JP2001048836A - 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法 - Google Patents

粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法

Info

Publication number
JP2001048836A
JP2001048836A JP22266499A JP22266499A JP2001048836A JP 2001048836 A JP2001048836 A JP 2001048836A JP 22266499 A JP22266499 A JP 22266499A JP 22266499 A JP22266499 A JP 22266499A JP 2001048836 A JP2001048836 A JP 2001048836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
hydroxyethyl terephthalate
distillation
evaporation
terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22266499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782906B2 (ja
Inventor
Shuji Inada
修司 稲田
Kikutomo Sato
菊智 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IS KK
Original Assignee
IS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22266499A priority Critical patent/JP3782906B2/ja
Application filed by IS KK filed Critical IS KK
Priority to AT99961372T priority patent/ATE275538T1/de
Priority to IDW20001563A priority patent/ID26736A/id
Priority to EP99961372A priority patent/EP1120394B1/en
Priority to ES99961372T priority patent/ES2228142T3/es
Priority to DE69920025T priority patent/DE69920025T2/de
Priority to US09/622,518 priority patent/US6630601B1/en
Priority to CA002318761A priority patent/CA2318761A1/en
Priority to KR1020067019510A priority patent/KR100740059B1/ko
Priority to CNA2004100013313A priority patent/CN1511821A/zh
Priority to PCT/JP1999/007284 priority patent/WO2001010812A1/ja
Priority to AU18005/00A priority patent/AU764053B2/en
Priority to KR1020007009039A priority patent/KR100701842B1/ko
Priority to KR1020067019511A priority patent/KR100740060B1/ko
Priority to CNB998114219A priority patent/CN1195727C/zh
Priority to CNA2004100013328A priority patent/CN1511823A/zh
Priority to TW089100024A priority patent/TW506968B/zh
Publication of JP2001048836A publication Critical patent/JP2001048836A/ja
Priority to HK02101199.5A priority patent/HK1040236A1/zh
Priority to US10/623,002 priority patent/US7193104B2/en
Publication of JP3782906B2 publication Critical patent/JP3782906B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレー
トから高品質のビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレ
ートを得るための蒸発または蒸留精製方法を提供する。 【解決手段】 (i)Na、Mg、Ca、Fe、Co、
Zn、Ti、Sn、Sb、GeおよびPよりなるカチオ
ンおよび(ii)ハロゲン、NO2、NO3、PO 4およ
びSO4よりなるアニオンの合計含有量が50ppm以
下でありかつエチレングリコールの含有量が10重量%
を超えて存在する粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
タレート含有混合物を、(1)初期蒸発または蒸留して
低沸点化合物をエチレングリコールと共に留去せしめ
て、蒸発または蒸留残渣を得、次いで(2)その蒸発ま
たは蒸留残渣を、減圧下蒸発または蒸留することを特徴
とする、粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
の精製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粗ビス−β−ヒド
ロキシエチルテレフタレートの新規なる精製方法に関す
るものである。ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレ
ートは、繊維、フィルム、樹脂など各種成形品分野で極
めて有用なポリエステルであるポリエチレンテレフタレ
ートの原料などとして、工業的に広く用いられているも
のである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、ことにポリエチレンテレ
フタレートを主たる構成成分とするポリエステルは、上
述のごとく、各種用途に広く用いられている。その製造
方法としては、テレフタル酸とエチレングリコールとの
直接エステル化によるか、テレフタル酸の低級アルキル
エステル、ことにジメチルテレフタレートとエチレング
リコールとのエステル交換反応を経由して、ビス−β−
ヒドロキシエチルテレフタレートを含む中間体を経たの
ち、通常はそれをそのまま高温、高真空下に縮合重合を
行わせる工程に供する方法が、現在、主として実用的に
実施されている。ポリエステルの用途は、その優れた性
能に基づき、近年、ますます多岐にわたり、従って、そ
の高品質化への要求性能も多様化かつ高度化しつつあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリエチレンテレフタ
レートは、基本的に前述のごとく高温、高真空下に重合
触媒として各種金属化合物を存在させ、長時間溶融状態
に保たれることにより高重合度化されることが通常必須
であり、各種要求品質を網羅的に満たすことは容易では
ない。かかるポリエステルを高度化させる手段として、
従来、ポリエステル中に新規な共重合成分を加えたり、
重合触媒を改良したり、各種添加物を加えるなどの方法
が提案されてきたが、抜本的なものとはなり得ていな
い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ポリエステ
ルの高品質化には、まずポリエステル原料の高品質化が
基本であり、それによって本質的に高品質化されたポリ
エステルを得ることが可能となるのであって、前述した
各種高度化手段は必要に応じて併用する補助的なものと
位置付けるべきであるとの信念のもとに種々検討を重ね
た。ポリエステルの原料として、テレフタル酸、あるい
は、その低級アルキルエステルであるジメチルテレフタ
レートの精製については、従来から各種の提案がなされ
ているが、より最終ポリマーに近い側にあるビス−β−
ヒドロキシエチルテレフタレートについては、高品質化
を達成する実用的手段が解明されておらず、それが達成
されれば、それは本質的に高品質化されたポリエステル
を得るための極めて有用な手段となると考え、鋭意研究
を重ねた結果、ついに本発明を完成するに到った。
【0005】すなわち、本発明によれば、(i)Na、
Mg、Ca、Fe、Zn、Ti、Sn、Sb、Geおよ
びPよりなるカチオンおよび(ii)ハロゲン、N
2、NO3、PO4およびSO4よりなるアニオン合計含
有量が50ppm以下でありかつエチレングリコールの
含有量が10重量%を超えて存在する粗ビス−β−ヒド
ロキシエチルテレフタレート含有混合物を、(1)初期
蒸発または蒸留してビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
タレートよりも低沸点の化合物をエチレングリコールと
共に留去せしめて、エチレングリコールの含有量が10
重量%以下であるビス−β−ヒドロキシエチルテレフタ
レート含有蒸発または蒸留残渣を得、次いで(2)その
蒸発または蒸留残渣を、減圧蒸発または蒸留せしめて、
精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを分離
せしめることを特徴とする粗ビス−β−ヒドロキシエチ
ルテレフタレートの精製方法が提供される。
【0006】従来、粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレ
フタレートは、蒸発または蒸留によらず、再結晶操作に
より高品質化する提案が種々なされている。しかし、こ
のような手法によっては、外見上あたかも高品質化した
かのように見えるものの、実際には、なお不純物が残存
し、それが高品質化されたポリエステルを得るうえでの
障害となる場合が多かった。ことに、ポリエステルを回
収し、エチレングリコールによってビス−β−ヒドロキ
シエチルテレフタレートに解重合して再度ポリエステル
を得ようとする場合にあっては、その弊害が顕著に認め
られやすかった。一方、蒸発または蒸留精製により精製
ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを得ようと
する提案もなされているが、その場合にあっては、通
常、粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートは、
蒸発または蒸留操作にかけられた場合、障害となる縮合
反応が顕著に起こり、ビス−β−ヒドロキシエチルテレ
フタレート溜分を実用的に得ることが困難であった。
【0007】本発明者の検討結果によれば、ビス−β−
ヒドロキシエチルテレフタレートの蒸発または蒸留にお
けるかかる弊害は、その蒸発または蒸留操作に到るまで
において、脱カチオンおよび/または脱アニオン処理
し、さらに、ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレー
トの沸点より低い沸点の物質を実質的に除去し、しかる
のち、130〜250℃というビス−β−ヒドロキシエ
チルテレフタレートが品質劣化を起こしにくい温度領域
において減圧下蒸発または蒸留することによって、実質
的に抑止することが可能となり、高品質化されたポリエ
ステルを得るに好適な精製ビス−β−ヒドロキシエチル
テレフタレートを得ることができることを見出し既に提
案した。
【0008】かかる特殊な状態の粗ビス−β−ヒドロキ
シエチルテレフタレートから精製されたビス−β−ヒド
ロキシエチルテレフタレート溜分を実用的に得るには、
減圧下に蒸発または蒸留を実施することが必須であり、
また、それを実用的に実施するには、粗ビス−β−ヒド
ロキシエチルテレフタレートの蒸発または蒸留を蒸発ま
たは蒸留温度・圧力下における沸点蒸発または蒸留すな
わち平衡蒸発または蒸留ではなく、一度蒸発したビス−
β−ヒドロキシエチルテレフタレートの分子が実質的に
再び蒸発面へ戻ることなく、蒸発面から凝縮面への分子
の一方的移動が起こる非平衡蒸発または蒸留を行うこと
が必要となり、それに適した特殊な蒸発または蒸留手段
が必要である。かかる蒸発または蒸留操作は、一般に分
子蒸留という名称で呼ばれることがある。さらに、粗ビ
ス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを実用的に分
子蒸留するためには、分子蒸留にかける前の粗ビス−β
−ヒドロキシエチルテレフタレートを含む組成物が実質
的に脱カチオンおよび/または脱アニオンされ、特定の
カチオンおよびアニオンの合計含有量が一定量以下であ
ることが必要である。
【0009】本発明者は、かかる特殊な環境下での蒸発
または蒸留操作を実施するにあたって、粗ビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレートからの精製ビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレートの収率を実用的に一層有
利なレベルに得ようとすれば、蒸発または蒸留にかける
粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを含む組
成物が、実質的に脱カチオンおよび/または脱アニオン
されたものであり、かつ、ビス−β−ヒドロキシエチル
テレフタレートの沸点より低い沸点の物質が予め初期蒸
発または蒸留によって、十分に除去されていることが必
要であることを見出したのである。
【0010】すなわち、粗ビス−β−ヒドロキシエチル
テレフタレートを含む組成物は、一定割合量のエチレン
グリコールを含有していること、この組成物は脱カチオ
ンおよび/または脱アニオン操作が容易にかつ安定して
実施されること、かくして脱カチオンおよび/または脱
アニオンされた前記組成物を初期蒸発または蒸留して、
低沸点の化合物をエチレングリコールと共に留去して濃
縮すること、かくして得られた濃縮物を減圧下に蒸発ま
たは蒸留することにより高度に精製されたビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレートが工業的に有利に高い収
率で得られることが見出された。
【0011】本発明において、ビス−β−ヒドロキシエ
チルテレフタレートを減圧下に蒸発または蒸留し、その
蒸発または蒸留操作を安定して実施し、高度に精製する
ためには、蒸発または蒸留に供する前に脱カチオンおよ
び/または脱アニオンされ、溶質中における(i)N
a、Mg、Ca、Fe、Co、Zn、Ti、Sn、S
b、GeおよびPよりなるカチオンおよび(ii)ハロ
ゲン、NO2、NO3、PO 4およびSO4よりなるアニオ
ンの合計イオン含有量が50ppm以下まで脱イオンさ
れているべきである。この合計イオン含有量は40pp
m以下が好ましく、より好ましくは30ppm以下であ
る。合計イオン含有量は少ない程有利であるが、10p
pmより少なくするには、より煩雑な脱イオン工程が必
要となり不経済となる。合計イオン含有量が下限が30
ppm程度であれば、蒸発または蒸留に実質的に支障を
与えない。最も好ましい合計イオン含有量は10ppm
以下である。またアニオンの合計含有量は1ppm以下
が適当である。
【0012】前記のごとく特定カチオンおよびアニオン
合計イオン含有量とするためには、イオン交換体、こと
にイオン交換樹脂を用いることが好適である。その場
合、ことにビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
を含む組成物が、エチレングリコールを主たる溶媒とし
てビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを主たる
溶質とする溶液において実質的に脱カチオンおよび/ま
たは脱アニオン処理することが実用的である。その際、
脱カチオン処理および/または脱アニオン処理は、順序
は関係なく、どちらが先でも後でもよい。そのような態
様に適する脱カチオン用イオン交換樹脂の例としては、
アンバーライトの陽イオン交換樹脂(オルガノ社製)
を、脱アニオン用イオン交換樹脂の例としてはアンバー
ライトの陰イオン交換樹脂(オルガノ社製)等を挙げる
ことができる。かかるイオン交換樹脂を用いた工程は、
それ自体公知の方法を適用して実施することが可能であ
るが、脱カチオンおよび/または脱アニオンの操作を行
う際に、エチレングリコールを主たる溶媒としビス−β
−ヒドロキシエチルテレフタレートを主たる溶質とする
溶液中でビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートが
析出することなく、かつ、イオン交換樹脂が安定に使用
に耐え得るような温度条件と溶液中のビス−β−ヒドロ
キシエチルテレフタレート濃度を選択することが好適で
ある。
【0013】すなわち、イオン交換樹脂処理を実施する
に当って、粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレー
ト含有混合物は、その中にエチレングリコールを10重
量%を超えて、好ましくは30重量%を超えて含有して
いることが有利である。このエチレングリコールの含有
量は、脱イオン処理において、ビス−β−ヒドロキシエ
チルテレフタレートが析出することなく溶液状態を保持
し、しかも脱イオン効果を達成し、その上脱イオン操作
を安定して実施するために望ましい。さらに前記脱イオ
ンの処理の前または後に(望ましくは前に)脱色処理す
ることが好ましい。その脱色処理は活性炭処理などの吸
着剤処理が有利である。
【0014】脱イオン処理して得られた粗ビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレート含有混合物は、なおエチ
レングリコールを前記範囲で含有しているが前記カチオ
ンおよびアニオンの合計含有量が50ppm以下に低減
されている。この混合物を直接減圧蒸発または蒸留機へ
供給し、ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを
蒸発または蒸留精製に供することは、蒸発または蒸留操
作を効率的に進行させることが困難であり、しかも高品
質の目的物を得るうえで有利ではない。そこで本発明に
おいては、前記混合物を初期蒸発または蒸留によって、
粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートよりも低
沸点の化合物をエチレングリコールと共に留去させる。
【0015】この温度および圧力は、前記混合物中のエ
チレングリコールを含めて低沸点の化合物が留去する条
件が選択される。具体的には、170℃以下の温度、好
ましくは100〜150℃の温度が望ましく、さらに圧
力は絶対圧として20,000Pa(150mmHg)
以下、好ましくは130Pa(1mmHg)〜13,3
00(100mmHg)が望ましい。この初期蒸発また
は蒸留は、好ましくは混合物に含まれるエチレングリコ
ール含有量が10重量%以下となるように実施され、さ
らに好ましくはエチレングリコール含有量は5重量%以
下である。かかる範囲にエチレングリコールを留去する
ことによって、エチレングリコール以外の低沸点化合物
が十分除去され、しかも次の蒸発または蒸留工程を有利
に実施することができる程度に濃縮された蒸留残渣が得
られる。
【0016】また、該初期減圧蒸発または蒸留してビス
−β−ヒドロキシエチルテレフタレートよりも低沸点物
をエチレングリコールと共に留去せしめる過程で、ポリ
エステルに共重合されていた成分の少なくともその一部
が除去される利点もある。かかる第3成分の例として
は、後述する各種成分に挙げられたものの中のものがあ
るが、それらの中でも、イソフタル酸や、1,4−シク
ロヘキサンジメタノールなどが実質的に除去されるの
は、大きな利点となり得る。本発明においては前記のご
とくして得られた初期蒸発または蒸留における蒸発また
は蒸留残渣を、減圧下において蒸留して精製ビス−β−
ヒドロキシエチルテレフタレートを得る。
【0017】本発明における減圧下の蒸発または蒸留を
実施するにあって、前述した特定の粗ビス−β−ヒドロ
キシエチルテレフタレートと、従来一般に存在する本発
明での規定を満たさないビス−β−ヒドロキシエチルテ
レフタレートとを、同条件に置いたときの挙動は、驚く
べきとに全く異なっている。例えば、前記カチオンの重
量が2,080ppmでありかつ前記アニオンの重量が
22ppmである粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
タレートを含む組成物を脱カチオンおよび脱アニオン処
理することなくビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレ
ートの沸点より低い沸点の物質の含有量が5.0重量%
になるまで濃縮して分子蒸留にかけると、得られたビス
−β−ヒドロキシエチルテレフタレートは目視で明らか
に認識できる程度に着色しており、分子蒸留中のオリゴ
マー生成率が9.2%と高く、同時に析出物が蒸留機の
伝熱面に固着・堆積して蒸留時の安定な伝熱を阻害し、
ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの回収率も
約90%以下となった。一方、脱カチオンおよび脱アニ
オン処理を行い前記カチオン重量10ppmおよび前記
アニオン重量0ppmまで脱イオンした粗ビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレートを含む組成物を同一条件
まで濃縮し、同一条件で分子蒸留にかけると得られたビ
ス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートには目視で判
別できる着色は無く、分子蒸留中のオリゴマー生成率は
0.7%程度であり、析出物が蒸留機の伝熱面に固着す
ることもほどんどなく安定な連続運転が可能となり、ビ
ス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの回収率は約
98%ないしそれ以上であった。
【0018】本発明の初期蒸発または蒸留後の蒸留は、
前記した合計イオン含有量およびエチレングリコールの
含有量を特定量に制御された粗ビス−β−ヒドロキシエ
チルテレフタレートを減圧下に蒸発または蒸留すること
により実施される。その際、蒸発または蒸留温度は13
0〜250℃の範囲が好ましく、160〜220℃の範
囲が一層好ましい。また圧力は、300Pa(2.25
mmHg)(絶対圧)以下の減圧下であることが好まし
く、70Pa(0.5mmHg)(絶対圧)以下の範囲
が一層有利である。さらに蒸発または蒸留機中における
ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの平均滞留
時間は2時間以下、好ましくは1.5時間以下であるの
が有利である。
【0019】本発明の蒸発または蒸留精製により回収さ
れた精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
は、極めて高品質であり、前記カチオンおよびアニオン
の合計含有量が15ppm以下、好適には5ppm以下
である。さらにビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレ
ートの含有量が97重量%以上、好適には98重量%以
上である。かくして得られた精製ビス−β−ヒドロキシ
エチルテレフタレートは、ポリエチレンテレフタレート
もしくはその共重合ポリエステルの製造に使用される。
【0020】本発明によって得た精製ビス−β−ヒドロ
キシエチルテレフタレートは、前述のごとき各種用途に
広く用いられるポリエステルの原料の少なくとも一部と
して使用するに好適なものである。具体的には、精製ビ
ス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートは、そのまま
重合触媒の存在下に重合することができるし、またテレ
フタル酸と一緒に重合触媒の存在下に重合することもで
きる。重合触媒としては、それ自体公知のものが使用で
きる。例えばアンチモン化合物、チタン化合物やゲルマ
ニウム化合物が使用できる。
【0021】かかるポリエステルとは、エチレンテレフ
タレートを主たる構成単位とするものであり、他の構成
成分の1種以上を少割合共重合したものも含まれる。そ
の共重合成分の許容される範囲は、例えば、全構成単位
当り通常40モル%以下、好ましくは30モル%以下、
さらに好適には20モル%以下である。共重合され得る
成分の例としては、ジカルボン酸成分としてイソフタル
酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルスルフォンジ
カルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ナフタ
レンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、
ナトリウムスルフォイソフタル酸のごとき芳香族ジカル
ボン酸;セバチン酸、アジピン酸のごとき脂肪族ジカル
ボン酸;ヘキサヒドロテレフタル酸のごとき脂環族ジカ
ルボン酸のごときものを挙げることができる。また、ジ
オール類としてトリメチレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール、シクロヘキ
サンジメタノール、ビス−β−ヒドロキシエチルビスフ
ェノールA、ビス−β−ヒドロキシエトキシジフェニル
スルフォン、ビス−β−ヒドロキシエトキシジフェニル
エーテル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ールなどを挙げることができる。また、ヒドロキシカル
ボン酸類、例えば、p−ヒドロキシエトキシフェニルカ
ルボン酸のごときものも例として挙げることができる。
さらに、3官能以上の多官能化合物および/または単官
能化合物を併用することもポリエステルが線状を保つ範
囲において可能である。3官能以上の多官能化合物の例
としては、トリメシン酸、グリセリン、ペンタエリスリ
トールなど、また、単官能化合物の例としては、ジフェ
ニルモノカルボン酸、ジフェニルエーテルモノカルボン
酸、フェノキシポリエチレングリコールなどを挙げるこ
とができる。これら各種共重合成分はエステルの状態に
するなど、機能的誘導体として用いることが可能であ
り、また、それらは1種または2種以上であって良い。
【0022】本発明者の検討結果によれば、本発明の方
法によって得た精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
タレートをその製造原料の少なくとも一部として用いて
得たポリエステルは、繊維、フィルム、ボトルなどとい
った各種成形品として何ら問題なく使用可能である。さ
らに、各種ポリエステル成形物を解重合して実質的に精
製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの段階に
戻す場合にあって、通常、それはエチレングリコールを
用いて解重合工程を実施することより、得られた解重合
物はエチレングリコールを主溶媒とする溶液として得る
ことができ、その溶液をそのまま、あるいは適当な濃度
に調整したうえで、前述したカチオンおよび/またはア
ニオンを除去する工程、また必要に応じその前、その間
および/または後に脱色工程を経由することにより、本
発明の方法に供する粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレ
フタレートを含有する組成物とすることができ、それに
本発明の精製方法を適用して精製されたビス−β−ヒド
ロキシエチルテレフタレートを得ることができるのであ
る。
【0023】そしてその精製ビス−β−ヒドロキシエチ
ルテレフタレートは、高品質のポリエステルを再度製造
する原料の少なくとも一部として供することが可能なの
である。そのような場合にあって、解重合せんとするポ
リエステル成形物が、商品形態となっていたりした場合
のように他の材料と混在していたり、ごみのような異物
と混在しているような状態にあっても、必要に応じ、選
別、濾別、などの異物除去工程を適用することによって
本発明を支障なく実施することができるのである。その
ような具体的な例を挙げれば、例えば、ポリエステル成
形品が繊維状の商品形態をとっていた場合、異種繊維と
混在していたり、ポリエステル中に用いられている酸化
チタンのごとき無機物を含んでいたりする状況、ポリエ
ステルがフィルム状の形態であった場合に他種フィルム
材料と混在したり、ポリエステル中に用いられている各
種滑剤などを含んでいたりする状況、ポリエステルがそ
の他の各種成形品、例えばボトルの形態であった場合
に、蓋部分やボトム部分に用いられたポリエチレンなど
の他種材料とともに破砕されて混在するような状況や、
ラベルなどに用いられた紙またはプラスチック類のよう
な他種材料と混在しているような状況は、むしろ通常に
ある状況であるが、本発明者の検討結果によれば、液々
分離や固液分離など、従来公知の手法を適用し、かつ本
発明の方法と、必要に応じ前述したような各種手法を用
いることにより、高品質の目的物とすることが可能であ
る。
【0024】
【実施例】本発明をさらに具体的な態様について説明す
るために、以下実施例を挙げる。本発明が、これらの例
のみに限定されるものでないことはいうまでもない。
【0025】実施例1 使用済みペットボトル(ポリエチレンテレフタレート樹
脂よりなる)の粉砕フレーク53kgとエチレングリコ
ール298kgとを1m3の撹拌機付オートクレーブに
仕込み、公知のエステル交換触媒であるナトリウムメチ
ラート0.27kgを添加して200℃、常圧の条件下
で4時間解重合して、エチレングリコールを主たる溶媒
としビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを主た
る溶質とする溶液とし、この溶液を55℃に降温して全
量活性炭による脱色処理をして350kgの原溶液を得
た。原溶液の濃縮溶質中の総カチオン重量は2,080
ppm、総アニオン重量は22ppmであった。この原
溶液150kgを55℃の温度でカチオンイオン交換樹
脂(オルガノ社製アンバーライトIR120−B)によ
り脱カチオンし、続いてアニオンイオン交換樹脂(オル
ガノ社製アンバーライト IRA−400)により脱ア
ニオンを行った。脱イオン後溶液の濃縮溶質中の総カチ
オン重量は9.4ppm、総アニオン重量は0ppmで
あった。この脱カチオン・脱アニオンされた溶液を50
0リッターの撹拌機付・真空発生装置付オートクレーブ
に仕込み135℃、10,670Pa(80mmHg)
の条件で溶液中のエチレングリコール残重量が20重量
%になるまでエチレングリコールを留去した後、伝熱面
積0.5m2の真空薄膜蒸発機にて150℃、200P
a(1.5mmHg)の条件でビス−β−ヒドロキシエ
チルテレフタレートの沸点より低い沸点の物質含有量が
5.0重量%になるまで濃縮して粗ビス−β−ヒドロキ
シエチルテレフタレートを含む組成物31.6kgを得
た。
【0026】この粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
タレートを含む組成物31.6kgを伝熱面積0.5m
2の分子蒸留機にかけて温度200℃、24Pa(0.
18mmHg)の条件で75分かけて分子蒸留し、精製
ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート29.4k
gを得た。実施例の操作結果を表1に示す。また、得ら
れた精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの
品質分析値を表2に示す。次いで、得られた精製ビス−
β−ヒドロキシエチルテレフタレートの常温粉末500
gを1,000ccの撹拌機付ガラス製重合器に入れ、
窒素ガスで十分に置換し、窒素ガス雰囲気下で130℃
まで加温してビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレー
トを溶融した後、予め沸点状態のエチレングリコールに
六方晶系の二酸化ゲルマニウムを完全溶解した二酸化ゲ
ルマニウム0.2重量部の液27.2gを、重合触媒と
して窒素ガス雰囲気下で添加し撹拌しながら20分かけ
てエチレングリコールの沸点(197℃)まで昇温し、
さらに、常圧、197℃の条件で45分間加熱、撹拌を
行いポリエチレンテレフタレートのオリゴマーを得た。
続けて、このオリゴマーを280℃、90Pa(0.7
mmHg)の条件で2時間かけて重縮合してポリエチレ
ンテレフタレートを得た。得られたポリエチレンテレフ
タレートの品質分析値を表3に示す。精製ビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレートおよびポリエチレンテレ
フタレートのいずれも実用上極めて優れた品質レベルで
あった。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表中の光学密度とはビス−β−ヒドロキシ
エチルテレフタレートの品質評価法であり、着色物含量
に比例的とする量である。10%メタノール溶液の吸光
度を波長380μm、セル長10mmにて測定したもの
である。また、白度は測色色差計で測定し、ハンター法
のL(明るさ)、a(赤色度)、b(黄色度)値で示し
た。
【0030】
【表3】
【0031】表中の極限粘度はオルソクロロフェノール
中30℃で測定した。また、白度は測色色差計で測定
し、ハンター法のL(明るさ)、a(赤色度)、b(黄
色度)値で示した。
【0032】実施例2 実施例1で脱色処理した原溶液100kgを脱カチオン
のみ行い、脱アニオンしないで実施例1と同一の操作を
行った。この時の操作結果を表4に示す。
【0033】
【表4】
【0034】得られたビス−β−ヒドロキシエチルテレ
フタレートは目視で識別できる程度には薄黄色に着色し
ていたが、分子蒸留中のオリゴマー生成率は3.7%で
あり、析出物が蒸留機の伝熱面に固着・堆積するという
現象はほとんど見られなかった。この時のビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレートの回収率は87.4%で
あった。
【0035】比較例1 実施例1で脱色処理した原溶液100kgを脱カチオン
および脱アニオンしないで実施例1と同一の操作を行っ
た。この時の操作結果を表5に示す。
【0036】
【表5】
【0037】得られたビス−β−ヒドロキシエチルテレ
フタレートは目視で明らかに識別できる程に黄褐色に着
色しており、分子蒸留中のオリゴマー生成率が9.2%
と高く、同時に蒸留機の伝熱面に析出物が固着・堆積し
て安定な連続蒸留操作が困難であり、ビス−β−ヒドロ
キシエチルテレフタレートの回収率が69.2%に低下
した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月25日(2000.8.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】すなわち、本発明によれば、(i)Na、
Mg、Ca、Fe、Co、Zn、Ti、Sn、Sb、G
eおよびPよりなるカチオンおよび(ii)ハロゲン、
NO 2、NO3、PO4およびSO4よりなるアニオン合計
含有量が50ppm以下でありかつエチレングリコール
の含有量が10重量%を超えて存在する粗ビス−β−ヒ
ドロキシエチルテレフタレート含有混合物を、(1)初
期蒸発または蒸留してビス−β−ヒドロキシエチルテレ
フタレートよりも低沸点の化合物をエチレングリコール
と共に留去せしめて、エチレングリコールの含有量が1
0重量%以下であるビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
タレート含有蒸発または蒸留残渣を得、次いで(2)そ
の蒸発または蒸留残渣を、減圧蒸発または蒸留せしめ
て、精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを
分離せしめることを特徴とする粗ビス−β−ヒドロキシ
エチルテレフタレートの精製方法が提供される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)Na、Mg、Ca、Fe、Co、
    Zn、Ti、Sn、Sb、GeおよびPよりなるカチオ
    ンおよび(ii)ハロゲン、NO2、NO3、PO4およ
    びSO4よりなるアニオンの合計含有量が50ppm以
    下でありかつエチレングリコールの含有量が10重量%
    を超えて存在する粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフ
    タレート含有混合物を、(1)初期蒸発または蒸留して
    ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートよりも低沸
    点の化合物をエチレングリコールと共に留去せしめて粗
    ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート含有蒸発ま
    たは蒸留残渣を得、次いで(2)その蒸発または蒸留残
    渣を、減圧蒸発または蒸留せしめて、精製ビス−β−ヒ
    ドロキシエチルテレフタレートを分離せしめることを特
    徴とする粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
    の精製方法。
  2. 【請求項2】 該初期蒸発または蒸留は170℃以下の
    温度で実施する請求項1記載の精製方法。
  3. 【請求項3】 該初期蒸発または蒸留は40,000P
    a(300mmHg)(絶対圧)以下の減圧下で実施す
    る請求項1記載の精製方法。
  4. 【請求項4】 該初期蒸発または蒸留は、粗ビス−β−
    ヒドロキシエチルテレフタレート中に含有するエチレン
    グリコール含有量が10重量%以下とする項1記載の精
    製方法。
  5. 【請求項5】 該減圧蒸発または蒸留は、130〜25
    0℃の範囲の温度で実施する請求項1記載の精製方法。
  6. 【請求項6】 該減圧蒸発および蒸留は、300Pa
    (2.25mmHg)(絶対圧)以下の減圧下で実施す
    る請求項1記載の精製方法。
JP22266499A 1999-08-04 1999-08-05 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法 Expired - Lifetime JP3782906B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22266499A JP3782906B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法
KR1020007009039A KR100701842B1 (ko) 1999-08-04 1999-12-24 비스-β-히드록시에틸테레프탈레이트의 제조법 및 정제법
AU18005/00A AU764053B2 (en) 1999-08-04 1999-12-24 Methods for the preparation or purification of bis-beta-hydroxyethyl terephthalate
ES99961372T ES2228142T3 (es) 1999-08-04 1999-12-24 Procedimiento de produccion o purificacion de bis-(beta)-hidroxietil tereftalato.
DE69920025T DE69920025T2 (de) 1999-08-04 1999-12-24 Verfahren zur herstellung oder reinigung von bis-(beta)-hydroxyethylterephthalat
US09/622,518 US6630601B1 (en) 1999-08-04 1999-12-24 Methods for the preparation or purification of bis-β-hydroxyethyl terephthalate
CA002318761A CA2318761A1 (en) 1999-08-04 1999-12-24 Bis-beta-hydroxyethyl terephthalate production process and purification process
IDW20001563A ID26736A (id) 1999-08-04 1999-12-24 Proses produksi dan proses pemurnian bis- -hidroksietil tereftalat
CNA2004100013313A CN1511821A (zh) 1999-08-04 1999-12-24 双-β-羟乙基对苯二甲酸酯的制造方法及精制方法
KR1020067019511A KR100740060B1 (ko) 1999-08-04 1999-12-24 비스-β-히드록시에틸테레프탈레이트의 제조법 및 정제법
AT99961372T ATE275538T1 (de) 1999-08-04 1999-12-24 Verfahren zur herstellung oder reinigung von bis- (beta)-hydroxyethylterephthalat
EP99961372A EP1120394B1 (en) 1999-08-04 1999-12-24 Methods for the preparation or purification of bis-(beta)-hydroxyethyl terephthalate
PCT/JP1999/007284 WO2001010812A1 (fr) 1999-08-04 1999-12-24 PREPARATION OU PURIFICATION DE BIS-β-HYDROXYETHYL TEREPHTALATE
CNB998114219A CN1195727C (zh) 1999-08-04 1999-12-24 双-β-羟乙基对苯二甲酸酯的制造方法及精制方法
CNA2004100013328A CN1511823A (zh) 1999-08-04 1999-12-24 双-β-羟乙基对苯二甲酸酯的制造方法及精制方法
KR1020067019510A KR100740059B1 (ko) 1999-08-04 1999-12-24 비스-β-히드록시에틸테레프탈레이트의 제조법 및 정제법
TW089100024A TW506968B (en) 1999-08-04 2000-01-03 Bis-β-hydroxyethyl terephthalate production process and purification process
HK02101199.5A HK1040236A1 (zh) 1999-08-04 2002-02-19 雙-β-羥乙基對苯二甲酸酯的製造方法及精製方法
US10/623,002 US7193104B2 (en) 1999-08-04 2003-07-18 Bis-β-hydroxyethyl terephthalate production process and purification process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22266499A JP3782906B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048836A true JP2001048836A (ja) 2001-02-20
JP3782906B2 JP3782906B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=16786005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22266499A Expired - Lifetime JP3782906B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-05 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782906B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211193B2 (en) 2002-06-04 2007-05-01 Pet Rebirth Co., Ltd. Processes for the purification of bis(2-hydroxyethyl)terephthalate
CN114746391A (zh) * 2019-12-20 2022-07-12 嘉尔宝有限责任公司 用于纯化对苯二甲酸二(2-羟基乙)酯的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211193B2 (en) 2002-06-04 2007-05-01 Pet Rebirth Co., Ltd. Processes for the purification of bis(2-hydroxyethyl)terephthalate
CN114746391A (zh) * 2019-12-20 2022-07-12 嘉尔宝有限责任公司 用于纯化对苯二甲酸二(2-羟基乙)酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782906B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100740059B1 (ko) 비스-β-히드록시에틸테레프탈레이트의 제조법 및 정제법
CA2355309C (en) Method of polymerizing deionized bis-.beta.-hydroxyethyl terephthalate
US7030264B1 (en) Bis-β-hydroxyethyl terephthalate
US20220135735A1 (en) Process for the production of a terephthalate polyester from a monomer mixture comprising a diester
US20030050499A1 (en) Process for production of high-purity bis-beta-hydroxyethyl terephthalate
JP2002121173A (ja) 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法および精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
JP2001048836A (ja) 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法
AU2575400A (en) Novel sulforhamnosylacylglycerol derivatives and use thereof as medicaments
JP3782905B2 (ja) 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの精製方法および精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
JP2006016548A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3782907B2 (ja) ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートおよび/またはその低縮合物の製造法
JP4187979B2 (ja) エチレングリコールの回収蒸留釜残の処理方法
JP2001048837A (ja) イオン含有量の少ないビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造法
JP2003160650A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2001322967A (ja) ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの蒸留精製方法
JP2001335539A (ja) ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの蒸留精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3782906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term