JP2001056756A - ネットワ−ク印刷システム - Google Patents
ネットワ−ク印刷システムInfo
- Publication number
- JP2001056756A JP2001056756A JP11232365A JP23236599A JP2001056756A JP 2001056756 A JP2001056756 A JP 2001056756A JP 11232365 A JP11232365 A JP 11232365A JP 23236599 A JP23236599 A JP 23236599A JP 2001056756 A JP2001056756 A JP 2001056756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- address
- printing
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
された出力先のプリンタに送信できない場合には自動的
に代替プリンタを検索して印刷ジョブを送信するネット
ワ−ク印刷システムを提供する。 【解決手段】 ネットワ−ク1に接続されたプリンタ4
〜6のアドレスと該プリンタの印刷能力とからなるプリ
ンタリストと、クライアントマシン2から受信した印刷
デ−タとアドレスとを格納するスプ−ルファイルとを備
えたディスク装置13と、クライアントマシン2から受
信したアドレスのプリンタが印刷できない場合には、そ
のプリンタと同等の印刷能力を有する代替プリンタをプ
リンタリストから検索して印刷デ−タを送信し、印刷終
了後、代替プリンタをクライアントマシン2に通知する
制御部を有するプリントサ−バ14とを備える。
Description
じてクライアントから印刷デ−タとその印刷デ−タを出
力するプリンタのアドレスとを受信し、プリンタを指定
して印刷させるネットワ−ク印刷システムに関する。
イアントから印刷デ−タとその印刷デ−タを出力するプ
リンタのアドレスとを受信すると、プリントサ−バがク
ライアントから指定されたプリンタに印刷デ−タを配信
している。
刷システムにあっては、クライアントから指定されたプ
リンタに印刷デ−タを配信する場合、そのプリンタの電
源が入っていない、用紙切れであればそれらが回避され
るまで処理が中断し、他のクライアントの印刷デ−タを
印刷処理中の場合、その処理が終了するまで待ち続け、
たとえ、プリントサ−バから「プリンタの電源が入って
いない」、「用紙切れ」、「印刷処理中」という通知が
クライアントにきても、プリンタの電源が入れる、用紙
をセットするかして直接その問題を回避するか、あるい
はクライアント側で一旦前の印刷デ−タを削除し、代替
プリンタを指定して再度印刷を行わなければならないと
いう問題点があった。
ントから指定された出力先のプリンタに送信できない場
合には自動的に代替プリンタに送信するネットワ−ク印
刷システムを提供することを目的としている。
に本発明のネットワ−ク印刷システムにおいては、ネッ
トワ−クに接続されたプリンタのアドレスとプリンタの
印刷能力とからなるプリンタリストを格納したプリンタ
リスト格納部と、クライアントから受信した印刷デ−タ
とアドレスとを格納するスプ−ルファイル部と、クライ
アントから受信したアドレスのプリンタに状態の問合せ
を行い、印刷可能状態の場合はスプ−ルファイルから印
刷デ−タを読み込んでプリンタに送信し、印刷可能状態
でない場合はプリンタに印刷能力の問合せを行い、その
印刷能力に基づきプリンタリストから同等の印刷能力を
有する代替プリンタを検索して印刷デ−タを送信し、印
刷終了後、代替プリンタをクライアントに通知するプリ
ントサ−バとを備える。
を参照しながら説明する。尚、各図面に共通な要素には
同一符号を付す。第1の実施の形態 図1は第1の実施の形態によるネットワ−クの構成図で
あり、ネットワ−ク、例えばイ−サネット1には、クラ
イアントマシン2(以後クライアント2と記す)、サ−
バマシン3、プリンタ4〜6が接続されている。
8、アプリケ−ション9、ネットワ−ククライアント1
0からなる。入力装置7は、たとえばキ−ボ−ドやマウ
スからなり、ユ−ザの操作情報を入力する。表示装置8
は、たとえばCRTディスプレイからなり、アプリケ−
ション9やネットワ−ククライアント10から受け取っ
た画面情報を表示する。
刷させるための印刷デ−タを作成し、ネットワ−ククラ
イアント10に渡す。ネットワ−ククライアント10
は、アプリケ−ション9が作成した印刷デ−タと印刷さ
せたいプリンタのアドレスとをサ−バマシン3に送信す
る。
12、ディスク装置13、プリントサ−バ14からな
る。入力装置11は、たとえばキ−ボ−ドやマウスから
なり、ユ−ザの操作情報を入力する。表示装置12は、
たとえばCRTディスプレイからなり、プリントサ−バ
14から受け取った画面情報を表示する。ディスク装置
13は、たとえばハ−ドディスクからなり、デ−タなど
を記憶する。
受け取った印刷デ−タを指定されたアドレスのプリンタ
に送信する。そのプリンタが何らかの理由によってすぐ
に印刷できない場合は、そのプリンタと同等の能力を持
つ代替プリンタに送信する。この時は、代替プリンタに
送信したことをクライアント2に通知する。プリンタ4
〜6のいずれかは受け取った印刷デ−タを印刷する。
である。プリントサ−バ14は中央処理装置(CPU)
と主記憶部とを有し、設定部15と制御部16とからな
る。設定部15は入力制御部17、表示制御部18、プ
リンタリスト管理部19からなり、ディスク装置13に
格納されているプリンタリスト20の管理を行う。
された情報をプリンタリスト管理部19や表示制御部1
8に通知する。表示制御部18は、入力制御部17やプ
リンタリスト管理部19から受け取った画面情報を表示
装置12に送信する。プリンタリスト管理部19は、後
述するプリンタ設定ダイアログ、登録ダイアログやプリ
ンタ能力設定ダイアログを必要ならば表示制御部18に
表示させ、入力制御部17から受け取った情報や、制御
部16に能力の問合せをして受け取った情報からプリン
タリスト20の登録、変更を行う。制御部16からプリ
ンタリスト20についての問合せがあればそれに答え
る。
印刷管理部23からなり、クライアント2から受け取っ
た印刷デ−タを指定されたプリンタに送信する。そのプ
リンタが何らかの理由によってすぐに印刷できない場合
は、そのプリンタと同等の能力を持つプリンタに送信す
る。
た印刷デ−タをディスク装置13のスプ−ルファイル2
4へスプ−ルし、そのファイル名と送信先のプリンタア
ドレスを印刷管理部23に通知する。印刷管理部23
は、スプ−ルファイル24とプリンタアドレスとをディ
スク装置13の印刷リスト25に登録し、先頭のものを
送信部22に通知する。
れたアドレスのプリンタに、状態を問い合わせ、印刷可
能であれば、スプ−ルファイル24から印刷デ−タを読
み出し、プリンタに送信する。印刷可能でないなら、プ
リンタに能力を問い合わせ、プリンタリスト20内に登
録されている同等の能力のプリンタに状態を問い合わ
せ、印刷可能であれば送信する。プリンタが能力の問い
合わせに対応していない場合は、プリンタリスト20に
登録してある能力を用いる。能力が異なる時や、印刷可
能でない時は、プリンタリスト20内の代替のプリンタ
に対して、印刷可能なプリンタが見つかるまで、同じこ
とを繰り返す。印刷管理部23から通知されたプリンタ
以外に送信した場合は、クライアント2に代替のプリン
タに送信したことを通知する。
ある。プリンタ設定ダイアログ26は、プリンタリスト
20に登録されているプリンタのリストを表示し、プリ
ンタリスト20に新規登録したり、既に登録されている
ものを変更したり、削除したりする場合に使用する。プ
リンタリスト欄26a、閉じるボタン26b、新規登録
ボタン26c、変更ボタン26d、削除ボタン26eか
らなる。
リスト20に登録されているプリンタのプリンタ名、ア
ドレス、問合せに対応しているかどうかを表示し、例え
ばマウスをクリックすることにより反転し選択した状態
になる。閉じるボタン26bは、プリンタリスト20の
設定を終了するときに使用する。新規登録ボタン26c
は、プリンタリスト20に新たにプリンタを登録すると
きに使用する。変更ボタン26dは、既に登録されてい
るプリンタの登録内容を変更するときに使用する。削除
ボタン26eは、既に登録されているプリンタを削除す
るときに使用する。
録ダイアログ27はプリンタリスト20に登録する情報
を入力するもしくはすでに登録されている情報を変更す
るときに使用する。
ットボックス27a、アドレスエディットボックス27
b、OKボタン27c、キャンセルボタン27dからな
る。プリンタ名エディットボックス27aはネットワ−
クプリンタの名称を入力もしくは登録済みの名称を変更
するときに使用する。アドレスエディットボックス27
bはネットワ−クプリンタのアドレスを入力もしくは登
録済みのアドレスを変更するときに使用する。OKボタ
ン27cは、入力された情報をプリンタリスト20に登
録もしくは登録済みのプリンタリスト20を変更すると
きに使用する。キャンセルボタン27dは入力された情
報を無視して、ダイアログを終了させるときに使用す
る。
図である。プリンタ能力設定ダイアログ28は、ネット
ワ−ク上のプリンタに能力の問合せができないときに、
プリンタ能力の入力、もしくはすでに登録されているプ
リンタ能力を変更するときに使用する。
ンタ名エディットボックス28a、アドレスエディット
ボックス28b、言語コンボボックス28c、色コンボ
ボックス28d、解像度エディットボックス28e、用
紙1コンボボックス28f、用紙2コンボボックス28
g、用紙3コンボボックス28h、OKボタン28i、
キャンセルボタン28jからなる。
ットワ−クプリンタの名称を入力もしくは登録済みの名
称を変更するときに使用する。アドレスエディットボッ
クスはネットワ−クプリンタのアドレスを入力もしくは
登録済みのアドレスを変更するときに使用する。
クプリンタの使用する言語を選択もしくは登録済みの言
語を変更するときに使用する。色コンボボックス28d
は、ネットワ−クプリンタのカラ−能力を選択もしくは
登録済みのカラ−能力を変更するときに使用する。
ワ−クプリンタの解像度を入力もしくは登録済みの解像
度を変更するときに使用する。用紙1コンボボックス2
8fは、ネットワ−クプリンタのデフォルトトレイに入
っている用紙を選択もしくは登録済みの用紙を変更する
ときに使用する。
−クプリンタのセカンドトレイに入っている用紙を選択
もしくは登録済みの用紙を変更するときに使用する。用
紙3コンボボックス28hは、ネットワ−クプリンタの
サ−ドトレイに入っている用紙を選択もしくは登録済み
の用紙を変更するときに使用する。用紙2および用紙3
で、セカンドおよびサ−ドトレイがない場合は、なしを
選択する。
リンタリスト20に登録もしくは登録済みのプリンタリ
スト20を変更するときに使用する。キャンセルボタン
28jは入力された情報を無視して、ダイアログを終了
させるときに使用する。
リンタリスト20はネットワ−クプリンタの情報が登録
され、ディスク装置13に保存される。プリンタリスト
20はプリンタ毎にプリンタ名、アドレス、問い合わせ
の可否、言語、色、解像度、用紙1、用紙2、用紙3か
らなり、それぞれネットワ−クプリンタの名称、アドレ
ス、能力の問合せができるか、プリンタ言語、カラ−能
力、解像度、デフォルトトレイの用紙、セカンドトレイ
の用紙、サ−ドトレイの用紙を示す。各項目はコンマで
区切られている。
スト25は、クライアント2から送信された印刷デ−タ
をスプ−ルしたファイル名と送信先のアドレスが登録さ
れ、ディスク装置13に保存される。印刷デ−タ毎に送
信先のアドレス、印刷デ−タをスプ−ルしたファイル名
からなる。項目はコンマで区切られる。
参照して説明する。図8は設定部の動作を示すフロ−チ
ャ−ト、図9は新規登録処理を示すフロ−チャ−ト、図
10は変更処理を示すフロ−チャ−トである。
入力装置11より入力されると、ステップS2 で図3に
示したプリンタ設定ダイアログ26を表示装置12に表
示する。ステップS3 でディスク装置13のプリンタリ
スト20から、登録されているプリンタのデ−タを読み
込み、プリンタリスト欄26aにプリンタ名、アドレ
ス、および能力の問い合わせに対応しているかどうかを
表示する。
されたか否かをチェックし、新規登録ボタン26cが押
された場合にはステップS10に分岐して後述の新規登録
処理を行い、否の場合にはステップS5 に分岐する。ス
テップS5 でプリンタが選択されたか否かをチェック
し、プリンタが選択された場合にはステップS6 に分岐
し、否の場合にはステップS8 に分岐する。ステップS
6 で変更ボタン26dが押されたか否かをチェックし、
変更ボタン26dが押された場合にはステップS11に分
岐して後述の変更処理を行い、否の場合にはステップS
7 に分岐する。
たか否かをチェックし、削除ボタン26eが押された場
合にはステップS12に分岐して選択されたプリンタをプ
リンタリストから削除する処理を行い、否の場合にはス
テップS8 に分岐する。
れたか否かをチェックし、閉じるボタン26bが押され
た場合にはステップS9 に分岐してプリンタ設定ダイア
ログ26を閉じ、否の場合にはステップS4 に分岐す
る。
する。ステップS21で図4に示した登録ダイアログ27
を表示装置12に表示する。ステップS22でキャンセル
ボタン27dが押されたか否かをチェックし、キャンセ
ルボタン27dが押された場合にはステップS31に分岐
して登録ダイアログ27を閉じ、否の場合にはステップ
S23に分岐する。
たか否かをチェックし、OKボタン27cが押された場
合にはステップS24に分岐し、否の場合にはステップS
22に分岐する。
いるか否かをチェックし、すべての項目が入力されてい
る場合にはステップS25に分岐し、否の場合にはステッ
プS26に分岐して入力が不足していることを画面表示し
てステップS22に戻る。
みか否かをチェックし、既に登録済みの場合にはステッ
プS27に分岐して入力アドレスが既に登録されているこ
とを画面表示してステップS22に戻り、否の場合にはス
テップS28に分岐する。
ついて印刷能力を問い合わせ、ステップS29で問合せに
成功したか否かをチェックし、問合せに成功した場合に
はステップS30に分岐し、否の場合にはステップS32に
分岐する。ステップS30でプリンタ名、アドレス、問合
せで得た印刷能力をプリンタリストに追加し、ステップ
S31で登録ダイアログ27を閉じる。
アログ27を閉じ、ステップS33で図5に示したプリン
タ能力設定ダイアログ28を表示装置12に表示させ、
ステップS34でプリンタ名とアドレスとを表示する。
22〜ステップS27と同じであり、ステップS38で否の場
合にはステップS41に分岐してプリンタ名、アドレス、
問合せで得た印刷能力をプリンタリストに追加し、ステ
ップS42で登録ダイアログ27を閉じる。
る。ステップS51で選択済みのプリンタが問合せ可能か
否かをチェックし、問合せ可能であればステップS52に
分岐し、否ならばステップS65に分岐する。ステップS
52で登録ダイアログ27を表示し、ステップS5 で選択
されたプリンタのプリンタ名とアドレスをそれぞれ、ス
テップS53でプリンタ名エディットボックス27aとア
ドレスエディットボックス27bとに表示する。
押されたか否かをチェックし、キャンセルボタン27d
が押された場合にはステップS64に分岐して登録ダイア
ログ27を閉じ、否の場合にはステップS55に分岐す
る。
たか否かをチェックし、OKボタン27cが押された場
合にはステップS56に分岐し、否の場合にはステップS
54に分岐する。
いるか否かをチェックし、すべての項目が入力されてい
る場合にはステップS57に分岐し、否の場合にはステッ
プS58に分岐して入力が不足していることを画面表示し
てステップS54に戻る。
か否かをチェックし、アドレスが変更されている場合に
はステップS59に分岐し、否の場合はステップS63に分
岐してプリンタ名についてプリンタリスト20を変更
し、ステップS64でダイアログを閉じる。
いるか否かをチェックし、否の場合にはステップS61に
分岐し、アドレスが既に登録されている場合にはステッ
プS60に分岐して既に登録されていることを画面表示
し、ステップS54に戻る。
ついて能力の問合せを行い、ステップS62で問合せに成
功したか否かをチェックし、問合せに成功した場合には
ステップS63に分岐し、否の場合にはステップS79に分
岐する。ステップS63に分岐した場合にはプリンタ名に
ついてプリンタリスト20を変更し、ステップS64でダ
イアログを閉じる。
合には、プリンタ能力設定ダイアログ28を表示する。
ステップS66で、選択されたプリンタのプリンタ名とア
ドレスをそれぞれ、プリンタ名エディットボックス28
aとアドレスエディットボックス28bに表示する。ス
テップS67〜ステップS75はステップS54〜ステップS
62と同じであり、ステップS75で否の場合にはステップ
S77に分岐してプリンタ名エディットボックス28a、
アドレスエディットボックス28b以外の項目をクリア
してステップS67に戻る。ステップS75で問合せに成功
した場合にはステップS76に分岐してそのプリンタ名、
アドレス、能力についてプリンタリスト20を変更し、
ステップS78でプリンタ能力設定ダイアログを閉じる。
合には、登録ダイアログ27を閉じ、ステップS80でプ
リンタ能力設定ダイアログ28を表示する。ステップS
81で、選択されたプリンタのプリンタ名とアドレスをそ
れぞれ、プリンタ名エディットボックス27aとアドレ
スエディットボックス27bとに表示し、ステップS67
に移る。
を参照して説明する。図11は受信部の動作を示すフロ
−チャ−ト、図12は印刷管理部の動作を示すフロ−チ
ャ−ト、図13は送信部の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
る。クライアント2がアプリケ−ション9を用いて印刷
デ−タを作成し、プリンタのアドレスとともに印刷デ−
タをサ−バマシン3に送信する。
取り、ステップS2 でスプ−ルファイル24に記憶し、
ステップS3 で印刷管理部23にスプ−ルファイル名と
印刷先のアドレスを通知する。
する。印刷管理部23は、ステップS1 で受信部21か
らの通知をセンスしており、プリンタのアドレスとスプ
−ルファイル名を通知があればステップS2 に分岐し、
否であればステップS3 に分岐する。
−ルファイル名を受け取ると、印刷リスト25の最後に
追加する。ステップS3 で印刷リスト25にプリンタの
アドレスとスプ−ルファイル名があるか否かをチェック
し、プリンタのアドレスとスプ−ルファイル名があるな
らばステップS4 に分岐し、否ならばステップS1 に分
岐する。ステップS4 で送信部22にプリンタのアドレ
スとスプ−ルファイル名を通知する。
通知があったか否かをチェックし、送信終了の通知があ
った場合にはステップS6 に分岐する。ステップS6 で
印刷リスト25からプリンタのアドレスとスプ−ルファ
イル名を削除する。ステップS7 で印刷デ−タをスプ−
ルファイル24から削除し、ステップS1 に戻る。
る。送信部22は、ステップS1 で印刷管理部23から
の通知をセンスしており、通知があればステップS2 に
分岐する。ステップS2 で印刷管理部23からプリンタ
のアドレスとスプ−ルファイル名を受け取ると、そのア
ドレスのプリンタに状態の問合せを行う。
を行い、印刷可能状態の場合はステップS4 に分岐し、
否の場合はステップS6 に分岐する。ステップS4 でス
プ−ルファイル24から印刷デ−タを読み込み、プリン
タに送信する。印刷デ−タの送信終了後、ステップS5
で印刷管理部23に終了したことを通知してステップS
1 に戻る。
スのプリンタに印刷能力の問合せを行う。ステップS7
で問合せに成功したか否かをチェックし、問合せに成功
した場合にはステップS9 に分岐し、否の場合にステッ
プS8 に分岐する。
刷能力のデ−タを読み込む。ステップS9 で問合せた印
刷能力に基づいて、プリンタリスト20内から同等の印
刷能力を有するプリンタを検索する。
の印刷能力を有するプリンタがあるか否かをチェック
し、同等の印刷能力を有するプリンタがある場合にはス
テップS11に分岐し、否の場合にはステップS16に分岐
する。ステップS11で同等の印刷能力を有するプリンタ
が印刷可能か否かをチェックし、印刷可能の場合にはス
テップS13に分岐し、否の場合にはステップS9 に分岐
する。
印刷デ−タを読み込み、プリンタに送信する。ステップ
S14で代替のプリンタに印刷したことをクライアント2
に通知する。ステップS15で印刷管理部23に終了した
ことを通知してステップS1に戻る。
ルファイル24から印刷デ−タを読み込み、クライアン
ト2に指定されたプリンタに印刷デ−タを送信する。ス
テップS17で送信エラ−が発生していなか否かをチェッ
クし、送信エラ−が発生していない場合には送信後ステ
ップS19に分岐して送信が終了したことを印刷管理部2
3に通知する。送信エラ−が発生した場合にはステップ
S18に分岐し、送信エラ−が発生して印刷できなかった
ことをクライアント2に通知する。
により指定されたプリンタが印刷可能でない場合は、自
動的に同等の印刷能力を有する代替のプリンタを検索し
て印刷されるので、待ち時間を削減できる。
がら説明する。図14は、第2の実施の形態によるネッ
トワ−クの構成図である。第1の実施の形態と異なると
ころは、クライアント30が入力装置7、表示装置8、
アプリケ−ション9、ディスク装置13、サ−バ31か
らなり、印刷デ−タを作成し、プリンタ4〜6のいずれ
かを指定して印刷デ−タを送信する。
スからなり、ユ−ザの操作情報を入力する。表示装置8
は、例えばCRTディスプレイからなり、アプリケ−シ
ョン9やサ−バ31から受け取った画面情報を表示す
る。アプリケ−ション9はプリンタに印刷させる印刷デ
−タを作成し、サ−バ31に渡す。ディスク装置13
は、例えばハ−ドディスクからなり、デ−タなどを記憶
する。
のいずれかに送信する。そのプリンタが何らかの理由に
よってすぐに印刷できない場合は、そのプリンタと同等
の印刷能力を持つ代替プリンタに送信する。この時は、
代替プリンタに送信したことを表示装置8に通知する。
サ−バ31の構成は第1の実施の形態と同じであるので
説明を省略する。
5を参照して説明する。図15は送信部の動作を示すフ
ロ−チャ−トである。第2の実施の形態の動作が第1の
実施の形態の動作と異なるところは送信部の動作であ
り、ステップS14で代替プリンタに印刷したことを表示
装置8に表示することと、ステップS18で送信エラ−が
発生して印刷できなかったことを表示装置8に表示する
点である。
により指定されたプリンタが印刷可能でない場合は、自
動的に同等の印刷能力を有するプリンタを検索して印刷
されるので、待ち時間を削減できる。さらに、クライア
ントマシンにサ−バ機能を有するので、サ−バマシンを
必要としない。
である。第3の実施の形態の構成が第1の実施の形態の
構成と異なるところは、第1の実施の形態のサ−バマシ
ン3に出力装置35を追加してプリンタ32とした点で
ある。即ち、プリンタ32〜34がそれぞれ出力装置3
5とサ−バ機能とを有する。
である。
置11、表示装置12、サ−バ14、ディスク装置1
3、出力装置35からなり、クライアント2から受信し
た印刷デ−タを用紙に印刷する。サ−バ14は印刷デ−
タを出力装置35に渡すが、出力装置35が何らかの理
由によってすぐに印刷できない場合は、同等の印刷能力
を持つ代替プリンタを検索して印刷デ−タを代替プリン
タに送信する。印刷後、代替プリンタに印刷デ−タを送
信したことをクライアント2に通知する。
ンタで代替プリンタの検索処理が行われるので、クライ
アントは印刷デ−タ処理から解放される時間が早くな
る。
である。第4の実施の形態の構成が第3の実施の形態の
構成と異なるところは、第3の実施の形態の各プリンタ
から入力装置11、表示装置12を削除し、クライアン
トに新たに設定ツ−ル37を備えた点である。設定ツ−
ル37はプリンタに対してプリンタリスト20の設定を
行うものである。
図である。設定ツ−ル37は入力制御部42、表示制御
部43、プリンタリスト設定部44からなる。入力制御
部42は、入力装置7より入力された情報をプリンタリ
スト設定部44や表示制御部43に通知する。表示制御
部43は、入力制御部42やプリンタリスト設定部44
から受け取った画面情報を表示装置8に送信する。プリ
ンタリスト設定部44は、図20に示すプリンタ設定ダ
イアログ45、図4に示した登録ダイアログ27や図3
に示したプリンタ能力設定ダイアログ26を必要ならば
表示制御部43に表示させ、入力制御部42から受け取
った情報からクライアントソフトを通じて各プリンタの
ディスク装置13に格納されてあるプリンタリストの登
録、変更、削除を行うことができる。
である。プリントサ−バ41は設定部15と制御部16
とからなり、設定部15はプリンタリスト20の管理を
行うプリンタリスト管理部19を有する。プリンタリス
ト管理部19は、設定ツ−ル37を通じてクライアント
2からの要求があればプリンタリスト20の登録、変
更、削除を行う。制御部16からプリンタリスト20に
ついての問合せがあればそれに答える。プリンタリスト
20の形式及び制御部16については第1の実施の形態
で説明したものと同じなので説明を省略する。
は、各プリンタのディスク装置13に格納されてあるプ
リンタリスト20に登録されてあるプリンタのリストを
表示し、プリンタリスト20に新規登録したり、既に登
録されているものを変更したり、削除したりするのに使
用する。アドレスエディットボックス45f、問合せボ
タン45g、プリンタリスト欄45a、閉じるボタン4
5b、新規登録ボタン45c、変更ボタン45d、削除
ボタン45eからなる。
ンタのアドレスを設定する際に使用する。問合せボタン
45gはアドレスエディットボックス45fに入力され
たプリンタに問い合わせる際に使用する。プリンタリス
ト欄45aは問い合わせたプリンタのプリンタ名、アド
レス、問合せが可能か否かを表示し、マウスをクリック
することにより反転し選択した状態になる。
0の設定を終了するときに使用する。新規登録ボタン4
5cは、プリンタリスト20に新たにプリンタを登録す
るときに使用する。変更ボタン45dは、既に登録され
ているプリンタの登録内容を変更するときに使用する。
削除ボタン45eは、既に登録されているプリンタを削
除するときに使用する。登録ダイアログ27及びプリン
タ能力設定ダイアログ26に関しては、第1の実施の形
態で説明したので省略する。
の機能をクライアントマシンとプリンタとに分割し、プ
リンタに格納してあるプリンタリストの新規登録、変
更、削除をクライアント側からできるようにしたので、
プリンタ側は入力装置や表示装置を不要とし、簡素化さ
れる。
ているので以下に記載される効果を奏する。ネットワ−
ク印刷システムは、ネットワ−クに接続されたプリンタ
のアドレスと該プリンタの印刷能力とからなるプリンタ
リストを格納したプリンタリスト格納部と、クライアン
トから受信した印刷デ−タとアドレスとを格納するスプ
−ルファイル部と、クライアントから受信したアドレス
のプリンタに状態の問合せを行い、印刷可能状態の場合
はスプ−ルファイルから印刷デ−タを読み込んでプリン
タに送信し、印刷可能状態でない場合はプリンタに印刷
能力の問合せを行い、その印刷能力に基づきプリンタリ
ストから同等の印刷能力を有する代替プリンタを検索し
て印刷デ−タを送信し、印刷終了後、代替プリンタをク
ライアントに通知するプリントサ−バとを備えたことに
より、受信した印刷デ−タがクライアントから指定され
た出力先のプリンタに送信できない場合でも自動的に代
替プリンタを検索して送信することができる。
である。
る。
図である。
図である。
図である。
る。
−トである。
Claims (6)
- 【請求項1】 ネットワ−クを通じてクライアントから
印刷デ−タとその印刷デ−タを出力するプリンタのアド
レスとを受信し、プリンタを指定して印刷させるネット
ワ−ク印刷システムにおいて、 前記ネットワ−クに接続されたプリンタのアドレスと該
プリンタの印刷能力とからなるプリンタリストを格納し
たプリンタリスト格納部と、 前記クライアントから受信した前記印刷デ−タと前記ア
ドレスとを格納するスプ−ルファイル部と、 前記クライアントから受信したアドレスのプリンタに状
態の問合せを行い、印刷可能状態の場合は前記スプ−ル
ファイルから印刷デ−タを読み込んでプリンタに送信
し、印刷可能状態でない場合は前記プリンタに印刷能力
の問合せを行い、その印刷能力に基づき前記プリンタリ
ストから同等の印刷能力を有する代替プリンタを検索し
て印刷デ−タを送信し、印刷終了後、代替プリンタを前
記クライアントに通知するプリントサ−バとを備えたこ
とを特徴とするネットワ−ク印刷システム。 - 【請求項2】 前記プリントサ−バは、入力装置からの
入力操作により前記プリンタリストに新規プリンタのア
ドレスと印刷能力とを新規登録し、又は前記プリンタリ
ストに登録してあるプリンタのアドレスと印刷能力とを
変更し、又は前記プリンタリストに登録してあるプリン
タのアドレスと印刷能力とを削除する請求項1記載のネ
ットワ−ク印刷システム。 - 【請求項3】 前記プリントサ−バは、前記プリンタリ
スト格納部及びスプ−ルファイル部とともにサ−バマシ
ンに搭載された請求項2記載のネットワ−ク印刷システ
ム。 - 【請求項4】 前記プリントサ−バは、前記プリンタリ
スト格納部及びスプ−ルファイル部とともにクライアン
トマシンに搭載された請求項2記載のネットワ−ク印刷
システム。 - 【請求項5】 前記プリントサ−バは、前記プリンタリ
スト格納部及びスプ−ルファイル部とともに前記プリン
タに搭載された請求項2記載のネットワ−ク印刷システ
ム。 - 【請求項6】 前記プリントサ−バは、前記プリンタリ
スト格納部及びスプ−ルファイル部とともに前記プリン
タに搭載され、入力装置からの入力操作により前記プリ
ンタリストに新規プリンタのアドレスと印刷能力とを新
規登録し、又は前記プリンタリストに登録してあるプリ
ンタのアドレスと印刷能力とを変更し、又は前記プリン
タリストに登録してあるプリンタのアドレスと印刷能力
とを削除する設定部はクライアントマシンに搭載された
請求項1記載のネットワ−ク印刷システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23236599A JP3706279B2 (ja) | 1999-08-19 | 1999-08-19 | ネットワーク印刷システム、クライアント装置、印刷装置及びネットワーク印刷制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23236599A JP3706279B2 (ja) | 1999-08-19 | 1999-08-19 | ネットワーク印刷システム、クライアント装置、印刷装置及びネットワーク印刷制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001056756A true JP2001056756A (ja) | 2001-02-27 |
JP3706279B2 JP3706279B2 (ja) | 2005-10-12 |
Family
ID=16938085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23236599A Expired - Fee Related JP3706279B2 (ja) | 1999-08-19 | 1999-08-19 | ネットワーク印刷システム、クライアント装置、印刷装置及びネットワーク印刷制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3706279B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7190952B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-03-13 | Hitachi Communication Technology, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
JP2007152859A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及びデータバックアップ処理プログラム |
JP2007200254A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Brother Ind Ltd | 仮想デバイス名変更プログラム |
US7310519B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-12-18 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7406310B2 (en) | 2003-04-22 | 2008-07-29 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Network management apparatus and method of selecting base station for software update |
JP2008257504A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置及びドライバ |
EP2063352A2 (en) | 2007-11-20 | 2009-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-processing apparatus, information-processing apparatus, image-processing method, information-processing method, image-processing system and information-processing system |
JP2009278387A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Sharp Corp | 連携システム |
US7978359B2 (en) | 2006-04-11 | 2011-07-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Control device, image processing device control system, method of controlling control device, program, and computer-readable recording medium |
US8020175B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing device for renaming virtual device |
US8031353B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing device for renaming virtual device |
US8149448B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-04-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for rapidly creating an image from a document |
US8948383B2 (en) | 2011-02-25 | 2015-02-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Printing system, printing method, terminal, and computer-readable storage medium for computer program |
JP2017097742A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 処理装置、処理方法、プログラム |
-
1999
- 1999-08-19 JP JP23236599A patent/JP3706279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8204493B2 (en) | 2003-04-21 | 2012-06-19 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7937078B2 (en) | 2003-04-21 | 2011-05-03 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US8285270B2 (en) | 2003-04-22 | 2012-10-09 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7190952B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-03-13 | Hitachi Communication Technology, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7310519B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-12-18 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7406310B2 (en) | 2003-04-22 | 2008-07-29 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Network management apparatus and method of selecting base station for software update |
US7447497B2 (en) | 2003-04-22 | 2008-11-04 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US8081961B2 (en) | 2003-04-22 | 2011-12-20 | Hitachi, Ltd. | Network management apparatus and method of selecting base station for software update |
US7640013B2 (en) | 2003-04-22 | 2009-12-29 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7751808B2 (en) | 2003-04-22 | 2010-07-06 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7773981B2 (en) | 2003-04-22 | 2010-08-10 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7937079B2 (en) | 2003-04-22 | 2011-05-03 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US7194258B2 (en) | 2003-04-22 | 2007-03-20 | Hitachi Communication Technology, Ltd. | Wireless communication apparatus, wireless communication network and software upgrading method |
US8149448B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-04-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for rapidly creating an image from a document |
JP2007152859A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及びデータバックアップ処理プログラム |
US8051434B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-11-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing device for renaming virtual device |
US8020175B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing device for renaming virtual device |
US8031353B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing device for renaming virtual device |
JP2007200254A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Brother Ind Ltd | 仮想デバイス名変更プログラム |
US7978359B2 (en) | 2006-04-11 | 2011-07-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Control device, image processing device control system, method of controlling control device, program, and computer-readable recording medium |
JP2008257504A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置及びドライバ |
EP2063352A2 (en) | 2007-11-20 | 2009-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-processing apparatus, information-processing apparatus, image-processing method, information-processing method, image-processing system and information-processing system |
US8379249B2 (en) | 2007-11-20 | 2013-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Forwarding print job and driver information from a first image forming apparatus to a second image forming apparatus |
JP2009278387A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Sharp Corp | 連携システム |
US8948383B2 (en) | 2011-02-25 | 2015-02-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Printing system, printing method, terminal, and computer-readable storage medium for computer program |
JP2017097742A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 処理装置、処理方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3706279B2 (ja) | 2005-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4308587B2 (ja) | 文書群管理装置 | |
US6587217B1 (en) | Method for organizing files in a library in a network printing system | |
JP2001056756A (ja) | ネットワ−ク印刷システム | |
JP2002073304A (ja) | データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体 | |
JP2002304270A (ja) | 印刷システム、印刷管理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US20060268323A1 (en) | Image processing device using password for job control, and control method thereof | |
US20230289351A1 (en) | Mirror List Query method of Multi-Architecture Cloud Platform Mirror Warehouse | |
EP2575032A2 (en) | Administrating device | |
JPH10320341A (ja) | ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法 | |
JP2001109693A (ja) | デバイス検索クライアント並びにデバイス並びにデバイス検索サーバ、またその方法並びにそのプログラムが格納された記憶媒体 | |
US20030225721A1 (en) | Relational job queue | |
JP2004005545A (ja) | ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、制御プログラム、及びジョブ管理システム | |
JP2011198245A (ja) | 文書管理システム | |
JP2001256013A (ja) | 印刷制御装置、および、記憶媒体 | |
JP4577035B2 (ja) | 業務指示管理システムおよびプログラム | |
US8384921B2 (en) | Image forming apparatus and method for managing a mode program constituted by operation mode information set to a job performed by the image forming apparatus | |
JP2001306286A (ja) | ネットワーク上のプリントジョブ管理システムおよびプリントジョブ管理方法 | |
JP2001071593A (ja) | 印刷方法及び印刷システム並びにコンピュータ可読記録媒体 | |
KR20050122495A (ko) | 파일 검색 방법 및 시스템 | |
JPH07187491A (ja) | 印刷装置 | |
JP3158745B2 (ja) | プリントシステム | |
JP3399461B2 (ja) | 印刷システム | |
JPH06328817A (ja) | 印刷用紙管理装置 | |
JP2003308184A (ja) | ジョブ管理システム、ジョブ管理装置、データ処理装置、ジョブ管理方法、データ処理方法、及び制御プログラム | |
JP3982321B2 (ja) | ネットワークを介したデータ出力 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |