JP2001058115A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JP2001058115A
JP2001058115A JP23501999A JP23501999A JP2001058115A JP 2001058115 A JP2001058115 A JP 2001058115A JP 23501999 A JP23501999 A JP 23501999A JP 23501999 A JP23501999 A JP 23501999A JP 2001058115 A JP2001058115 A JP 2001058115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
dust precipitator
electrical dust
liquid spraying
precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23501999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848802B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakada
隆弘 中田
Kazutaka Tomimatsu
一隆 富松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23501999A priority Critical patent/JP3848802B2/ja
Publication of JP2001058115A publication Critical patent/JP2001058115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848802B2 publication Critical patent/JP3848802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の換気装置では、トンネル内で火災が発
生した場合、高温の空気が電気集塵機内を通過するの
で、電気集塵機の電極が熱変形を起こして損傷する、送
風機が過熱損傷を起こすといった問題が発生していた。 【解決手段】 媒塵含有気体の流路内に電気集塵機が配
置された換気装置において、前記電気集塵機の上流に上
流側から順に液体噴霧手段とミスト除去手段とを配置し
たことを特徴とする換気装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、媒塵含有気体の流
路、例えばトンネル内の空気中に浮遊する微細な固形或
いは液状の微粒物質を除去して空気を浄化する換気装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の換気装置を図5に基づいて説明す
る。トンネル本道1の途中に設けられたバイパストンネ
ル2内に、空気流れ方向の上流側から順に電気集塵機
5、補機室8、電気室7、送風機3が配置されている。
電気集塵機5が設置されているバイパストンネル2にお
いては、遮蔽板10が設けられ、空気が電気集塵機5を
バイパスして流れるのを防いでいる。
【0003】送風機3を運転して、自動車から排出され
るディーゼルスートを含む媒塵が浮遊しているトンネル
本道1内の空気を空気流入口4からバイパストンネル2
内に取り込み、電気集塵機5で媒塵を除去して浄化した
空気をトンネル本道1の天井部分に設けられた送気口6
からトンネル本道1内に戻している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本装置は通常時の運転
では問題はないが、トンネル内で火災が発生した時に本
装置の運転を継続した場合、高温の空気が電気集塵機5
内を通過するので、電気集塵機5の電極が熱変形を起こ
して損傷する恐れや、送風機3が過熱損傷を起こすとい
った問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的になされたものであり、次の換気装置
を提供している。 (1) 媒塵含有気体の流路内に電気集塵機が配置され
た換気装置において、前記電気集塵機の上流に上流側か
ら順に液体噴霧手段とミスト除去手段とを配置した換気
装置。
【0006】(2) 前記ミスト除去手段は移動可能で
ある前記(1)記載の換気装置。
【0007】(3) 前記液体噴霧手段の上流にイオン
発生手段を配置した前記(1)または(2)記載の換気
装置。
【0008】(4) 前記イオン発生手段は移動可能で
ある前記(3)記載の換気装置。
【0009】
【発明の実施の形態】第1の実施例を図1に基づいて説
明する。トンネル本道1の途中に設けられたバイパスト
ンネル2内に、空気流れ方向の上流側から順に電気集塵
機5、補機室8、電気室7、送風機3が配置されてい
る。電気集塵機5の上流側には、液体噴霧手段11が設
置され、液体噴霧手段11と電気集塵機5との間にミス
トエリミネータ等のミスト除去手段12が配置されてい
る。
【0010】ミスト除去手段12は、通常はバイパスト
ンネル2の壁面内に収納されていて、火災時に駆動手段
13により、例えばレール上を移動して電気集塵機5の
上流側を覆うように構成されている。
【0011】液体噴霧手段11は、補機室8或いはその
他の場所に設置された図示省略の水等の冷却液体タンク
と配管で連通しており、配管の途中には冷却液体の流通
を遮断する自動弁16が設けられている。
【0012】トンネル本道1内で火災が発生した場合、
火災検知器14により火災を検知し、火災発生信号が制
御ユニット15に入力される。制御ユニット15から
は、火災発生信号に基づいて自動弁16を開にする
「開」信号と、駆動手段13にミスト除去手段12を移
動させるための移動信号とが出力される。「開」信号を
受けた自動弁16は開となって冷却液体を液体噴霧手段
11に送る。一方、移動信号を受けた駆動手段13は、
電気集塵機5の上流側を覆うようにミスト除去手段12
を移動させる。
【0013】液体噴霧手段11に送られた冷却液体は、
液体噴霧手段11から媒塵を含む高温空気中に噴霧され
る。高温空気中に噴霧された冷却液体は、空気の温度を
低下させ、ミスト除去手段12で捕捉される。
【0014】温度が低下し、ミスト除去手段12で冷却
液体が除去された空気は、電気集塵機5に入って空気中
の媒塵が除去されると共に火災の煙も除去される。
【0015】本例では、液体噴霧手段11から媒塵を含
む高温空気中に冷却液体を噴霧することで空気の温度を
低下させるので、電気集塵機5の電極板の過熱損傷、送
風機3の過熱損傷を防止することができる。また、電気
集塵機5に流入する前にミスト除去手段12で噴霧ミス
トを除去するので、ミストが電気集塵機5に入って火花
が発生するのを防ぎ、電気集塵機5の集塵効率の低下を
防ぐことができる。さらには、ミスト除去手段12は普
段はバイパストンネル2の壁面に収納されているので、
バイパストンネル2内での圧力損失の発生を防止するこ
とができる。
【0016】なお、バイパストンネル2は間に隔壁を設
けて複数通路としても、隔壁を設けずに1通路としても
どちらでもよい。
【0017】さらに、本例では火災検知器14からの信
号を自動弁16と駆動手段13とに入力するものである
が、火災検知器14からの信号にかえて、図示省略の中
央制御室からの火災信号を入力するものであってもよ
い。
【0018】次に、本発明を第3図に示す第2の実施例
に基づいて説明する。第2の実施例では、液体噴霧手段
11とミスト除去手段12とを配管19で連通させ、配
管の途中にポンプ20を設けて、ミスト除去手段12で
回収した冷却液体を液体噴霧手段11に供給するように
したものである。その他の構成は、第1の実施例と同じ
であるので、詳細な説明は省略する。
【0019】本例では、第1の実施例の作用・効果を奏
すると共に、さらに、ミスト除去手段12で回収した冷
却液体を液体噴霧手段11に供給するようにしたことに
より、より少ない冷却液体で火災時の空気の温度低下と
浄化が可能になる。
【0020】さらに、本発明を第4図に示す第3の実施
例に基づいて説明する。第3の実施例では、液体噴霧手
段11の上流に、高電圧発生器18を具えたイオン発生
手段17を配置して、制御ユニット15から火災信号を
受けて高電圧発生器18からイオン発生手段17に電圧
を印加させるものであり、その他の構成は、第1の実施
例と同じであるので、詳細な説明は省略する。
【0021】火災時、イオン発生手段17により煙の粒
子を、例えばマイナスの高電圧を用いた場合には、マイ
ナスイオンに帯電させ、冷却液体の噴霧ミストに捕捉さ
れやすくして、電気集塵機5の上流で煙粒子の一部をミ
ストと共に除去することで、消煙の効率をさらに上げた
ものである。その他の作用・効果は第1の実施例とおな
じである。
【0022】なお、一例としてイオン発生手段17によ
りマイナスイオンに帯電させる説明をしたが、必ずしも
マイナスイオンに限ることではなく、ミストの帯電によ
ってはプラスイオンとしてもよく、また、イオン発生手
段17は、ミスト除去手段12と同様に、圧力損失の発
生を防ぐために普段はバイパストンネル2の壁面に収納
され、火災時に液体噴霧手段11の上流側に移動して出
てくるようにしたものでもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は、媒塵含有気体の流路内に電気
集塵機が配置された換気装置において、電気集塵機の上
流に上流側から順に液体噴霧手段とミスト除去手段とを
配置して、媒塵含有気体が恒温となったときに、液体噴
霧手段から媒塵含有気体中に冷却液体を噴霧することで
媒塵含有気体の温度を低下させるので、電気集塵機の電
極板の過熱損傷を防止することができる。また、電気集
塵機に流入する前にミスト除去手段で噴霧ミストを除去
するので、ミストが電気集塵機に入って火花が発生する
のを防ぐため、電気集塵機の集塵効率の低下を防ぐこと
ができる。
【0024】さらには、本発明は、ミスト除去手段が移
動可能としたことにより、媒塵含有気体中の粒子にイオ
ンを帯電させることができ、液体の噴霧ミストに捕捉さ
れやすくして、電気集塵機の上流で粒子の一部をミスト
と共に除去することで、除塵効率をさらに上げることが
できる。
【0025】さらにまた、イオン発生手段は移動可能と
したことにより、ミスト除去手段の場合と同様に圧力損
失の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】図1中のバイパストンネル2の上流側側面図で
ある。
【図3】本発明の第2の実施例におけるバイパストンネ
ル2の上流側側面図である。
【図4】本発明の第3の実施例におけるバイパストンネ
ル2の上流側側面図である。
【図5】従来の換気装置を示す図である。
【符号の説明】
1 トンネル本道 2 バイパストンネル 3 送風機 4 空気流入口 5 電気集塵機 6 送気口 7 電気室 8 補機室 10 遮蔽板 11 液体噴霧手段 12 ミスト除去手段 13 駆動手段 14 火災検知器 15 制御ユニット 16 自動弁 17 イオン発生手段 18 高電圧発生器 19 配管 20 ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒塵含有気体の流路内に電気集塵機が配
    置された換気装置において、前記電気集塵機の上流に上
    流側から順に液体噴霧手段とミスト除去手段とを配置し
    たことを特徴とする換気装置。
  2. 【請求項2】 前記ミスト除去手段は移動可能であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の換気装置。
  3. 【請求項3】 前記液体噴霧手段の上流にイオン発生手
    段を配置したことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の換気装置。
  4. 【請求項4】 前記イオン発生手段は移動可能であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の換気装置。
JP23501999A 1999-08-23 1999-08-23 煤塵を除去する装置 Expired - Fee Related JP3848802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501999A JP3848802B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 煤塵を除去する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501999A JP3848802B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 煤塵を除去する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058115A true JP2001058115A (ja) 2001-03-06
JP3848802B2 JP3848802B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=16979882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23501999A Expired - Fee Related JP3848802B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 煤塵を除去する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848802B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039639A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 電気集塵システム
CN102080558A (zh) * 2010-11-08 2011-06-01 上海市城市建设设计研究院 一种道路隧道无排风井净化排风的方法
CN103285705A (zh) * 2013-06-28 2013-09-11 周进友 液体式空气净化器
CN106500206A (zh) * 2016-10-08 2017-03-15 徐世强 公路隧道负离子空气净化方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349701B1 (ja) * 2013-01-17 2013-11-20 首都高速道路株式会社 換気制御装置、換気制御方法、および、換気制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039639A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 電気集塵システム
CN102080558A (zh) * 2010-11-08 2011-06-01 上海市城市建设设计研究院 一种道路隧道无排风井净化排风的方法
CN102080558B (zh) * 2010-11-08 2013-01-02 上海市城市建设设计研究院 一种道路隧道无排风井净化排风的方法
CN103285705A (zh) * 2013-06-28 2013-09-11 周进友 液体式空气净化器
CN106500206A (zh) * 2016-10-08 2017-03-15 徐世强 公路隧道负离子空气净化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848802B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507236A (ja) 改良型コンパクト複合粒子コレクタ(cohpac)
US11364508B2 (en) Electrostatic air filter
JPH0398614A (ja) ガスの清浄化方法及び清浄化装置
CN107648975B (zh) 一种含尘气体超低排放的除尘方法及装置
JP2001058115A (ja) 換気装置
KR20050046659A (ko) 가스 환경에서의 입자 변환 및 정전 여과
JPH0370907A (ja) ボイラ排ガスの処理方法および装置
JP2008095982A (ja) 空気清浄システム
JP4170005B2 (ja) No2脱硝システム
JP3695637B2 (ja) 空気浄化処理装置
KR20200075798A (ko) 미세먼지 제거를 위한 전기 집진 필터 구조의 버스용 공기 청정기
KR101648117B1 (ko) 복합형 집진 장치
JPH03182615A (ja) 内燃機関の排気ガス処理装置
JP2001289430A (ja) 排ガス処理装置
JP2005066462A (ja) 浮遊粒子状物質捕集装置および浮遊粒子状物質捕集遮音壁
KR0146943B1 (ko) 열교환기의 먼지흡착방지장치
CN102430313B (zh) 前袋后电的组合分流除尘器
JPH10202144A (ja) トンネル用電気集じん機
JPS6319400A (ja) トンネル換気装置
JP3822394B2 (ja) 空気浄化装置
JP3165604B2 (ja) ガスタービン吸気除塵装置
JPH10192734A (ja) 電気集じん装置の冷却方法および電気集じん装置
JPH06123213A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2005334765A (ja) 空気清浄装置
JPS6140760Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030430

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees