JP2001054904A - 角材の製造方法 - Google Patents

角材の製造方法

Info

Publication number
JP2001054904A
JP2001054904A JP11231349A JP23134999A JP2001054904A JP 2001054904 A JP2001054904 A JP 2001054904A JP 11231349 A JP11231349 A JP 11231349A JP 23134999 A JP23134999 A JP 23134999A JP 2001054904 A JP2001054904 A JP 2001054904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
wood
joining
cut
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichinosuke Nagashio
吉之助 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11231349A priority Critical patent/JP2001054904A/ja
Publication of JP2001054904A publication Critical patent/JP2001054904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材を無駄なく有効に利用して、乾燥による
ひび割れが生じにくく、しかも建材として十分な強度を
有する角材の提供。 【解決手段】 適宜枚数のかまぼこ状木材を、その平坦
面を外側にして角柱状に組み合せ接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は角材の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、柱材用等の角材は、丸太材の外
周部を目的とする角材の面数に応じてかまぼこ状に切り
落して製材されている。而して、斯かる従来の角材は、
構造材として施工後に乾燥によるひび割れが生じ易いた
め、これを防止すべく予め角材にすり割りを入れること
が多く行なわれているが、すり割りは角材の強度を低下
させると共に、そもそも美観上すり割りを入れた面を露
出できず、用途が制限されると云う問題があった。しか
も、従来上記角材の製材に際して切り落されたかまぼこ
状の端材は、あくまでも端材に過ぎず、殆ど有効に利用
されていなかったのが実状であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の如き従
来の問題と実状に鑑みてなされたものであり、木材を無
駄なく有効に利用し、しかも、乾燥によるひび割れが生
じにくい角材を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、適宜枚数のか
まぼこ状木材を、その平坦面を外側にして角柱状に組み
合せ接合することを特徴とする角材の製造方法により上
記目的を達成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、かまぼこ状木材
としては、弧状面とその反対側に平坦面を有する所謂か
まぼこ状を呈する木材であれば如何なるものをも用いる
ことができるが、特に丸太材から角材を製材する際に切
り落されたかまぼこ状端材を用いるのが、コストの面で
有利のみならず、森林資源を無駄なく有効に活用できる
上で望ましい。尚、斯かるかまぼこ状木材の使用枚数は
目的とする角材の面数に応じて、例えば四角柱の場合に
は4枚、五角柱の場合には5枚、六角柱の場合には6
枚、八角柱の場合には8枚等適宜選定される。
【0006】また、本発明において、かまぼこ状木材の
接合はその具体的方式の如何を問わないが、特に接着剤
による接合、凹凸嵌合組み接ぎによる接合、固定用金具
との螺子止めによる接合、あるいはこれらの適宜組み合
せ併用が簡便性及び強度性の点で望ましい。
【0007】因に、接着剤による接合の場合には、各か
まぼこ状木材の接合両端部を所定角度で削り取って接合
用平坦面を形成した上、該平坦面同士を接着剤で接合す
るのが接着力が増大し、好ましい。また、凹凸嵌合組み
接ぎによる接合の場合には、凹凸部がそれぞれ底部と頂
部において拡開している所謂蟻溝形とするのが脱離防止
性の点で好ましい。また、固定用金具との螺子止めによ
る接合の場合には、固定用金具として金属製枠体を用
い、これをかまぼこ状木材の接合により形成される角材
の中空部に挿置して、かまぼこ状木材をその外側から該
枠体にボルトで締め、固定するのがより強固な接合性を
得る上で好ましい。
【0008】本発明により得られた角材は、中空角パイ
プ状なので、軽量かつ十分な強度が得られるが、かまぼ
こ状木材の接合により形成される当該中空部に、更に補
強材を充填せしめるのがより高い強度を得る上で望まし
い。因に、斯かる補強材としては、種々のものが用いら
れるが、特におがくずを木材用接着剤等のバインダーで
練ったもの;廃プラスチック、廃タイヤ、廃陶器等の廃
棄物または鹿児島県産のシラスなどの天然ガラス質堆積
物;生ゴミ処理剤により食品屑廃棄物を処理した処理
物;砕石屑、石炭屑等を混入せしめた合成樹脂あるいは
コンクリート等が好ましいものとして挙げられる。
【0009】また、中空部に補強材を充填する場合に
は、当該補強材に、更に防腐剤を混入せしめれば、内部
から防腐剤が木質組織に浸透するので、従来の如き表面
からの加圧防腐処理と云う特殊な処理が不要となり、よ
り望ましい。
【0010】斯くして本発明方法によれば、断面正方形
の角材のみならず、長方形、三角形、五角形、六角形、
八角形等の角材が無駄なく効率良く得られる。
【0011】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【0012】実施例1 まず、図1(1)に示す如く、丸太材10から断面正方
形状の本来の角材Pを製材する際に切り落されたかまぼ
こ状の端材20を4枚用い、同図(2)に示す如く、各
端材の接合両端部21,22を、その切断平坦面20a
に対してほぼ45°の内角度で削り取って接合用平坦面
21a,22aを形成した。次いで同図(3)に示す如
く、当該平坦面同士を接着剤で接合して、外形正四角柱
状の中空角材31を製造した。この角材31は中空角パ
イプ状の構造体となっているため、乾燥によるひび割れ
が生じにくく、しかも軽量で建材として十分な強度を保
有するものであった。
【0013】実施例2 まず、図2(1)に示す如く、実施例1と同様にかまぼ
こ状の端材20を4枚用い、同図(2)に示す如く、各
端材の接合両端部21,22に、嵌合用凹凸部21b,
22bを形設した。次いで同図(3)に示す如く、当該
凹凸部21b,22bを接着剤を介してそれぞれ組み合
せ嵌合せしめて、外形正四角柱状の中空角材32を製造
した。この角材32は乾燥によるひび割れが生じにくい
ことはもとより、実施例1で得られた角材31に比し、
より高い強度を保有するものであった。
【0014】実施例3 図3(1)〜(3)に示す如く、実施例2における凹凸
部21b,22bを、底部と頂部において拡開する蟻溝
形凹凸部21c,22cとした以外は実施例2と同様に
して外形正四角柱状の中空角材33を製造した。この角
材32は乾燥によるひび割れが生じにくいことはもとよ
り、実施例2で得られた角材32に比し、より高い強度
を保有するものであった。
【0015】実施例4 図4(1)及び(2)に示す如く、実施例1と同様にか
まぼこ状の端材20を4枚用い、該端材20で形成され
る中空部Sの内部に、金属製枠体40を適宜数挿置し、
当該各端材20をその外側から該各枠体40にボルト4
1で締め、固定せしめて外形正四角柱状の中空角材34
を製造した。この角材34は乾燥によるひび割れが生じ
にくいことはもとより、実施例3で得られた角材33に
比し、より高い強度を保有するものであった。
【0016】実施例5 かまぼこ状の端材20を6枚用い、実施例1に準じて図
5に示す如き外形六角柱状の中空角材35を製造した。
この角材35は乾燥によるひび割れが生じにくいと共
に、建材として十分な強度を保有するものであった。
【0017】実施例6 かまぼこ状の端材20を8枚用い、実施例1に準じて図
6に示す如き外形八角柱状の中空角材36を得た。この
角材36は乾燥によるひび割れが生じにくいと共に、建
材として十分な強度を保有するものであった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、木材を無駄なく有効に
利用して、乾燥によるひび割れが生じにくく、しかも建
材として十分な強度を有する角材を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の製造例を示すもので、(1)は丸太
材から角材を製材する際の切り落し例を示す概略断面説
明図、(2)は切り落されたかまぼこ状端材の接合用平
坦面形成例を示す概略模式説明図、(3)は得られた角
材の概略斜視説明図。
【図2】実施例2の製造例を示すもので、(1)は丸太
材から角材を製材する際の切り落し例を示す概略断面説
明図、(2)は切り落されたかまぼこ状端材の螺合用凹
凸部形設例を示す概略模式説明図、(3)は得られた角
材の概略斜視説明図。
【図3】実施例3の製造例を示すもので、(1)は丸太
材から角材を製材する際の切り落し例を示す概略断面説
明図、(2)は切り落されたかまぼこ状端材の螺合用蟻
溝形凹凸部形設例を示す概略模式説明図、(3)は得ら
れた角材の概略斜視説明図。
【図4】実施例4で得られた角材の概略断面説明図、
(2)は同角材の概略斜視説明図。
【図5】実施例5で得られた角材の概略斜視説明図。
【図6】実施例6で得られた角材の概略斜視説明図。
【符号の説明】
10:丸太材 20:かまぼこ状端材 20a:切断平坦面 21,22:接合両端部 21a,22a:接合用平坦面 21b,22b:嵌合用凹凸部 21c,22c:嵌合用蟻溝形凹凸部 31,32,33,34,35,36:角材 40:金属製枠体 41:ボルト P:角材 S:中空部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B27M 1/00 B27M 1/00 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜枚数のかまぼこ状木材を、その平坦
    面を外側にして角柱状に組み合せ接合することを特徴と
    する角材の製造方法。
  2. 【請求項2】 かまぼこ状木材として、丸太材から角材
    を製材する際に切り落された端材を用いることを特徴と
    する請求項1記載の角材の製造方法。
  3. 【請求項3】 接着剤を用いて接合することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の角材の製造方法。
  4. 【請求項4】 凹凸嵌合組み接ぎにより接合することを
    特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の角材の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 固定用金具との螺子止めにより接合する
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の角材
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 かまぼこ状木材の接合により形成される
    中空部に補強材を充填することを特徴とする請求項1〜
    5の何れか1項記載の角材の製造方法。
  7. 【請求項7】 補強材に防腐剤を混入することを特徴と
    する請求項6記載の角材の製造方法。
JP11231349A 1999-08-18 1999-08-18 角材の製造方法 Pending JP2001054904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231349A JP2001054904A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 角材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231349A JP2001054904A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 角材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001054904A true JP2001054904A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16922239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231349A Pending JP2001054904A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 角材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001054904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082471A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Forestry Co Ltd 中空集成角材及びその製造方法
CN103061455A (zh) * 2012-12-30 2013-04-24 北京工业大学 竹钉连接小圆木芯部藏限位钢筋矩形柱及作法
KR20190129192A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 권오섭 통나무를 각재로 가공 시 발생되는 죽데기를 활용한 건축자재 제조방법 및 그것을 활용한 건축자재
KR20200010948A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 신효선 목재를 활용한 대구경 목조기둥 제작방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082471A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Forestry Co Ltd 中空集成角材及びその製造方法
CN103061455A (zh) * 2012-12-30 2013-04-24 北京工业大学 竹钉连接小圆木芯部藏限位钢筋矩形柱及作法
KR20190129192A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 권오섭 통나무를 각재로 가공 시 발생되는 죽데기를 활용한 건축자재 제조방법 및 그것을 활용한 건축자재
KR102052824B1 (ko) 2018-05-10 2020-01-08 권오섭 통나무를 각재로 가공 시 발생되는 죽데기를 활용한 건축자재 제조방법 및 그것을 활용한 건축자재
KR20200010948A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 신효선 목재를 활용한 대구경 목조기둥 제작방법
KR102185522B1 (ko) * 2018-07-23 2020-12-02 신효선 목재를 활용한 대구경 목조기둥 제작방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1032793C (zh) 改制圆木的方法和制品
USRE36153E (en) Converted log structural products and method
US5675956A (en) Post and pole construction using composite materials
US8695295B2 (en) Timber structural member
US20070039691A1 (en) Methods for producing wood inlays and articles produced thereby
US9605431B2 (en) Timber structural member with embedded web
US3788372A (en) Method for making a fabricated wooden product
CN106536833B (zh) 复合物结构构件2
US5375809A (en) Assembly for forming a poured concrete wall construction
JP2001054904A (ja) 角材の製造方法
US6533005B2 (en) Method of making a hybrid wood product
JP4735790B2 (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材間の接合構造
CN1788137A (zh) 防盗门
FR2956419A1 (fr) Elements de construction calorifuges
JP2913016B2 (ja) 木質材とモルタルからなる建築材料、その製造方法および製造装置
RU2051026C1 (ru) Способ переработки круглых лесоматериалов, имеющих сердцевинную гниль
JP2006346957A (ja) 中空木材から成る集成材とその製造方法
US1416821A (en) Building structure
WO1991010793A1 (en) Process for improving a wooden part, and product obtained by said process
JP5007716B2 (ja) 木材の干割れ防止加工方法
JPH07238560A (ja) 擁壁用ブロック
WO2016086275A1 (en) Timber structural member with embedded web
Taggart Composites go to church
US603138A (en) Richard russell gubbifs
JP2004360458A (ja) 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法