JP2001044093A - 位置合わせ方法及び位置合わせ装置 - Google Patents

位置合わせ方法及び位置合わせ装置

Info

Publication number
JP2001044093A
JP2001044093A JP11212849A JP21284999A JP2001044093A JP 2001044093 A JP2001044093 A JP 2001044093A JP 11212849 A JP11212849 A JP 11212849A JP 21284999 A JP21284999 A JP 21284999A JP 2001044093 A JP2001044093 A JP 2001044093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
stage
alignment
amount
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11212849A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kobayashi
重夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11212849A priority Critical patent/JP2001044093A/ja
Publication of JP2001044093A publication Critical patent/JP2001044093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の高精度化に件う処理基板の制限を招く
ことなく、高いスループットで高精度の位置合わせを行
う。 【解決手段】先ず、ウエハ上に設けられたアライメント
マークが観察顕微鏡の観察視野に位置するように、XY
θステージの本体部10を駆動する。次に、位置検出装
置によりマークのずれ量の計測を行って制御演算手段に
ずれ量を記憶し、予め指定された全てのアライメントマ
ークの計測が終了したかどうかのチエックを行う。全て
のアライメントマークの計測が終了した場合には、計測
・記憶されたアライメントマークのずれ量からウエハの
補正量を算出し、算出された補正量の回転量がXYθス
テージの本体部10のθ駆動範囲内かどうかの判定を行
う。ここで、回転量がθ駆動範囲内である場合には、補
正駆動を行ってアライメント工程を終了する。回転量が
θ駆動範囲を超えている場合には、ウエハチャック11
とウエハ受取用チャック12との間でウエハの持換え駆
動を行った後に、補正駆動を行ってアライメントを終了
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に半導体素子製
造用の露光装置において、マスクやレチクル面上に形成
されている電子回路パターンをウエハ面に転写する際
に、ウエハをXYステージ上の所定位置に精度良く位置
合わせする位置合わせ方法及び位置合わせ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子製造用ステッパ等
の露光装置においては、先ずウエハをプリアライメント
ステージ上の所定位置に精度良く位置合わせを行い、次
に半導体素子製造における半導体ウエハの処理工程とし
て、ウエハに電子回路パターンを露光して焼き付けてい
る。このときに、高集積度の半導体素子を製造するため
には、ウエハの位置合わせが重要な要素となっている。
【0003】図6は従来例の半導体露光装置のウエハ処
理工程のフローチャート図を示し、先ずステップS1に
おいてプリアライメントステージ上にウエハを搬送し、
ステップS2でプリアライメントを行う。このプリアラ
イメントにおいては、ウエハに一部を直線状に切り欠い
たオリエンテーションフラットや一部を切り欠いたノッ
チ等を設けて、この切欠部を検出することによってウエ
ハの姿勢を整える。続いて、ステップS3において送込
用ハンドによってウエハをXYθステージ上に搬送し、
ウエハ面に設けた位置検出用のターゲットをターゲット
検出用の顕微鏡で検出し、ターゲットの位置ずれを計測
することによって精密なアライメントを行う。
【0004】アライメント終了後に、ステップS4にお
いて縮小投影レンズ5の下にXYθステージを移動して
露光処理を行う。そして、ステップS5において指定さ
れたウエハを全て処理したかどうかの判別を行い、処理
していない場合にはステップS1からステップS4まで
の工程を繰り返し、全てのウエハの処理が終了した時点
でウエハの処理工程を完了する。一般的に、複数のウエ
ハを処理する場合には、矢印C1で示すようにステップ
S3の精密アライメントまで進んだ段階で、これと並行
して次のウエハの処理が開始されるようになっており、
ステップS4において露光処理が終了する時点で、次の
ウエハがステップS2のプリアライメント処理まで終了
する方式が採用されている。
【0005】このように、XYθステージのθ駆動を行
う方式ではθ駆動により他のシフト成分が発生して精度
が悪化する虞れがあるために、θ駆動量を小さくする必
要があるが、近年ではプリアライメントの精度が向上
し、また装置間のプリアライメントのばらつきも極力抑
えるように調整方法が進歩しているために、XYθステ
ージのθ駆動量を大きくする必要がなくなっている。そ
の上、θ駆動を小さくすることによってユニットの軽量
化が可能となり、XYθステージの高速化が実現してス
ループットが向上し、高精度及び高効率の処理が可能と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、XYθステージのθ駆動量を小さくし
た場合に、高精度でばらつきが少ない装置だけで処理す
る場合は問題ないが、半導体ウエハの処理工程では他装
置で露光されたウエハを処理することもあるために、パ
ターンが大きく回転して焼きつけられているウエハ等を
処理する場合には、パターンの回転量がθ駆動範囲を超
えてしまい、アライメントができなくなるという問題点
が生ずる。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
装置の高精度化に件う処理基板の制限を招くことなく、
高いスループットで高精度の位置合わせが可能な位置合
わせ方法及び位置合わせ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る位置合わせ方法は、基板を第1のステー
ジ上に搬送し、該第1のステージ上でプリアライメント
を行った後に基板受渡し位置を介して第2のステージ上
に搬送し、該第2のステージ上で前記基板に設けたター
ゲットを検出し、該ターゲットの所定位置からのずれ量
を基に前記第2のステージ上での位置ずれに関する補正
値を求め、該補正値が前記第2のステージの駆動範囲を
超える場合には、前記基板を駆動する動作と前記第2ス
テージの基板受渡し位置に戻す動作とを繰り返しながら
位置ずれを補正することを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る位置合わせ装置は、搬
送された基板の姿勢を定められた方向に整える第1のス
テージと、該第1のステージから搬送された前記基板を
保持して一定範囲内での移動を可能とする第2のステー
ジと、前記基板に設けた位置検出用のターゲットを検出
する検出手段と、前記ターゲットの所定位置からのずれ
量を解折演算する制御演算手段とを有し、前記第2のス
テージ上での位置ずれに関する補正値を求め、該補正値
が前記第2のステージの駆動範囲を超える場合には、前
記基板を駆動する動作と前記第2のステージの基板受渡
し位置に戻す動作とを繰り返しながら位置ずれを補正す
ることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明図1〜図5に図示の実施例
に基づいて詳細に説明する。図1は半導体素子製造用の
露光装置の構成図を示し、ウエハWを所定位置に精度良
く位置合わせしてプリアライメントを行うプリアライメ
ントステージ1と、ウエハWに電子回路パターンを露光
して焼付けるXYθステージ2とが配置されている。プ
リアライメントステージ1の上方には、位置合わせ時に
ターゲットを検出するための顕微鏡3が配置され、顕微
鏡3の出力は位置合わせ検出器4に接続されている。ま
た、XYθステージ2の上方には、露光処理を行う縮小
投影レンズ5及びレチクル6が配置されている。更に、
全体の制御を行う制御演算手段7及び操作を行う操作端
末装置8が設けられており、この操作末端装置8と位置
合わせ検出器4の出力が制御演算手段7に接続され、制
御演算手段7の出力はアライメントステージ1及びXY
θステージ2に接続されて、両ステージ1、2は水平方
向に移動可能とされている。
【0011】先ず、ウエハWをプリアライメントステー
ジ1上の所定位置に精度良く位置合わせするためのプリ
アライメントを行う。次に、半導体素子製造における半
導体ウエハWの処理工程として、ウエハWに電子回路パ
ターンを露光して焼き付ける。この露光工程を行うため
には、ウエハWを顕微鏡下のXYθステージ2に自動搬
送し、ウエハWに設けたターゲットを利用してウエハW
とマスクの位置合わせを行う。一般的には、このときの
位置合わせに先立って、ウエハWをキャリアから搬送ハ
ンドによって一旦プリアライメントステージ1上に移送
し、プリアライメントステージ1において回転して所定
位置に位置合わせを行い、その後に再び送込用ハンドに
より顕微鏡3下のXYθステージ2の所定位置にウエハ
Wを搬送する2段機構が採用されている。
【0012】図2はXYθステージ2の斜視図を示し、
XYθステージ2の本体部10にウエハWの受渡し動作
を行う機構が設けられている。そして、本体部10上に
は、上下方向に駆動する駆動手段を有しウエハを真空吸
着して保持するウエハチャック11と、ウエハWを受け
取る際に送込用ハンドからウエハWを受け取るためのウ
エハW受取用チャック12とが配設されている。
【0013】XYθ方向の駆動は本体部10に取り付け
られた図示しないバーミラーを使用してレーザー干渉計
により制御する構成になっており、θ駆動は本体部10
とウエハチャック11が一体で駆動するようにしてい
る。また、ウエハチャック11はフォーカス動作を行う
ための上下駆動が可能になっており、ウエハ受取用チャ
ック12は駆動手段の簡略化及び軽量化のために、本体
部10のどの方向にも駆動手段を持たずに固定されてい
る。
【0014】本体部10でプリアライメントステージ上
のウエハを受け取る際には、プリアライメントステージ
上のウエハWを受渡用ハンドにより本体部10上に運搬
すると共に、ウエハチャック11を下げてウエハ受取用
チャック12をウエハチャック11よりも高い位置にく
るようにして、受渡用ハンド上のウエハWをウエハ受取
用チャック12で吸着する。そして、その後に受渡用ハ
ンドが退避する。
【0015】続いて、受取用チャック12に搬送された
ウエハWは、ウエハチャック11上に受け渡される。ウ
エハチャック11に受け渡すために、先ずウエハチャッ
ク11を上方向に移動し、ウエハ受取用チャック12上
に吸着保持されたウエハWをウエハチャック11に持ち
換えて、ウエハチャック11で真空吸着保持してウエハ
受渡し動作が完了する。それ以降の精密アライメント工
程や露光工程では、ウエハWがウエハチャック11に真
空吸着された状態で処理が行われる。
【0016】図3はウエハ処理工程のフローチャート図
を示し、プリアライメント工程が終了し、ウエハチャッ
ク11上にウエハWが受け渡された後の精密アライメン
ト工程である。先ず、ステップS11において、ウエハ
W上に設けたアライメントマークが、観察顕微鏡3の観
察視野に位置するようにXYθステージ2を駆動する。
次に、ステップS12において、位置検出装置によりア
ライメントマークのずれ量の計測を行って、制御演算手
段にずれ量を記憶し、ステップS13において、予め指
定された全てのアライメントマークの計測が終了したか
どうかをチエックする。
【0017】ステップS13において、全てのアライメ
ントマークの計測が終了してない場合には、ステップS
11に戻り次のアライメントマークの計測を行う。ステ
ップS13において、全てのアライメントマークの計測
が終了した場合にはステップS14へ進み、ステップS
12で計測・記憶したアライメントマークのずれ量から
ウエハの補正量を算出する。そして、ステップS15に
おいて、算出された補正量の回転量がXYθステージ2
のθ駆動範囲内かどうかの判別を行う。
【0018】ステップS15で回転量がθ駆動範囲内で
ある場合には、ステップS17に進んで補正駆動を行
い、アライメント工程を終了する。ステップS15で回
転量がθ駆動範囲を超えている場合にはステップS16
に進む。ステップS16において、ウエハチャック11
とウエハ受取用チャック12との間でウエハWを持ち換
える持換え駆動を行った後に、ステップS17に進んで
補正駆動を行い、アライメントを終了する。
【0019】図4はステップS16で行う持換え駆動処
理工程のフローチャート図を示し、持換え駆動では先ず
ステップS21において持換え回数の算出を行う。持換
え回数とは、ステップS14で算出された回転量をXY
θステージ2のθ最大駆動量で割ったものである。ステ
ップS22において、ウエハチャック11上に保持され
たウエハWを、ウエハチャック11を下方向に駆動する
ことによりウエハ受取用チャック12に持ち換え、ステ
ップS23でXYθステージ2で最大駆動量θを駆動す
る。次に、ステップS24で再びウエハWをウエハ受取
用チャック12からウエハチャック11に持ち換え、ス
テップS25でXYθステージ2のθ位置をステップS
22の位置に戻す。
【0020】以上のステップS22からステップS25
の動作により、ウエハWはXYθステージ2の最大駆動
量回転した状態になる。次に、ステップS26において
ステップS21で算出された持換え回数分が終了したか
どうかの判別を行う。ステップS26において持換え回
数分が終了した場合には、持換え駆動の工程を終了す
る。ステップS26において持換え回数分が終了してい
ない場合には、ステップS22からステップS25まで
の工程を繰り返す。このようにして、パターン回転量が
大きいウエハWでも、θ駆動量を小さくして処理するこ
とが可能となる。
【0021】図5は第2の実施例のウエハ処理工程のフ
ローチャート図を示し、ウエハW上のパターンの回転量
が大きくなると、持換え駆動の持換え回数が増え、補正
駆動に要する時間が長くなって、スループットが悪化す
ることを考慮した実施例である。
【0022】最初に、ステップS31においてプリアラ
イメントステージ1上にウエハWを搬送し、ステップS
32において処理するウエハWが2枚目以降かどうかの
判別を行う。ウエハが1枚目の場合にはそのままステッ
プS34に進み、ウエハWが2枚目以降の場合にはステ
ップS33へ進み、前のウエハWの回転量を設定してか
らステップS34へ進む。次に、ステップS34におい
て、オリエンテーションフラットやノッチで検出した回
転位置に、ステップS33で設定したθ回転量を加味し
てプリアライメントを行う。
【0023】ステップS35において、図示しない送込
用ハンドによりウエハWをXYθステージ2上に搬送
し、ウエハW面上に設けた位置検出ターゲットをターゲ
ット検出用顕微鏡で検出し、位置ずれを計測することに
よって精密なアライメントを行い、算出されたθ量を記
憶する。そして、ステップS36において、縮小投影レ
ンズ5の下にXYθステージ2を駆動して露光処理を行
う。ステップS37において指定されたウエハWを全て
処理したかどうかの判断を行い、処理していない場合に
はステップS31からステップS36までの工程を繰り
返し、全てのウエハWの処理が終了した場合には処理工
程を完了する。
【0024】ここで、図5中の矢印C2で示すように、
ステップS35の精密アライメントまで進んだ段階で、
これと並行して次のウエハWの処理を開始するようにし
て、ステップS36の露光処理が終了する時点で、次の
ウエハWがステップS34のプリアライメント処理まで
終了するようにしておく。
【0025】一般に、同一ロット内ではウエハW上のパ
ターンの回転量は同じ傾向にあり、ロット内でのばらつ
きは小さい。従って、本発明を適用することにより、ウ
エハW上のパターンの回転量が大きい場合でも、θ量を
記憶して事前にプリアライメントを行うことによって、
精密アライメント時に持換え駆動を最小限に押さえるこ
とができ、効率の良い位置合わせを実現することができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る位置合
わせ方法及び位置合わせ装置は、第2のステージ上での
位置ずれに関する補正値を求め、この補正値が第2のス
テージの駆動範囲を超える場合には、基板を駆動する動
作と基板を第2のステージの基板受渡し位置に戻す動作
とを繰り返しなから補正を行うことにより、高精度化に
伴う処理基板の制限を招くことなく、常に安定した位置
合わせを行うことができる。また、処理基板のパターン
のずれ量が起因するスループットの低下を招くことな
く、常に効率の良い位置合わせを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の半導体露光装置の斜視図であ
る。
【図2】XYθステージの斜視図である。
【図3】ウエハ処理工程のフローチャート図である。
【図4】持換え駆動処理工程のフローチャート図であ
る。
【図5】第2の実施例のウエハ処理工程のフローチャー
ト図である。
【図6】従来例のウエハ処理工程のフローチャート図で
ある。
【符号の説明】
1 プリアライメントステージ 2 XYθステージ 3 顕微鏡 4 位置合わせ検出器 5 縮小投影レンズ 6 レチクル 7 制御演算手段 8 操作端末装置 10 本体部 11 ウエハチャック 12 ウエハ受取用チャック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を第1のステージ上に搬送し、該第
    1のステージ上でプリアライメントを行った後に基板受
    渡し位置を介して第2のステージ上に搬送し、該第2の
    ステージ上で前記基板に設けたターゲットを検出し、該
    ターゲットの所定位置からのずれ量を基に前記第2のス
    テージ上での位置ずれに関する補正値を求め、該補正値
    が前記第2のステージの駆動範囲を超える場合には、前
    記基板を駆動する動作と前記第2ステージの基板受渡し
    位置に戻す動作とを繰り返しながら位置ずれを補正する
    ことを特徴とする位置合わせ方法。
  2. 【請求項2】 搬送された基板の姿勢を定められた方向
    に整える第1のステージと、該第1のステージから搬送
    された前記基板を保持して一定範囲内での移動を可能と
    する第2のステージと、前記基板に設けた位置検出用の
    ターゲットを検出する検出手段と、前記ターゲットの所
    定位置からのずれ量を解折演算する制御演算手段とを有
    し、前記第2のステージ上での位置ずれに関する補正値
    を求め、該補正値が前記第2のステージの駆動範囲を超
    える場合には、前記基板を駆動する動作と前記第2のス
    テージの基板受渡し位置に戻す動作とを繰り返しながら
    位置ずれを補正することを特徴とする位置合わせ装置。
JP11212849A 1999-07-27 1999-07-27 位置合わせ方法及び位置合わせ装置 Pending JP2001044093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11212849A JP2001044093A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 位置合わせ方法及び位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11212849A JP2001044093A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 位置合わせ方法及び位置合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044093A true JP2001044093A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16629354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11212849A Pending JP2001044093A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 位置合わせ方法及び位置合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001044093A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123350B2 (en) 2003-07-24 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding device, substrate processing apparatus using the same, and method for aligning and holding substrate
US7796238B2 (en) 2006-02-01 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Photolithography equipment having wafer pre-alignment unit and wafer pre-alignment method using the same
WO2017092720A1 (zh) * 2015-11-30 2017-06-08 上海微电子装备(集团)股份有限公司 工件台基板交接装置与预对准方法
JP2018146856A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置及び物品の製造方法
CN114660861A (zh) * 2022-02-25 2022-06-24 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置及其校正方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123350B2 (en) 2003-07-24 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding device, substrate processing apparatus using the same, and method for aligning and holding substrate
US7796238B2 (en) 2006-02-01 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Photolithography equipment having wafer pre-alignment unit and wafer pre-alignment method using the same
WO2017092720A1 (zh) * 2015-11-30 2017-06-08 上海微电子装备(集团)股份有限公司 工件台基板交接装置与预对准方法
JP2018146856A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置及び物品の製造方法
CN114660861A (zh) * 2022-02-25 2022-06-24 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置及其校正方法
CN114660861B (zh) * 2022-02-25 2023-10-20 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置及其校正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794882B2 (ja) 走査型露光装置、走査型露光方法
US7298482B2 (en) Exposure apparatus and aligning method
JP2007184342A (ja) 露光システム、露光方法、及びデバイス製造方法
WO2007046430A1 (ja) 物体の搬出入方法及び搬出入装置、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4289961B2 (ja) 位置決め装置
US20030020889A1 (en) Stage unit, measurement unit and measurement method, and exposure apparatus and exposure method
KR20090089820A (ko) 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP3372633B2 (ja) 位置合わせ方法及びそれを用いた位置合わせ装置
JP2007335613A (ja) 基板位置検出装置、基板搬送装置、露光装置、基板位置検出方法及びマイクロデバイスの製造方法
US6188467B1 (en) Method and apparatus for fabricating semiconductor devices
JP2001044093A (ja) 位置合わせ方法及び位置合わせ装置
JPH11284052A (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置、及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4026904B2 (ja) 基板搬送装置および露光装置
US7892712B2 (en) Exposure method
JP3468398B2 (ja) 基板処理装置およびデバイス製造方法
JPH0774084A (ja) 基板処理装置
JP2756865B2 (ja) 露光装置
JP2000323388A (ja) 位置合わせ方法及び位置合わせ装置
JP3569962B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法、それを用いた露光装置及び露光方法
CN114690581A (zh) 一种自动调焦装置、曝光装置、光刻装置及曝光方法
JP2020194007A (ja) 露光装置
JP2010283157A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP4454773B2 (ja) 位置合わせ方法及び位置合わせ装置
JPH05283315A (ja) アライメント方法及びそれを用いた投影露光装置
JP2010283037A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法