JP2001056830A - 国別規制装置および記録媒体 - Google Patents

国別規制装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2001056830A
JP2001056830A JP23319199A JP23319199A JP2001056830A JP 2001056830 A JP2001056830 A JP 2001056830A JP 23319199 A JP23319199 A JP 23319199A JP 23319199 A JP23319199 A JP 23319199A JP 2001056830 A JP2001056830 A JP 2001056830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
regulation
master
product
regulations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23319199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Iizuka
辰男 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23319199A priority Critical patent/JP2001056830A/ja
Publication of JP2001056830A publication Critical patent/JP2001056830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、製品に対する国別の規制の判定を
行う国別規制装置および記録媒体に関し、判定を行いた
い製品と国あるいは規制を選択すると、マスタを参照し
て製品に関する情報とその国に適用される環境規制ある
いは独立した環境規制とを照合して合否判定を行い、規
制に対する合否判定およびその判定内容の一覧を表示
し、確実かつ容易に製品が国別の規制をクリアしている
かなどを提示することを目的とする 【解決手段】 製品あるいは製品を構成する部品あるい
は部品を構成する原材料あるいは物質を登録するマスタ
と、検索対象の製品と国を指定する手段と、指定された
製品をもとにマスタを参照して該当する部品、原材料、
物質について、指定された国に対応する規制と照合して
合否を判定する手段とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製品に対する国別の規
制あるいは特定の規制の判定を行う国別規制装置および
記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、製品が各国の環境規制、あるいは
独立した環境規制をクリアしているのかどうかを判断す
るためには、管理者が各国あるいは独立した環境規制を
1つ1つ調べ、製品、製品を構成する部品、部品を構成
する原材料などとを照らし合わせて調査する必要があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、製品が各国
の環境規制や、独立した環境規制をクリアしているかを
調査するのが極めて大変であるという問題があった。特
に、新たらしい国に製品を輸出する場合、その国の環境
規制をクリアしているか、あるいは該当する規制が適用
されている国に製品を輸出できるかどうかの合否判定を
行うことが極めて大変であるという問題があった。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
判定を行いたい製品と国あるいは規制を選択すると、マ
スタを参照して製品に関する情報とその国に適用される
環境規制あるいは独立した環境規制とを照合して合否判
定を行い、規制に対する合否判定およびその判定内容の
一覧を表示し、確実かつ容易に製品が国別の規制をクリ
アしているかなどを提示することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、処理装置
1は、プログラムに従い各種処理を実行するものであっ
て、ここでは、環境評価算出手段3などから構成される
ものである。
【0006】環境評価算出手段3は、製品について規制
と照合して評価するものである。マスタ5は、製品、部
品、原材料、物質などを登録するものである。国別規制
管理マスタ12は、国別の規制を登録したものである。
【0007】基準規制対応マスタ11は、基準に対応づ
けて各国の規制の有無を登録したものである。入力装置
13は、各種入力を行うものである。
【0008】次に、動作を説明する。入力装置13を用
いて入力画面上から検索対象の製品と国あるいは規制を
指定し、環境評価算出手段3が指定された製品をもとに
マスタ5を参照して該当する部品、原材料、物質につい
て、指定された国の規制あるいは指定された規制と照合
して合否を判定し、表示するようにしている。
【0009】この際、国別に、照合する規制を登録する
国別規制管理マスタ12を設け、環境評価算出手段3が
指定された国をもとに国別規制管理マスタ12を参照し
て該当する規制を見つけ当該見つけた規制について、製
品を構成する部品、原材料、物質と照合して合否を判定
し、表示するようにしている。
【0010】また、基準i(i=1からn(正の整
数))に対応づけて各国の規制の有無を登録した基準規
制対応マスタ11を設け、環境評価算出手段3が指定さ
れた国の規制あるいは指定された規制に対応する基準i
について該当規制と照合して合否を判定して当該基準i
に対応づけて各規制の合否の一覧を作成して表示するよ
うにしている。
【0011】従って、判定を行いたい製品と国あるいは
規制を選択すると、マスタを参照して製品に関する情報
とその国に適用される環境規制あるいは独立した環境規
制とを照合して合否判定を行い、規制に対する合否判定
およびその判定内容の一覧を表示することにより、確実
かつ容易に製品が国別の規制をクリアしているかなどを
提示することが可能となる。
【0012】
【実施例】次に、図1から図6を用いて本発明の実施の
形態および動作を順次詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、処理装置1は、図示外の記録媒体から読
み出したプログラムを主記憶にローディングして起動
し、以下に説明する各種処理を実行するものであって、
ここでは、マスタ参照手段2、環境評価算出手段3、結
果編集手段4などから構成されるものである。
【0014】マスタ参照手段2は、マスタ6などを参照
して指定された情報を抽出したりなどするものである。
環境評価算出手段3は、製品について規制と照合して評
価するものである(図2を参照)。
【0015】結果編集手段4は、評価結果などを編集し
て一覧を生成したりして見易くするものである。マスタ
5は、製品、部品、原材料、物質などを登録するもので
あって、ここでは、製品構成マスタ6、部品マスタ7、
材料マスタ8、および物質マスタ9などから構成される
ものである。
【0016】製品構成マスタ6は、製品を構成するユニ
ット、当該ユニットを構成する部品、当該部品を構成す
る原材料、当該原材料を構成する物質(例えば化学物
質)をツリー構造で登録したものである(図3の(a)
参照)。
【0017】部品マスタ7は、製品を構成する部品につ
いて、その詳細情報(例えばSPEC情報、コスト情
報、調達先などの情報)を登録したものである(図3の
(b)参照)。
【0018】材料マスタ8は、部品を構成する原材料に
ついて、その詳細情報(例えばSPEC情報、重量情
報、調達先などの情報)を登録したものである(図3の
(c)参照)。
【0019】物質マスタ9は、原材料に使われる物質
(例えば化学物質など)の詳細情報(例えば利用分類、
CAS−NO,調達先などの情報)を登録したものであ
る(図3の(d)参照)。
【0020】環境評価マスタ10は、基準に対応づけて
基準内容(禁止物質条件、省エネ条件、省資源条件、リ
サイクル条件など)、規制レベル(例えば法律規制レベ
ル、社内規制レベルなど)などを登録したものである
(図4の(e)参照)。
【0021】基準規制対応マスタ11は、基準に対応づ
けて各国の規制の有無などを登録したものである(図4
の(f)参照)。国別規制管理マスタ12は、国別の規
制を登録したものである(図4の(g)参照)。
【0022】次に、図2のフローチャートの順番に従
い、図1の構成の動作を詳細に説明する。図2は、本発
明の国別環境規制に対する合否判定フローチャートを示
す。
【0023】図2において、S1は、対象製品、国を入
力する。これは、例えば後述する図6の(a)の入力画
面例に示すように、製品コードおよび輸出国を入力して
指定する。
【0024】S2は、対象国規制を参照する。これは、
S1で指定された国について、例えば後述する図4の
(g)の国別規制管理マスタ12、図4の(f)の基準
規制対応マスタ11、図4の(e)の環境評価マスタ1
0を参照して、当該国の規制と、評価に必要な基準項目
を取り出す。
【0025】例えば、ドイツの場合、国別規制管理マス
タ12から、社内製品規制、エネルギースター、EU規
格、ブルーエンジェルという4つの規制を考慮する必要
があることがわかる。これらの規制について、基準規制
対応マスタ11を参照すると、例えばエネルギースター
規制であれば、基準2と基準3について評価を満たす必
要があることがわかるように、実際にどのような基準項
目について評価すればよいかがわかる。また、これらの
基準項目について、環境評価マスタ10を参照すると、
具体的な評価基準の内容等がわかる。
【0026】S3は、対象製品情報を参照する。これ
は、S1で指定された製品をもとに図3の(a)の製品
構成マスタ6などを参照して使用されている部品、原材
料、物質を取り出す。
【0027】S4は、規制の判定を行う。これは、S3
で取り出した製品を構成する、部品、原材料、物質など
について、S2で取り出した全ての規制・評価基準と照
合して合否の判定を行う。
【0028】S5は、判定結果を出力する。これは、S
4で判定された結果を、例えば後述する図6の(b)に
示すように、国の規制(例えばドイツの規制(ブルーエ
ンジェル、EU規格))について各基準A,B・・・N
毎にその合否(○は合格、×は不合格)を表示し、いず
れの基準に合格/不合格かを分かり易く一覧として表示
する。
【0029】以上のように、製品、国を指定すると、そ
の国の規制を取り出し、指定された製品を構成する部
品、原材料、物質について、これら規制を表す各基準と
順次照合して合否を自動判定し、これら各基準に対応づ
けてその国の規制毎に合否を一覧としてみ易く自動表示
することが可能となる。
【0030】図3は、本発明のマスタ例(その1)を示
す。図3の(a)は、製品構成マスタ例を示す。この製
品構成マスタ6は、図示のように、 ・製品 ・ユニット(UNIT) ・部品 ・材料(原材料) ・化学物質 をツリー構造で表現したものであって、ここでは、製品
Aを構成するユニット、当該ユニットを構成する部品、
当該部品を構成する材料(原材料)、当該材料を構成す
る物質(化学物質)からなるものである。部品は員数情
報などを持ち、材料は化学物質割合などの情報を持って
いる。
【0031】図3の(b)は、部品マスタ例を示す。こ
の部品マスタ7は、図3の(a)の製品構成マスタ6中
の部品の詳細情報を登録したものであって、ここでは、
図示の ・部品 ・SPEC情報(仕様情報) ・コスト情報 ・調達先 等の情報を登録したものである。
【0032】図3の(c)は、材料マスタ例を示す。こ
の材料マスタ8は、図3の(a)の製品構成マスタ6中
の材料(原材料)の詳細情報を登録したものであって、
ここでは、図示の ・材料 ・SPEC情報(仕様情報) ・重量情報 ・調達先 等の情報を登録したものである。
【0033】図3の(d)は、物質マスタ例を示す。こ
の物質マスタ9は、図3の(a)の製品構成マスタ6中
の化学物資(物質)の詳細情報を登録したものであっ
て、ここでは、図示の ・物質 ・利用分類 ・CAS−no ・調達先 等の情報を登録したものである。
【0034】図4は、本発明のマスタ例(その2)を示
す。図4の(e)は、環境評価マスタ例を示す。この環
境評価マスタ10は、環境を評価するものであって、こ
こでは、図示の ・基準(基準1,2,3・・・): ・基準内容(禁止物質条件、省エネ条件、省資源条件、
リサイクル条件など): ・規制レベル(法律レベル、社内規制レベルなど): 等の情報を登録したものである。
【0035】図4の(f)は、基準規制対応マスタ例を
示す。この基準規制対応マスタ11は、図4の(e)の
環境評価マスタ10中で規定した基準1(基準内容(禁
止物質条件)、規制レベル(法律レベル))などに対応
づけて図示の下記のように、各規制についてそれぞれ有
り(○)、無(×)を設定し規制の合否の判定の対象に
するかいなかを登録したものである。
【0036】 基準 社内製品 GPN エネルギースター EU規格 ブルー アセスメント エンジェル 基準1 ○ ○ − ○ ○ 基準2 ○ − ○ ○ ○ 基準3 ○ − ○ ○ ○ 基準4 ○ ○ − ○ ○ 図4の(g)は、国別規制管理マスタ例を示す。この国
別規制管理マスタ12は、国別に適用する規制に○、適
用しない規制に×を図示の下記のように設定したもので
ある。
【0037】 社内製品 GPN エネルギースター EU規格 ブルー アセスメント エンジェル 日本 ○ ○ ○ − − ドイツ ○ − ○ ○ ○ 図5は、本発明の概念説明図を示す。これは、図1から
図4を用いて説明した本発明により、国別の規制の合否
を判定して一覧を表示するときの概念を説明したもので
ある。ここで、製品構成マスタ6、部品マスタ7、材料
マスタ8、物質マスタ9、および国別規制管理マスタ1
2は、既述した図4および図5の対応するものと同一で
あるので説明を省略する。
【0038】図5において、判定装置21は、既述した
製品構成マスタ6、部品マスタ7、材料マスタ8、物質
マスタ9をもとに、指定された製品について規制の対象
となる、部品、原材料、物質を検索して取り出し、指定
された国をもとに国別規制管理マスタ12を検索してそ
の国で適用される規制を取り出し、これら取り出した規
制について、それぞれ製品の部品、原材料、物質につい
て合否の判定を行い、その判定結果を図示の製品環境評
価結果22中に示すように格納するものである。
【0039】製品環境評価結果22は、判定装置21に
よって、指定された製品および国をもとに、当該国で適
用される規制(ブルーエンジェル、EU規格、GPN)
についてそれぞれ基準1,2,3・・・について合否の
判定結果(○は合格、×は不合格)の一覧を作成して格
納した様子をイメージ的に表したものである。
【0040】以上のように、製品および国(例えば輸出
国)を指定するのみで、製品構成マスタ6、部品マスタ
7、材料マスタ8、物質マスタ9、および国別規制管理
マスタ12を参照してその国に適用される全ての規制を
自動的に取り出して各規制毎の基準1,2,3・・・に
ついて製品を構成する部品、原材料、物質などの合否を
自動的にそれぞれ判定してその結果の一覧を作成して自
動的に表示することが可能となる。
【0041】図6は、本発明の画面例を示す。図6の
(a)は、入力画面例を示す。この入力画面例には、図
示の ・製品コード:FMV001(パソコン製品のコード) ・輸出国: □日本 □ドイツ □米国 □フランス □中国・・・ などを表示したものであって、製品コード(製品)およ
び輸出国を入力(指定)する画面である。この入力画面
上で例えば図示のように、 ・製品コード:FMV001 ・輸出国:ドイツ と指定すると、既述した手順に従い、図6の(b)に示
す指定したドイツで適用される各規制の基準1,2,3
・・・毎にその合否(○が合格、×が不合格)の一覧を
表示する。
【0042】図6の(b)は、出力画面例を示す。これ
は、図6の(a)の入力画面で図示のように、製品コー
ド(FMV001),輸出国(ドイツ)と指定したこと
に対応して、自動的に表示された例であって、ここで
は、指定された製品(FMV001(パソコン製品))
について、指定された国(ドイツ)で適用される規制
(具体的には、ブルーエンジェル、EU規格)の基準
1,2,3・・・についてそれぞれ図示のように合否
(○が合格、×が不合格)の判定を行いその一覧を見や
すく表示したものである。そして、輸出国に最低限必要
な規制を満たしているので、ここでは、右側に「輸出可」
というメッセージを表示し、輸出国への国別の環境規制
を満たして輸出可能と判定している。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
判定を行いたい製品と国あるいは規制を選択すると、マ
スタを参照して製品に関する情報とその国に適用される
環境規制あるいは独立した環境規制とを照合して合否判
定を行い、規制に対する合否判定およびその判定内容の
一覧を表示する構成を採用しているため、確実かつ容易
に製品が国別の規制をクリアしているかを提示すること
が可能となる。これらにより、製品管理情報と、環境規
制情報とを合わせて持ち、指定された製品をもとに前者
から製品に使用されている部品、原材料、物質を取り出
し、指定された国をもとに後者からその国に適用される
全ての規制を取り出し、両者を照合して規制の各基準毎
に合否の一覧を自動作成して表示し、確実かつ容易に製
品がその国の規制をクリアしているかどうか、どの国へ
輸出できるかどうか、更に、いずれの規制の基準がクリ
アできないかを簡易に判定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の国別環境規制に対する合否判定フロー
チャートである。
【図3】本発明のマスタ例(その1)である。
【図4】本発明のマスタ例(その2)である。
【図5】本発明の概念説明図である。
【図6】本発明の画面例である。
【符号の説明】
1:処理装置 2:マスタ参照手段 3:環境評価算出手段 4:結果編集手段 5:マスタ 6:製品構成マスタ 7:部品マスタ 8:材料マスタ 9:物質マスタ 10:環境評価マスタ 11:基準規制対応マスタ 12:国別規制管理マスタ 13:入力装置 14:出力装置 21:判定装置 22:製品環境評価マスタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品に対する国別の規制の判定を行う国別
    規制装置において、 製品あるいは製品を構成する部品あるいは部品を構成す
    る原材料あるいは物質を登録するマスタと、 検索対象の製品と国を指定する手段と、 上記指定された製品をもとに上記マスタを参照して該当
    する部品、原材料、物質について、指定された国に対応
    する規制と照合して合否を判定する手段とを備えたこと
    を特徴とする国別規制装置。
  2. 【請求項2】複数個の規制のうち、各国で対象となる規
    制を登録する国別規制管理マスタを設け、 上記指定された国をもとに上記国別規制管理マスタを参
    照して該当する規制について、上記部品、原材料、物質
    と照合して合否を判定することを特徴とする請求項1記
    載の国別規制装置。
  3. 【請求項3】複数個の基準のうち、各規制で対象となる
    基準を登録した基準規制対応マスタを設け、 上記該当する規制の対象となる基準について照合して合
    否を判定することを特徴とする請求項1あるいは請求項
    2に記載の国別規制装置。
  4. 【請求項4】製品あるいは製品を構成する部品あるいは
    部品を構成する原材料あるいは物質をマスタに登録する
    手段と、 検索対象の製品と国あるいは規制を指定する手段と、 上記指定された製品をもとに上記マスタを参照して該当
    する部品、原材料、物質について、指定された国の規制
    と照合して合否を判定する手段として機能させるプログ
    ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP23319199A 1999-08-19 1999-08-19 国別規制装置および記録媒体 Pending JP2001056830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319199A JP2001056830A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 国別規制装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319199A JP2001056830A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 国別規制装置および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056830A true JP2001056830A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16951181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23319199A Pending JP2001056830A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 国別規制装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056830A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004460A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nec Factory Engineering Ltd 商取引支援サーバ、商取引支援方法およびプログラム
JP2007026127A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 設計製造支援装置,設計製造支援プログラム及び設計製造支援方法
JP2008287303A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Ltd 法令順守支援システム
JP2011192041A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ntt Data Corp 輸出管理サーバ装置、輸出管理方法およびプログラム
JP2015035124A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 小島プレス工業株式会社 環境負荷物質の自動判定装置
JP2015099503A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 富士フイルム株式会社 修理情報管理装置、修理情報管理プログラム、修理情報管理システム、修理情報管理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004460A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nec Factory Engineering Ltd 商取引支援サーバ、商取引支援方法およびプログラム
JP2007026127A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 設計製造支援装置,設計製造支援プログラム及び設計製造支援方法
JP4713965B2 (ja) * 2005-07-19 2011-06-29 株式会社日立製作所 設計製造支援装置,設計製造支援プログラム及び設計製造支援方法
JP2008287303A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Ltd 法令順守支援システム
JP2011192041A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ntt Data Corp 輸出管理サーバ装置、輸出管理方法およびプログラム
JP2015035124A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 小島プレス工業株式会社 環境負荷物質の自動判定装置
JP2015099503A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 富士フイルム株式会社 修理情報管理装置、修理情報管理プログラム、修理情報管理システム、修理情報管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512929B2 (en) Apparatus and method for managing design of a software system using dependency structure
CN105432075B (zh) 用于移动质量管理检查的系统
US20070106528A1 (en) Method and system of restricted substance management and recycling
US20070294291A1 (en) Environment Load Totalizing Device and Method
JP2003281198A (ja) 電子パーツリストシステム及び電子パーツリストの作成方法
JP2001056830A (ja) 国別規制装置および記録媒体
JP2020528600A (ja) 第三者フィールドを介してフォームフィールドのフィールド値を承認する方法
CN111311080A (zh) 订单检测修订方法、装置、电子设备和计算机可读介质
US5790400A (en) Object inspection apparatus
US6363291B2 (en) Process information management system
US20030135496A1 (en) Management program, method and apparatus for business process definition
US20050055583A1 (en) Data management apparatus, data management method and program thereof
JP2007219675A (ja) 化学物質管理システム
JPH05216651A (ja) プログラム品質評価システム
CN115146597A (zh) 有害物质技术文档输出方法、系统、终端设备及存储介质
US20080215350A1 (en) Document processing apparatus, document processing method, computer readable medium and computer data signal
JP3909613B2 (ja) デザインレビュー処理システムおよびデザインレビュー処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020160963A (ja) 製造プロセス管理装置、製造プロセス管理方法、及び製造プロセス管理プログラム
JP2005078460A (ja) 禁止物質の通報装置及びその方法
US7454389B2 (en) Scheduling and decision system
US20090083577A1 (en) Scheduling and Decision System
JP2018032347A (ja) インシデント管理システム及びインシデント管理方法
CN106296051A (zh) 凭证对象重复性检查流程
Fusani Examining software engineering requirements in safety-related standards
CN117951006A (zh) 一种Monkey测试方法、系统、电子设备、存储介质及测试终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306