JP2001058138A - 廃oa機器のリサイクル処理方法 - Google Patents

廃oa機器のリサイクル処理方法

Info

Publication number
JP2001058138A
JP2001058138A JP11235853A JP23585399A JP2001058138A JP 2001058138 A JP2001058138 A JP 2001058138A JP 11235853 A JP11235853 A JP 11235853A JP 23585399 A JP23585399 A JP 23585399A JP 2001058138 A JP2001058138 A JP 2001058138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
waste
sorting
aluminum
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11235853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437803B2 (ja
Inventor
Masao Morita
正夫 森田
Juichi Yoneda
寿一 米田
Makoto Naruseko
誠 成迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP23585399A priority Critical patent/JP3437803B2/ja
Publication of JP2001058138A publication Critical patent/JP2001058138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437803B2 publication Critical patent/JP3437803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄、ステンレスおよびアルミニウムといった
有価金属を選別して効率良く回収することができる廃O
A機器のリサイクル処理方法を提供する。 【解決手段】 金属を含む廃棄物を粉砕して鉄屑とその
他の屑とに選別する第1磁気選別を行い、その他の屑の
中から磁気選別の磁力よりも強い磁力でアルミニウム系
金属を選別する第2磁気選別を行い、残りの屑の中から
第2磁気選別の磁力よりも強い磁力でステンレス系金属
を選別する第3磁気選別を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家電製品やOA機
器等の廃棄物から有価金属を素材別に選別して回収する
廃OA機器のリサイクル処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家電製品やOA機器等の廃棄物
は、そのまま埋め立てたり焼却後に埋め立てたりしてお
り、それらに含まれる有価金属はほとんど利用されてい
ないのが現状であった。OA機器については、コネクタ
に使用されている貴金属を回収することが一部で事業化
されているが、金属を素材別に回収するものではなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】2001年に施行され
る家電リサイクル法では、家電4品目についての廃品の
リサイクルがメーカに義務付けられており、さらに、将
来にはその他の電気・電子機器類も追加される動きがあ
る。このように、家電製品やOA機器のリサイクルに対
して強い要請があるが、リサイクルを効率良く行う方法
は未だ提供されていないのが現状である。よって、本発
明は、上記事情に鑑みてなされたもので、鉄、ステンレ
スおよびアルミニウムといった有価金属を選別して効率
良く回収することができる廃OA機器のリサイクル処理
方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者の廃OA機器の
リサイクル処理方法は、金属を含む廃棄物を粉砕して鉄
屑とその他の屑とに選別する第1磁気選別を行い、その
他の屑の中から第1磁気選別の磁力よりも強い磁力でア
ルミニウム系金属を選別する第2磁気選別を行い、残り
の屑の中から第2磁気選別の磁力よりも強い磁力でステ
ンレス系金属を選別する第3磁気選別を行うことを特徴
としている。
【0005】上記廃OA機器のリサイクル処理方法にあ
っては、鉄屑を第1磁気選別した後に第2磁気選別を行
うことにより、アルミニウム系金属に生じた渦電流によ
る反発磁力でアルミニウム系金属が非磁性側に選別され
る。次の第3磁気選別では、より弱磁性体であるステン
レス系金属が磁性側に選別される。したがって、廃棄物
から鉄、アルミニウムおよびステンレスを選別すること
ができる。特に、本発明ではステンレス系金属よりも先
にアルミニウム系金属を選別するので、以下のような利
点を有する。すなわち、廃OA機器ではステンレス系金
属よりもアルミニウム系金属の方が圧倒的に量が多いの
で、先にアルミニウム系金属を選別することで後のステ
ンレス系金属の選別を効率良く行うことができる。ま
た、アルミニウム系金属の選別機よりもステンレス系金
属の選別機の方が高価なため、ステンレス金属の選別機
を処理量の少ない下流側に設置することで、高価な設備
を小型化して設備費用を低減することができる。
【0006】ここで、第1磁気選別の磁束密度は150
0〜2500ガウスで行うことが望ましい。磁束密度が
1500ガウス未満では、鉄屑の回収効率が低下し、2
500ガウスを超えると弱磁性のステンレス鋼が混入す
るようになる。また、第2磁気選別の磁束密度は300
0〜5000ガウスであることが望ましい。磁束密度が
3000ガウス未満ではアルミニウム系金属の回収効率
が低下し、また、5000ガウスを超えても回収効率は
さほど向上しなくなる。これと同様の理由により、第3
磁気選別の磁束密度は12000〜17000ガウスで
行うことが望ましい。なお、アルミニウム系金属に渦電
流を生じさせるためには、交番磁界を発生させる必要が
ある。したがって、第2磁気選別は渦電流選別とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を廃OA機器のリサイクル処理方法廃OA機器の処理を
例にとって説明する。 手解体 まず、廃OA機器をディスプレイやCPUなどの有価金
属多量物と、プリンタやキーボードなどの有価金属少量
物とに分別し、それぞれを手作業で解体する。そして、
本体などを構成するプラスチック(以下、ボディプラス
チックと言う)は焼却して廃熱利用し、プリント基板は
焙焼して貴金属を採取する。また、CRTなど再利用可
能な部品は専門業者に売却する。
【0008】第1磁気選別 の工程で残ったものを30〜50mmの大きさに粉砕
し、磁気選別機に投入する。そして、磁気選別機の磁性
側に選別される鉄屑を採取する。この第1磁気選別の磁
束密度は1500〜2500ガウスとする。なお、粉砕
と第1磁気選別で生じる粉塵はバグフィルターで回収
し、これを焙焼して樹脂類を焼却した後に残った貴金属
を採取する。
【0009】第2磁気選別 の工程で残ったものをアルミ選別機に投入し、第2磁
気選別を行う。アルミニウム系金属は非磁性であるため
磁場中に置いても磁性を帯びないが、材料を貫通する磁
束回りに渦電流が生じる。この渦電流により材料どうし
が反発し合う磁力が生じ、アルミニウム系金属はアルミ
選別機の非磁性側(アルミ側)に選別される。この第2
磁気選別の磁束密度は3000〜5000ガウスとす
る。
【0010】なお、第2磁気選別で使用する渦電流選別
機としては、たとえば特開平4−126557号公報に
記載されているように、円筒の中に複数の永久磁石をS
N極が外周側を交互に向くように配置したものを上下に
2つ対向配置し、2つの円筒中の磁石を同期回転させる
ことにより、一方の円筒のS極から他方の円筒のN極に
向かう交番磁界を生じさせるようにしたものを用いるこ
とができる。この場合、廃棄物は、下側の円筒に巻回し
たベルトによって搬送され、アルミニウム系金属に渦電
流が生じると、ベルトから弾き飛ばされるようにして分
離される。
【0011】第3磁気選別 の工程で残ったものをステンレス選別機に投入し、第
3磁気選別を行う。オーステナイト系ステンレス鋼など
のステンレス系金属は弱非磁体であるが、ステンレス選
別機の磁性側にステンレス系金属が選別される。この第
3磁気選別の磁束密度は12000〜17000ガウス
とする。
【0012】慣性風力選別 の工程を経た廃棄物の中にはまだ有価金属が含まれて
いるので、さらに選別を行って回収する。まず、の工
程で残ったものを粉砕器に投入し、たとえば5mm以下
の大きさに粉砕する。これを慣性風力選別機に投入して
重量物と軽量物に分離する。慣性風力選別機は、メッシ
ュ状の板(デッキ)を傾斜させて配置し、板の坂下側に
軽量物、坂上側に重量物を分離するものである。この場
合、投入される原料に対して板の坂上側から坂下側へ向
かう横方向の風を送るとともに、板の下側からほぼ直角
に風を送り、かつ、坂下側から坂上側へ向かってやや上
方へ傾斜した角度の方向へ板を振動させる。
【0013】慣性風力選別では、銅線などの重量金属類
が板のメッシュの篩下に、アルミニウム等の軽量金属類
が板の坂上側に、プラスチック等の最軽量物が坂下側に
回収される。回収したアルミニウムは売却し、銅線は焙
焼して貴金属を回収する。さらに、廃プラスチックは焼
却して廃熱利用する。
【0014】
【実施例】次に、図1および図2を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。図1は実施例の廃OA機器のリ
サイクル処理方法の第1磁気選別までの工程を示す図で
あり、図2は第2磁気選別からの工程を示す図である。 手解体 1000kgの廃OA機器をディスプレイやCPUなど
の有価金属多量物565kgと、プリンタやキーボード
などの有価金属少量物435kgとに分別し、それぞれ
を手作業で解体した。その結果、有価金属少量物では、
87kgのボディプラスチックと、348kgのその他
のものが得られた。また、有価金属多量物では、100
kgのボディプラスチック、50kgのプリント基板、
192kgのCRT、223kgのその他のものが得ら
れた。
【0015】上記工程で得られた187kgのボディプ
ラスチックは粗破砕した後に粉砕機に投入し、粉砕後に
粉体バーナの燃料として焼却して廃熱利用した。なお、
ボディプラスチックは、50mのキルンに投入し、焼却
して廃熱利用することも可能である。さらに、プリント
基板は炉で焙焼して樹脂を焼却し、残った貴金属を製錬
所で製錬した。再利用可能なCRTは専門業者に売却し
た。
【0016】第1磁気選別 の工程で残ったモータ、コンデンサ、IC基板、LE
D等の電装品や金属製フレームなどのその他のものを粉
砕機(クボタ社製、1軸シュレッダーマスチフKR−4
00型)に投入し、30〜50mmの大きさに粉砕し
た。これを磁気選別機に投入して磁気選別を行った。こ
のときの磁束密度は2000ガウスとした。これによ
り、磁気選別機の磁性側に280kgの鉄屑を選別し売
却した。また、粉砕と第1磁気選別で生じた粉塵はバグ
フィルターで回収し、これを炉で焙焼して樹脂を焼却し
て残った貴金属を製錬所で製錬した。
【0017】第2磁気選別 の工程で残ったものをアルミ選別機に投入し、第2磁
気選別を行った(図2参照)。使用したアルミ選別機
は、強渦電流選別機(ジーマグ社製、RLFR2654
型)であり、磁束密度は4000ガウスとした。これに
より、アルミ選別機の非磁性側(アルミ側)に、アルミ
ニウム、IC基板などを合計で200kg選別した。こ
の中から120kgのアルミニウムを手で選別し売却し
た。また、アルミニウムとともに選別されたIC基板を
炉で焙焼して樹脂を焼却し、製錬所へ送る56kgの貴
金属原料を得た。
【0018】第3磁気選別 の工程で残ったものをステンレス選別機に投入し、第
3磁気選別を行った。使用したステンレス選別機は、渦
電流選別機(三菱製鋼社製、66A−MS0345T
型)であり、磁束密度は14000ガウスとした。これ
により、ステンレス選別機の磁性側に、ステンレス鋼、
IC基板などを合計で91kg選別した。この中から7
kgのステンレス鋼を手で選別し売却した。また、ステ
ンレス鋼とともに選別されたIC基板を炉で焙焼して樹
脂を焼却し、製錬所へ送る1.4kgの貴金属原料を得
た。
【0019】慣性風力選別 の工程で残ったもの82kgを粉砕機で5mm以下の
大きさに粉砕し、これを慣性風力選別機に投入してさら
に選別を行った。使用した慣性風力選別機は、原田産業
社製のSH型慣性選別機であり、運転条件は、風量:6
〜15m/min、廃棄物供給量:0.7〜0.8k
g/min、デッキ振動数:63.6Hz、デッキメッ
シュ径:3mmとした。この慣性風力選別で生じた粉塵
はバグフィルターで回収し、これを炉で焙焼して樹脂を
焼却した。そして、製錬所へ送る3.9kgの貴金属原
料を得た。
【0020】慣性風力選別により重量物側に16.4k
gのアルミニウムを選別して売却した。また、デッキの
篩下に選別した銅線類を炉で焙焼し、製錬所へ送る5.
6kgの貴金属原料を得た。さらに、軽量物側に52k
gのプラスチックを選別し、これを50mのキルンで焼
却して廃熱利用した。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の廃OA機器
のリサイクル処理方法によれば、鉄屑とその他の屑とに
選別する第1磁気選別を行い、その他の屑の中から磁気
選別の磁力よりも強い磁力でアルミニウム系金属を選別
する第2磁気選別を行い、残りの屑の中から第2磁気選
別の磁力よりも強い磁力でステンレス系金属を選別する
第3磁気選別を行うから、鉄、アルミニウム、ステンレ
スを効率よく回収することができ、廃棄物を有効に利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の工程の前半を示す図であ
る。
【図2】 本発明の実施例の工程の後半を示す図であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 成迫 誠 北海道苫小牧市字勇払152番地 苫小牧ケ ミカル株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA07 AA22 BA05 CA02 CA04 CA08 CA09 CA28 DA03 DA20 4D021 FA09 FA12 FA14 GB03 HA01 JA01 JA05 JA13 JB03 NA02 NA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属を含む廃棄物を粉砕して鉄屑とその
    他の屑とに選別する第1磁気選別を行い、その他の屑の
    中から上記磁気選別の磁力よりも強い磁力でアルミニウ
    ム系金属を選別する第2磁気選別を行い、残りの屑の中
    から上記第2磁気選別の磁力よりも強い磁力でステンレ
    ス系金属を選別する第3磁気選別を行うことを特徴とす
    る廃OA機器のリサイクル処理方法。
  2. 【請求項2】 前記第1磁気選別の磁束密度を1500
    〜2500ガウス、前記第2磁気選別の磁束密度を30
    00〜5000ガウス、前記第3磁気選別の磁束密度を
    12000〜17000ガウスで行うことを特徴とする
    請求項1に記載の廃OA機器のリサイクル処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第2磁気選別は渦電流選別であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の廃OA機器の
    リサイクル処理方法。
  4. 【請求項4】 前記第3磁気選別を行った後の屑に慣性
    風力選別を行って銅系金属を含む屑を選別することを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の廃OA機器の
    リサイクル処理方法。
JP23585399A 1999-08-23 1999-08-23 廃oa機器のリサイクル処理方法 Expired - Lifetime JP3437803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23585399A JP3437803B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 廃oa機器のリサイクル処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23585399A JP3437803B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 廃oa機器のリサイクル処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058138A true JP2001058138A (ja) 2001-03-06
JP3437803B2 JP3437803B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16992233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23585399A Expired - Lifetime JP3437803B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 廃oa機器のリサイクル処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437803B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219948A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 松田産業株式会社 リチウムイオン二次電池からの有価物回収方法
CN106984421A (zh) * 2017-05-31 2017-07-28 中国葛洲坝集团绿园科技有限公司 一种固体废弃物分选系统和分选方法
JP2018164882A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 太平洋セメント株式会社 有価金属回収方法
JP2019025395A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 太平洋セメント株式会社 有価金属回収方法及び回収システム
WO2019177177A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
WO2019177176A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2021133346A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 太平洋セメント株式会社 ミックスメタルのクロム低減方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219948A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 松田産業株式会社 リチウムイオン二次電池からの有価物回収方法
JP2018164882A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 太平洋セメント株式会社 有価金属回収方法
CN106984421A (zh) * 2017-05-31 2017-07-28 中国葛洲坝集团绿园科技有限公司 一种固体废弃物分选系统和分选方法
JP2019025395A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 太平洋セメント株式会社 有価金属回収方法及び回収システム
WO2019177177A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
WO2019177176A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2019155343A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Jx金属株式会社 電子・電気機器部品屑の処理方法
CN111868275A (zh) * 2018-03-16 2020-10-30 捷客斯金属株式会社 电子电气设备部件废料的处理方法
US11554388B2 (en) 2018-03-16 2023-01-17 Jx Nippon Mining & Metals Copporation Method for processing electronic and electrical device component scrap
JP2021133346A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 太平洋セメント株式会社 ミックスメタルのクロム低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437803B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goosey et al. A scoping study end-of-life printed circuit boards
Das et al. A novel flowsheet for the recovery of metal values from waste printed circuit boards
JP5775752B2 (ja) 家電製品からの有価金属回収方法
JP4554068B2 (ja) 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
JP6936344B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
Kaya Recovery of metals and nonmetals from waste printed circuit boards (PCBs) by physical recycling techniques
CN101704012A (zh) 一种干法回收分离pcb方法
Wang et al. Integrated process for recycling aluminum electrolytic capacitors from waste printed circuit boards: disassembly, heat treatment and magnetic–eddy current–electrostatic separating
JP2000135450A (ja) 破砕装置及び選別処理装置及び破砕方法及び選別処理方法
JP3437803B2 (ja) 廃oa機器のリサイクル処理方法
JP2003320311A (ja) 廃家電製品の処理方法
JPH1057927A (ja) 複合廃棄物の処理方法
JPH06320137A (ja) シュレッダーダスト焼却灰の処理方法
Guo et al. Metallurgical recovery of metals from Waste Electrical and Electronic Equipment (WEEE) in PRC
JP2018079459A (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2018164882A (ja) 有価金属回収方法
JP2019025395A (ja) 有価金属回収方法及び回収システム
JP2020093184A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2019177361A (ja) 部品屑の処理方法
JP6914220B2 (ja) 電子・電気機器部品屑の処理方法
JP2013255901A (ja) 使用済み電気電子機器のリサイクル処理装置及び方法
JPH0975853A (ja) シュレッダーダスト焼却灰の処理方法
Mori De Oliveira Study of metal recovery from printed circuit boards by physical-mechanical treatment processes
JP2020059003A (ja) 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP7101637B2 (ja) 可燃性廃棄物の処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3437803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term