JP2001053683A - 光パワースペクトル調整方法及びその調整回路 - Google Patents

光パワースペクトル調整方法及びその調整回路

Info

Publication number
JP2001053683A
JP2001053683A JP11227929A JP22792999A JP2001053683A JP 2001053683 A JP2001053683 A JP 2001053683A JP 11227929 A JP11227929 A JP 11227929A JP 22792999 A JP22792999 A JP 22792999A JP 2001053683 A JP2001053683 A JP 2001053683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
demultiplexing
multiplexing
wavelength multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11227929A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Sato
俊哉 佐藤
Tsuneo Horiguchi
常雄 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11227929A priority Critical patent/JP2001053683A/ja
Publication of JP2001053683A publication Critical patent/JP2001053683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光波長合分波回路の波長−透過率特性の積の
信号光透過帯域における平坦性の崩れ及び平坦性の崩れ
の度合いを個々の事例に応じて調整する。 【解決手段】 光波長合分波部の各々を同じ波長チャン
ネルに対応する透過中心波長の位置に関し調整すること
により、光波長合分波部の組の波長合分波における各波
長チャンネルの総じた波長−透過率特性を調整するの
で、光ネットワーク上で用いられているその他の光波長
合分波回路の波長−透過率特性により個々の事例毎に異
なる総合的、実効的な波長−透過率特性の平坦性の崩れ
を個々の事例に応じて調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重光伝送シ
ステムにおける光パワースペクトル調整方法及びその調
整回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の波長多重光中継伝送システムにお
いては、光中継増幅された各波長チャンネルの光パワー
を一定に揃えるために、光増幅器の波長−増幅利得特性
を平坦化する方法が提案されている。
【0003】例えば、信号光が送信端から受信端へ到達
するまでに複数回の光アド・ドロップマルチプレクサ
(Optical Add-Drop Multiplexer;OADM)、光クロ
スコネクタ(Optical Cross-Connect;OXC)、ある
いは双方向性光増幅器(Bi-directional Optical Ampli
fier;BOA)を経由するタイプの光ネットワークシス
テムにおいて、各波長チャンネルでのシステム上の総合
的、実効的な波長−透過率特性は、信号光が経由する全
ての光アド・ドロップマルチプレクサ(OADM)、光
クロスコネクタ(OXC)、双方向性光増幅器(BO
A)を構成しているそれぞれの光波長合分波回路の波長
−透過率特性の積で表わされる特性となる。
【0004】従って、例えば、一度、波長多重信号光が
各波長毎に分波されたのち、各波長毎に分波された信号
光を1つの波長多重信号光に合波するタイプの構成をと
るOADM、OXC、BOAであって、ガウス波形型の
特性を有する通常型のアレー導波路型光波長合分波器
(AWG)を光波長合分波回路として用いた場合、OA
DM、OXC、BOAの数が著しく制限されることが知
られている(例えば、C.Caspar et al.,OFC‘97 TuE2
参照)。なお、AWGについては、例えば、「H.Takah
ashi et al.,J.Lightwave Technol.,vol.13, No.3,pp.
447-454,1995 参照」に記載されている。
【0005】この点を解決するために、波長−透過率特
性がシステム上の透過波長帯域においてかなり平坦とな
るような波長−透過率特性を有するAWGも提案されて
いる(例えば、K.Okamoto et al.,Electron Lett.,199
6,32,No 18.,pp.1661-1662,M.Okawa et al.,ECOC'98 p
p.323-324 参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、透過率
特性の僅かな非平坦性を完全に無くすことは、回路の個
々の作成精度等に基づく制御不能な要因により極めて困
難である。従って、OADM、OXC、BOAを構成し
ている個々の光波長合分波回路の僅に非平坦な波長−透
過率特性により信号光が経由可能なOADM、OXC、
BOAの数、ひいては光ネットワークシステムの規模が
制限されることはどうしても不可避で、かつ使用される
光波長合分波回路の個々の特性により、個々の事例毎に
総合的、実効的な波長−透過率特性の平坦性の崩れ(凸
凹)の様子や度合いが異なってしまうという問題があっ
た。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、光ネットワークシ
ステムの個々の光波長合分波回路の波長−透過率特性の
積の信号光透過帯域における平坦性の崩れ及び平坦性の
崩れの度合いを個々の事例に応じて調整することを可能
とする光パワースペクトル調整方法及びその調整回路を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、請求項1に記載の発明は、光伝送
ネットワーク上における複数の光波長合分波部のうち、
いずれか任意の2つを互いに重複しない光波長合分波部
で構成され、該光波長合分波部の各波長合分波における
各波長チャンネルの波長−透過率特性は、前記光伝送ネ
ットワークにおける各波長チャンネルの透過波長帯の幅
と同じか、または、隣接している透過波長帯との距離が
十分に保てる範囲で透過波長帯の幅よりも離れている2
つの緩やかなピークと、該ピークに挟まれた1つの緩や
かな窪みとを有し、かつ前記ピークの中間に位置する透
過中心波長を中心として対称であって、前記光波長合分
波部の各々を同じ波長チャンネルに対応する透過中心波
長の位置に関し調整することにより、前記光波長合分波
部の組の波長合分波における各波長チャンネルの総じた
波長−透過率特性を調整することを特徴とするものであ
る。
【0009】この発明によれば、それぞれの波長合分波
における各波長チャンネルの波長−透過率特性が、それ
ぞれ光伝送ネットワークにおける各波長チャンネルの透
過波長帯の幅と同じであるか、あるいは隣接している透
過波長帯との距離が十分に保てる範囲で透過波長帯の幅
よりも広く離れているような2つの緩やかなピークp
1、p2と、これら2つのピークp1、p2に挟まれた
1つの緩やかな窪みh1を有し、かつこれら2つのピー
クp1、p2の中間に位置する波長、すなわち透過中心
波長λcを中心として対称となっている波長−透過率特
性であるような2つの光波長合分波回路を用い、これら
2つの光波長合分波回路それぞれの同じ波長チャンネル
に対応する透過中心波長の位置に関して調整することに
より、これら2つの光波長合分波回路の両方を経由する
信号光に対する波長合分波における各波長チャンネルそ
れぞれでの総じた波長−透過率特性を調整し、2つの緩
やかなピークp3、p4と、これら2つのピークp3、
p4に挟まれた1つの緩やかな窪みh2を有し、かつこ
れら2つのピークp3、p4の中間に位置する波長、す
なわち透過中心波長を中心として対称となっている波長
−透過率特性を実現し、かつそのピークおよび窪みの鋭
さの度合いを連続的に調整することができ、さらに、透
過率が一定で平坦な透過帯をなす波長−透過率特性を実
現することができ、さらに、透過中心波長において1つ
の緩やかなピークを有する波長−透過率特性を実現し、
かつそのピークの鋭さの度合いを連続的に調整すること
を可能とする。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、前記光波
長合分波部の組は、前記光伝送ネットワーク上で隣接し
ている少なくとも1つの組からなることを特徴とするも
のである。
【0011】また、請求項3に記載の発明は、前記光波
長合分波部の組は、光アド・ドロップマルチプレクサ又
は/及び光クロスコネクタを複数有する光伝送ネットワ
ーク上の同―の光アド・ドロップマルチプレクサ又は同
一の光クロスコネクタを構成する光回路の光波長合分波
部からなることを特徴とするものである。
【0012】また、請求項4に記載の発明は、前記光波
長合分波部の組は、双方向性光増幅器を複数有する光伝
送ネットワーク上の同―の双方向性光増幅器を構成する
光回路の光波長合分波部からなることを特徴とするもの
である。
【0013】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
乃至4いずれかに記載の発明において、前記光波長合分
波部の組の波長合分波における波長チャンネルの波長−
透過率特性同士は、透過中心波長を除いて同様の特性を
有するか、又は光波長合分波部の組を構成している全て
の光波長合分波部の波長合分波における各波長チャンネ
ルの波長−透過率特性は、全て透過中心波長を除いて同
様の特性を有していることを特徴とするものである。
【0014】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
乃至5いずれかに記載の発明において、前記波長合分波
部は、アレー導波路型光波長合分波器で構成され、該ア
レー導波路型光波長合分波器を前記光伝送ネットワーク
上の全ての光波長合分波部として用いるか、又は前記光
伝送ネットワーク上の2つの光波長合分波部からなる少
なくとも1つの組を構成する全ての光波長合分波部とし
て用いることを特徴とするものである。
【0015】また、請求項7に記載の発明は、光伝送ネ
ットワーク上における複数の光波長合分波部のうち、い
ずれか任意の2つの光波長合分波部で構成され、該光波
長合分波部は、各波長合分波における各波長チャンネル
の波長−透過率特性が、前記光伝送ネットワークにおけ
る各波長チャンネルの透過波長帯の幅と同じか、又は隣
接している透過波長帯との距離が十分に保てる範囲で透
過波長帯の幅よりも離れている2つの緩やかなピーク
と、該ピークに挟まれた1つの緩やかな窪みとを有し、
かつ前記ピークの中間に位置する透過中心波長を中心と
して対称となっている波長−透過率特性を有する光波長
合分波回路であって、ある光波長チャンネルの集合に対
する波長合分波に関して集合を形成している第1の入出
力ポートを有する第1の光波長合分波回路と、該第1の
光波長合分波回路とは別の光波長合分波回路であって、
前記光波長チャンネルの集合に対する波長合分波に関し
て集合を形成している第2の入出力ポートを有する第2
の光波長合分波回路との組で構成され、前記第1及び第
2の入出力ポートの同じ波長チャンネルに対応している
分波側の入出力ポート同士を結ぶ光導波路と、外部光入
力ポートと前記第1の入出力ポートの合波側の入出力ポ
ートを結ぶ光導波路と、外部光出力ポートと前記第2の
入出力ポートの合波側の入出力ポートを結ぶ光導波路
と、前記第1及び第2の入出力ポートの波長−透過率特
性それぞれを個別に短波長側、又は長波長側へとシフト
させる移動手段とを具備することを特徴とするものであ
る。
【0016】この発明によれば、信号光が送信端から受
信端へ到達するまでに複数回光波長合分波回路を経由す
ることとなるタイプの光ネットワークシステムにおい
て、個々の事例毎に異なっている信号光の総合的、実効
的な波長−透過率特性(経由する個々の光波長合分波回
路の波長−透過率特性の積)の信号光透過帯域における
平坦性の崩れ、および平坦性の崩れの度合い、それぞれ
の波長合分波における音波長チャンネルの波長−透過率
特性が、それぞれ該光伝送ネットワークにおける各波長
チャンネルの透過波長帯の幅と同じであるか、あるいは
隣接透過波長帯との距離が十分に保てる範囲で透過波長
帯幅よりも広く離れている2つの緩やかなピークp1、
p2と、これら2つのピークp1、p2に挟まれた1つ
の緩やかな窪みh1をもち、かつこれら2つのピークp
1、p2の中間に位置する波長、すなわち透過中心波長
比を中心として対称となっている波長−透過率特性であ
るような2つの光波長合分波回路を光ネットワーク上で
用いられている光波長合分波回路として何れか適当な箇
所に用いるか、或いは、光ネットワーク上で用いられて
いる光波長合分波回路とは別に何れか適当な箇所に割り
入れて用い、これら2つの光波長合分波回路それぞれの
同じ波長チャンネルに対応する透過中心波長の位置に関
して調整することにより、これら2つの光波長合分波回
路の両方を経由する信号光に対する波長合分波における
各波長チャンネルそれぞれでの総じた波長−透過率特性
を調整し、2つの緩やかなピークp3、p4と、これら
2つのピークp3、p4に挟まれた1つの緩やかな窪み
h2をもち、かつこれら2つのピークp3、p4の中間
に位置する波長、すなわち透過中心波長を中心として対
称となっている波長−透過率特性を実現し、かつそのピ
ークおよび窪みの鋭さの度合いを連続的に調整すること
ができ、さらに、透過率が一定で平坦な透過帯をなす波
長−透過率特性を実現することができ、さらに、透過中
心波長において1つの緩やかなピークをもつ波長−透過
率特性を実現し、かつそのピークの鋭さの度合いを連続
的に調整することにより、光ネットワーク上で用いられ
ているその他の光波長合分波回路の波長−透過率特性に
より個々の事例毎に異なる総合的、実効的な波長−透過
率特性の平坦性の崩れ(凸凹)を個々の事例に応じて平
坦になるように調整できる効果が得られる。
【0017】また、請求項8に記載の発明は、光伝送ネ
ットワーク上における複数の光波長合分波部のうち、い
ずれか任意の2つの光波長合分波部で構成され、該光波
長合分波部は、各波長合分波における各波長チャンネル
の波長−透過率特性が、前記光伝送ネットワークにおけ
る各波長チャンネルの透過波長帯の幅と同じか、又は隣
接している透過波長帯との距離が十分に保てる範囲で透
過波長帯の幅よりも離れている2つの緩やかなピーク
と、該ピークに挟まれた1つの緩やかな窪みとを有し、
かつ前記ピークの中間に位置する透過中心波長を中心と
して対称となっている波長−透過率特性を有する光波長
合分波回路であって、互いに素であり、かつ前記波長チ
ャンネルの集合に対する波長合分波に関して集合を形成
している第1の入出力ポートと第2の入出力ポートの両
方を有する第3の光波長合分波回路で構成され、前記第
1及び第2の入出力ポートの同じ波長チャンネルに対応
している分波側の入出力ポート同士を結ぶ光導波路と、
外部光入力ポートと前記第1の入出力ポートの合波側の
入出力ポートを結ぶ光導波路と、外部光出力ポートと前
記第2の入出力ポートの合波側の入出力ポートを結ぶ光
導波路と、前記第1及び第2の入出力ポートの波長−透
過率特性それぞれを個別に短波長側、又は長波長側へと
シフトさせる移動手段とを具備することを特徴とするも
のである。
【0018】また、請求項9に記載の発明は、請求項7
又は8に記載の発明において、外部光入力ポートと前記
第1の入出力ポートの合波側の入出力ポートとを結ぶ光
導波路上に、前記波長チャンネルの集合を全て含む波長
帯域を光増幅できる光増幅部を有することを特徴とする
ものである。
【0019】また、請求項10に記載の発明は、請求項
7又は8に記載の発明において、外部光出力ポートと前
記第2の入出力ポートの合波側の入出力ポートとを結ぶ
光導波路上に、前記波長チャンネルの集合を全て含む波
長帯域を光増幅できる光増幅部を有することを特徴とす
るものである。
【0020】また、請求項11に記載の発明は、請求項
7又は8に記載の発明において、外部光入力ポートと前
記第1の入出力ポートの合波側の入出力ポートとを結ぶ
光導波路上と、外部光出力ポートと前記第2の入出力ポ
ートの合波側の入出力ポートとを結ぶ光導波路上の両方
に、前記波長チャンネルの集合を全て含む波長帯域を光
増幅できる光増幅部を有することを特徴とするものであ
る。
【0021】また、請求項12に記載の発明は、請求項
7乃至11いずれかに記載の発明において、前記第1〜
第3のいずれかの光波長合分波回路は、アレー導波路型
光波長合分波回路であることを特徴とするものである。
【0022】また、請求項13に記載の発明は、請求項
7乃至11いずれかに記載の発明において、前記第1〜
第3のいずれかの光波長合分波回路は、アレー導波路型
光波長合分波回路であり、かつ前記波長合分波回路の波
長チャンネルに対応する分波側の入出力ポート間を結ぶ
光導波路を含め1つの平面基板型光導波路上に作成され
た光回路であることを特徴とするものである。
【0023】また、請求項14に記載の発明は、請求項
7乃至13いずれかに記載の発明において、前記移動手
段は、前記光波長合分波回路の温度を調整する温度制御
手段であることを特徴とするものである。ここで、温度
制御手段としては、ペルチェ素子あるいはヒータなどの
加熱素子が望ましい。
【0024】なお、本明細書に記載において、ある入出
力ポートaと、その入出力ポートaを要素に含まない入
出力ポートの集合Bとがあり、入出力ポートの集合Bを
定義域として、入出力ポートaとの間の透過波長チャン
ネルを対応させる上への1:1写像(onto one-to-one m
apping)の値域である波長チャンネルの集合Lが存在す
る場合、入出力ポートaを唯一の要素とする入出力ポー
トの集合A(A={a})と、入出力ポートの集合Bの和
集合C(C=A∪B)が、波長チャンネルルの集合Lに対
する波長合分波に関しての集合を形成すると表現し、入
出力ポートaを合波側の入出力ポート、入出力ポートの
集合Bの要素である入出力ポートを分波側の入出力ポー
トと表現している。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0026】図1は、本発明の光パワースペクトル調整
方法が効果的に適用される光ネットワークの一例を示す
図で、符号1は光送信端末で、この光送信端末1は、光
ネットワークシステムの斡となる光ファイバ伝送路4を
介して、光受信端末3と線状に結合されている。また、
光ファイバ伝送路4上には、複数の光アド・ドロップマ
ルチプレクサ(Optical Add-Drop Multiplexer;OAD
M)ノード{2}が配置されていて、いわゆるハブ型光
ネットワークを構成している。
【0027】図2は、本発明の光パワースペクトル調整
方法が効果的に適用される光ネットワークの他の例を示
す図で、光ネットワークシステムの斡となる光ファイバ
伝送路4が、リング状に閉じており、この光ファイバ伝
送路4上には、複数のOADMノード{2}が配置され
ていて、いわゆるリング型光ネットワークを構成してい
る。
【0028】図3は、本発明の光パワースペクトル調整
方法が効果的に適用される光ネットワークのさらに他の
例を示す図で、光クロスコネクタ(Optical Cross-Conn
ect;OXC)ノード{5}を用い、図1及び図2にあ
るハブ型及びリング型の光ネットワークを、ハブ型−ハ
ブ型、ハブ型−リング型、リング型−リング型といった
ように全ての組合せで相互に光ネットワークを連結し、
連結された光ネットワーク相互に乗り入れる形での光パ
スを実現する大規模で、かつ複雑なトポロジーを有す
る、いわゆるウェブ型光ネットワークである。
【0029】図4は、双方向光増幅器(Bi-directional
Optical Amplifier;BOA)を用いた2点間を結ぶ光中
継伝送システム(例えば、T.Sato et al.,ECOC'98 PD.p
p l49-153 参照)である。
【0030】ここで、光送信端末1は、図5に示すよう
に、一般に光波長合分波回路WM、及び各波長チャンネ
ルに対応した光送信器1-t-j(j=1,2,3,…,n)、から構成
されている。光受信端末3は、図7に示すように、一般
に光波長合分波回路WM、及び各波長チャンネルに対応
した光受信器3-r-j(j=1,2,3,…,n)、から構成されてい
る。
【0031】OADMノード{2}は、図6及び図8に
示されているように、一般に、2つの光波長合分波回路
WM、各波長チャンネルにそれぞれ対応した光送信器l-
t-j(j=1,2,3,…,n)、各波長チャンネルに各々対応し
た光受信器3-r-j(j=1,2,3,…,n)、2つの光増幅器9-1,9
-2と、アド・ドロップを行なう波長チャンネルに対応す
る波長分波に用いる側の光波長合分波回路の分波側の入
出力ポートからのドロップ信号光をそれぞれの波長チャ
ンネルに対応する光受信器に導く光導波路と、アド・ド
ロップを行なう波長チャンネルに対応する波長合波に用
いる側の光波長合分波回路のそれぞれの波長チャンネル
に対応する分波側の入出力ポートに光送信器からのアド
信号光を導く光導波路、並びにアド・ドロップを行わな
い波長チャンネルで同じ波長チャンネルに対応する波長
分波に用いる側の光波長合分波回路の分波側の入出力ポ
ートと、波長合波に用いる側の光波長合分波回路の分波
側の入出力ポートとを結ぶ光導波路とから構成されてい
る。
【0032】ただし、図10には、全ての波長チャンネ
ルに関してアド・ドロップを行うための光導波路と、ア
ド・ドロップを行わない場合の光導波路の両方を用意
し、2×2光スイッチ2-s-j(j=1,2,3,…,n)を用い、動
的に光導波路を選択する事によりアド・ドロップを行う
/行わない制御ができるように構成されている。
【0033】OXCノード{5}は、図11に示される
ように、一般に入力ポート5-i-j(j=1,2,…,n)と出力ポ
ート5-0-j(j=1,2,…,n)およびこれら入力ポートと出力
ポートの数の和の個数2n(通常は入力ポート数と出力
ポート数は同数)の光波長合分波回路WM、2n個の光
増幅器9-I-j(j=1,2,…,n)、9-o-j(j=1,2,…,n)と、n個
ある入力側の波長分波に用いる光波長合分波回路の分波
側の入出力ポートからの入力信号光それぞれをn個ある
出力側の波長合波に用いる光波長合分波回路の分波側の
同じ波長チャンネルに対応するそれぞれの入出力ポート
へ1:1の適当な組合せとなるように導く合計n本の光
導波路とから構成されている。図9は、光波長合分波回
路を示す図で、表1は、図9に示される光波長合分波回
路の入出力ポート間透過中心波長を示すものである。
【0034】
【表1】
【0035】ただし、図11には、n個ある入力側の波
長分波に用いる光波長合分波回路の分波側の入出力ポー
トからの入力信号光それぞれをn個ある出力側の波長合
波に用いる光波長合分波回路の分波側の同じ波長チャン
ネルに対応するそれぞれの入出力ポートへ導く合計n×
n本の光導波路を全て用意し、n×n光スイッチ5-s-j
(j=1,2,3,…,n)を用い、動的に光導波路を選択する事に
より、クロスコネクトを動的に制御できる構成を示して
いる(例えば、J.Zhou et al.,OFC'95 THl8.,A.Jourdan
et al.,OFC'95 THl7.,l.Nakajima et al.,ECOG'98 pp.2
51-252 参照)。
【0036】BOAノード{6}は、図12に示されて
いるように、一般に2つの入出力ポート6-I/o-1,6-l/o-
2、複数個の光波長合分波回路WM、及びこれら波長合
分波回路の分波側の同じ波長チャンネルに対応する入出
力ポート間を適宜結ぶ光導波路と、1又は複数個の通常
型光増幅器(例えば、エルビウムドープファイバ型光増
幅器や半導体光増幅器)から構成されている (例えば、
特願平9-347864号、特願平10-88355号参照)。
【0037】本発明における請求項1〜6にある光パワ
ースペクトル調整方法が効果的に適用され得る必要条件
であるところの、図1〜図4に示されるような光ネット
ワークシステムで共通の重要な特徴は、光ネットワーク
システム上に、光波長合分波回路を構成要素に含むOA
DM、OXC、BOA等が存在しており、信号光は送信
側から受信側へ至るまでに複数の光波長合分波回路を経
由することである。
【0038】
【数1】
【0039】このように光ネットワーク上で信号光が複
数の光波長合分波回路を経由する場合、例えば38GH
zの3dB透過バンド幅をもち、式(1)に示されるよ
うなガウス関数で波長−透過率特性が良くフィッティン
グされるようなAWG (図13(a)及び(b)参照)
を10段カスケードに用いた場合、3dB透過バンド幅
が 10GHz程度まで狭くなってしまい高速光信号伝送
を行う場合、大きな伝送品質劣化を引き起こしてしま
う。
【0040】(R.S.Vodhanel et al.,OFC'96PD28.,C.Ca
spar et al.,OFC'97 TuE2 参照) 上述した光波長合分波回路の波長−透過率特性に起因す
る伝送品質劣化の問題を回避する目的で、図14(a)
及び(b)に示されるような、波長−透過率特性を透過
帯域で平坦になるようなフラットトップ型AWGが検討
されている(K,Okamoto et al.,Electron Lett.,1996,3
2,No 18.,pp.1661-1662,M.Okawa et al.,ECOC'98 pp.3
23-324 参照)。
【0041】しかしながら、回路の個々の作成精度等に
基づく制御不能な要因を完全に無くすことができないた
め、透過率特性の僅かな非平坦性を完全に無くすことは
困難であり、一般に図14(a)及び(b)にあるよう
に透過帯域における僅かな平坦性の崩れ(緩やかなピー
ク或いは緩やかな窪み)が存在する。
【0042】従って、OADM、OXCを構成している
個々の光波長合分波回路の僅に非平坦な波長−透過率特
性により信号光が経由可能なOADM、OXC、BOA
の数、ひいては光ネットワークシステムの規模が制限さ
れることはどうしても不可避で、かつ使用される光波長
合分波回路の個々の特性により、個々の事例毎に総合
的、実効的な波長−透過率特性の平坦性の崩れ(凸凹)の
様子や度合いが異なってしまう。
【0043】以下に、本発明の光パワースペクトル調整
方の基本的な原理について説明する。まず、図16
(a)及び(b)は、本発明で使用する光波長合分波回
路のある1つの波長チャンネルの波長−透過率特性を示
す図である。他の波長チャンネルに関しては、透過中心
波長のみが異なり他の諸特性については同様である。
【0044】図16(a)は、実測データに基づく波長
−透過率特性のグラフである。
【0045】本発明で使用する光波長合分波回路は、図
16(a)に示すように、2つの緩やかなピークp1、
p2と、これら2つのピークp1、p2に挟まれた1つ
の緩やかな窪みh1を有し、かつこれら2つのピークp
1、p2の中間に位置する波長、すなわち透過中心波長
λcを中心として対称となっている波長−透過率特性を
もっている。
【0046】上述したフラットトップ型AWG自体が、
図15に示されているように、2つの緩やかなピークp
1、p2と、これら2つのピークp1、p2に挟まれた
1つの緩やかな窪みh1をもち、かつこれら2つのピー
クp1、p2の中間に位置する波長、すなわち透過中心
波長λcを中心として対称な特性のフォーカルフィール
ド(focal field)と透過中心波長λcの位置に1つのピ
ークをもち、かつ透過中心波長λcを中心として対称な
特性のローカルモードフィールドとをバランスさせるこ
とにより、完全なフラットトップ特性を実現させようと
するものであり(例えば、M.Okawa,ECOC'98 pp.323-324
参照)、完全にフラットトッフ°なAWGの現は現実的
には困難であるが、ピーク及び窪みの度合い(急峻さ)に
は作成上、或いは実使用環境上生じてしまう制御のでき
ない僅かなばらつきがあるものの、2つの緩やかなピー
クp1、p2と、これら2つのピークp1、p2が挟ま
れた1つの緩やかな窪みh1をもち、かつこれら2つの
ピークp1、p2の中間に位置する波長、すなわち透過
中心波長λcを中心として対称な波長−透過率特性のA
WGを作成する事自体は容易である。
【0047】さらに、図16(b)に、図16(a)示
した実測データを基に式(2)を用いてフィッティング
をした波長−透過率特性のグラフを示す。
【0048】
【数2】
【0049】図16(b)から分かる通り、波長−透過
率特性は、式(2)により極めて良くフィッティングさ
れる。
【0050】図17(a)、図18(a)、図19
(a)は、請求項1〜6にある、2つで1つの組を成す
ところの本発明で使用するタイプの光波長合分波回路に
ついて、透過中心波長の差(距離)を変化させた時のこれ
ら2つの光波長合分波回路の波長−透過率特性の様子で
ある。
【0051】図17(a)は、2つの光波長合分波回路
の透過中心波長の差(距離)が零の場合であり、両者は一
致している。
【0052】図18(a)は、2つの光波長合分波回路
の透過中心波長の差(距離)が個々の光波長合分波回路の
波長−透過率特性の持つ2つのピークp1、p2の距離
の1/2となる場合であり、図19(a)は、2つの光
波長合分波回路の透過中心波長の差(距離)が、個々の光
波長合分波回路の波長−透過率特性の持つ2つのピーク
p1、p2の距離以下で、かつ同距離の1/2より大き
い場合である。
【0053】図17(b)、図18(b)、図19
(b)は、それぞれ図17(a)、図18(a)、図1
9(a)で波長−透過率特性が示されているところの2
つの光波長合分波回路の両方を通る信号光が受ける総合
的な波長−透過率特性である。
【0054】図17(b)は、2つの光波長合分波回路
の透過中心波長の差(距離)が零の場合に、個々の光波長
合分波回路の波長−透過率特性が強調され、光波長合分
波回路個々の特性よりも急な窪みを有する波長−透過率
特性となることを示している。
【0055】図18(b)は、2つの光波長合分波回路
の透過中心波長の差(距離)が、個々の光波長合分波回路
の波長−透過率特性の持つ2つのピークp1、p2の距
離の1/2となる場合に、透過帯域において完全に平坦
な波長−透過率特性が実現されることを示している。
【0056】図19(b)は、2つの光波長合分波回路
の透過中心波長の差(距離)が、個々の光波長合分波回路
の波長−透過率特性の持つ2つのピークp1、p2の距
離以下で、かつ同距離の1/2より大きいとなる場合に
は、総合的なロスが比較的大きくならないように抑えら
れる範囲で、1つのピークを有する波長−透過率特性と
なることを示している。
【0057】また、2つの光波長合分波回路の透過中心
波長の差(距離)を連続的に変化させた場合、総合的な波
長−透過率特性も連続的に変化する事は明らかである。
【0058】光波長合分波回路の透過中心波長に関して
は、回路の温度等を変化させることにより容易に調整で
きることが一般に広く知られており、この特性を応用
し、光波長合分波回路にぺルチェ素子、或いはヒータ等
の加熱素子を取り付けて温度を変化させ、2つの光波長
合分波回路の透過中心波長の差(距離)を連続的に調整す
ることにより、総合的な波長−透過率特性の窪みの度合
い(窪みの急峻さ)、ピークの度合い(ピークの急峻さ)を
連続的に調整することが可能となる。従って、以上の方
法により、各波長チャンネル帯域内での波長−透過率特
性を窪みを有する特性からピークを有する特性まで連続
的に調整でき、光ネットワーク上にある他の光波長合分
波回路の僅かに窪みを持ってしまうか、或いは僅かにピ
ークを持ってしまう波長−透過率特性に起因する各波長
チャンネル帯域内の波長−透過率特性の平坦性の崩れの
蓄積を個々の実施例に応じて補償し、総合的な波長−過
率特性を平坦化することが可能となる。
【0059】図20(a)及び(b)は、白色光が、深
さが0.1dB程度の僅かな窪みを持つ特性の光波長合
分波回路を5段、10段経由した場合の光パワースペク
トルを示す図である。
【0060】図21(a)及び(b)は、それぞれ、図
20(a)に示されている光パワースペクトルを本発明
の調整方法により補償して平坦化するために調整された
2つの光波長合分波回路それぞれの波長−透過率特性、
並びにこれらの総合的な波長透過特性を示す図である。
【0061】図22(a)及び(b)は、それぞれ、図
20(b)に示されている光パワースペクトルを本発明
の調整方法により補償して平坦化するために調整された
2つの光波長合分波回路それぞれの波長−透過率特性、
並びにこれらの総合的な波長透過特性である。
【0062】さらに、図23(a)及び(b)は、本発
明の調整方法を用い波長チャンネル帯域内において透過
率が平坦になるように波長−透過率特性が補償された結
果を示した図である。
【0063】これらの実測定データは、波長−透過率特
性に起因する各波長チャンネル帯域内における波長−透
過率特性の平坦性の崩れの蓄積を個々の実施例に応じて
補償できることを実証している。
【0064】以上、本発明の基本的な原理を用いるた調
整方法の内で、特に、請求項1は、使用する2つの光波
長合分波回路から成る組を、例えば、図1〜図4で示さ
れるような、光ネットワーク上のOADM、OXC、B
OAに使用されている光波長合分波回路の重複しない範
囲で全く任意の適当な2つから構成できるという柔軟性
をもつことを特徴とする場合である。
【0065】また、請求項2〜4は、使用する2つの光
波長合分波回路から成る組が、例えば、図1〜図4で示
されるような、光ネットワーク上のOADM、OXC、
BOAに使用されている光波長合分波回路の内で重複し
ておらず、かつ隣接しているという条件のもとに任意の
適当な2つから成る場合と、同一のOADM、OXC、
BOAに使用されているもので一方が波長合波に用いら
れ、かつ他方が光波長分波に用いられている2つからな
る場合であり、請求項1に比べ2つの光波長合分波回路
の透過中心波長を制御する場合、これら2つの光波長合
分波回路の組の前後の比較的狭い範囲に補償を要する波
長−透過率特性の状況の測定、補償された結果の測定、
或いはそれら両方の測定の結果を用いた光パワースペク
トル調整におけるフィードバックの仕組み等を集めるこ
とができるので、光パワースペクトル調整の制御の仕組
みをシンプルに集約できるという利点を有することが特
徴である。
【0066】請求項7〜14は、光ネットワーク上にあ
るOADM、OXC、BOA等を構成する光合分波回路
とは別に各波長チャンネル帯域内での光パワースペクト
ルを調整することを目的として導入される光回路に関す
る。
【0067】図24〜図31は、本発明の請求項7及び
8における実施例を示す図である。
【0068】図24、図25における実施例において
は、上記に記載の本発明における光パワースペクトル調
整方法の基本的な原理を応用し、光パワースペクトルを
調整することのみの機能を実現するところの1つの光回
路となっている。
【0069】また、図26〜図31における実施例にお
いては、光パワースペクトルを調整することと、光伝送
路の損失、或いは、光パワースペクトル調整回路自体の
損失、或いは、その両方の損失を補慣する光増幅器が図
24、図25にある構成の光パワースペクトル調整回路
の前後、或いはその両方に具備される構成となってい
る。
【0070】ここで、光波長合分波回路の波長−透過率
特性を短波長側、或いは長波長側へとシフトさせる移動
手段としては、ぺルチェ素子や加熱素子(ヒータ)など
を用いて光合分波回路の温度を調整する手段がある。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
伝送ネットワーク上における複数の光波長合分波部のう
ち、いずれか任意の2つを互いに重複しない光波長合分
波部で構成され、光波長合分波部の各波長合分波におけ
る各波長チャンネルの波長−透過率特性は、光伝送ネッ
トワークにおける各波長チャンネルの透過波長帯の幅と
同じか、または、隣接している透過波長帯との距離が十
分に保てる範囲で透過波長帯の幅よりも離れている2つ
の緩やかなピークと、ピークに挟まれた1つの緩やかな
窪みとを有し、かつピークの中間に位置する透過中心波
長を中心として対称であって、光波長合分波部の各々を
同じ波長チャンネルに対応する透過中心波長の位置に関
し調整することにより、光波長合分波部の組の波長合分
波における各波長チャンネルの総じた波長−透過率特性
を調整するので、光ネットワーク上で用いられているそ
の他の光波長合分波回路の波長−透過率特性により個々
の事例毎に異なる総合的、実効的な波長−透過率特性の
平坦性の崩れ(凸凹)を個々の事例に応じて平坦になる
ように調整できる効果が得られる。
【0072】また、ある光波長チャンネルの集合に対す
る波長合分波に関して集合を形成している第1の入出力
ポートを有する第1の光波長合分波回路と、第1の光波
長合分波回路とは別の光波長合分波回路であって、光波
長チャンネルの集合に対する波長合分波に関して集合を
形成している第2の入出力ポートを有する第2の光波長
合分波回路との組で構成され、第1及び第2の入出力ポ
ートの同じ波長チャンネルに対応している分波側の入出
力ポート同士を結ぶ光導波路と、外部光入力ポートと前
記第1の入出力ポートの合波側の入出力ポートを結ぶ光
導波路と、外部光出力ポートと第2の入出力ポートの合
波側の入出力ポートを結ぶ光導波路と、第1及び第2の
入出力ポートの波長−透過率特性それぞれを個別に短波
長側、又は長波長側へとシフトさせる移動手段とを具備
するので、本発明の調整方法を適用した調整回路が実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】OADMを有するハブ型光ファイバネットワー
クの構成例を示す図である。
【図2】OADMを有するリング型光ファイバネットワ
ークの構成例を示す図である。
【図3】OXC、OADMを有するウェブ型光ファイバ
ネットワークの構成例を示す図である。
【図4】BOAを用いた双方向光波長多重(WDM)光
中継伝送システムの構成例を示す図である。
【図5】光波長多重信号光送信器の構成例を示す図であ
る。
【図6】光アド・ドロップ(OADM)ノードの構成例
を示す図である。
【図7】光波長多重信号光受信器の構成例を示す図であ
る。
【図8】双方向光波長多重信号光送受信器の構成例を示
す図である。
【図9】光波長合分波回路を示す図である。
【図10】光アド・ドロップ回路(OADM)構成例を
示す図である。
【図11】光クロスコネクト(OXC)ノードの構成例
を示す図である。
【図12】双方向光増幅器(BOA)構成例を示す図で
ある。
【図13】(a)及び(b)は、通常型AWGのある1
つの波長チャンネルの波長−透過率特性の実測データと
フィッティングデータを示す図である。
【図14】(a)及び(b)は、フラットトッフ°型A
WGの波長−透過率特性例を示す図である。
【図15】AWGの透過帯域のフラットトップ化原理の
説明図である。
【図16】(a)及び(b)は、本発明で用いられる光
波長合分波回路の波長−透過率特性の実測データとフィ
ッティングデータを示す図である。
【図17】(a)は、2つの光波長合分波回路それぞれ
の波長−透過率特性(透過中心波長が一致している場
合)を示す図で、(b)は、本発明の光スペクトルパワ
ー調整法で実現される窪み型(凹)の波長−透過率特性
((a)で示される波長透過率特性時)を示す図であ
る。
【図18】(a)は、2つの光波長合分波回路それぞれ
の波長−透過率特性(透過中心波長が透過帯域幅の1/
2だけ離れている場合)を示す図で、(b)は、本発明
の光スペクトルパワー調整法で実現される平坦な波長−
透過率特性((a)で示される波長透過率特性時)を示
す図である。
【図19】(a)は、2つの光波長合分波回路それぞれ
の波長−透過率特性(透過中心波長が透過帯域幅の1/
2よりも大きく、かつ透過帯域幅未満となる大きさだけ
離れている場合)を示す図で、(b)は、本発明の光ス
ペクトルパワー調整法で実現される単一ピーク型(凸)の
波長−透過率特性((a)で示される波長透過率特性
時)を示す図である。
【図20】(a)は、白色光を、透過帯域において僅か
に窪みのある光波長合分波回路を5段透過させた場合の
光パワースペクトルを示す図で、(b)は、白色光を、
透過帯域において僅かに窪みのある光波長合分波回路を
10段透過させた場合の光パワースペクトルを示す図で
ある。
【図21】(a)は、図20(a)に示されたケースで
の光パワースペクトルを平坦に調整する目的で調整され
た2つの光波長合分波回路の波長−透過率特性を示す図
で、(b)は、(a)に波長−透過率特性を示した2つ
の光波長合分波回路の総合的な波長−透過率特性を示す
図である。
【図22】(a)は、図20(b)に示されたケースで
の光パワースペクトルを平坦に調整する目的で調整され
た2つの光波長合分波回路の波長−透過率特性を示す図
で、(b)は、(a)に波長−透過率特性を示した2つ
の光波長合分波回路の総合的な波長−透過率特性を示す
図である。
【図23】(a)は、本発明の光パワースペクトル調整
方法を用いた光パワースペクトル平坦化結果(図20
(a)で示されるケース)を示す図で、(b)は、本発
明の光パワースペクトル調整方法を用いた光パワースペ
クトル平坦化結果(図20(b)で示されるケース)を
示す図である。
【図24】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光増幅器なしで、光波長合分波器2つを用いる場
合)を示す図である。
【図25】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光増幅器なしで、光波長合分波器1つを用いる場
合)を示す図である。
【図26】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光信号入力側に1つ光増幅器があり、光波長合分波
器2つを用いる場合)を示す図である。
【図27】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光信号入力側に1つ光増幅器があり、光波長合分波
器1つを用いる場合)を示す図である。
【図28】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光信号出力側に1つ光増幅器があり、光波長合分波
器2つを用いる場合)を示す図である。
【図29】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光信号出力側に1つ光増幅器があり、光波長合分波
器1つを用いる場合)を示す図である。
【図30】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光信号入力側、出力側それぞれに1つ光増幅器があ
り、光波長合分波器2つを用いる場合)を示す図であ
る。
【図31】本発明の光パワースペクトル調整回路の構成
例(光信号入力側、出力側それぞれに1つ光増幅器があ
り、光波長合分波器1つを用いる場合)を示す図であ
る。
【符号の説明】
WM,WM-j 光波長合分波回路 m-i/o,m-j-i/o 光波長台分波回路の合波側の光入出力
ポート d-i/o-j',d-j-i/o-j' 光波長台分波回路の分波側の光
入出力ポート 1,1-j 光波長多重信号光送信器 1-m-i/o,1-j-m-i/o 光波長多重信号光送信器光出力ポ
ート 1-t-j',1-j-t-j' 光送信器 2,2-j OADMノード 2-i,2-j-i OADMノード光入力ポート 2-o,2-j-o OADMノード光出力ポート 2-s-j',2-j-s-j' 2×2光スイッチ 2-oadm OADM 3,3-j 波長多重信号光受信器 3-m-i/o,3-j-m-i/o 光波長多重信号光受信器光ポート 3-r-j',3-j-r-j' 光受信器 4 光ファイバ伝送路 5,5-j OXCノード 5-i-j',5-j-i-j' OXCノード光入力ポート 5-o-j',5-j-o-j' OXCノード光出力ポート 5-s-j' n×n光スイッチ 6,6-j BOA 6-i/o-j',6-j-i/o-j' BOA光入出力ポート 7,7-j 光波長多重信号光送受信器 7-m-i/o,7-j-m-i/o 光波長多重信号光送受信器光入出
力ポート p1、p2 波長−透過率特性の緩やかなピーク h1 波長−透過率特性の緩やかな窪み c-1,c-2 光波長合分波回路の波長−透過率特性を短波
長側、或いは長波長側へとシフトさせる移動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/02 // G02B 6/12 Fターム(参考) 2H047 KA02 KA03 KA12 LA01 LA19 RA00 TA00 5K002 AA06 BA05 CA08 CA13 DA02 FA01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送ネットワーク上における複数の光
    波長合分波部のうち、いずれか任意の2つを互いに重複
    しない光波長合分波部で構成され、該光波長合分波部の
    各波長合分波における各波長チャンネルの波長−透過率
    特性は、前記光伝送ネットワークにおける各波長チャン
    ネルの透過波長帯の幅と同じか、または、隣接している
    透過波長帯との距離が十分に保てる範囲で透過波長帯の
    幅よりも離れている2つの緩やかなピークと、該ピーク
    に挟まれた1つの緩やかな窪みとを有し、かつ前記ピー
    クの中間に位置する透過中心波長を中心として対称であ
    って、前記光波長合分波部の各々を同じ波長チャンネル
    に対応する透過中心波長の位置に関して調整することに
    より、前記光波長合分波部の組の波長合分波における各
    波長チャンネルの総じた波長−透過率特性を調整するこ
    とを特徴とする光パワースペクトル調整方法。
  2. 【請求項2】 前記光波長合分波部の組は、前記光伝送
    ネットワーク上で隣接している少なくとも1つの組から
    なることを特徴とする請求項1に記載の光パワースペク
    トル調整方法。
  3. 【請求項3】 前記光波長合分波部の組は、光アド・ド
    ロップマルチプレクサ又は/及び光クロスコネクタを複
    数有する光伝送ネットワーク上の同―の光アド・ドロッ
    プマルチプレクサ又は同一の光クロスコネクタを構成す
    る光回路の光波長合分波部からなることを特徴とする請
    求項1に記載の光パワースペクトル調整方法。
  4. 【請求項4】 前記光波長合分波部の組は、双方向性光
    増幅器を複数有する光伝送ネットワーク上の同―の双方
    向性光増幅器を構成する光回路の光波長合分波部からな
    ることを特徴とする請求項1に記載の光パワースペクト
    ル調整方法。
  5. 【請求項5】 前記光波長合分波部の組の波長合分波に
    おける波長チャンネルの波長−透過率特性同士は、透過
    中心波長を除いて同様の特性を有するか、又は光波長合
    分波部の組を構成している全ての光波長合分波部の波長
    合分波における各波長チャンネルの波長−透過率特性
    は、全て透過中心波長を除いて同様の特性を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の光パ
    ワースペクトル調整方法。
  6. 【請求項6】 前記波長合分波部は、アレー導波路型光
    波長合分波器で構成され、該アレー導波路型光波長合分
    波器を前記光伝送ネットワーク上の全ての光波長合分波
    部として用いるか、又は前記光伝送ネットワーク上の2
    つの光波長合分波部からなる少なくとも1つの組を構成
    する全ての光波長合分波部として用いることを特徴とす
    る請求項1乃至5いずれかに記載の光パワースペクトル
    調整方法。
  7. 【請求項7】 光伝送ネットワーク上における複数の光
    波長合分波部のうち、いずれか任意の2つの光波長合分
    波部で構成され、該光波長合分波部は、各波長合分波に
    おける各波長チャンネルの波長−透過率特性が、前記光
    伝送ネットワークにおける各波長チャンネルの透過波長
    帯の幅と同じか、又は隣接している透過波長帯との距離
    が十分に保てる範囲で透過波長帯の幅よりも離れている
    2つの緩やかなピークと、該ピークに挟まれた1つの緩
    やかな窪みとを有し、かつ前記ピークの中間に位置する
    透過中心波長を中心として対称となっている波長−透過
    率特性を有する光波長合分波回路であって、 ある光波長チャンネルの集合に対する波長合分波に関し
    て集合を形成している第1の入出力ポートを有する第1
    の光波長合分波回路と、 該第1の光波長合分波回路とは別の光波長合分波回路で
    あって、前記光波長チャンネルの集合に対する波長合分
    波に関して集合を形成している第2の入出力ポートを有
    する第2の光波長合分波回路との組で構成され、 前記第1及び第2の入出力ポートの同じ波長チャンネル
    に対応している分波側の入出力ポート同士を結ぶ光導波
    路と、 外部光入力ポートと前記第1の入出力ポートの合波側の
    入出力ポートを結ぶ光導波路と、 外部光出力ポートと前記第2の入出力ポートの合波側の
    入出力ポートを結ぶ光導波路と、 前記第1及び第2の入出力ポートの波長−透過率特性そ
    れぞれを個別に短波長側、又は長波長側へとシフトさせ
    る移動手段と、 を具備することを特徴とする光パワースペクトル調整回
    路。
  8. 【請求項8】 光伝送ネットワーク上における複数の光
    波長合分波部のうち、いずれか任意の2つの光波長合分
    波部で構成され、 該光波長合分波部は、各波長合分波における各波長チャ
    ンネルの波長−透過率特性が、前記光伝送ネットワーク
    における各波長チャンネルの透過波長帯の幅と同じか、
    又は隣接している透過波長帯との距離が十分に保てる範
    囲で透過波長帯の幅よりも離れている2つの緩やかなピ
    ークと、該ピークに挟まれた1つの緩やかな窪みとを有
    し、かつ前記ピークの中間に位置する透過中心波長を中
    心として対称となっている波長−透過率特性を有する光
    波長合分波回路であって、 互いに素であり、かつ前記波長チャンネルの集合に対す
    る波長合分波に関して集合を形成している第1の入出力
    ポートと第2の入出力ポートの両方を有する第3の光波
    長合分波回路で構成され、 前記第1及び第2の入出力ポートの同じ波長チャンネル
    に対応している分波側の入出力ポート同士を結ぶ光導波
    路と、 外部光入力ポートと前記第1の入出力ポートの合波側の
    入出力ポートを結ぶ光導波路と、 外部光出力ポートと前記第2の入出力ポートの合波側の
    入出力ポートを結ぶ光導波路と、 前記第1及び第2の入出力ポートの波長−透過率特性そ
    れぞれを個別に短波長側、又は長波長側へとシフトさせ
    る移動手段と、 を具備することを特徴とする光パワースペクトル調整回
    路。
  9. 【請求項9】 外部光入力ポートと前記第1の入出力ポ
    ートの合波側の入出力ポートとを結ぶ光導波路上に、前
    記波長チャンネルの集合を全て含む波長帯域を光増幅で
    きる光増幅部を有することを特徴とする請求項7又は8
    に記載の光パワースペクトル調整回路。
  10. 【請求項10】 外部光出力ポートと前記第2の入出力
    ポートの合波側の入出力ポートとを結ぶ光導波路上に、
    前記波長チャンネルの集合を全て含む波長帯域を光増幅
    できる光増幅部を有することを特徴とする請求項7又は
    8に記載の光パワースペクトル調整回路。
  11. 【請求項11】 外部光入力ポートと前記第1の入出力
    ポートの合波側の入出力ポートとを結ぶ光導波路上と、
    外部光出力ポートと前記第2の入出力ポートの合波側の
    入出力ポートとを結ぶ光導波路上の両方に、前記波長チ
    ャンネルの集合を全て含む波長帯域を光増幅できる光増
    幅部を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の
    光パワースペクトル調整回路。
  12. 【請求項12】 前記第1〜第3のいずれかの光波長合
    分波回路は、アレー導波路型光波長合分波回路であるこ
    とを特徴とする請求項7乃至11いずれかに記載の光パ
    ワースペクトル調整回路。
  13. 【請求項13】 前記第1〜第3のいずれかの光波長合
    分波回路は、アレー導波路型光波長合分波回路であり、
    かつ前記波長合分波回路の波長チャンネルに対応する分
    波側の入出力ポート間を結ぶ光導波路を含め1つの平面
    基板型光導波路上に作成された光回路であることを特徴
    とする請求項7乃至11いずれかに記載の光パワースペ
    クトル調整回路。
  14. 【請求項14】 前記移動手段は、前記光波長合分波回
    路の温度を調整する温度制御手段であることを特徴とす
    る請求項7乃至13いずれかに記載の光パワースペクト
    ル調整回路。
JP11227929A 1999-08-11 1999-08-11 光パワースペクトル調整方法及びその調整回路 Pending JP2001053683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227929A JP2001053683A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 光パワースペクトル調整方法及びその調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227929A JP2001053683A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 光パワースペクトル調整方法及びその調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053683A true JP2001053683A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16868513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11227929A Pending JP2001053683A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 光パワースペクトル調整方法及びその調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260897A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用光通信ネットワークシステム及び光信号増幅装置
CN113259790A (zh) * 2021-05-18 2021-08-13 天津市誉航润铭科技发展有限公司 可重排无阻塞全交叉光交叉连接矩阵及其控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260897A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用光通信ネットワークシステム及び光信号増幅装置
JP4480429B2 (ja) * 2004-02-09 2010-06-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用光通信ネットワークシステム及び光信号増幅装置
CN113259790A (zh) * 2021-05-18 2021-08-13 天津市誉航润铭科技发展有限公司 可重排无阻塞全交叉光交叉连接矩阵及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236481B1 (en) Method and apparatus for providing loss equalization and adjustment in a fiber optic network
US7088922B2 (en) Wavelength division multiplexing optical communication system
US7460744B2 (en) Ring type optical transmission system and optical apparatus connected to same
EP0985289B1 (en) Optical multiplexing and demultiplexing
KR100705865B1 (ko) 집적된 배열 도파관 격자 및 광 증폭기를 갖는 광 집적 회로를 포함하는 장치, 시스템 및 방법
US8204379B2 (en) Noise reduction in optical communications networks
EP1622297A2 (en) Optical add/drop multiplexer
JP2000180803A (ja) 多チャネル光可変減衰器
JP2000258647A (ja) 導波路グレーティングルータおよびその所定の合成出力スペクトルを形成する方法
US7139451B2 (en) Arrayed waveguide grading with optical input and output characteristics settable to desired values
US6504970B2 (en) Planar lightwave wavelength blocker
US8326143B2 (en) Routing method of optical communication network node apparatus and optical communication network node apparatus
TW583421B (en) Optical relay amplifier and wavelength multiplexing device
JP2005010373A (ja) 光導波路部品およびその製造方法
US9025915B2 (en) Method and module for switching optical signals having different modes of propagation
JP2001053683A (ja) 光パワースペクトル調整方法及びその調整回路
WO2017041222A1 (zh) 一种wdm系统中的oadm节点及方法
JP3921385B2 (ja) アレイ導波路格子、アレイ導波路格子モジュールおよび光通信システム
US20030108283A1 (en) Optical demultiplexer module
Kuhlow et al. AWG-based device for a WDM overlay PON in the 1.5 μm band
JP3587172B2 (ja) 損失等化方法及び損失等化装置
JP6251206B2 (ja) 光送受信システム
Lowery et al. 270-km 10 Gbit/s WDM dispersion compensation using a chirped AWGM
KR100393610B1 (ko) 교란 요소를 이용한 다-채널 광통신 모듈 손실 변화균일화 장치
Przyrembel et al. AWG based device for a WDM/PON overlay in the 1.5/spl mu/m fiber transmission window

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060317