JP2001046114A - 防水靴の構造 - Google Patents

防水靴の構造

Info

Publication number
JP2001046114A
JP2001046114A JP11229098A JP22909899A JP2001046114A JP 2001046114 A JP2001046114 A JP 2001046114A JP 11229098 A JP11229098 A JP 11229098A JP 22909899 A JP22909899 A JP 22909899A JP 2001046114 A JP2001046114 A JP 2001046114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewn
waterproof
bag
dipping
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yamada
義則 山田
Yukio Fujii
幸男 藤井
Hiroshi Uyama
寛 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekaicho Rubber Co Ltd
Original Assignee
Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekaicho Rubber Co Ltd filed Critical Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority to JP11229098A priority Critical patent/JP2001046114A/ja
Publication of JP2001046114A publication Critical patent/JP2001046114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】胛被部材及び中底布を縫い合わせた袋体の縫付
部を裏返し反転した構成からなる防水靴の構造を提供す
る。 【構成】防水素材等からなる胛被部材及び中底布の裏面
側を縫糸で縫い合わせた袋体を裏返し反転状態とし、さ
らに縫付部を含む中底部分にはラテックスディッピング
処理を施した構成とする。 【効果】縫付部を裏返し外側に出さず、かつ縫付部を含
む中底部分にディッピング処理を施し胛被裁断面よりの
水の浸透を防止することができる。また、該処理の採択
により、短時間で広範囲の処理ができ、自動化も可能で
あり、かつ溶剤系接着剤に比し高濃度の為、目止め効果
が顕著で、処理ムラ発生を抑止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防水靴の構造、詳しくは
縫付部を裏返し反転した縫い合わせ袋体からなる防水靴
の構造に関し、防水素材等からなる胛被部材及び中底布
の裏面側を縫糸で縫製した縫い合せ袋体を裏返し反転状
態とし、さらに縫付部を含む中底部分にはラテックスデ
ィッピング処理が施された防水靴の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、防水靴は、胛表布の表布と裏布の
間にゴムあるいは合成樹脂の糊層を厚手に塗布して張り
合わせたもの、または表布と裏布の間にゴムまたは合成
樹脂シ−トを挟み1枚に貼り合わせたもの、或いは裏面
を防水フィルム等でカバ−した胛被と中底を縫い付け、
ラストに吊り込み、インジェクションでポリウレタン、
熱可塑性樹脂、ゴム等を底材として注型し、製品とする
方法等が知られている。
【0003】上記のような従来の製品では、ゴムや塩化
ビニル樹脂シ−ト、レザ−、合成皮革等の防水性素材を
胛被表布として用いるものでは、胛被表布自体は防水性
が完全で水を通さないが、これらの前胛、後胛等を縫合
して靴の胛被を構成した場合は、縫合部のミシンの針目
および縫糸を経て外部より浸水し、縫い目材料を通っ
て、靴の内側の足部範囲に浸入し、つまり縫い目材料が
燈心作用によってウォ−タ−ブリッジを形成或いは毛細
管現象によって針の差し孔がウォ−タ−ブリッジを形成
し、防水性が不完全となる。また、胛被の裁断面におい
ても、同様に外部より浸水することが避けられない。
【0004】このため、このような問題点を解消するた
めに種々の手段が講じられており、たとえば、特開平7
−222603号公報では、複数の甲表布片を裁断し縫
合した甲被と、防水シ−トを貼り合わせ、該防水シ−ト
内面に甲裏布を貼り合わせて形成した甲部と底部を接合
した防水靴、特開平7−313206号公報には、略馬
蹄形の胛被本体の両端部の踵部を圧縮して踵部端部を薄
くし、重ね合わせた踵部端部を縫着した踵部の外側に熱
可塑性樹脂テ−プを熱融着した浸水防止を図った靴胛
被、また、特開平6−277101号公報には、インナ
−ソ−ルと射出により発泡成形された縁部を備えたアウ
トソ−ルと、防水層によって覆われたシャフトからなる
靴内部への浸水を防止するため種々の手段が講じられて
いるが、多い工程や複雑な構成を要し、製造コストでも
難点がある。さらに、縫合部にゴム糊を塗布したり、裏
面にゴムまたは合成樹脂テ−プを貼着する方法でも、胛
表布片の裁断ならびに胛部形状に縫合した胛被と、防水
シ−トの貼り合わせ、胛裏布を貼り合わせて形成した胛
部と底部との接合の多い工程を経て構成されるが、浸水
する水を完全に防止することは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
防水靴は、底材の樹脂注型により縫い目の目止めを同時
に施すという方法であり、インジェクション注型での製
品が主流であった。この方法以外の製法で、たとえば外
底貼り付け方法で防水靴を製造すると、外底と胛被の間
に少なからず間隙が生じ、その部分から水が浸透し、胛
被内面まで水が滲出することになる。このため、今まで
縫い目の接着剤による目止め、防水糸の使用、防水テ−
プの裏貼り等が試みられている。しかしながら、いずれ
もこれらの方法では、防水機能としては十分とはいえな
いものであった。また、たとえ縫付部は防水されていて
も、胛被の裁断面からの水の浸透が完全に防止すること
は困難であるといった問題点があった。
【0006】本発明は上記問題点にかんがみ検討の結果
到達したものであり、少なくとも合成皮革等の防水性素
材若しくは予め所望の防水処理が施された材料を所定の
形状に裁断した胛被部材並びに中底布のそれぞれの裏面
側を縫糸で縫製して、縫い合わせた袋体を得、次いで該
袋体を裏返し反転状態にし、縫付部を袋体の内側に配設
した構成とし、その後に外底を貼着接合したことを特徴
とする防水靴の構造、並びに前記袋体の縫糸で縫製され
た縫付部を含む中底部分に、粘度を10000cps以
下に調整した接着剤でディッピング処理を施した防水靴
の構造、及び少なくとも合成皮革等の防水性素材若しく
は予め所望の防水処理が施された材料を所定の形状に裁
断して得られた胛被部材並びに中底布を縫糸で縫製した
袋体において、縫付部を含む中底部分に、粘度を100
00cps以下に調整した接着剤でディッピング処理を
施した防水靴の構造を提供することをを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する
為、本発明では、胛被部材は、合成皮革、レザ−又はゴ
ムや塩化ビニル樹脂シ−ト等の防水性素材或いは胛被表
裏面に予め所望の防水加工が施された防水性胛被を用い
ることが適当である。また、中底布も同様に予め所定の
形状に裁断した胛被部材並びに中底布のそれぞれの裏面
側を縫糸で縫製した縫い合わせ袋体の形態とするが、こ
の場合、縫付部は袋体の外側に突出した構成である。次
に、本発明の構成においては、該袋体を裏返し反転状態
にした構成とし、前記縫付部は逆に袋体の内側に転移し
た構成となる。さらに、該袋状体の縫付部を含む中底部
分にラテックスディッピング法により層着加工を施した
後、外底部材を貼着接合した防水靴の構造を提供するも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る防水靴の構造におい
て、まず縫製工程で、胛被部材は少なくとも合成皮革等
の防水性素材若しくは予め予め所望の防水処理が施され
た、所定の形状に裁断した胛被部材ならびに中底布を用
い、まず、胛被部材の胛被裏材を外側に、胛被表材を内
側に、また、中底布も同様にそれぞれの裏面側を縫糸で
縫製した縫付部を外側に配設した縫い合わせ袋体の形態
とし、該袋体を裏返し反転状態とし、前記裏面側で突出
状に形成した縫付部を裏返し逆に袋体の内側に配置設定
せしめた構成とする。
【0009】本発明の構成において、裏返し反転した該
袋体の縫付部の防水手段としては、該袋体の縫付部を含
む中底部分に接着剤でディッピング処理を施した構成を
採択している。接着剤としては、靴胛被部材等のデイッ
ピング処理に供することができる粘度を有するものであ
ればいずれでもよい。デイッピング処理における接着剤
の粘度としては、10000cps以下が適当で、より
作業性を高める為には1000cps以下が好ましい。
接着剤の一例としては、天然ゴム、SBR系、クロロプ
レン系、ポリウレタン系、NBR系、アクリル系、酢酸
ビニル系、EVA系等のラテックス系接着剤が挙げられ
るが、所望の粘度を有するものであればホットメルト系
接着剤、溶剤系接着剤を使用することも可能である。
【0010】デイッピング処理により得られる接着剤の
塗布厚さは、薄ければ防水性能が十分発揮できず、逆に
厚ければコストの増大を招くので、0.05〜0.5m
mが適当であり、好ましくは0.1〜0.2mmであ
る。防水手段として、従来からの接着剤塗布等の手段を
取ることも無論可能であるが、塗布ムラ、作業性等の面
よりディッピング処理が適当である。次に、裏返し反転
した該袋体の縫付部の防水手段としては、必要により上
記ラテックス接着剤のほか、ホットメルト系樹脂塗布、
そのほか溶剤型接着剤塗布等を用いることができるが、
ディッピング処理が適当である。
【0011】また、本発明の構成において、上記ディッ
ピング処理に際し、必要に応じて、刷毛塗り等の手法を
用いて予備(プライマ−)処理を施すことを妨げるもの
ではない。
【0012】本発明において使用するラテックス或いは
接着剤は、胛被部材並びに中底布および外底の種類によ
り選定することが必要である。さらに、外底の貼り付け
は従来の接着剤での貼り付け方法で行なうことができ、
格別な装置を要しない。
【0013】本発明において、少なくとも合成皮革等の
防水性素材若しくは予め所望の防水処理が施された、所
定の形状に裁断した胛被部材ならびに中底布のそれぞれ
の裏面側を縫糸で縫製した縫い合わせ袋体の形態とし、
該袋体を裏返し反転状態にした構成により、従来袋体の
外側に視認される胛被部材と中底布との縫付部を裏返し
て外側に出さず、かつ内側に位置する縫付部をラテック
スディッピング処理し埋没状態とすることにより、外底
とのフィット化が図られ、胛被裁断面よりの水の浸透を
防止することができるように働く。
【0014】また、本発明において、縫付部の防水加工
で、ラテックスディッピング処理を採択することによ
り、短時間で広範囲の処理ができ、かつ自動化も可能で
ある。さらに、該ラテックスディッピング処理は溶剤系
接着剤に比し高濃度のため目止め効果が顕著であり、併
せてディッピング加工によれば 処理ムラ発生の抑止が
可能である等の長所を発揮し得るように働く。さらに、
本発明において、前記縫付部の防水加工については、た
とえば従来の刷毛塗り方法の採択も何ら妨げとならず、
必要によりこれらの組み合わせ、或いは転換も可能であ
るように働く。
【0015】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面について説明
する。図1は本発明の防水靴の構造を示す要部拡大断面
説明図、図2は胛被裏材と中底布の縫付部を外側に形成
した袋体の拡大断面説明図、図3は本発明に係る防水靴
の一例を模式的に示した要部断面説明図、図4はディッ
ピング処理を施した袋体の要部拡大断面説明図、図5は
従来方法による防水靴の要部拡大断面説明図である。
【0016】図1〜図4に示すごとく、本発明に係る防
水靴本体1は、少なくとも防水性素材若しくは防水処理
が施され、かつ所定の形状に裁断した胛被部材2ならび
に中底布5を用い、まず、胛被部材2では胛被表材3を
内側とし、一方、胛被裏材4を外側とし、中底布5とを
縫糸8で互いに縫い付けた縫付部6は外側に稍突出した
形態の袋体7が形成された縫製工程により達成される。
【0017】本発明の防水靴本体1の製造工程で、上記
縫製工程を経た袋体7では、胛被表材3を裏返して反転
し外側に、また、胛被裏材4は内側に裏返し配置設定し
た形態とし、縫付部6は該袋体7の内側に設定配置され
た構成とする。このような構成によって、縫付部6は該
袋体7の内側に設定されている。次に、本発明の構成で
は、上記袋体7の内側に設定されている縫付部6に、さ
らに防水加工処理として、ラテックスディッピング処理
を施す構成を採択する。本発明において、ラテックスデ
ィッピング処理の加工条件としては、ポリウレタン系接
着剤ユ−ロック,W1100L(広野化学工業製)、硬
化剤ハ−ドナ−WF−40(広野化学工業製)5%添
加、粘度100〜200cps/30℃、固形分50±
2%、PH7〜8で、塗布量約3g/片足であった。
【0018】また、本発明の防水靴本体1の成形工程で
は下記のごとき処理を施すが、図3は本発明に係る防水
靴の一例を模式的に示した要部拡大断面説明図である。
胛被吊り込み、120℃×20分ヒ−トセット後、必要
によりプライマ−塗布或いはポリウレタン系ラテックス
により刷毛塗りを施し、次にポリウレタン系ラテックス
ディッピング処理し、60℃×20分乾燥処理した。さ
らにポリウレタン系溶剤型接着剤を用い、外底12の貼
り付け加工を行い、本発明に係る防水靴の構成とした。
【0019】図3は上記のとおり本発明に係る防水靴の
一例を模式的に示した要部拡大断面説明図である。防水
靴本体1は、胛被表材3は裏返し反転し外側に、また胛
被裏材4は内側に裏返し配置設定されており、縫付部6
は該袋体7の内側に配置された構成となっている。この
ような構成によって、該袋体7の内側に縫付部6は設定
されており、さらに縫付部6にはラテックスディッピン
グ処理を施した浸漬処理層9が形成されている。次に、
ポリウレタン系溶剤型接着剤を用い、外底12を貼り付
け加工した構成である。上記のごとき構成によって、縫
付部6並びに縫糸8を経て外部よりの浸水の虞れがな
く、また、該袋体7の裏返し作業を伴うとはいえ従来の
製造手順や取扱いを大幅に改変せず、工数の増加を必要
とせず、水の浸入を防止した防水靴の構造である。10
は中芯、11は中底である。
【0020】図4は本発明に係る防水靴の構造におい
て、ディッピング処理を施した袋体の要部拡大断面説明
図である。胛被表材3は裏返し反転し外側に、また胛被
裏材4は内側に裏返し配置設定されており、縫付部6は
該袋体7の内側に配置された構成において、該縫付部6
を含む中底11の部分にディッピング処理を施した浸漬
処理層9が形成されている。10は中芯、8は縫糸であ
る。
【0021】図5は従来の方法での防水靴の構造を示す
拡大断面説明図であり、胛被表材3を外側に、一方、胛
被裏材4を内側とし、胛被部材2と中底布5とを縫糸8
で縫い合わせ縫付部6が外側に稍突出して形成された袋
体7の形態を示している。
【0022】本発明に係る防水靴での防水性の試験方法
及び評価は下記の通りである。浸水チェック方法を採択
し、水を入れた水深30mmの水中に、本発明に係る防
水靴に錘を入れセットし、8時間以上放置しても、内側
より水の浸入ないし水漏れ状態には達しなかった。
【0023】以上のように本発明の一実施例を示した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、た
とえば手貼り防水靴の構成での周知ないし慣用手段であ
る刷毛塗り等の手段或いはこれらの手段を併用した構
成、また、ディッピングを多数回処理すること等を排除
するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない変更等
は、本発明の範囲に含まれる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、胛被部材並びに中底布
のそれぞれの裏面側を縫い合わせた袋体を裏返し反転状
態にし、縫付部を外側に出さず、かつ該縫付部を含む中
底部分をディッピング処理により胛被裁断面よりの水の
浸透を防止することができる。また、縫付部を含む中底
部分にディッピング処理の採択により、短時間で広範囲
の処理ができ、かつ自動化も可能である。さらに溶剤系
接着剤に比し高濃度の為、目止め効果が顕著で、処理ム
ラ発生を抑止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防水靴の構造を示す要部拡大断面説明
図である。
【図2】本発明の防水靴の縫い目部分を外側に形成した
袋体の拡大断面説明図である。
【図3】本発明に係る防水靴の一例を模式的に示した要
部拡大断面説明図である。
【図4】ディッピング処理を施した袋体の要部拡大断面
説明図である。
【図5】従来方法による防水靴の要部拡大断面説明図で
ある。
【符号の説明】
1 防水靴本体 2 胛被部材 3 胛被表材 4 胛被裏材 5 中底布 6 縫付部 7 袋体 8 縫糸 9 浸漬処理層 10 中芯 11 中底 12 外底
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇山 寛 大阪市北区中津1丁目6番24号 世界長株 式会社内 Fターム(参考) 4F050 AA01 AA06 BA02 BA08 CA01 CA05 CA10 HA53 HA70 HA77 HA80

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも合成皮革等の防水性素材若し
    くは予め所望の防水処理が施された材料を所定の形状に
    裁断した胛被部材ならびに中底布のそれぞれの裏面側を
    縫糸で縫製して、縫い合わせた袋体を得、次いで該袋体
    を裏返し反転状態にし、縫付部を袋体の内側に配設した
    構成とし、その後に外底を貼着接合したことを特徴とす
    る防水靴の構造。
  2. 【請求項2】 前記袋体の縫糸で縫製された縫付部を含
    む中底部分に、粘度を10000cps以下に調整した
    接着剤でディッピング処理を施したことを特徴とする請
    求項1記載の防水靴の構造。
  3. 【請求項3】 少なくとも合成皮革等の防水性素材若し
    くは予め所望の防水処理が施された材料を所定の形状に
    裁断して得られた胛被部材ならびに中底布を縫糸で縫製
    した袋体において、縫付部を含む中底部分に、粘度を1
    0000cps以下に調整した接着剤でディッピング処
    理を施したことを特徴とする防水靴の構造。
JP11229098A 1999-08-13 1999-08-13 防水靴の構造 Pending JP2001046114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229098A JP2001046114A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 防水靴の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229098A JP2001046114A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 防水靴の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046114A true JP2001046114A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16886730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229098A Pending JP2001046114A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 防水靴の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001046114A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833828B2 (ja) 防水性履物及びその作成方法
US11284668B2 (en) Waterproof and vapor-permeable shoe and manufacturing method thereof
US5689903A (en) Protective waterproof shoe
EP2238850B1 (en) Waterproof and vapor-permeable shoe
JP5501441B2 (ja) 防水性・透湿性の靴の製造方法
US5505011A (en) Waterproof breathable footwear with extended inside liner layer
US6408541B1 (en) Waterproof and moisture-permeable shoe and method for manufacture thereof
US7356946B2 (en) Liquidproof seam for protective footwear
US6035555A (en) Waterproof shoe
JP2002172003A (ja) 甲被に成型された底または下底を有する防水靴
JPS6222603A (ja) 耐水靴及びその製法
JP2013544171A (ja) 「agoラスティング」として知られる作業方法によって主に提供される防水性で蒸気透過性の靴
JP2001046114A (ja) 防水靴の構造
JPH08299015A (ja) 防水靴及びその製法
US2321713A (en) Shoe and shoe bottom unit and method of making the same
US3028690A (en) Water resistant welt shoe construction
EP1195100B1 (en) Footwear with gasket
JP2588733Y2 (ja) 防水靴
US1479497A (en) Process of attaching rubber soles to boots and shoes
JP3272406B2 (ja) 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法
JPS5811201Y2 (ja) スラツシユチユウガタアンゼンサギヨウグツ
JP3798074B2 (ja) 防水靴
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
DK202070873A1 (en) A method of attaching at least two pieces of fabric and a footwear comprising a membrane
CN209950486U (zh) 防水透气的鞋

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110