、本発明のくじは、図1には示してい
ないが、マトリックスの中央に、数字に代わる符号を表
示してもよい。その符号は、すべての数字に代用できる
ものとすることにより、くじの当選確率がアップし、商
品購買意欲を高めることに繋がる。ここでは、その記号
をFREEセルと呼ぶ。また、数字マトリックスを構成
する個々の要素を単にセルと呼ぶ。なお、FREEセル
を設けた場合のマトリックスの数字配列は、理論的には
1554 ×(154 )≒5.5×1026通りある。
【0013】5×5の数字マトリックスを形成したくじ
の場合、図2に示すように、くじの当選列は、たて列が
A〜Eの5列、よこ列がF〜Jの5列、斜め列がK、L
の2列、合計12列になる。このくじの場合、数字マト
リックスと符合させる当選数字を、1〜75の数字の中
から無作為に抽出する方法をとると、たて列A〜Eが当
選列になる確率は、よこ列または斜め列が当選列になる
確率の約1/5になる。したがって、くじの当選列に多
様性をもたせるときは、この確率比を解消するよう、当
選列の設定方法に特段の工夫が必要である。
【0014】また、個々のくじ所有者が、当選数字とく
じの数字マトリックスとを符合した結果、たて、よこ、
または斜めに当選数字が1列に並んだと、間違って判断
する場合もあり、くじ所有者が当選くじとして、主催者
にくじを提示したとき、くじ主催者は、そのくじが確か
に当選くじかどうかを検証する必要がある。しかし、数
字マトリックスを用いたくじの場合、提示されたくじの
数量が多いと、当選か否かの検証は大変な手間がかか
る。
【0015】そこで、くじ主催者だけが知り得、くじ所
有者に対しては秘密にされる当選くじを表す符号を、あ
らかじめ、くじに印刷しておくのが望ましい。なお、こ
の秘密符号は、万一、くじが偽造、もしくは変造された
場合の正当くじか否かの検証に利用することもできる。
具体的には、くじの数字マトリックスにおける特定座標
に、当選くじのみに用いる特定の数字を印刷して秘密符
号とする。
【0016】さらに、一般的な方法で当選数字を発表す
る場合の初期段階では、くじの数字マトリックスと符合
する数字は、例えば、各列2個ずつ計10個の当選数字
を発表しても、平均で約3.3(10×25/75)個
しか符合せず、同様に各列6個ずつ計30個の当選数字
を発表しても平均で10個しか符合しない。しかも、そ
の符合数字が一列に並ぶ確率は小さい。例えば、当選数
字と符合した5個の数字が、よこ一列に並ぶ確率は1/
4 =1/625であり、斜め一列に並ぶ確率は2/5
5 =2/3,125、たて一列に並ぶ確率は1/55
1/3,125である。したがって、数百分の1〜数十
分の1の割合で当選くじを発生させようとする場合、当
選くじの数量を作為的に増大する必要がある。
【0017】一方、くじの所有者は、当選数字が発表さ
れて数字マトリックスと符合したとき、2個よりは3
個、望ましくは4個の当選数字が、たて、よこ、または
斜め一列に並ぶと、自分のくじが当選するかもしれない
という期待が大きくなる。そこで、本発明の数字マトリ
ックスを用いるくじでは、最初の当選数字の発表段階で
は、すべてのくじにおいて最低1個、望ましくは平均以
上の個数の符合数字が発生し、かつ最後の当選数字を発
表する前の段階、すなわち中間での当選数字発表段階で
は、すべてのくじにおいて、当選数字がたて、よこ、ま
たは斜め一列に4個並ぶように、マトリックスに配列す
る数字群を生成する。
【0018】さらに、最後の当選数字発表により、個々
のくじの当落を確定させ、しかも、あらかじめ計画した
当選くじの数量どおり、正確に当選くじが発生するよう
に、各くじのマトリックスに配列する数字群を生成す
る。また、各くじのマトリックスに配列する数字は、可
能な限り無作為に選択し、かつ可能な限り無作為に配列
して、数字マトリックスを得る。
【0019】すなわち、本発明は、複数の異なる数字を
マトリックス状に無作為に配列したくじに対し、別途、
無作為に複数の当選数字を抽出し、抽出した当選数字と
符合する数字が、くじの数字マトリックスにおいて、た
て、よこ、または斜めに、一列に並んだくじを当選とす
るくじであって、所定数量の当選くじをほぼ均一に分散
して、発行くじ総量分のくじ用数字群情報を生成し、前
記くじ用数字群情報を可変情報印刷装置に入力して、く
じ用紙に数字マトリックスを印刷して制作するくじであ
る。
【0020】具体的には、先ず、くじの数字マトリック
スと符合する当選数字群を無作為に抽出し、得られた当
選数字群を複数組に分割して、複数回に分けて発表する
当選数字群を生成する。次に、くじ用数字群を生成す
る。くじ用数字群の生成においては、生成するくじ用数
字群情報を計数し、あらかじめそれぞれ任意に定めてお
いた発行くじ総量と当選くじ数量との比率と、前記計数
値とを比較し、当選くじ用数字群を生成するか、または
非当選くじ用数字群を生成するかを判別して、いずれか
のくじ用数字群を順次生成し、発行くじ総量分の全くじ
用数字群を生成する。
【0021】例えば、5×5のマトリックスを用いるく
じの、当選くじ用数字群または非当選くじ用数字群を、
個々に生成するため、本発明では、先ず、くじの数字マ
トリックスにおける、たて、よこ、および斜めの列をす
べて網羅する、少なくとも5個の当選制御セル(のマト
リックス座標)を設定する。
【0022】次に、この5個の当選制御セルを含むすべ
てのセルに、前記当選数字群の数字を除いた数字、すな
わち非当選数字群の数字を配列してくじ用数字群を生成
する。すると、そのくじは、数字マトリックスのたて、
よこ、および斜めのいずれの列においても、当選数字が
5個並ぶことがなく、非当選くじになる。一方、この5
個の当選制御セルのいずれかを含む列に、前記当選数字
群の数字を配列してくじ用数字群を生成すると、そのく
じは当選数字が5個並ぶ当選くじになる。
【0023】また、前記5個の当選制御セルすべてに、
前記当選数字群の数字を除いた数字、すなわち非当選数
字群の数字を配列するとともに、当選制御セルのいずれ
かを含む列の当選制御セル以外のセルに、前記当選数字
群の数字を配列してくじ用数字群を生成すると、当選数
字が4個並んだ次選くじになる。なお、この次選くじ
は、非当選くじとして扱われる。
【0024】さらに、前記当選くじ用数字群を生成する
際、5個の当選制御セルのいずれかを含む列に、当選数
字群の数字を配列するとともに、あらかじめ定めた特定
のマトリックス座標に、当選くじか否かを判別する当選
判別数字を配列することによって、くじが当選くじか否
かの判別が容易になる。なお、この当選判別数字は、く
じの所有者には公開されず、くじの発行者のみが知りえ
る秘密数字とする。
【0025】さらにまた、本発明のくじでは、くじの数
字マトリックスと符合する当選数字群を、複数組に分割
し、複数回に分けて当選数字を発表するが、すべてのく
じにおいて、最初に発表する当選数字群と符合する数字
が、1個以上生じるようにくじ用数字群を生成する。ま
た、すべてのくじにおいて、最初および/または中間に
おいて発表する当選数字群と符合する数字によって、次
選くじ、すなわち当選数字が4個並ぶ列が、1列以上生
じるように、くじ用数字群を生成する。
【0026】つまり、本発明のくじ製造方法によれば、
当選数字群の発表によって、すべてのくじにおいて、当
選数字と符合する数字が発生し、また、あと一つ、数字
が符合すれば当選くじとなる数字列を発生させる。さら
に、本発明のくじ製造方法では、最後に発表する当選数
字群によってくじの当落が確定し、かつ、たて、よこ、
または斜めに当選数字群と符合する数字列が一列に並ぶ
当選くじを、全くじ中において均一に分散して所定数量
分発生するように、くじ用数字群を生成する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明のくじの製造方法、
製造装置について、その実施の形態を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、図3は、本くじを制作するための
製造装置の全体構成図である。また、図4は、くじ製造
装置を構成するくじ情報生成装置などの処理、制御装置
のハードウェア構成図である。さらに、図5は、くじ製
造装置を構成するくじ情報生成装置の機能構成図であ
る。
【0028】(くじ製造装置の全体構成)先ず、くじ製
造装置の全体構成について説明する。図3において、1
1は、くじの数字マトリックスと符合する複数組の発表
用当選数字群情報を生成し、また、所定発行総量分のく
じについて、各マトリックスに配列するくじ用数字群情
報を生成するための、くじ情報生成装置である。くじ情
報生成装置11としては、生成したくじ用数字群情報と
発表用当選数字群情報とを記憶するための、情報記憶装
置を備えたパーソナルコンピュータやワークステーショ
ンを用いることができる。
【0029】12は、前記くじ情報生成装置11で生成
したくじ用数字群情報を、くじ制作番号とともに記憶さ
せるくじ情報記録媒体である。くじ情報記録媒体12
は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、磁気テープなどの可搬型記録媒体を用いることがで
きる。また、16は、前記くじ情報生成装置11で生成
した複数組の発表用当選数字群情報を、発表番号ととと
もに記憶させる当選番号情報記録媒体である。当選番号
情報記録媒体16は、例えば、磁気ディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、磁気テープなどの可搬型記録媒体
を用いることができる。
【0030】13および14は、くじ情報記録媒体12
に記録したくじ用数字群情報とくじ制作番号とを読み出
して、くじ用紙15にくじの数字マトリックスとくじ制
作番号とを印刷するための、印刷出力制御装置と可変情
報印刷装置である。印刷出力制御装置13は、可変情報
印刷装置14との通信インターフェイスを備えたパーソ
ナルコンピュータやワークステーションを用いることが
できる。また、可変情報印刷装置14は、くじ用紙15
に印刷する数字や文字の大きさ、位置を、自由に設定で
きる電子写真式のレーザープリンタ、静電印刷式の静電
プロッタ、インクジェットプリンタ、あるいは熱転写プ
リンタやワイヤドットプリンタなど各種形式の印刷装置
が用いられる。
【0031】17および18は、当選番号情報記録媒体
16に記録した発表用当選数字群情報と発表番号とを読
み出して、製版フィルムまたは印画紙、あるいは感光性
樹脂を塗布したPS版などの感光材19に、発表用当選
数字群情報と発表番号とを露光描画するための、製版出
力制御装置と製版出力機である。製版出力制御装置17
は、製版出力機18との通信インターフェイスを備えた
パーソナルコンピュータやワークステーションを用いる
ことができる。
【0032】また、製版出力機18は、製版フィルムに
分版画像(C、M、Y、K)を露光描画するフィルム出
力機、または、印刷版を直接製版する直接製版機を用い
ることができる。具体的には、製版フィルムや印画紙、
もしくは平版印刷用のPS版などに光学露光により製版
画像を形成するイメージセッタ、凹版印刷用のグラビア
シリンダに直接、彫刻製版するグラビア彫刻機、あるい
は感光液を塗布したグラビアシリンダに光学露光により
製版するダイレクト刷版機など各種形式の製版装置が用
いられる。
【0033】(処理装置のハードウェア構成)ここで、
くじ情報生成装置11や印刷出力制御装置13、製版出
力制御装置17などに用いるコンピュータのハードウェ
ア構成について説明する。図4は、パーソナルコンピュ
ータやワークステーションと呼ばれる小型コンピュータ
の典型的なハードウェア構成図である。
【0034】図4において、1は、プログラムを実行し
て、演算処理やバスを介して接続したコンピュータ各部
の動作を制御する演算制御装置である。2は、実行する
プログラムや演算データなどを記憶するための揮発性半
導体メモリで構成したメインメモリである。また、3
は、コンピュータの起動時に、外部記憶装置4に記憶さ
れているプログラムやデータを、メインメモリ2に格納
するためのプログラムを内蔵した不揮発性半導体メモリ
であるROM(リードオンリメモリ)である。
【0035】4は、外部記憶装置であり、大容量でアク
セス速度の速い固定磁気ディスク装置、もしくは光磁気
ディスク装置などを用いる。この外部記憶装置4には、
コンピュータを動作させるプログラムやデータととも
に、図3に示したくじ情報生成装置11にあっては、生
成したくじ用数字群情報や発表用当選数字群情報を格納
する。
【0036】5は、コンピュータを操作するためのマウ
スやキーボードなどの入力操作装置で、入力操作装置5
による指示入力に基づいて、装置各部の動作を制御す
る。6は、入力操作装置5からの入力操作を装置使用者
にガイドしたり、入力操作装置5による入力指示に基づ
いて演算制御装置1にて実行した処理の結果を、装置使
用者に伝達するためのCRT(ブラウン管)やLCD
(液晶表示装置)などの画面表示装置である。
【0037】また、7は、必要に応じてコンピュータに
接続する磁気テープドライブ、CD−ROMドライブ、
FDドライブ、MOドライブなどの補助記憶装置や、イ
メージスキャナ、OCR(光学文字認識)スキャナ、バ
ーコードスキャナ、プリンタ、などの各種周辺機器を接
続するための周辺機接続部である。この周辺機接続部7
は、例えば、SCSI(Small Computer System Interfa
ce) 、あるいはRS232Cなどと呼ばれるインターフ
ェイス回路で構成する。なお、固定磁気ディスク装置な
どの外部記憶装置4も、この周辺機接続部7を介して接
続するように構成してもよい。
【0038】8は、他のコンピュータまたはネットワー
ク構成機器と通信するための通信制御装置であり、Et
hernet(登録商標)に代表されるLAN(Local A
rea Network)の通信線8Aを介して、他のコンピュータ
やネットワーク機器に接続する。
【0039】(くじ情報生成装置の機能構成)次に、く
じ製造装置を構成するくじ情報生成装置11の具体的な
機能構成について説明する。図5は、くじ情報生成装置
11の機能ブロック図である。図において、20は、く
じの数字マトリックスに配列する当選数字群V、当選判
別数字U、および非当選数字群Wなどの数字群を無作為
に生成する数字群生成部である。21は、数字群生成部
20で生成したくじのマトリックスに配列するための数
字群を、一旦記憶する数字群記憶部である。22は、数
字群生成部20で生成した当選数字群Vを、無作為に複
数組に分割した発表用当選数字群Va、Vb、Vcを、
記憶する発表用当選数字群記憶部である。23は、発表
用当選数字群記憶部22に記憶した発表用当選数字群V
a、Vb、Vcを読み出して、情報記録媒体に複製する
ための当選数字群出力部である。
【0040】24は、くじを当選くじとするか非当選
(落選)くじとするかを制御するための当選制御セル情
報M、および、当選くじか否かを判別するための当選判
別数字Uを配列するための当選判別セル情報Tを設定す
る制御情報設定部である。25は、発行くじ総量Z、お
よび当選くじ数量Pを設定するくじ数量設定部である。
30は、制御情報設定部24、およびくじ数量設定部2
5にて設定した情報に基づいて、数字群記憶部21に記
憶されている当選数字群V、当選判別数字U、および非
当選数群Wなどの数字群を用いて、くじのマトリックス
に対し、可能な限り無作為に数字を配列し、当選くじ、
もしくは非当選くじの数字マトリックスを生成するくじ
情報生成部である。
【0041】くじ情報生成部30は、生成するくじ用数
字群情報の数量を計数し、くじ制作番号を生成するくじ
情報計数部31と、生成したくじ制作番号を所定の条件
で分類し、当選くじ用数字群情報を生成するか、または
非当選くじ用数字群情報を生成するかを判別するくじ種
判別部32と、非当選数群Wの数字をマトリックスに無
作為に配列して、非当選くじの数字群情報を生成する非
当選くじ情報生成部33と、当選数字群Vの数字を配列
するための、たて、よこ、または斜めの当選制御列を無
作為に選択する当選制御列選択部34と、当選制御列選
択部34にて選択された列の、当選制御セルを除くセル
に当選数字群Vの数字を可能な限り無作為に配列し、次
選くじの数字群情報を生成する次選くじ情報生成部35
と、当選制御列選択部34にて選択された当選制御列に
含まれる当選制御セルMに、当選数字群Vの数字を可能
な限り無作為に配列するとともに、制御情報設定部24
にて設定した当選判別セルTに当選判別数字Uを配列
し、当選くじの数字群情報を生成する当選くじ情報生成
部36とで構成する。
【0042】37は、上記くじ情報生成部30て生成し
た、当選くじの数字群情報、または次選くじ(非当選く
じとして扱うくじ)の数字群情報を、くじ制作番号とと
もに、くじ用数字群情報を生成する都度、記憶蓄積する
くじ情報記憶部である。また、38は、くじ情報記憶部
37に蓄積記憶したくじ用数字群情報を読み出して、く
じ情報記録媒体に複製するくじ情報出力部である。
【0043】(くじ情報生成装置の作用動作)つぎに、
本実施形態のくじ製造装置におけるくじ情報生成装置に
ついて、その作用動作を説明する。本くじ情報生成装置
は、大別して4つの機能を備えており、その第1の機能
は、くじの数字マトリックスと符合する当選数字群Vを
可能な限り無作為に生成する数字群生成機能である。第
2の機能は、数字群生成部20で得られた当選数字群V
を複数組に分割して、発表用の当選数字群情報を得ると
とともに、秘密の当選判別数字Uを得る機能である。
【0044】第3に、前記当選数字群V、当選判別数字
U、および当選数字群の数字を除いた非当選数字群W
を、くじのマトリックスに可能な限り無作為に配列しつ
つ、所定数量の当選くじ用の数字群情報を、全発行くじ
中にほぼ均一に分散しながら、非当選くじ用の数字群情
報とともに生成する機能である。第4は、生成した当選
くじ用数字群情報、および非当選くじ用数字群情報を、
くじ制作番号とともに出力し、くじ制作用印刷情報を得
る機能である。
【0045】図6は、くじ情報生成装置11のメニュー
選択画面を示している。上述のようにくじ情報生成装置
は、4つの機能を備えており、図6に示す処理メニュー
を順次選択して、発表用当選数字群情報およびくじ用数
字群情報を得る。
【0046】(数字群生成処理)先ず、第1の機能であ
る数字群生成処理について説明する。数字群生成処理
は、図6に示すメニュー選択画面の「数字群生成」を選
択して、図5の数字群生成部20により、くじの数字マ
トリックスと符合する当選数字群の数字を、可能な限り
無作為に選択する。図7に、数字群生成部20のより詳
細な構成および処理内容を示す。図に示すように、数字
群生成部20は、置数制御部41、置換制御部42、乱
数発生器43、およびレジスタR15とを備えている。
【0047】数字群生成部20では、くじの数字マトリ
ックスと符合する当選数字群の数字を可能な限り無作為
に選択するため、また、得られた当選数字群の数字を、
後述するくじ情報生成処理において有効に利用するた
め、X1列〜X5列にそれぞれ配列する数字群ごとに当
選数字群を生成する。なお、本実施形態では、各列15
種類の数字の中から、それぞれ6種類、合計6×5=3
0種類の数字で構成される当選数字群を生成する。この
場合、当選数字群の数字の組合せは(1565≒3.
14×1018通りあり、その中の1通りを無作為に生成
し、当選数字群Vとする。
【0048】各列の当選数字群V1〜V5は、以下の手
順で生成される。先ず、置数制御部41によって、レジ
スタR15に、例えば、X1列の数字1〜15を数字順
に配列する。次に、置換制御部42が、乱数発生器43
を用いて1〜15の範囲から乱数M1を生成させ、得ら
れた乱数M1を用いて、レジスタR15の1番目の数字
とM1番目の数字を置換する。次いで、置換制御部42
が、乱数発生器43を用いて2〜15の範囲から乱数M
2を生成させ、得られた乱数M2を用いて、レジスタR
15の2番目の数字とM2番目の数字を置換する。
【0049】同様に、置換制御部43は、乱数発生器4
3を用いて、順次、乱数M3〜M14を発生させ、その
都度、レジスタR15の3〜14番目の数字と、M3〜
M14番目の数字とを置換する。その結果、レジスタR
15に配列した1〜15の数字は、例えば、図6の置換
処理後に示すように無作為に配列される。本実施形態で
は、レジスタR15における置換処理後の数字列の、1
〜6番目の数字を当選数字群V1として、また7〜15
番目の数字を非当選数字群W1として、図5に示した数
字群記憶部21に記憶する。
【0050】上記処理を、X2列〜X5列の各数字に対
しても実行し、各列から、無作為に選択して得たそれぞ
れ6種類の数字からなる当選数字列V1〜V5で構成さ
れる当選数字群Vを得る。この当選数字群Vは、各列6
種類×5列分=30種類の数字で構成される。また同時
に、当選選数字列以外の数字で構成される、それぞれ9
種類の非当選数字列W1〜W5からなる非当選数字群W
を得る。非当選数字群Wは、前記当選数字群Vの30種
類の数字を除く、各列9種類×5列分=45種類の数字
で構成される。
【0051】(発表用当選数字群)次に、数字群生成部
20で得られた当選数字群Vを、複数組に分割して、発
表用の当選数字群情報を得る第2の機能について説明す
る。本実施形態では、図8に例示するように、当選数字
群Vを3組の発表用当選数字群Va、Vb、Vcに分割
する。図8の例では、図7に示した数字群生成部20で
得られた当選数字群Vの数字列V1〜V5から、それぞ
れ2種類づつ順番に取り出し、各列2種類×5列分=1
0種類の数字で構成した3組の発表用当選数字群を得、
それぞれ、最初の発表用当選数字群Va、中間の発表用
当選数字群Vb、最後の発表用当選数字群Vcとする。
【0052】なお、当選数字群Vを3組に分割する他の
方法としては、数字群生成部20で得られた当選数字群
Vの数字列V1〜V5から、各列ごとに無作為に2種類
づつ取り出し、分割した発表用当選数字群Va、Vb、
Vcを得てもよい。その場合、最初に発表する当選数字
群Vaの数字組合せは( 625 =155 =759,
375通りあり、その中の1通りを無作為に抽出し、最
初の発表用当選数字群Vaとする。また、中間で発表す
る当選数字群Vbの数字組合わせは( 42 5 =65
=7,776通りあり、その中の1通りを無作為に選択
し、中間の発表用当選数字群Vbとする。なお、最後に
発表する当選数字群Vcの数字組合わせは1通りのみと
なる。すなわち、発表用当選数字群の組合せは、155
×65 ≒5.9×109 通りあり、その中の1通りを無
作為に選択して、3組の発表用当選数字群Va、Vb、
Vcを得ることになる。この3組の発表用当選数字群V
a、Vb、Vcは、それぞれ、図5に示す数字群記憶部
21と、発表用当選数字群記憶部22とに記憶される。
【0053】(当選判別数字)さらに、本発明では、く
じの当落を一見して判別できるように、秘密の当選判別
数字Uを設定する。この当選判別数字Uは、基本的に
は、当選数字群Vの中から任意に選択することができ
る。なお、本実施形態では、図8に示す最後の発表用当
選数字群Vcの、各列から、それぞれ1種類づつ選択し
たU1〜U5の数字を、秘密の当選判別数字Uの候補数
字として設定している。この候補数字U1〜U5につい
ては、後述の当選制御セルとの関連において詳述する。
これらの当選判別数字U(U1〜U5)は、図5に示す
数字群記憶部21に記憶する。
【0054】当選判別数字Uは、例えば、最後の発表用
当選数字群Vc(の10種類の数字)の中から一つの数
字を選択する。この当選判別数字Uは、当選くじにのみ
用いられる秘密数字とされる。この当選判別数字Uは、
後述する当選制御セルの一つに配列する数字であり、当
選制御セルの一つを当選判別セルとして設定し、当選く
じについてのみ、その当選判別セルに当選判別数字Uを
配列する。したがってこの当選判別数字Uは、非当選
(落選)くじには配列しない数字である。
【0055】(当選数字群の出力処理)当選数字群の出
力処理は、発表用当選数字群Va、Vb、Vcの各10
種類の数字を、それぞれ無作為に配列し、発表用の当選
数字群を生成する工程であり、図6に示すメインメニュ
ーの「当選数字群出力」処理を選択することによって、
当選数字群出力部23にて実行される処理である。
【0056】この出力処理は、発表用当選数字群記憶部
22に記憶されている発表用当選数字群Va、Vb、V
cを、それぞれ読み出して、無作為に配列した発表用の
当選数字群情報を得るためになされる。発表用の当選数
字群情報は、例えば、図9に示されるように、発表用当
選数字群Va、Vb、Vcの各数字が無作為に配列され
る。この配列処理は、発表用当選数字群ごとに行われ、
例えば、前述した、図7に示した数字群生成処理におけ
る、当選数字群Vの生成処理と類似の手段および方法を
用いて実行することができる。
【0057】具体的には、3組に分割した発表用当選数
字群を、先ず、置数制御部41によって、レジスタR1
0(10個の置数レジスタを有する)に、例えば、数字
群Vaの数字を10個配列する。次に、置換制御部42
が、乱数発生器43を用いて1〜10の範囲から乱数M
1を生成させ、得られた乱数M1を用いて、レジスタR
10の1番目の数字とM1番目の数字を置換する。次い
で、置換制御部42が、乱数発生器43を用いて2〜1
0の範囲から乱数M2を生成させ、得られた乱数M2を
用いて、レジスタR10の2番目の数字とM2番目の数
字を置換する。
【0058】同様に、置換制御部43は、乱数発生器4
3を用いて、順次、乱数M3〜M9を発生させ、その都
度、レジスタR10の3〜9番目の数字と、M3〜M9
番目の数字を置換する。その結果、レジスタR10の数
字は無作為に配列される。これを、例えば、図9に示さ
れているような様式に配列し、図3に示した当選数字群
情報記録媒体16に記録する。前記処理を、数字群V
b、Vcの各数字群に対しても実行し、それぞれ無作為
に配列して得た数字列を、図9に示すような様式で、当
選数字群情報記録媒体16に記録し、印刷用製版情報と
する。
【0059】なお、本実施形態では、数字群生成部20
にて、無作為に当選数字群Vを抽出した後、当選数字群
出力部23にて、発表用当選数字群Va、Vb、Vcの
数字を再度無作為に配列処理しているが、当選数字群出
力部23における無作為の配列配列は、必須の処理では
なく、いわゆるビンゴゲームにおける当選数字の抽出方
法に似せるために実行する処理である。すなわち前者の
抽出処理では、マトリックスのX列ごとに当選数字を抽
出したので、当選数字群の配列に規則性が生じており、
後者の配列処理にて前記規則性を解消することを目的と
したものである。
【0060】(製版出力処理)当選数字群出力部23に
おいて、当選数字群情報記録媒体16に記録した複数組
の発表用当選数字群情報は、図3に示す製版出力制御装
置17に入力し、製版出力機18を介して、製版材19
に所定のレイアウトで露光描画する。その際、複数組に
分割した発表用当選数字群は、それぞれ、発表順序を示
す識別符号、例えば、発表番号を付して製版材19に画
像形成し、製版作業の貼り込みや、刷版作業、印刷作業
の管理を容易ならしめる。
【0061】(当選数字群の印刷)なお、製版材19に
画像形成した複数組の発表用当選数字群Va、Vb、V
cは、一括して印刷するのではなく、所定の発表スケジ
ュールに合わせて、複数回に分けて、それぞれ個別に印
刷のうえ配付する。
【0062】(くじ情報生成処理)次に、くじ情報生成
装置11の第3、および第4の機能について説明する。
第3の機能は、上述した数字群生成部20で生成した当
選数字群Vと、当選数字群Vの数字を除いた非当選数字
群Wとを、くじのマトリックスに可能な限り無作為に配
列して、所定数量の当選くじ用数字群情報を含む、発行
くじ総量分の数字群情報を生成する機能である。第4の
機能は、生成したくじ用数字群情報を、くじ制作番号と
ともに、くじ情報記録媒体12に記録し、くじ制作用印
刷情報を得る機能である。
【0063】上記第3の機能であるくじ情報生成処理の
フローを図10に示す。また、くじ情報生成処理におけ
るメニュー画面例を図11に示す。なお、くじ情報生成
処理は、図6に示したメインメニューの「くじ情報生
成」ボタンを選択することによって起動し、図5に示す
くじ情報生成装置11のくじ情報生成部30、および制
御情報設定部24、くじ数量設定部25、くじ情報記憶
部37にて実行する処理である。
【0064】(制御情報の設定処理)本実施形態では、
5×5の数字マトリックスで構成されるくじの数字群情
報を生成する場合について説明する。先ず、ステップS
1において、くじの数字群情報の生成に必要な制御情報
を設定する。この処理は、図5に示した、くじ情報生成
装置の制御情報設定部24にて実行する処理である。
【0065】ステップS1の制御情報設定処理において
は、先ず、くじの当選、非当選(落選)を制御するため
の当選制御セルMのマトリックス座標を設定する。例え
ば、5×5のマトリックスで構成されるくじの場合、す
べての当選列(図2に示したA〜Lの12列)を網羅す
る5箇所に、当選制御セルMを設定する。
【0066】この当選制御セルMの一例を図12に示
す。図において、マトリックスのXY座標(1,1)、
(2,4)、(3,2)、(4,5)、(5,3)に設
けたM1〜M5のセルが当選制御セルである。この5個
の当選制御セルM1〜M5に、前述した当選数字群V以
外の数字、すなわち非当選数字群Wの数字を配列する
と、他のセルすべてが当選数字であったとしても、当選
数字は、たて、よこ、斜め、いずれも4個しか並ばず、
そのくじは落選になる。
【0067】この当選制御セル標情報は、図11に示す
くじ情報生成メニュー50の、制御情報入力部51に
て、M1〜M5のそれぞれのXY座標を入力することに
よって設定する。なお、当選列を網羅する当選制御セル
M(M1〜M5)の配列組合せは多数あり、制御情報の
設定処理において適宜選択すればよい。
【0068】ステップS1の制御情報設定処理では、上
記当選制御セルMの設定とともに、当選判別セルT、お
よび当選判別数字Uを設定する。当選判別セルTと当選
判別数字Uは、当選くじにのみ用いられる情報であり、
例えば、図12に示すように、上記当選制御セルM1〜
M5の中の一つ、M1を当選判別セルTとして設定す
る。併せて、図8に示した最後の発表用当選数字群Vc
の中の候補数字U1〜U5の中から、当選判別セルTを
含むたて列に配列する当選数字、すなわち、図8の例で
は「14」を、当選判別数字Uとして設定する。
【0069】この当選判別セル情報、および当選判別数
字情報は、図11に示すくじ情報生成メニュー50の制
御情報入力部51にて、当選判別セルT、当選判別数字
Uの入力欄に値を入力することによって設定される。な
お、当選判別セルT、および当選判別数字Uの選択は、
上記例に限定されるものではなく、くじ発行者が適宜選
択すればよい。
【0070】ステップS1の制御情報設定処理では、さ
らに、くじのマトリックス様式の一つであるFREEセ
ルの有無を、必要に応じて設定してもよい。このFRE
Eセルは、FREEセルを含む、たて、よこ、または斜
めの列に当選数字が4個並んだ場合、そのくじを当選く
じとすることができる。なお、本発明のくじでは、FR
EEセルを設けることによって、実質的な当選確率がア
ップすることはなく、単にゲーム性を高めるために配列
するもので、例えば、図12に示すように、くじのマト
リックスの中央に設けることができる。もちろん、他の
位置に設けたり、複数個設けてもよい。
【0071】(くじ数量の設定処理)上記制御情報の設
定が完了したら、次に、ステップS2に示すくじ数量の
設定処理を実行する。この処理は、図5に示したくじ情
報生成装置の、くじ数量設定部25にて実行する処理で
ある。くじ数量の設定処理では、発行くじの総量Z、お
よび当選くじの数量Pを設定する。これらの数量は、図
11に示すくじ情報生成メニューの制御情報入力部51
にて、それぞれ入力し設定する。なお、本実施形態で
は、入力したくじ数量に基づいて、当選倍率Q=発行く
じ総量Z/当選くじ数量Pを算出し、以降のくじ情報生
成処理におけるくじ種判別式のパラメータ値として記憶
しておく。
【0072】(くじ用数字群情報の計数処理)上記制御
情報、およびくじ数量の設定を完了したら、図11に示
すくじ情報生成メニューにある、くじ情報計数表示部5
2の「開始」ボタンを操作し、くじ用数字群の生成処理
を開始する。なお、くじ用数字群の生成処理は、これ以
降、所定の発行くじ総量に達するまで、人手を介するこ
となく、くじ情報生成装置にて自動的に実行される。そ
こで、図11に示すくじ情報生成処理メニュー画面にお
いて、生成したくじ情報の制作数量をくじ制作番号とと
もに、モニター領域52に表示することで、くじ情報の
生成処理状況を把握できるようにしてある。
【0073】くじ用数字群の生成処理では、先ず、ステ
ップS3において、生成するくじ情報を計数する。この
処理は、図5に示したくじ情報生成装置のくじ情報生成
部30を構成するくじ情報計数部31によって実行する
処理である。くじ情報の計数は、生成するくじ用数字群
の制作番号N=N+1式によって、生成するくじ用数字
群情報を計数する。このくじ制作番号Nは、以降のくじ
情報生成処理における、くじ種判別式のパラメータ値と
して用いるとともに、個々のくじの管理番号として使用
する。
【0074】(くじ用数字群の生成処理)本くじ情報生
成装置では、先ず、当選数字群Vの数字を除いた、非当
選数字群Wの数字を無作為にくじのマトリックスに配列
して、非当選くじ用数字群情報を生成する。本実施形態
では、この非当選くじ用数字群情報を用いて、くじを実
際に制作するのではなく、前述した当選制御セルMを除
いたセルに、あらためて当選数字群Vの数字を可能な限
り無作為に配列して、次選くじ用数字群情報を生成し、
この次選くじ用数字群情報を用いて制作したくじを、非
当選(落選)くじとする。
【0075】さらに、前記次選くじ用数字群情報のう
ち、くじ数量で設定した当選倍率Qに対応するくじ情報
を、非当選くじから当選くじへ変更する処理を施す。当
選くじへの変更処理は、前述した当選制御セルMに、当
選数字群Vの数字を配列することによってなされる。ま
た、そのくじが、当選くじであることを容易に判別でき
るように、当選判別数字Uを所定のマトリックス座標に
配列し、当選くじ用数字群情報を得、この当選くじ用数
字群情報を用いて制作したくじが、当選くじになる。以
下、くじ用数字群の生成処理について、順を追って説明
する。
【0076】(非当選くじ用数字群の生成処理)先ず、
ステップS4の非当選くじ用数字群の生成処理について
説明する。この処理は、図5に示したくじ情報生成装置
の、くじ情報生成部30を構成する非当選くじ情報生成
部33において実行する処理である。
【0077】非当選くじ用数字群の生成処理は、図7に
示した数字群生成部において生成した当選数字群Vの数
字を除いた数字で構成される、非当選数字群Wの数字を
用いて数字マトリックスを生成する処理である。具体的
には、各列9種類の非当選数字列W1〜W5の中から、
それぞれ5種類の数字を無作為に抽出し、マトリックス
の各たて列に、抽出した数字をそれぞれ無作為に配列す
る。このとき生成される数字マトリックスの組合せは、
955 =15,1205 ≒7.9×10 20通りあ
り、その中の1通りを選択して、5×5の数字マトリッ
クスを生成する。
【0078】上記非当選くじ用数字群の生成処理は、図
7に示した当選数字群Vの生成処理と同様な手法で実行
することができる。先ず、置数制御部41によって、レ
ジスタR9(9個の置数レジスタを有する)に、例え
ば、W1列の非当選数字9種類を配列する。次に、置換
制御部42が、乱数発生器43を用いて1〜9の範囲か
ら乱数M1を生成させ、得られた乱数M1を用いて、レ
ジスタR9の1番目の数字とM1番目の数字を置換す
る。次いで、置換制御部42が、乱数発生器43を用い
て2〜9の範囲から乱数M2を生成させ、得られた乱数
M2を用いて、レジスタR9の2番目の数字とM2番目
の数字を置換する。
【0079】同様に、置換制御部43は、乱数発生器4
3を用いて、順次、乱数M3〜M5を発生させ、その都
度、レジスタR9の3〜5番目の数字と、M3〜M5番
目の数字を置換する。その結果、レジスタR9の1番目
のレジスタから5番目のレジスタに配列した非当選数字
は、無作為に抽出し、無作為に配列したものとなる。前
記処理を、W2〜W5の各非当選数字列に対しても実行
し、図13に示すように、各列5種類の非当選数字W1
〜W5で構成される非当選くじ用の数字マトリックスが
生成される。
【0080】なお、この非当選くじ用数字マトリックス
は、そのままくじ用数字群情報として用いることはな
く、つぎに説明する次選くじ用数字群および当選くじ用
数字群のベース情報として用いる。なぜなら、非当選く
じ用数字マトリックスに配列した数字は、当選数字群V
の数字と符合する数字が一つもないので、くじに対する
当選期待感が生ぜず、ひいてはくじ付商品に対する購買
意欲を失わせることになるからである。なお、図13の
例では、5×5のマトリックス中央にFREEセルを配
置しており、このFREEセルにも非当選数字が配列さ
れるが、その数字は、くじ用数字群情報の生成を終了し
た段階で、除去すればよい。
【0081】(次選くじ)次に前記非当選くじ用数字マ
トリックスを用いて、次選くじ用数字マトリックスを生
成する。なお、ここで言う次選くじとは、実質的には非
当選(落選)くじであって、数字マトリックスにおい
て、当選数字群Vの数字と符合する数字が4個、FRE
Eセルを含む場合は3個が、たて、よこ、または斜めに
一列に並ぶが、前述した当選制御セルM1〜M5に非当
選数字Wが配列されているため、当選にならないくじを
指す。
【0082】(当選制御列の選択処理)上記次選くじ用
数字マトリックスを生成するときは、前もって、ステッ
プS5において、当選制御列を無作為に選択する。この
処理は、図5に示したくじ情報生成装置の、くじ情報生
成部30を構成する当選制御列選択部34において実行
する処理である。すなわち、前記、図2に示したよう
に、5×5のマトリックスによるくじでは、たて列A〜
Eの5通り、よこ列F〜Jの5通り、斜め列K〜Lの2
通り、計12通りの当選列があり、この中から無作為
に、例えば、2列を選択し、この選択した当選列を、本
発明では当選制御列と呼ぶ。
【0083】なお、12通りの当選列の内の2列を選択
する場合、当選制御列の組合せは、全部で66通りにな
る。すなわち、「たて+たて」が10通り、「たて+よ
こ」が25通り、「たて+斜め」が10通り、「よこ+
よこ」が10通り、「よこ+斜め」が10通り、「斜め
+斜め」が1通りである。この内の1通りを無作為に選
択し、当該くじの当選制御列とする。
【0084】当選制御列の選択においては、若干工夫を
要する。すなわち、本実施形態のくじは、1〜75の数
字を用いて、それを、1〜15、16〜30、31〜4
5、46〜60、60〜75の数字群に分割し、その各
数字群の数字のなかから各5種類の数字を無作為に抽出
して、マトリックスのたて列にそれぞれ無作為に配列
し、くじの数字マトリックスを構成する。一方、マトリ
ックスの数字と符合する当選数字を、1〜75の数字の
なかから無作為に抽出すると、たての当選列とよこの当
選列、および斜めの当選列の出現比は1:5:2にな
る。
【0085】そこで、本実施形態では、この出現比を再
現するために、図14に示すような構成の当選制御列選
択部を用いる。先ず、符合配列部61によって、当選列
を示す符合A〜Lを、たて:よこ:斜めの出現比が1:
5:2になるように重複して、レジスタR34(34個
の置数レジスタを有する)に配列する。
【0086】次に、当選制御列抽出部62が、乱数発生
器63を用いて1〜34の範囲から乱数M1を生成さ
せ、得られた乱数M1を用いて、M1番目のレジスタの
符合で示される当選列を抽出し、第1の当選制御列とす
る。次いで、符合配列部61によってM1番目のレジス
タと同一の符合のレジスタをすべて削除し、残されたレ
ジスタの個数に基づいて、当選制御列抽出部62が、乱
数発生器63を用いて乱数M2を生成させ、得られた乱
数M2を用いて、M2番目のレジスタの符合で示される
当選列を抽出し、第2の当選制御列とする。
【0087】もし、選択する当選列を3列にする場合
は、さらに、符合配列部61によってM2番目のレジス
タと同一の符合のレジスタをすべて削除し、残されたレ
ジスタの個数に基づいて、当選制御列抽出部62が、乱
数発生器63を用いて、乱数M3を生成させ、得られた
乱数M3を用いて、M3番目のレジスタの符合で示され
る当選列を抽出し、第3の当選制御列とする。前記手順
によって、当選制御列を無作為に選択したときの一例を
図15に示す。図の例では、当選制御列として、たて列
Dとよこ列Gの2列を選択したことを示している。
【0088】(次選くじ用数字群の生成処理)次いで、
ステップS6の次選くじ用数字群の生成処理に進む。こ
の処理は、図5に示したくじ情報生成装置における、く
じ情報生成部30を構成する次選くじ情報生成部35に
おいて実行する処理である。次選くじ用数字群の生成処
理では、図16に示すように、当選制御列に含まれる当
選制御セル(例えば、当選制御列が2列の場合、その当
選制御列に含まれる当選制御セルは、1箇所または2箇
所ある)を除くセルに、当選数字群V(当選数字列V1
〜V5)の数字を配列する。
【0089】すなわち、前記ステップS4にて、非当選
数字列W1〜W5の数字を無作為に配列した非当選くじ
用数字マトリックスにおいて、図15に例示した当選制
御列に含まれるセルのみ、数字列V1〜V5の当選数字
と置換する。但し、当選制御セルM1〜M5に配列され
ている非当選数数字はそのまま残しておく。このように
して生成した次選くじ用数字マトリックスの例を図16
に示す。図においてV1〜V5で示すセルが当選数字に
置換したセルである。
【0090】なお、本発明では、当選制御列に含まれる
セルの数字を、非当選数字から当選数字に置換する際、
以下の条件を満たすように当選数字を配列する。その第
1の条件は、最初の発表用当選数字群Vaと符合する数
字が、くじの数字マトリックスにおいて、1個以上ある
こと。第2の条件は、最初の発表用当選数字群Vaおよ
び/または中間の発表用当選数字群Vbによって、次選
になる列が、1列以上発生すること。第3の条件は、最
後の発表用当選数字群Vcによって、くじの当落が確定
することである。これらの条件を設けることにより、く
じに対する当選期待感が増し、ひいてはくじ付商品に対
する購買意欲を高めることになる。
【0091】そこで、ステップS6における次選くじ用
数字群の生成処理では、先に設定した最初の発表用当選
数字群Va、および中間の発表用当選数字群Vbを用い
て、上記条件を満たすように、それぞれ当選数字を配列
する。なお、本実施形態では、最後の発表用当選数字群
Vcは、当選くじの数字マトリックスを生成するときに
のみ使用する。
【0092】次選くじ用数字群の生成処理において、先
ず、第1の条件を満たすため、当選制御列が、よこ列ま
たは斜め列のときは、最初の発表用当選数字群Vaにお
けるV1〜V5の当選数字列のうち、当選制御セルの含
まれる列を除く(もし、FREEセルが含まれる場合
は、V3の当選数字列も除く)、各当選数字列V1〜V
5の2種類の当選数字の中から、それぞれ1種類づつ無
作為に当選数字を抽出し、当該列のセルに配列する。な
お、2列の当選制御列が、いずれもよこ列または斜め列
の場合は、抽出した当選数字は、いずれか一方の当選制
御列のセルに無作為に配列する。この当選数字配列によ
れば、数字マトリックスにおいて、最初の発表用当選数
字群Vaの数字と符合する当選数字が、少なくとも4個
以上発生することになる。
【0093】一方、当選制御列が、たて列の場合は、最
初の発表用当選数字群Vaにおける当該列の2種類の当
選数字を、当選制御列の当選制御セルを除く、4箇所
(当選制御列がFREEセルを含む列の場合は3箇所)
のセルの内の、2箇所に無作為に配列する。この当選数
字配列により、最初の発表用当選数字群Vaの数字と符
合する当選数字が、数字マトリックスにおいて、少なく
とも2個以上発生することになる。
【0094】次に、第2の条件を満たすように、最初の
発表用当選数字群Vaと同様に、中間の発表用当選数字
群Vbの数字を、無作為に選択し(たて列の場合は、当
該列の2個の当選数字を)、当選制御列の残りのセル、
但し、当選制御セルを除くセルにそれぞれ配列する。こ
の数字配列によれば、最初の発表用当選数字群Vaの当
選数字、および/または中間の発表用当選数字群Vbの
当選数字が組み合わされて、当選制御列の当選制御セル
を除くすべてのセルが当選数字に置換され、あと一つで
5個当選数字が並ぶ、次選くじ用数字群が得られる。
【0095】(くじ種の判別処理)次選くじ用数字群が
得られたら、次いで、ステップS7のくじ種判別処理に
進む。この処理は、図5に示したくじ情報生成装置にお
ける、くじ情報生成部30を構成するくじ種判別部32
にて実行する処理である。
【0096】くじ種判別処理では、先ず、前記ステップ
S3で得られたくじ制作番号Nに対し、例えば、MOD
(N,Q)式によって、当選倍率Q(=発行くじ総量Z
/当選くじ数量P)を除数とする除算を行い、その剰余
を求める。次いで、剰余≠0のとき、ステップS9に示
すくじ用数字群情報の記憶処理に進み、前記ステップS
6で得られた次選くじ用数字群を、そのまは非当選(落
選)くじ用のくじ情報として、くじ制作番号Nととも
に、くじ情報記憶部37に記録する。一方、剰余=0の
ときは、以下に述べるステップS8の当選くじ用数字群
の生成処理に進む。なお、くじ種判別処理は、当選くじ
を一定数量ごとに発生させる上記方式に限定されるもの
ではなく、例えば、乱数を利用して、当選くじをランダ
ムに発生させる方式を用いてもよい。
【0097】(当選くじ用数字群の生成処理)ステップ
S8の当選くじ用数字群の生成処理では、前記ステップ
S6において得られた次選くじ用数字マトリックスを用
いる。この処理は、図5に示したくじ情報生成装置にお
ける、くじ情報生成部30を構成する当選くじ情報生成
部36にて実行する処理である。
【0098】具体的には、前記当選制御列に含まれる当
選制御セルM(M1〜M5のいずれか)に、最後の発表
用当選数字群Vcの当選数字を配列することによって、
当選くじ用数字マトリックスを生成する。すなわち、2
つの当選制御列のいずれかを無作為に選択し、その列に
含まれる当選制御セルに、最後の発表用当選数字群Vc
における当該たて列の2種類の当選数字から、無作為に
抽出した1個の当選数字を配列する。この処理を施した
数字マトリックスが当選くじとなり、前記第3の条件を
満たすことになる。
【0099】さらに、本発明のくじでは、当該当選くじ
の識別を容易にするため、あらかじめ定めた数字マトリ
ックスの所定座標、例として、当選制御セルMの一つで
もある当選制御セルM1、すなわち当選判別セルTに、
当該セルを含むたて列に配列される候補数字U1、すな
わち、図8に示した例では「14」を、当選判別数字U
として配列し、当選くじ用数字群を完成する。したがっ
て、この当選くじ用数字群情報を用いて印刷したくじ
は、所定のマトリックス座標に表示されている数字が、
当選判別数字Uであることとから、当選くじであること
を容易に判別することができる。
【0100】以上のステップにより生成したくじ用数字
群情報は、その都度、くじ情報生成装置に備えたくじ情
報記憶部37に、くじ制作番号Nとともに、ステップS
9において記憶する。そして、最初に設定した発行くじ
総量Zに、くじ制作番号Nが達するまで上記処理を繰り
返すことにより、全発行くじ総量Z分のくじ用数字群情
報が生成され、くじ情報記憶部37に格納される。生成
したくじ用数字群情報は、次選(非当選)くじ用数字群
と、当選くじ用数字群と、が所定の比率で混在し、所定
数量の当選くじ用数字群が、全くじ情報中に均一に分散
している。
【0101】(くじ情報の出力処理)次いで、くじ情報
の出力処理を実行する。この処理は、図6に示したメイ
ンメメニューの「くじ情報出力」を選択することによ
り、図5に示したくじ情報生成装置のくじ情報出力部3
8にて実行する処理である。くじ情報出力処理は、上記
くじ情報生成処理により得られた、くじのマトリックス
に配列する数字群情報を、くじ情報生成装置のくじ情報
記憶部37から、くじ制作番号Nとともに読み出し、そ
れらの情報を半永久的かつ高い信頼性をもって保存でき
るように、例えば、追記型光ディスクなどのくじ情報記
録媒体12に書き込み、くじのマスターデータファイル
を作成する。
【0102】(くじの製造)次に、上記くじ情報記録媒
体12に記録したくじ情報を用いて、くじを製造する方
法、および装置について説明する。くじの製造は、図3
に示したように、くじ情報記録媒体12を用いて、ある
いはくじ情報記録媒体12のくじ情報を、一旦、他の情
報記録媒体、例えば、磁気テープや光磁気ディスクなど
に複製し、それを、印刷出力制御装置13に装着して行
う。この印刷出力制御装置13は、くじ情報記録媒体1
2のくじ情報を、くじ制作番号順に読み出し、くじ用数
字群およびくじ制作番号の印刷レイアウトや文字サイズ
を、印刷用に整えてくじ印刷情報を生成した後、そのく
じ印刷情報を、くじ制作番号順に順次、可変情報印刷装
置14へ伝送する。
【0103】可変情報印刷装置14は、伝送されたくじ
印刷情報に基づいて、くじ用紙15に、くじの数字マト
リックスと当該くじのくじ制作番号とを、順次印刷す
る。図の例では、くじ用紙15は巻取状の連続用紙で構
成され、可変情報印刷装置14にて、数字マトリックス
とくじ制作番号を印刷した後、所定の寸法に切断して単
葉のくじにする。なお、数字マトリックスとともにくじ
用紙に印刷するくじ制作番号は、所定数量のくじが過不
足無く、すなわち、特定のくじが欠落したり、同一のく
じを重複して印刷しないように、くじの製造管理に利用
する。
【0104】(くじの実施例)図19に、完成したくじ
の一例を示す。このくじ70は、切り取り線74の左側
を郵便はがきの大きさとし、切り取り線74に沿って綴
じ込み片75から切り離したとき、郵便はがきになるよ
うに構成する。くじ70は、図に示すように、くじの主
体であるマトリックス71をほぼ正方形の格子状に形成
し、くじに用いる数字を5行5列に配列して印刷する。
この数字は、前述したように、可変情報印刷装置にて印
刷して設ける。また、マトリックス71の中央には、
「FREE」の文字を、当選数字に代わる符号として印
刷する。この符号は、文字ではなく絵や記号でもよい。
【0105】マトリックス71の周囲には、くじの名称
やくじの使用方法を印刷し、また、くじ所有者の住所、
氏名などを記入するための、所有者記入欄73を印刷し
て設ける。さらに、くじ70の他方の面には、図示して
いないが、くじ主催者の住所、名称を、郵便はがきの宛
て先として印刷する。
【0106】一方、切り取り線73の右側には、例え
ば、新聞や週刊誌、月刊誌や季刊誌などの定期刊行物に
貼着するための綴じ込み片75を設け、この綴じ込み片
75の部分に、くじ制作番号72を印刷する。くじ制作
番号72は、前述したように、可変情報印刷装置にて印
刷して設ける。なお、くじ制作番号72を印刷した綴じ
込み片74は、くじを切り離して、郵便はがきとして発
送した際の、くじ所有者控え片として利用することもで
きる。すなわち、くじ制作番号72を用いて、くじ情報
を記録したくじ情報記録媒体を検索することによって、
当該制作番号に対応するくじの数字マトリックスを特定
することができ、それによって当該制作番号のくじの当
落を検証することができる。
【0107】(くじの使用例)次に、上記くじの使用例
について説明する。本発明のくじは、例えば、書籍の愛
読者に対する懸賞サービスに用いることができる。図2
0は、本発明のくじを綴じ込んだ書籍の一例である。図
において、80は、週刊誌、月刊誌、または季刊誌な
ど、定期的に発行される刊行物である。これらの定期刊
行物において、創刊××周年記念、あるいは発刊××号
記念などの記念企画として、本発明のくじを用いた懸賞
サービスを行うことができる。
【0108】図20の例は、週刊誌における実施例を示
しており、最初の当選数字群81を印刷した書籍の見返
し部に、綴じ込み片75を利用して、糊付けなどにより
懸賞に用いるくじ70を綴じ込む。このとき、最初の当
選数字群81と、くじ70の数字マトリックスとが、見
開き状態になるように綴じ込むのが望ましい。なお、最
初の当選数字群81は、懸賞要項とともに書籍の見返し
部に印刷し、また、図に示していないが、書籍の表紙に
は、懸賞くじ付であることを告知するキャッチコピーを
印刷しておくとなおよい。このくじ付刊行物は、無作為
(故意に無作為とする必要はないが)に書店などに配本
される。
【0109】一般に、購読者は、店頭に陳列された上記
書籍を購入する際、その見返し部に綴じ込まれたくじ7
0の数字マトリックスと、最初の当選数字群81とを照
合し、もし、符合する数字が一つもない、あるいは符合
する数字が少ないとその書籍を敬遠し、逆に、符合する
数字が多い、あるいは、符合する数字が4個並んでいる
と、当該書籍を継続して購入する傾向が強い。そこで、
前述したくじの製造方法によれば、すべてのくじにおい
て、最初に発表する当選数字群の数字と符合する数字
を、1個以上マトリックスに配列するので、購読者の購
入意欲を損なうことはなく、さらに、次回発表する当選
数字群に対する期待を高めることができる。
【0110】さらに、図20に示したくじの使用例で
は、当選数字を3回発表して、当選くじを確定するよう
に構成しているが、前述したように、最初に発表する当
選数字群、および/または中間で発表する当選数字群に
よって、すべてのくじが、必ず次選くじになるように、
くじの数字マトリックスを構成するので、くじ付刊行物
に続いて、継続して書籍を購入する可能性が高くなり、
読者数の拡大および固定化につながる。
【0111】なお、くじ付を含めて3回継続して書籍を
購入した読者は、1回目〜3回目に発表された当選数字
群と、くじの数字マトリックスとを照合し、もし、自分
が所有しているくじが当選した場合、図19に示したく
じの記入欄73に、自分の住所、氏名などを記入のう
え、刊行物から切り離してくじの主催者へ郵送する。
【0112】くじ主催者は、郵便はがきとして郵送され
てきたくじのマトリックスに印刷されている数字を、発
表した当選数字と一々照合することなく、所定のマトリ
ックス座標に印刷されている数字が、当選判別数字Uか
否かを調べるだけで、そのくじが当選くじであるかどう
かを判別する。そして、当選くじであればくじに記入さ
れているくじ所有者あてに所定の景品を発送する。
【0113】なお、郵送されてきたくじが、万一、非当
選くじであった場合は、くじ所有者に、その旨連絡する
とともに、くじ所有者の書籍に残されている綴じ込み片
75のくじ制作番号72を確認のうえ、くじ主催者が保
管しているくじ情報記録媒体のくじ情報を読み出し、郵
送されてきたくじの数字マトリックスと再照合すること
によって、正当な当選くじか否かを検証することができ
る。
【0114】
【他の実施形態】次に、他の実施形態について説明す
る。すなわち、上記実施形態におけるくじ情報生成処理
のくじ種判別では、当選くじを一定数量ごとに発生させ
たが、このような方法を採ると、当選くじの存在に規則
性が生じるので、くじの偶然性が損なわれる。そこで、
くじ種判別処理において、ランダムに当選くじを発生さ
せる方法を採るのが望ましい。その方法としては、例え
ば、乱数発生器により一様乱数を発生させ、その乱数値
が所定の当選倍率(発行くじ総量Z/当選くじ数量P)
を満たすか否かにより、当選くじとするか、次選くじ
(非当選くじ)とするかを判別する方法がある。
【0115】具体的には、図10のステップS7におい
て、先ず、くじ制作番号Nを核として、1未満の小数に
よる乱数値を生成する。次いで、あらかじめ設定した当
選確率(当選くじ数量P/発行くじ総量Z)と得られた
乱数値とを比較し、例えば、当選確率が0.01の場
合、乱数値が0.01未満(もしくは0.99以上)の
とき当選くじとする、などの方法でくじ種を判別する。
この場合、当選くじは、平均して100枚に1枚の割合
で、ほぼ均一かつランダムに発行くじ総量中に分散す
る。もちろん、他の方法で、当選くじをランダムに生成
することも容易であり、要は、当選くじの存在に規則性
がなくなれば、くじの偶然生を損なうことはない。
【0116】なお、このような方法を採った場合、生成
される当選くじ数字群の数量は、あらかじめ設定した当
選くじ数量Pとは異なった、予測できない数量になる。
つまり、あらかじめ設定した当選くじ数量Pよりも、多
い場合もあれば、少ない場合もあり得る。言い換える
と、先に設定する当選くじ数量Pは、当選期待数といえ
る。そこで、実際のくじ製造においては、くじ当選者の
懸賞応募率をも加味し、当選くじ数量Pを多めに設定し
ておけばよい。この場合、実際の懸賞応募者数が、予定
の応募率を超える可能性があるので、あらかじめ懸賞の
応募規定に、例えば「当選者は先着×××名様」、また
は「応募者の中から抽選で×××名様」などの断りを盛
り込んでおくのがよい。
【0117】また、前記実施形態では、くじ情報生成装
置にて生成したくじ情報を、くじ情報記録媒体を介し
て、製版出力制御装置や印刷出力制御装置に入力する構
成としたが、これらの装置をネットワーク通信線を介し
て接続し、くじ情報を通信によって伝送するように構成
してもよい。
【0118】さらに、前記実施形態では、1回に発表す
る当選数字の種類を10種類とし、3回合計30種類の
当選数字を発表して、くじの当落を確定したが、それに
限定するものではなく、例えば、1回に発表する当選数
字の種類を減らしたり、あるいは増やすことも容易であ
り、また発表回数を減らしたり、あるいは増やすことも
容易である。
【0119】さらにまた、前記実施形態では、5×5の
数字マトリックスのくじについて、説明したが、これに
限定されるのではなく、他のマトリックス形態のくじに
ついても、本発明の主旨を損なうことなく展開可能であ
る。また、本発明では、数字を用いてくじのマトリック
スを形成したが、文字を用いたり、絵や記号を用いてく
じを形成する場合のくじ製造方法も容易に類推可能であ
る。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のくじ製造
方法、製造装置によれば、あらかじめ定めた任意数量の
当選くじ、または、設定した数量に近い数量の当選くじ
を、全くじ中にほぼ均一に、かつまたランダムに分散し
て、ビンゴゲーム用カードのような、可能な限り無作為
に数字を配列した数字マトリックスを用いるくじを自在
に制作することができる。しかも、単純な制御情報とく
じ数量を設定すれば、当選くじを含む所定の発行くじ総
量分のくじ用数字群情報を、人手を介することなく自動
的に生成することができる。
【0121】また、本発明のくじは、最初に発表する当
選数字群の数字と符合する数字が、すべてのくじの数字
マトリックスにおいて1個以上あり、さらに、最初に発
表する当選数字群の数字、および/または中間で発表す
る当選数字群の数字と符合する数字によって、すべての
くじの数字マトリックスにおいて、あと一個で当選にな
る数字列が形成されるので、くじに対する当選期待が高
まり、ひいてはこのくじを利用する商品に対する購買意
欲に繋がり、商品の販売促進効果を生む。
【0122】さらに、本発明では、当選くじにのみ、所
定のマトリックス座標に、所定の当選判別数字を秘密に
配列するので、大量の当選くじを検証する場合でも、当
選くじか否かを迅速かつ正確に判別可能であり、しか
も、万一、くじが変造されても、当選判別数字の有無に
より、変造くじを見破ることが容易になる。
【0123】さらにまた、本発明のくじは、印刷した切
り取り線を介して連接した綴じ込み片とともに刊行物に
綴じ込んであるので、くじを刊行物から切り離すには、
ハサミなどの器具が必要となり、刊行物を購入せずに、
くじのみ持ち去るなどの不正を予防できる。しかも、く
じ制作番号を綴じ込み片に印刷してあるので、くじの製
造管理や当選管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図 1】 くじの構成例である。
【図 2】 当選列の説明図である。
【図 3】 くじ製造装置の全体構成例である。
【図 4】 処理装置のハードウェア構成図である。
【図 5】 くじ情報生成装置の機能ブロック図であ
る。
【図 6】 くじ情報生成装置のメインメニュー画面例
である。
【図 7】 数字群生成部の構成例を示すブロック図で
ある。
【図 8】 発表用当選数字群と当選判別数字の一例で
ある。
【図 9】 発表用当選数字群の出力配列例である。
【図10】 くじ情報の生成処理フロー図である。
【図11】 くじ情報生成処理のメニュー画面例であ
る。
【図12】 当選制御セルと当選判別セルの設定例を示
す説明図である。
【図13】 非当選くじの数字群生成例を示す説明図で
ある。
【図14】 当選制御列の選択方法を示す説明図であ
る。
【図15】 当選制御列の選択例を示す説明図である。
【図16】 次選くじの数字群生成例を示す説明図であ
る。
【図17】 当選くじの数字群生成例を示す説明図であ
る。
【図18】 当選判別数字の配列例を示す説明図であ
る。
【図19】 くじの実施例を示す平面図である。
【図20】 くじ付刊行物の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
Z 発行くじ総量 P 当選くじ数量 M、M1〜M5 当選制御セル N くじ制作番号 T 当選判別セル U、U1〜U5 当選判別数字 V、V1〜V5 当選数字群 Va、Vb、Vc 発表用当選数字群 W、W1〜W5 非当選数字群 10 くじ製造装置 11 くじ情報生成装置 12 くじ情報記録媒体 13 印刷出力制御装置 14 可変情報印刷装置 15 くじ用紙 16 当選数字群情報記録媒体 17 製版出力制御装置 18 製版出力装置 19 製版材 20 数字群生成部 21 数字群記憶部 22 発表用当選数字群記憶部 23 当選数字群出力部 24 制御情報設定部 25 くじ数量設定部 30 くじ情報生成部 31 くじ情報計数部 32 くじ種判別部 33 非当選くじ情報生成部 34 当選制御列選択部 35 次選くじ情報生成部 36 当選くじ情報生成部 37 くじ情報記憶部 38 くじ情報出力部 41 置数制御部 42 置換制御部 43 乱数発生器 50 くじ情報生成メニュー 51 制御情報入力部 52 くじ情報計数表示部 61 符合配列部 62 当選制御列抽出部 63 乱数発生器 70 くじ 71 マトリックス 72 くじ制作番号 73 所有者記入欄 74 切り取り線 75 綴じ込み片 80 書籍 81 当選番号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬戸 隆夫 東京都新宿区市谷左内町21 大日本印刷情 報システム株式会社内 (72)発明者 中垣 智恵子 東京都新宿区市谷左内町21 大日本印刷情 報システム株式会社内 (72)発明者 森 健造 東京都新宿区市谷左内町21 大日本印刷情 報システム株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる数字をマトリックス状に無
    作為に配列したくじに対し、別途、無作為に複数の当選
    数字を抽出し、抽出した当選数字と符合する数字が、く
    じの数字マトリックスにおいて、たて、よこ、または斜
    めに、一列に並んだくじを当選とするくじの製造方法で
    あって、所定数量の当選くじをほぼ均一に分散して、発
    行くじ総量分のくじ用数字群情報を生成し、前記くじ用
    数字群情報を可変情報印刷装置に入力して、くじ用紙に
    数字マトリックスを印刷することを特徴とするくじの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のくじの製造方法におい
    て、当選くじ用数字群情報をランダムに分散して、発行
    くじ総量分のくじ用数字群情報を生成することを特徴と
    するくじの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載のくじの製造方法において、あらかじめ定めた所定の
    マトリックス座標に、当選くじを表す所定の数字を、当
    選くじについてのみ印刷することを特徴とするくじの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 くじの数字マトリックスと符合する当選
    数字群を、複数組に分割して順次発表するくじの製造方
    法であって、最初に発表する当選数字群と符合する数字
    が、すべてのくじの数字マトリックスにおいて、1個以
    上あることを特徴とするくじの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のくじの製造方法であっ
    て、最後に発表する当選数字群によって、くじの当落が
    確定することを特徴とするくじの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5のいずれかに記
    載のくじの製造方法であって、すべてのくじの数字マト
    リックスにおいて、たて、よこ、または斜めに、一列に
    並んだ数字列の1箇所を除き、最初に発表する当選数字
    群、および/または中間で発表する当選数字群と符合す
    る数字列が、1列以上あることを特徴とするくじの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 複数の異なる数字をマトリックス状に無
    作為に配列したくじに対し、別途、無作為に複数の当選
    数字を抽出し、抽出した当選数字と符合する数字が、く
    じの数字マトリックスにおいて、たて、よこ、または斜
    めに、一列に並んだくじを当選とするくじの製造装置で
    あって、所定数量の当選くじをほぼ均一に分散して、発
    行くじ総量分のくじ用数字群情報を生成するくじ情報生
    成装置と、くじ情報生成装置で生成したくじ用数字群情
    報を入力して、くじ用紙に数字マトリックスを印刷する
    可変情報印刷装置とを備えたことを特徴とするくじの製
    造装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のくじの製造装置におい
    て、くじ情報生成装置は、くじの数字マトリックスと符
    合する当選数字群を無作為に生成する当選数字群生成手
    段と、前記当選数字群の数字を除いた非当選数字群を生
    成する非当選数字群生成手段と、当選くじを識別するた
    めの当選判別数字を前記当選数字群の中から選択する当
    選判別数字選択手段とからなる数字群生成部と、前記数
    字群生成部で得られた当選数字群を、複数組に分割して
    出力する当選数字群出力部とを備えていることを特徴と
    するくじの製造装置。
  9. 【請求項9】 請求項7または請求項8のいずれかに記
    載のくじの製造装置において、くじ情報生成装置は、発
    行くじ総量と当選くじ数量とを設定するくじ数量設定部
    と、生成するくじ用数字群情報にくじ制作番号を付与
    し、前記くじ制作番号が、くじ数量設定部にて設定した
    発行くじ総量と当選くじ数量との比率に対応するか否か
    によって、生成するくじ用数字群を当選くじとするか否
    かを判別するくじ種判別部と、くじ種判別部の判別結果
    に基づいて、当選くじ用の数字群情報、または非当選く
    じ用の数字群情報を生成するくじ情報生成部とを備えた
    ことを特徴とするくじの製造装置。
  10. 【請求項10】 請求項7または請求項8のいずれかに
    記載のくじの製造装置において、当選くじ用数字群情報
    をランダムに分散して、発行くじ総量分のくじ用数字群
    情報を生成するくじ情報生成装置を備えたことを特徴と
    するくじの製造装置。
  11. 【請求項11】 請求項7、請求項8、または請求項1
    0のいずれかに記載のくじの製造装置において、くじ情
    報生成装置は、発行くじ総量と当選くじ数量とを設定す
    るくじ数量設定部と、生成するくじ用数字群情報にくじ
    制作番号を付与するとともに乱数を生成し、発行くじ総
    量と当選くじ数量との比率と、前記乱数値とを比較し、
    生成するくじ用数字群を当選くじとするか否かを判別す
    るくじ種判別部と、くじ種判別部の判別結果に基づい
    て、当選くじ用の数字群情報、または非当選くじ用の数
    字群情報を生成するくじ情報生成部とを備えたことを特
    徴とするくじの製造装置。
  12. 【請求項12】 5×5の数字マトリックスで構成され
    るくじを製造する製造装置であって、マトリックスのた
    て、よこ、および斜めの列をすべて網羅する、少なくと
    も5個の当選制御セルと、当選制御セルの一つを当選判
    別セルとして設定する制御情報設定部と、マトリックス
    を構成する前記当選制御セルを含むセルに、非当選数字
    群の数字を無作為に配列する非当選くじ情報生成部と、
    当選数字群の数字を配列するための、たて、よこ、また
    は斜めの1列以上の当選制御列を、無作為に選択する当
    選制御列選択部と、当選制御列選択部にて選択された当
    選制御列の、当選制御セルを除くセルに、当選数字群の
    数字を配列する次選くじ情報生成部と、当選制御列選択
    部にて選択された当選制御列に含まれる当選制御セル
    に、当選数字群の数字を配列するとともに、制御情報設
    定部にて設定した当選判別セルに、所定の当選判別数字
    を配列する当選くじ情報生成部とを備えたことを特徴と
    するくじの製造装置。
  13. 【請求項13】 複数の異なる数字をマトリックス状に
    無作為に配列したくじに対し、別途、無作為に複数の当
    選数字を抽出し、抽出した当選数字と符合する数字が、
    くじの数字マトリックスにおいて、たて、よこ、または
    斜めに、一列に並んだくじを当選とするくじであって、
    あらかじめ定めた所定のマトリックス座標に印刷した数
    字によって、くじの当落を判別することを特徴とするく
    じ。
  14. 【請求項14】 くじの数字マトリックスと符合する当
    選数字群を、複数組に分割して順次発表するくじであっ
    て、最初に発表する当選数字群の数字と符合する数字
    が、くじの数字マトリックスにおいて、1個以上あるこ
    とを特徴とするくじ。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のくじであって、最
    後に発表する当選数字群によって、くじの当落が確定す
    ることを特徴とするくじ。
  16. 【請求項16】 請求項14または請求項15のいずれ
    かに記載のくじであって、すべてのくじの数字マトリッ
    クスにおいて、たて、よこ、または斜めに、一列に並ん
    だ数字列の1箇所を除き、最初に発表する当選数字群、
    および/または中間で発表する当選数字群と符合する数
    字列が、1列以上あることを特徴とするくじ。
  17. 【請求項17】 請求項13〜16に記載のいずれかの
    くじにおいて、くじ所有者の、少なくとも住所および氏
    名を記入するための記入欄を設けたことを特徴とするく
    じ。
  18. 【請求項18】 請求項13〜17に記載のいずれかの
    くじにおいて、一方の面にくじの数字マトリックスを印
    刷し、他方の面に郵便の宛て先を印刷し、郵便はがきと
    して用いることを特徴とするくじ。
  19. 【請求項19】 請求項17または請求項18のいずれ
    かに記載のくじであって、切り離し可能に定期刊行物に
    添付して配付することを特徴とするくじ。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のくじであって、く
    じの数字マトリックスと符合する当選数字群を複数組に
    分割し、その最初に発表する当選数字群を印刷した定期
    刊行物とともに配付することを特徴とするくじ。
  21. 【請求項21】 複数の異なる数字をマトリックス状に
    無作為に配列したくじに対し、別途、無作為に複数の当
    選数字を抽出し、抽出した当選数字と符合する数字が、
    くじの数字マトリックスにおいて、たて、よこ、または
    斜めに、一列に並んだくじを当選とするくじと、前記く
    じの一辺に印刷した切り取り線を介して連接した綴じ込
    み片とで構成したくじ紙葉を、前記綴じ込み片を介し
    て、他の印刷紙葉とともに刊行物に綴じ込んだことを特
    徴とするくじ付刊行物。
  22. 【請求項22】 前記綴じ込み片に、くじの制作番号を
    印刷してあることを特徴とする請求項21に記載のくじ
    付刊行物。
JP2000177083A 1999-06-17 2000-06-13 くじの製造方法、くじの製造装置、ならびにくじ付刊行物 Expired - Fee Related JP4489251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177083A JP4489251B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-13 くじの製造方法、くじの製造装置、ならびにくじ付刊行物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097299 1999-06-17
JP11-170972 1999-06-17
JP2000177083A JP4489251B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-13 くじの製造方法、くじの製造装置、ならびにくじ付刊行物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058487A true JP2001058487A (ja) 2001-03-06
JP4489251B2 JP4489251B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26493824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177083A Expired - Fee Related JP4489251B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-13 くじの製造方法、くじの製造装置、ならびにくじ付刊行物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489251B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034339A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Forms Co Ltd サインパネルおよびこれを有したシート
JP5274020B2 (ja) * 2005-12-19 2013-08-28 国際先端技術総合研究所株式会社 真贋判別可能なカード
JP2013542525A (ja) * 2011-04-11 2013-11-21 ベク,スン−チョル 景品支給用クーポン生成装置および方法
CN104781856A (zh) * 2013-03-11 2015-07-15 Nec平台株式会社 促销系统、促销方法以及存储促销程序的存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640172A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of card for bingo game
JPS5768365U (ja) * 1980-10-09 1982-04-23
JPS5874569U (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 株式会社学習研究社 おみくじ付き本
JPH0328444U (ja) * 1989-07-29 1991-03-20
JPH10309342A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Dainippon Printing Co Ltd ビンゴゲームの当選者数検索システム
JPH11239628A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Toppan Printing Co Ltd 印刷物の製造方法、印刷物及び冊子体
JP2000197723A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Toppan Printing Co Ltd 印刷物及び冊子体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640172A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of card for bingo game
JPS5768365U (ja) * 1980-10-09 1982-04-23
JPS5874569U (ja) * 1981-11-12 1983-05-20 株式会社学習研究社 おみくじ付き本
JPH0328444U (ja) * 1989-07-29 1991-03-20
JPH10309342A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Dainippon Printing Co Ltd ビンゴゲームの当選者数検索システム
JPH11239628A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Toppan Printing Co Ltd 印刷物の製造方法、印刷物及び冊子体
JP2000197723A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Toppan Printing Co Ltd 印刷物及び冊子体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034339A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Forms Co Ltd サインパネルおよびこれを有したシート
JP5274020B2 (ja) * 2005-12-19 2013-08-28 国際先端技術総合研究所株式会社 真贋判別可能なカード
JP2013542525A (ja) * 2011-04-11 2013-11-21 ベク,スン−チョル 景品支給用クーポン生成装置および方法
CN104781856A (zh) * 2013-03-11 2015-07-15 Nec平台株式会社 促销系统、促销方法以及存储促销程序的存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4489251B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2175605C (en) Bingo game management method
US4191376A (en) Highly secure playing cards for instant lottery and games
US4398708A (en) Method of fabricating and securing playing cards for instant lotteries and games
US6234899B1 (en) System for linking a unique identifier to an instant game ticket
US7186180B2 (en) Lottery game with method for playing a lottery game using multiple independent lottery results
CA2752551C (en) Printed document including bar code authentication system
US20040050925A1 (en) Method and device for data input
JPS61120277A (ja) ブランク・チケツト及びそれを用いる秘密情報分配システム及び方法及び富くじシステム
WO1998009694A1 (en) Lottery system
US6602138B2 (en) System for linking a unique identifier to an instant game ticket
AU2002252583A1 (en) System for linking a unique identifier to an instant game ticket
US6681984B2 (en) Gaming cash management slip and method
JP4489251B2 (ja) くじの製造方法、くじの製造装置、ならびにくじ付刊行物
US20030045342A1 (en) Method and system for tracking and printing self-selected bingo cards
US20200384347A1 (en) Lottery ticket packs with identification and security image and associated method for making
JP4163012B2 (ja) カード利用者に対するくじによる特典提供システム
JP2586029B2 (ja) 投票券の印刷方法
JP2000149081A (ja) サッカーくじ発券装置およびサッカーくじ照合装置
JP2000148892A (ja) 投票システムおよび投票用プリペイドカード
MX2013003981A (es) Boleto de loteria y su metodo de fabricacion.
JP3526706B2 (ja) 投票カード及び投票券発行装置
CA2114666A1 (en) Method of playing a game of chance with a universal bingo card at the game site or locations remote from the game site
JP2006026285A (ja) 交換レシート発行システムおよび管理装置および交換レシート発行装置
JPH0793603A (ja) 売上還元装置
JP2000331109A (ja) 的中券払戻機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees