JP2001049365A - 耐熱白金及びその製造方法 - Google Patents

耐熱白金及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001049365A
JP2001049365A JP11222089A JP22208999A JP2001049365A JP 2001049365 A JP2001049365 A JP 2001049365A JP 11222089 A JP11222089 A JP 11222089A JP 22208999 A JP22208999 A JP 22208999A JP 2001049365 A JP2001049365 A JP 2001049365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
calcium
zirconium
ppm
heat resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11222089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101981B2 (ja
Inventor
Nobuo Ishii
信雄 石井
Takashi Horikawa
孝志 堀川
Takayoshi Nasu
孝義 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority to JP22208999A priority Critical patent/JP4101981B2/ja
Publication of JP2001049365A publication Critical patent/JP2001049365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101981B2 publication Critical patent/JP4101981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高温特性に優れた耐熱白金を提供する。 【手段】カルシウムが101〜450ppmを含み、ジ
ルコニウム0〜200ppm、及び、他の残分の不可避
的不純物を含む耐熱白金を製造するに、無酸化雰囲気中
で不可避的不純物を含む、白金へカルシウムを加えて溶
解しながら、白金中の溶存酸素をカルシウム酸化物にし
て溶存酸素を除去した後、白金にカルシウム、及び、ジ
ルコニウムを加えて、均一に溶融するようにする。 【効果】カルシウム、及び、ジルコニウムとの該添加に
よる相乗作用から高温特性が図れ、るつぼや装置等に適
した耐熱白金が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、高温特性に優れた白
金材料、特に、高温中で用いられるるつぼや装置、及
び、器具部材に適した耐熱白金製造の技術分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、白金成製物が著しく多いが、ガラ
ス溶解等に用いられるるつぼや理化学用器具等について
は高温中で使用される条件から、白金、又は、白金合金
等が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの白金成製物は
高温中での熱により徐々に強度の低下や結晶粒の粗大化
を生じ、特性の劣化による変形が起きたり、具体的には
使用中での破断等が起こる等、耐熱特性に欠点があっ
た。
【0004】尚、これに対処するに耐熱特性を改善する
べくジルコニウムやイットリウム等の酸化物を分散させ
た、所謂酸化物分散型強化白金材料もあるが、溶解用の
るつぼとして使用すると、予兆無く、割れを起し、装置
に問題を発生させるために改善を必要としている難点が
あった。
【0005】又、それら酸化物分散型強化白金材料は、
酸化物を均一に分散させるために特殊な製法を用いなけ
ればならない為、コスト的に高価なものになってしまう
不利点があった。
【0006】一方、合金化による耐熱特性改善も種々行
われ、例えば、特開平3−4611号公報に示されてい
る様に、カルシウムを微量添加した合金が案出されては
いるが、該カルシウムはガラスを着色せず、再結晶温度
を上昇させ、結晶微細化には効果があるが、カルシウム
含有量が100ppmを超えると、例えば、特開平6−
212321号公報に開示されているように、酸化物の
介在や偏析等からフクレや割れを生じ、加工が困難とな
り、健全な板、線を作ることが出来ない不具合があっ
た。
【0007】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述種々の問題
点を解決すべき技術的課題とされたもので、偏析等によ
るフクレや割れを生じることのない加工性に優れ、及
び、耐熱特性に優れた白金材料と該白金材料を効率よく
安価に製造する素材産業における利用技術を提供せんと
するものである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】上述目的に沿い先述特許請
求の範囲を要旨とするこの発明の構成は、前述課題を解
決するために、カルシウムが101〜450ppm、ジ
ルコニウムが0〜200ppm、及び、他の残分が不可
避的不純物を含む白金、好ましくは純度99.95%以
上の白金から成るようにすることを一つの基幹とし、
又、無酸化雰囲気中で不可避的不純物を含む白金へカル
シウムを加えて溶融しながら、該白金中の溶存酸素をカ
ルシウム酸化物にして該溶存酸素を浮遊除去した後、更
に、該白金にカルシウム、及び、必要に応じてジルコニ
ウムを加えて均一溶融して得ることを更なる他の基幹と
した技術的手段を講じたものである。
【0009】
【作用】従来技術として開示されているカルシウム添加
の方法としては、カルシウムの酸化物が、所謂、カルシ
ウムを水素還元によりカルシウムとして白金中へ入れる
という手法があるが、かかる方法では所望するカルシウ
ム量の添加が極めて困難と成るもので、又、無理やり入
れようとすると、未還元のカルシウムが混入したり、或
いは、ガス成分の巻き込みがあり、加工後にフクレや割
れを生じてしまい良質な材料の確保が極めて困難であっ
た。
【0010】即ち、酸化物の還元によって、カルシウム
を添加出来る量はごく微量であり、多く入れられるもの
ではなく、又、大気中の溶解、鋳造では、空気やガスの
残留により健全な材料を得ることは困難であることか
ら、カルシウムーほう素化合物を脱酸材として用いた技
術はある。
【0011】しかしながら、これでも空気やガスの除去
や添加するカルシウムの量の確保は困難であり、こうし
た問題を解決する為、この出願の発明では、無酸化雰囲
気中で、白金へカルシウムを加えて溶融しながら、該白
金中の溶存酸素を極力除去し、更に、該白金にカルシウ
ムを加えて、均一溶融することでカルシウムの数百pp
m以上の多量添加を達成し、加えて空気やガス成分の混
入がなく、板や線への加工が容易に出来る良質な材料を
製作することが出来ることを知見したものである。
【0012】
【限定の理由】この出願の発明の耐熱白金において、カ
ルシウム添加の数値限度理由については、100ppm
以下では、耐熱白金の特性が得られないこと、一方、4
50ppmを超えると硬くなり過ぎて、加工時に割れを
発生させたり、使用時に延性が低下することが実験によ
り確認されたことにより、その添加量を101〜450
ppmとしたものである。
【0013】又、ジルコニウムについては、高温クリー
プ強度を高めること、及び、結晶微細化効果があり、単
独添加では微量過ぎて、効果が少ないが、カルシウムと
の組み合わせにより、相乗効果が得られたものであり、
一方、200ppmを超えると、結晶粒界の脆化を引き
起こすことが、同様実験により確かめられたものであ
り、その添加量を0〜200ppmと限定したものであ
る。
【0014】又、この出願の発明の製造方法において
は、材料中に溶存するガスの成分、特に、酸素を除去す
ることがこの出願の発明の良質な合金インゴットを作製
するには必要であり、無酸化雰囲気中で白金へカルシウ
ムを加えて溶融することでカルシウム酸化物を生成さ
せ、酸素の除去を図るものであり、酸化物が生成される
と、とけた湯面に浮遊し、分離され、又、酸化物の一部
はるつぼ内壁等に付着するが、強力な還元雰囲気中環境
下に置かれない限り、再び還元されて、材料中へ戻るこ
とは無いものである。
【0015】その後、更に、該白金にカルシウム、及
び、必要に応じてジルコニウムを加えて均一溶融するこ
とによって目的とする耐熱白金が得られることが知見さ
れた。
【0016】
【発明が実施しようとする形態】次にこの発明が実施し
ようとする形態を1実施例の態様として表と共に参照し
て説明すれば以下の通りである。
【0017】
【実施例1】純度99.97%の白金原料2kgと純度
99.5%以上のカルシウム0.2gをジルコニアルツ
ボに挿入し、高周波溶解炉にて無酸化雰囲気中で溶解
し、材料が完全に溶けた後3分間保持し、一旦凝固させ
た。
【0018】次に、表面酸化物を除去した後、再度溶解
し、別容器に配置されたカルシウム0.4gを加え、完
全溶融後、幅50mm、長さ70mmの平型に鋳造し、
そして、その鋳造体を熱間鍛造により板状に成形後、表
面切削を行い、1000℃、30分大気中で熱処理し、
その後、圧延加工、及び、熱処理を繰返し、最終加工率
50%、及び、90%として板厚0.5mmの板状試料
を作製した。
【0019】尚、該作製した試料を発光分光分析法にて
調べた所、カルシウムは180ppm含まれていたこと
が分かった。
【0020】
【実施例2】上述、実施例1と同様の白金原料2・、及
び、カルシウム0.2gをジルコアルツボに挿入し、高
周波溶解炉にて無酸化雰囲気中で溶解し、材料が完全に
溶けた後3分間保持し、一旦凝固させ、次に、表面酸化
物を除去した後、再度、溶解し、別容器に配置されたカ
ルシウム0.6g、及び、純度99.6%以上のジルコ
ニウム0.1gを加え、完全溶融後、幅50mm、長さ
70mmの平型に鋳造した。
【0021】以後の加工は、上述実施例1と同様に行
い、最終加工率50%、及び、90%として板厚0.5
mmの板状試料を作製した。
【0022】尚、該作製した試料を発光分光分析法にて
調べたところ、カルシウムは310ppm、ジルコニウ
ムは45ppm含まれていたことが分かった。
【0023】
【従来例1】次に上述各実施例と比較するために従来例
の2例を示すと次の通りである。
【0024】実施例1で用いたのと同一白金原料を2・
使用し、ジルコニアルツボに挿入し、高周波溶解炉にて
無酸化雰囲気中で溶解し、完全溶融後、幅50mm、長
さ70mmの平型に鋳造し、以降、上述実施例1と同様
に加工を行い、最終加工率50%、及び、90%として
カルシウム、及び、ジルコニウムを含まない板厚0.5
mmの板状試料を作製した。
【0025】
【従来例2】上述、実施例1で用いたのと同一白金原料
を2・使用し、内面にカルシア粉末を押し固めたジルコ
ニアルツボに挿入し、還元炎を湯面から吹付け、カルシ
アを還元しながら、カルシウムが湯面を完全に覆った
後、鋳型に流し込んで鋳造体を得、上述実施例1と同様
に加工を行い、最終加工率50%、及び、90%として
板厚0.5mmの板状試料を作製した。
【0026】尚、該作製した試料を発光分光分析法にて
調べたところ、カルシウムは20ppm以下含まれてい
たことが分かった。
【0027】又、上述実施例と従来例との比較例を示す
【0028】
【比較例】上述、実施例1で用いたのと同一白金原料を
2・、及び、カルシウムを使用した。
【0029】尚、この場合カルシウム量は1.2gとし
てジルコアルツボに挿入し、高周波溶解炉にて無酸化雰
囲気中で溶解し、完全溶融後、幅50mm、長さ70m
mの平型に鋳造し、以降、前述、実施例1と同様に加工
を行い、最終加工率50%、及び、90%として板厚
0.5mmの板状試料を作製した。
【0030】尚、該作製した試料を発光分光分析法にて
調べたところ、カルシウムは490ppm含まれてい
た。
【0031】以上、作製した各試料について、加工時の
状態観察、及び、大気中で1000℃、2時間熱処理を
行い、フクレ等欠陥の有無を目視にて確認し、次の表1
に示す結果を得た。
【0032】この結果から、脱酸処理を行わないもので
は熱処理時に欠陥が発生しており、更に、必要以上の添
加は、加工性を阻害することが明らかとなった。
【表1】
【0033】又、応力1.47MPa,1300℃で高
温クリープ特性を調査し、次の表2に示す結果を得た。
【0034】該結果から、高温耐久性は添加量と共に上
昇し、無添加時の約2倍の効果をもたらした。
【0035】尚、添加量の増加とともに、破断に至るま
での時間は増加するが、伸びが減少傾向を示しており、
延性が失われてゆき、比較例に示す材料では、伸びの低
下とともに破断に至るまでの時間も低下し、脆化が認め
られた。
【表2】
【0036】
【発明の効果】以上、明らかなように、この出願の発明
によれば、カルシウムの多量添加が可能となり、カルシ
ウム、及び、ジルコニウムとの複合添加による相乗作用
から、高温特性、特に、高温クリープ強度の向上が図ら
れ、したがって、高温耐久性を要するつぼや装置、器具
部材に適した耐熱白金が得られるという優れた効果を奏
するものである。
【0037】又、添加物で脱酸効果と特性向上効果が得
られるため、特殊な設備を必要とせず、コスト的にも、
容易に大量に製造できる効果を有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 那須 孝義 埼玉県草加市稲荷5丁目20番1号 石福金 属興業株式会社草加第二工場内 Fターム(参考) 4K001 AA41 HA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウムと他の添加物が添加されている
    耐熱白金において、上記カルシウムが101〜450p
    pm,ジルコニウムが0〜200ppm、及び、他の残
    分が不可避的不純物を含む白金から成ることを特徴とす
    る耐熱白金。
  2. 【請求項2】無酸化雰囲気中で不可避的不純物を含む白
    金へカルシウムを加えて溶融しながら、該白金中の溶存
    酸素をカルシウム酸化物にして該溶存酸素を浮遊除去し
    た後、更に、該白金にカルシウム、及び、ジルコニウム
    を加えて、均一溶融して耐熱白金を得るようにすること
    を特徴とする請求項1記載の耐熱白金の製造方法。
JP22208999A 1999-08-05 1999-08-05 耐熱白金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4101981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22208999A JP4101981B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 耐熱白金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22208999A JP4101981B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 耐熱白金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049365A true JP2001049365A (ja) 2001-02-20
JP4101981B2 JP4101981B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=16776962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22208999A Expired - Fee Related JP4101981B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 耐熱白金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138418A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 白金イリジウム合金及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138418A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 白金イリジウム合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4101981B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104959393B (zh) 一种高质量航空叶片用铝合金热挤压棒材的制造方法
JP4974591B2 (ja) 黒鉛球状化剤およびこれを用いた球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2012524837A5 (ja)
EP2885437B1 (en) Al-nb-b master alloy for grain refining
EP1882753A1 (en) Aluminium alloy
EP1882754B1 (en) Aluminium alloy
Davami et al. The effect of melt quality and filtering on the Weibull distributions of tensile properties in Al–7% Si–Mg alloy castings
CN104294068A (zh) 一种能提高a356铝合金细化变质效果的工艺方法
CN114214534A (zh) 改性铝合金及其制备方法
JP4456058B2 (ja) ダクタイル鋳鉄用球状化処理剤及びダクタイル鋳鉄の球状化処理方法
Saridikmen et al. Properties of ceramic casting molds produced with two different binders
JP6249435B2 (ja) アルミニウム−亜鉛系合金押出材およびその製造方法
JP3735318B2 (ja) 耐酸性に優れた高珪素鋳鉄及びその製造方法
JP2001049365A (ja) 耐熱白金及びその製造方法
KR101684300B1 (ko) 칼슘실리콘 합금분말을 이용한 마그네슘 합금 주조품의 제조방법
JP3821368B2 (ja) 高清浄マルエージング鋼の製造方法
JP2003147492A (ja) 表面性状に優れたTi含有Fe−Cr−Ni鋼およびその鋳造方法
US1752474A (en) Method of treating metals
JP6083521B2 (ja) Al−Li系合金の製造方法
KR102472842B1 (ko) 연신율이 향상된 페로타이타늄의 제조방법 및 이에 따라 제조된 페로타이타늄
Decker et al. Influence of crucible materials on high-temperature properties of vacuum-melted nickel-chromium-cobalt alloy
JPH10158759A (ja) タフピッチ銅鋳塊の熱間加工割れ防止方法
JPS63125632A (ja) 耐熱疲労性にすぐれた高強度銅合金
JP3358438B2 (ja) タフピッチ銅鋳塊の熱間加工割れ防止方法
JP2003221627A (ja) 高清浄マルエージング鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees