JP2001043281A - 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001043281A
JP2001043281A JP2000145865A JP2000145865A JP2001043281A JP 2001043281 A JP2001043281 A JP 2001043281A JP 2000145865 A JP2000145865 A JP 2000145865A JP 2000145865 A JP2000145865 A JP 2000145865A JP 2001043281 A JP2001043281 A JP 2001043281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
terminal
request
request information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145865A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Inadate
利雄 稲舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000145865A priority Critical patent/JP2001043281A/ja
Publication of JP2001043281A publication Critical patent/JP2001043281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 購入希望者に信頼性が高い商品情報を提供す
る。 【解決手段】 エージェントサーバ1は、会員端末7か
らのリクエスト情報をリクエスト情報データベース3に
登録する。また、エージェントサーバ1は、店舗端末8
からの要求に対応して、リクエスト情報データベース3
に記憶されているリクエスト情報を検索し、その検索結
果を店舗端末8に送信する。さらに、エージェントサー
バ1は、店舗端末8からの提供情報を会員端末7に転送
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、商品の購入を希
望する者に対して、信頼性の高い商品情報を提供できる
ようにした情報処理装置および方法、並びに記録媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ある商品を購入したいと考えて
いるユーザが、その商品についての情報(例えば、販売
店や値段等)を取得する方法としては、インターネット
上に開設されているいわゆる検索エンジンを用い、その
商品の商品名を検索条件としてホームページを検索する
方法や、インターネットに代表されるネットワークに開
設されている電子掲示板(BBS:Bulletin Board Syste
m)に、購入したい商品についての情報提供を求める旨の
メッセージを登録し、その電子掲示板を見た人からの情
報提供を待つ方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た検索エンジンを用いる方法は、検索結果として表示さ
れる販売店等のホームページの数が膨大である場合が多
く、その膨大な数のホームページのなかからユーザが本
当に必要としている情報を探し出すことが困難である課
題があった。
【0004】また、電子掲示板を用いる方法は、匿名を
前提としてメッセージを登録するので、情報提供者の素
性が不明であり、登録されている情報の信頼性が低い課
題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、予め登録されている販売店だけに、購入希
望者のメッセージを開示することにより、購入希望者に
信頼性が高い商品情報を提供することができるようにす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、情報端末のユーザに関する情報を保管する保
管手段と、保管手段が保管する情報端末のユーザに関す
る情報に基づいて、情報端末のユーザを認証する認証手
段と、認証手段が認証した第1のユーザの情報端末から
入力されたリクエスト情報を記録する記録手段と、認証
手段が認証した第2のユーザの情報端末から入力された
要求に対応して、記録手段が記録したリクエスト情報を
検索する検索手段と、検索手段の検索結果としてのリク
エスト情報を、第2のユーザの情報端末に送信する送信
手段と、第2のユーザの情報端末から入力された検索結
果としてのリクエスト情報に対応する提供情報を、検索
結果としてのリクエスト情報に対応する第1のユーザの
情報端末に転送する転送手段とを含むことを特徴とす
る。
【0007】前記保管手段は、情報端末のユーザのID、
パスワード、および電子メースアドレスを含む情報を保
管するようにすることができる。
【0008】前記転送手段は、第2のユーザの情報端末
から入力された検索結果としてのリクエスト情報に対応
する提供情報を、保管手段が保管する第1のユーザの情
報端末のユーザに関する情報に基づいて、検索結果とし
てのリクエスト情報に対応する第1のユーザの情報端末
に電子メールとして送信するようにすることができる。
【0009】前記転送手段が第1のユーザの情報端末に
電子メールとして転送する、第2の情報端末から入力さ
れた検索結果としてのリクエスト情報に対応する提供情
報は、提供情報に関して第1のユーザが所定の対象を取
得するのに必要なネットワーク上のアドレス情報を含む
ようにすることができる。
【0010】請求項5に記載の情報処理装置は、第2の
ユーザの情報端末から入力された要求に対応して、記録
手段が記録したリクエスト情報の一覧を、第2のユーザ
の情報端末に供給する供給手段をさらに含むことを特徴
とする。
【0011】前記記録手段は、リクエスト情報に対応し
て提供情報もさらに記録し、第1のユーザの情報端末か
ら入力された要求に対応して、記録手段が記録したリク
エスト情報と提供情報を、第1のユーザの情報端末に供
給する供給手段をさらに含むようにすることができる。
【0012】請求項7に記載の情報処理方法は、情報端
末のユーザに関する情報を保管する保管ステップと、保
管ステップで保管する情報端末のユーザに関する情報に
基づいて、情報端末のユーザを認証する認証ステップ
と、認証ステップで認証した第1のユーザの情報端末か
ら入力されたリクエスト情報を記録する記録ステップ
と、認証ステップで認証した第2のユーザの情報端末か
ら入力された要求に対応して、記録ステップで記録した
リクエスト情報を検索する検索ステップと、検索ステッ
プの検索結果としてのリクエスト情報を、第2のユーザ
の情報端末に送信する送信ステップと、第2のユーザの
情報端末から入力された検索結果としてのリクエスト情
報に対応する提供情報を、検索結果としてのリクエスト
情報に対応する第1のユーザの情報端末に転送する転送
ステップとを含むことを特徴とする。
【0013】請求項8に記載の記録媒体のプログラム
は、情報端末のユーザに関する情報を保管する保管ステ
ップと、保管ステップで保管する情報端末のユーザに関
する情報に基づいて、情報端末のユーザを認証する認証
ステップと、認証ステップで認証した第1のユーザの情
報端末から入力されたリクエスト情報を記録する記録ス
テップと、認証ステップで認証した第2のユーザの情報
端末から入力された要求に対応して、記録ステップで記
録したリクエスト情報を検索する検索ステップと、検索
ステップの検索結果としてのリクエスト情報を、第2の
ユーザの情報端末に送信する送信ステップと、第2のユ
ーザの情報端末から入力された検索結果としてのリクエ
スト情報に対応する提供情報を、検索結果としてのリク
エスト情報に対応する第1のユーザの情報端末に転送す
る転送ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】請求項1に記載の情報処理装置、請求項7
に記載の情報処理方法、および請求項8に記載の記録媒
体のプログラムにおいては、情報端末のユーザに関する
情報が保管され、保管された情報端末のユーザに関する
情報に基づいて、情報端末のユーザが認証され、認証さ
れた第1のユーザの情報端末から入力されたリクエスト
情報が記録される。また、認証された第2のユーザの情
報端末から入力された要求に対応して、記録されたリク
エスト情報が検索され、その検索結果としてのリクエス
ト情報が、第2のユーザの情報端末に送信される。さら
に、第2のユーザの情報端末から入力された検索結果と
してのリクエスト情報に対応する提供情報が、検索結果
としてのリクエスト情報に対応する第1のユーザの情報
端末に転送される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した情報提
供システムの構成例を示している。この情報提供システ
ムは、インターネット6を介して接続されるエージェン
トサーバ1、会員端末7、および店舗端末8から構成さ
れる。なお、会員端末7および店舗端末8は、それぞれ
が複数存在するがそれらの図示は省略する。
【0016】エージェントサーバ1には、予め登録され
ている会員(商品購入希望者)に関する情報(ユーザI
D、パスワード、住所、氏名、電子メールアドレス等)
が記録されている会員情報データベース2、会員が適宜
登録したリクエスト情報(購入を希望する商品の商品
名、期日、金額等)が記録されているリクエスト情報デ
ータベース3、予め登録されている販売店(商品情報提
供者)に関する情報(店舗ID、パスワード、取り扱い商
品のカテゴリ等)が記録されている店舗情報データベー
ス4、および、ハードディスク(HDD)5が接続されてい
る。
【0017】エージェントサーバ1は、コンピュータで
あって、そのCPUがハードディスク5に記憶されている
サーバプログラムおよびCGI(Common Gateway Interfa
ce)スクリプトに基づいて後述する処理を実行する。会
員端末7および店舗端末8は、それぞれ、コンピュータ
であって、そのCPUが内蔵する記憶媒体に記憶されてい
るWWW(World Wide Web)ブラウザを実行する。
【0018】次に、動作について説明する。会員端末7
(または店舗端末8)で実行されるWWWブラウザが、ユ
ーザの指示に基づいてエージェントサーバ1が開設する
ホームページにアクセスすると、エージェントサーバ1
で実行されるサーバプログラムは、ハードディスク5が
記憶しているHTML(Hyper Text Markup Language)フ
ァイル(ホームページを表示させるデータ)をインター
ネット6を介して、会員端末7(または店舗端末8)に
送信する。
【0019】会員端末7(または店舗端末8)で実行さ
れるWWWブラウザは、エージェントサーバ1からのHTML
ファイルを受信して、HTMLファイルに対応する画像をモ
ニタ(不図示)に表示させる。
【0020】なお、このホームページには、会員端末7
(または店舗端末8)のユーザが所定の情報を入力する
入力欄と、入力された情報をエージェントサーバ1に送
信するときに押下するボタンが備えられている(その詳
細については後述する)。
【0021】ユーザが、ホームページ上の入力欄に所定
の情報を入力して送信ボタンを押下すると、WWWブラウ
ザは、その情報をインターネット6を介してエージェン
トサーバ1に送信する。
【0022】エージェントサーバ1では、会員端末7か
らの情報が引数とされて、ハードディスク5に記憶され
ているCGIスクリプトが実行される。具体的には、CGIス
クリプトは、会員端末7および店舗端末8のユーザの認
証を実行する。また、CGIスクリプトは、会員端末7か
らのリクエスト情報を、リクエスト情報データベース3
に登録する。また、CGIスクリプトは、店舗端末8から
の要求に応じて、リクエスト情報データベース3に記録
されているリクエスト情報を検索し、その検索結果を店
舗端末8に送信する。さらに、CGIスクリプトは、リク
エスト情報を閲覧した店舗端末8からの提供情報を会員
端末7に転送する。
【0023】次に、情報提供システムのリクエスト情報
登録処理について、図2のフローチャートを参照して説
明する。なお、会員端末7のユーザは、既に情報提供シ
ステムの会員であって、会員情報データベース2には、
会員端末7のユーザの会員情報が記録されているものと
する。
【0024】ステップS1において、会員端末7で実行
されたWWWブラウザが、エージェントサーバ1が開設し
ている会員用のホームページのURL(Uniform Resource
Locator)にアクセスすると、ステップS2において、
エージェントサーバ1のサーバプログラムは、会員IDと
パスワードの入力を促すウィンドウを表示させるHTMLフ
ァイルを、インターネット6を介して会員端末7に送信
する。このHTMLファイルを受信したWWWブラウザは、対
応するウィンドウをモニタに表示させる。
【0025】会員端末7のユーザが、表示されたウィン
ドに会員IDとパスワードを入力して、所定の送信ボタン
(不図示)を押下すると、WWWブラウザは、入力された
会員IDとパスワードを、インターネット6を介してエー
ジェントサーバ1に送信する。
【0026】会員端末7からの会員IDとパスワードの入
力に対応して、エージェントサーバ1は、入力された会
員IDとパスワードを引数として、認証用のCGIスクリプ
トを実行する。すなわち、認証用のCGIスクリプトは、
会員情報データベース2に記録されている会員情報と照
合することによって、入力された会員IDとパスワードが
正規のものであるか否かを判定し、正規のものであると
判定するまで、上述した処理を繰り返す。入力された会
員IDとパスワードが正規のものであると判定された場
合、ステップS3に進む。
【0027】ステップS3において、認証用のCGIスク
リプトは、図3に示すような会員用トップページのHTML
ファイルを、インターネット6を介して会員端末7に送
信する。会員端末7のWWWブラウザは、会員用のトップ
ページのHTMLファイルに対応する画像をモニタに表示さ
せる。
【0028】なお、会員用のトップページには、例えば
図3に示すように、認証された会員IDに対応するユーザ
の氏名(図3の場合、須磨タロウ)、そのユーザが登録
したリクエスト件数(全登録数)(図3の例の場合、8
件)、店舗側から提供情報が得られた件数(交渉中)
(図3の例の場合、3件)、リクエスト情報を入力する
登録ページがリンクされている登録ボタン11が表示さ
れる。
【0029】ステップS4において、会員端末7のWWW
ブラウザは、登録ボタン11が押下されたか否かを判定
し、登録ボタン11が押下されるまで待機する。登録ボ
タン11が押下されたと判定された場合、ステップS5
に進む。
【0030】ステップS5において、会員端末7のWWW
ブラウザは、登録ボタン11にリンクされている登録ペ
ージのURLを、インターネット6を介してエージェント
サーバ1に送信する。エージェントサーバ1のサーバプ
ログラムは、入力されたURLに対応する登録ページのHTM
Lファイルを、インターネット6を介して会員端末7に
送信する。会員端末7のWWWブラウザは、入力されたHTM
Lファイルに対応する画像をモニタに表示させる。
【0031】なお、登録ページには、例えば図4に示す
ように、ユーザの会員ID、氏名、および住所が表示さ
れ、その下方に、購入したい商品についての情報(カテ
ゴリ、性別・年齢ゾーン、目的、商品名、コメント、期
日、および金額指定)(以下、リクエスト情報と記述す
る)を入力する入力欄、入力した情報を送信するとき押
下するOKボタン21、およびリクエスト情報の一覧が表
示されるページ(図5)にリンクされているリクエスト
一覧ボタン22が備えられている。
【0032】ステップS6において、会員端末7のユー
ザが、リクエスト情報を登録ページの入力欄に入力して
OKボタン21を押下すると、WWWブラウザは、そのリク
エスト情報を、インターネット6を介してエージェント
サーバ1に送信する。
【0033】会員端末7からのリクエスト情報の入力に
対応して、エージェントサーバ1は、入力されたリクエ
スト情報を引数として、リクエスト情報登録用のCGIス
クリプトを実行する。すなわち、リクエスト情報登録用
のCGIスクリプトは、入力されたリクエスト情報が画面
上に表示されるHTMLファイルを生成し、インターネット
6を介して会員端末7に送信する。会員端末7のWWWブ
ラウザは、入力されたHTMLファイルに対応する画像をモ
ニタに表示させる。
【0034】この画面を見たユーザが、登録される内容
を確認し、画面上のOKボタン(不図示)を押下すると、
WWWブラウザは、ユーザが登録されるリクエスト情報を
確認した旨の情報を、インターネット6を介してエージ
ェントサーバ1に送信する。リクエスト情報登録用のCG
Iスクリプトは、ステップS6で入力されたリクエスト
情報をリクエスト情報データベース3に登録する。
【0035】図5は、リクエスト情報データベース3に
登録され、図4のリクエスト一覧ボタン22が押下され
たとき表示されるリクエスト情報の一覧の例を示してい
る。このページには、購入したい商品名、登録した日
付、コメント、住所および氏名の一部が表示される。商
品名の左には、店舗側からの情報提供が行われていない
ことを示す記号としての3角形の図形、また、店舗側か
らの情報提供が行われたことを示す記号としての黒丸の
図形が表示される。なお、ユーザは、一覧表示されてい
るリクエスト情報のうちの自己が登録したリクエスト情
報を選択し、削除ボタン31を押下することにより、リ
クエスト情報データベース3から、そのリクエスト情報
を削除することが可能である。また、登録ページの期日
の欄に入力された記述を経過したリクエスト情報は、こ
の一覧には表示されない。
【0036】次に、リクエスト情報データベース3に登
録されているリクエスト情報を店舗端末8が検索する処
理について、図6のフローチャートを参照して説明す
る。なお、店舗端末8のユーザは、既に情報提供システ
ムに登録済みであって、店舗情報データベース4には店
舗端末8のユーザの店舗情報が記録されているものとす
る。当然ながら、当該情報提供システムにより提供され
る情報の信頼性を向上させるために、店舗側のユーザの
登録には、厳正な審査が必要となる。
【0037】ステップS11において、店舗端末8で実
行されたWWWブラウザが、エージェントサーバ1が開設
している店舗用のホームページのURLにアクセスする
と、ステップS12において、エージェントサーバ1の
サーバプログラムは、店舗IDとパスワードの入力を促す
ウィンドウを表示させるHTMLファイルを、インターネッ
ト6を介して店舗端末8に送信する。このHTMLファイル
を受信したWWWブラウザは、対応するウィンドウをモニ
タに表示させる。
【0038】店舗端末8のユーザが、表示されたウィン
ドに店舗IDとパスワードを入力して、所定の送信ボタン
(不図示)を押下すると、WWWブラウザは、入力された
店舗IDとパスワードを、インターネット6を介してエー
ジェントサーバ1に送信する。
【0039】店舗端末8からの店舗IDとパスワードの入
力に対応して、エージェントサーバ1は、入力された店
舗IDとパスワードを引数として、認証用のCGIスクリプ
トを実行する。すなわち、認証用のCGIスクリプトは、
店舗情報データベース4に記録されている店舗情報と照
合することによって、入力された店舗IDとパスワードが
正規のものであるか否かを判定し、正規のものであると
判定するまで、上述した処理を繰り返す。入力された店
舗IDとパスワードが正規のものであると判定された場
合、ステップS13に進む。
【0040】ステップS13において、認証用のCGIス
クリプトは、図7に示すような店舗用のトップページの
HTMLファイルを、インターネット6を介して店舗端末8
に送信する。店舗端末8のWWWブラウザは、店舗用のト
ップページのHTMLファイルに対応する画像をモニタに表
示させる。
【0041】なお、トップページには、例えば図7に示
すように、認証された店舗IDに対応する店舗名称、およ
び、リクエスト情報を検索するとき押下する検索ボタン
41が表示される。
【0042】ステップS14において、店舗端末8のWW
Wブラウザは、検索ボタン41が押下されたか否かを判
定し、検索ボタン41が押下されるまで待機する。検索
ボタン41が押下されたと判定された場合、ステップS
15に進む。
【0043】ステップS15において、店舗端末8のWW
Wブラウザは、検索ボタン41が押下された旨の情報
を、インターネット6を介してエージェントサーバ1に
送信する。店舗端末8からの検索ボタン41を押下した
旨の情報の入力に対応して、エージェントサーバ1は、
検索用のCGIスクリプトを実行する。検索用のCGIスクリ
プトは、店舗情報データベース4から当該店舗のカテゴ
リを読み出し、そのカテゴリを検索条件として、リクエ
スト情報データベース3に登録されているリクエスト情
報の中から、検索条件に合致するものを抽出する。さら
に、検索用のCGIスクリプトは、抽出したリクエスト情
報が画面上に表示されるHTMLファイルを生成して、イン
ターネット6を介して店舗端末8に送信する。店舗端末
8のWWWブラウザは、入力されたHTMLファイルに対応す
る検索結果としてのページの画像(図8)をモニタに表
示させる。
【0044】なお、検索結果としてのページには、例え
ば図8に示すように、カテゴリ(図8の例の場合、かば
ん)が表示され、以下、検索されたリクエスト情報毎
に、店舗側からの情報提供の有無を示す記号(図8にお
ける3角形(無)または円(有)の記号)、会員が購入
したい商品名(プラダ(商標)のバッグ、PCバッグな
ど)、登録した日付(99年1月20日)、コメント、
会員の住所(東京都)と氏名の一部(鈴木さん、山田さ
んなど)、店舗側からの情報提供の数(0件または2
件)、およびオファーボタン51が表示される。なお、
オファー(offer)ボタン51は、各リクエスト情報の詳
細を表示させるときに押下される。
【0045】ステップS16において、店舗端末8のWW
Wブラウザは、オファーボタン51が押下されたか否か
を判定し、オファーボタン51が押下されるまで待機す
る。オファーボタン51が押下されたと判定された場
合、ステップS17に進む。
【0046】ステップS17において、店舗端末8のWW
Wブラウザは、オファーボタン51が押下された旨の情
報を、インターネット6を介してエージェントサーバ1
に送信する。エージェントサーバ1の検索用のCGIスク
リプトは、店舗端末8からのオファーボタン41を押下
した旨の情報の入力に対応して、押下されたオファーボ
タン51に対応するリクエスト情報をリクエスト情報デ
ータベース3から読み出す。さらに、検索用のCGIスク
リプトは、読み出したリクエスト情報の詳細が画面上に
表示されるHTMLファイルを生成して、インターネット6
を介して店舗端末8に送信する。店舗端末8のWWWブラ
ウザは、入力されたHTMLファイルに対応する詳細なリク
エスト情報が表示されたページの画像(図9)をモニタ
に表示させる。
【0047】なお、詳細なリクエスト情報が表示された
ページには、例えば図9に示すように、会員が入力した
リクエスト情報の下方に、店舗側が提供する情報を入力
する提供情報入力欄62と、入力した提供情報を送信す
るときに押下するサブミット(Submit)ボタン61が備え
られている。
【0048】ステップS18において、店舗端末8のユ
ーザは、詳細なリクエスト情報が表示されたページの提
供情報入力欄62に、提供できる情報(例えば、店舗の
連絡先、ホームページのURL、在庫状況、価格等)を入
力する。ステップS19において、店舗端末8のWWWブ
ラウザは、サブミットボタン61が押下されたか否かを
判定し、サブミットボタン61が押下されるまで待機す
る。サブミットボタン61が押下されたと判定された場
合、ステップS20に進む。
【0049】ステップS20において、店舗端末8のWW
Wブラウザは、提供情報入力欄62に入力された提供情
報を、インターネット6を介してエージェントサーバ1
に送信する。
【0050】店舗端末8からの提供情報の入力に対応し
て、エージェントサーバ1は、入力された提供情報を引
数として転送用のCGIスクリプトを実行する。すなわ
ち、転送用のCGIスクリプトは、入力された提供情報に
対応するリクエスト情報を登録した会員の電子メールア
ドレスを会員情報データベース3から読み出して、その
電子メールアドレスに、入力された提供情報を電子メー
ルとして送信する。さらに、転送用のCGIスクリプト
は、リクエスト情報データベース3に登録されている当
該リクエスト情報に、店舗側から情報の提供が行われた
回数を示す情報を追加する。さらにエージェントサーバ
1は、入力された提供情報を、リクエスト情報に対応し
て、リクエスト情報データベース3に登録させる。
【0051】以上のように、本実施の形態である情報提
供システムよれば、購入希望者側は、リクエスト情報を
登録するだけで、登録されている店舗側から信頼できる
情報を電子メールとして取得することができる。なお、
店舗側には、購入希望者のリクエスト情報だけが公開さ
れ、会員情報(住所、氏名、電子メールアドレス等)は
公開されないので、購入希望者のプライバシが保護され
る。店舗側は、登録されている会員からのリクエスト情
報なので、信頼性が高いリクエスト情報を入手すること
ができる。また、会員の性別・年齢ゾーンは表示される
ので、店舗側は、的確な情報を提供することができる。
さらに、随時、購入希望者のニーズを知ることができる
とともに、リクエスト情報を蓄積することができるの
で、販売戦略に利用することが可能である。また、イン
ターネット上のホームページを閲覧できる装置さえあれ
ば、当該情報提供システムを利用することができるの
で、広告費や新たな設備投資を必要としない。
【0052】なお、本実施の形態においては、店舗側が
予め登録した店舗情報のうちのカテゴリを検索条件とし
たが、店舗側がリクエスト情報を検索する度に、検索条
件を指定できるようにしてもよい。
【0053】また、リクエスト情報を閲覧した店舗側に
対して、購入希望者の会員情報のうちの電子メールアド
レスだけを通知するようにしてもよい。このようにすれ
ば、店舗側から購入希望者側に、エージェントサーバ1
を介さずに電子メールを送信することができるので、エ
ージェントサーバ1の処理負担を軽減させることが可能
となる。
【0054】次に図10のフローチャートを参照して、
購入希望者が、図6のステップS20の処理で、店舗側
から電子メールにより送信されてきた提供情報から商品
を購入する処理について説明する。
【0055】会員端末7のユーザ(購入希望者)は、電
子メールのプログラムを起動する。この電子メールのプ
ログラムは、ステップS31において、インターネット
6を介して、エージェントサーバ1における自分自身の
メールボックスにアクセスし、自分自身宛のメールを取
得し、表示させる。これにより、例えば、図11に示さ
れるようなメールが会員端末7の表示部に表示される。
【0056】図11の表示例においては、そのユーザが
リクエストした商品に関するリクエスト情報として、リ
クエスト番号(図11の例の場合、00040001
5)、商品名(図11の例の場合、スチールサイドチェ
スト 270944(イエロー))、金額(図11の例
の場合、3万円まで)といった情報が表示されている。
また、このユーザのリクエスト情報に対応して、店舗側
からのオファーとしての内容が表示されている(図11
の例の場合、ユーザが希望している商品に対する価格が
25,000円として提示されている)。
【0057】さらにこの電子メールには、ユーザがその
商品を購入する場合にアクセスするためのネットワーク
上のアドレスとして、ダイレクト購入URLが表示されて
いる。ユーザは、電子メールの発信者としての店舗から
その商品を購入する意図がある場合、ダイレクト購入UR
Lに記述されているURLにアクセスする。
【0058】そこで、電子メールプログラムは、ステッ
プS32において、ダイレクト購入URLが指定されるま
で待機し、ダイレクト購入URLが指定されたとき、ステ
ップS33に進み、WWWブラウザを起動して、ダイレ
クト購入処理を実行させる。このダイレクト購入処理の
詳細は図12のフローチャートに示されている。
【0059】WWWブラウザは、ステップS41におい
て、インターネット6を介してダイレクト購入URLにア
クセスし、対応するHTMLファイルの提供を受ける。これ
により、例えば、図13に示すような購入画面を表示さ
せるためのHTMLファイルがインターネット6を介して転
送されてくると、WWWブラウザはこれを表示させる。
【0060】図13に示す例においては、商品名として
「チェスト」が、その金額として「25,000」が表
示されている。この他、この購入画面には、商品を購入
する数量を入力する入力欄、ユーザのIDを入力する入
力欄、並びに購入を申し込むとき操作する購入OKボタ
ン71、および購入をキャンセルするとき操作するキャ
ンセルボタン72が表示されている。ユーザは、提示さ
れた金額で商品を購入する場合、その数量と、自分自身
のIDを入力する。
【0061】WWWブラウザは、ステップS42におい
て、ユーザにより購入OKボタン71が押下されたか否
かを判定し、押下されていない場合、ステップS43に
進み、キャンセルボタン72が押下されたか否かを判定
する。キャンセルボタン72も押下されていないと判定
された場合、ステップS42に戻り、購入OKボタン7
1またはキャンセルボタン72のいずれかが押下される
まで待機する。
【0062】ステップS42において、購入OKボタン
71が押下されたと判定された場合、ステップS44に
進み、WWWブラウザは、ユーザのIDと注文情報(商
品名、金額および数量)をエージェントサーバ1に転送
する。エージェントサーバ1は、さらにこの情報をイン
ターネット6を介して店舗端末8に転送する。
【0063】一方、ステップS43において、キャンセ
ルボタン72が押下されたと判定された場合、WWWブ
ラウザはダイレクト購入処理を終了させる。
【0064】以上のようにして、ユーザは受け取った電
子メールから、直ちに商品を購入することが可能とな
る。
【0065】以上の実施の形態においては、リクエスト
情報を店舗端末8から検索できるようにしたが、会員端
末7から検索できるようにすることも可能である。図1
4は、この場合のリクエスト情報登録処理を表してい
る。
【0066】図14におけるステップS51乃至ステッ
プS56の処理は、図2に示したリクエスト情報登録処
理のステップS1乃至ステップS6の処理と同様の処理
である。ただし、ステップS53のトップページ表示処
理では、例えば、図15に示すような会員端末用のトッ
プページが表示される。この表示例においては、図3に
示す表示項目に加えて、検索ボタン12がさらに表示さ
れている。ユーザは、購入する商品を登録する操作を行
う場合、登録ボタン11を上述した場合と同様に操作す
るが、既に自分自身を含むユーザが登録しているリクエ
スト情報とそれに対応する店舗側からのオファー(提供
情報)を検索する場合には、検索ボタン12を操作す
る。
【0067】そこで、WWWブラウザは、ステップS5
4において、登録ボタン11が押下されたか否かを判定
し、押下されていないと判定された場合、ステップS5
7に進み、検索ボタン12が押下されたか否かを判定す
る。検索ボタン12が押下されていない場合には、ステ
ップS54に戻り、それ以後の処理を繰り返し実行す
る。
【0068】ステップS57において、検索ボタン12
が押下されたと判定された場合、ステップS58に進
み、WWWブラウザは検索条件指定ページ(図示せず)
を表示させる。ユーザはこの検索条件指定ページにおい
て、検索する商品の、例えば、カテゴリなどの検索条件
を指定する。この検索条件指定ページには、検索ボタン
とキャンセルボタン(いずれも図示せず)が表示されて
いる。
【0069】WWWブラウザはステップS59におい
て、検索条件指定ページの検索ボタンが押下されるまで
待機し、検索ボタンが押下されたとき、ステップS60
に進み、図6のステップS15における場合と同様に、
リクエスト情報検索および表示処理を実行する。
【0070】すなわち、会員端末7のWWWブラウザ
は、検索ボタンが押下された旨の情報を、インターネッ
ト6を介してエージェントサーバ1に送信する。エージ
ェントサーバ1はこの入力に対応して、検索用のCGIス
クリプトを実行する。検索用のCGIスクリプトは、リク
エスト情報データベース3に登録されているリクエスト
情報の中から、ステップS58で指定された検索条件
(カテゴリ)に合致するものを抽出する。さらに、検索
用のCGIスクリプトは、抽出したリクエスト情報が画面
上に表示されるHTMLファイルを生成して、インターネッ
ト6を介して会員端末7に送信する。会員端末7のWW
Wブラウザは、入力されたHTMLファイルに対応する検索
結果としてのページの画像をモニタに表示させる。この
ようにして、例えば、上述した場合と同様に、図8に示
すような検索結果のページ情報が表示される。
【0071】次にステップS61において、WWWブラ
ウザは、表示された項目の中から、所定の項目が選択さ
れたか否かを判定し、選択されない場合には、ステップ
S62に進み、処理の終了が指令されたか否かを判定す
る。処理の終了が指令された場合には、リクエスト情報
登録処理を終了させるが、終了が指令されていない場合
には、ステップS61に戻り、それ以後の処理が繰り返
し実行される。
【0072】ステップS61において、所定の項目が選
択された場合、ステップS63に進み、WWWブラウザ
は、選択された項目に関する詳細表示処理を実行する。
【0073】すなわち、会員端末7のWWWブラウザ
は、所定の項目が選択された旨の情報を、インターネッ
ト6を介してエージェントサーバ1に送信する。エージ
ェントサーバ1の検索用のCGIスクリプトは、会員端末
7からの入力に対応して、選択された項目に関するリク
エスト情報と対応する提供情報を、リクエスト情報デー
タベース3から読み出す。さらに検索用のCGIスクリプ
トは、読み出した情報の詳細が画面上に表示されるHTML
ファイルを生成し、インターネット6を介して会員端末
7に送信する。会員端末7のWWWブラウザは、入力さ
れたHTMLファイルに対応する詳細なリクエスト情報と提
供情報をモニタに表示させる。これにより、例えば、図
16に示されるような詳細情報の画面が表示される。
【0074】図16の例においては、ユーザからのリク
エスト内容と、それに対応する店舗側からのオファー内
容(提供情報)とが表示されている。
【0075】例えば、図16に示される例においては、
「チャイルドシート(着衣型)」というユーザからのリ
クエストに対して、店舗名「POKO21」が「衣類型
チャイルドシート」をオファーしている。
【0076】さらに、オファー内容には、図11に示し
た電子メールの表示における場合と同様に、ダイレクト
購入URLが表示されている。ユーザは、他のユーザのリ
クエスト内容と、それに対応するオファー内容をみて、
自分自身もその商品を購入したいと思ったとき、ダイレ
クト購入URLにアクセスする。
【0077】そこで、ステップS64において、会員端
末7のWWWブラウザは、ダイレクト購入URLが指定さ
れたか否かを判定し、指定されていない場合にはステッ
プS61に戻り、それ以後の処理を繰り返し実行する。
【0078】ステップS64において、ダイレクト購入
URLが指定されたと判定された場合、ステップS65に
進み、WWWブラウザはダイレクト購入処理を実行す
る。このダイレクト購入処理は、図12に示した場合と
同様の処理であるので、その説明は省略する。
【0079】このようにして、この例においては、会員
端末のユーザが、他のユーザのリクエスト情報を利用し
て所定の商品を購入することが可能となる。
【0080】なお、上述した一連の処理は、ハードウェ
アにより実行させることも可能である。
【0081】次に、図17を参照して、上述した一連の
処理を実行するプログラム(上述したCGIスクリプトに
相当する)をエージェントサーバ1にインストールし、
エージェントサーバ1によって実行可能な状態とするた
めに用いられる記録媒体について説明する。
【0082】プログラムは、図17(A)に示すように、
エージェントサーバ101(エージェントサーバ1に相
当する)に内蔵されている記録媒体としてのハードディ
スク102(ハードディスク5に相当する)や半導体メ
モリ103に予めインストールした状態でユーザに提供
することができる。
【0083】あるいはまた、プログラムは、図17(B)
に示すように、フロッピー(登録商標)ディスク11
1、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)11
2、MO(Magneto Optical)ディスク113、DVD(Digi
tal Versatile Disc)114、磁気ディスク115、
半導体メモリ116などの記録媒体に、一時的あるいは
永続的に格納し、パッケージソフトウエアとして提供す
ることができる。
【0084】さらに、プログラムは、図17(C)に示す
ように、ダウンロードサイト121から、無線で衛星1
22を介して、エージェントサーバ123(エージェン
トサーバ1に相当する)に転送したり、ローカルエリア
ネットワーク、インターネットといったネットワーク1
31を介して、有線または無線でパーソナルコンピュー
タ123に転送し、エージェントサーバ123におい
て、内蔵するハードディスクなどに格納させることがで
きる。
【0085】本明細書における記録媒体とは、これら全
ての媒体を含む広義の概念を意味するものである。
【0086】また、本明細書において、記録媒体により
提供されるプログラムを記述するステップは、記載され
た順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必
ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個
別に実行される処理をも含むものである。
【0087】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0088】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の情報処
理装置、請求項7に記載の情報処理方法、および請求項
8に記載の記録媒体のプログラムによれば、認証した第
1のユーザの情報端末から入力されたリクエスト情報を
記録し、認証した第2のユーザの情報端末から入力され
た要求に対応して、記録したリクエスト情報を検索し、
その検索結果としてのリクエスト情報を、第2のユーザ
の情報端末に送信する。また、第2のユーザの情報端末
から入力された検索結果としてのリクエスト情報に対応
する提供情報を、検索結果としてのリクエスト情報に対
応する第1のユーザの情報端末に転送するようにしたの
で、購入希望者に信頼性が高い商品情報を提供すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報提供システムの構成例を
示すブロック図である。
【図2】情報提供システムのリクエスト情報登録処理を
説明するフローチャートである。
【図3】会員用のトップページの表示例を示す図であ
る。
【図4】リクエスト情報登録用のページの表示例を示す
図である。
【図5】リクエスト情報一覧を表示するページの表示例
を示す図である。
【図6】情報提供システムのリクエスト情報検索処理を
説明するフローチャートである。
【図7】店舗用のトップページの表示例を示す図であ
る。
【図8】検索結果を表示するページの表示例を示す図で
ある。
【図9】提供情報入力欄を備えるページの表示例を示す
図である。
【図10】電子メールからの直接購入処理を説明するフ
ローチャートである。
【図11】電子メールの例を示す図である。
【図12】図10のステップS33におけるダイレクト
購入処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図13】図12のステップS41における商品購入画
面の表示例を示す図である。
【図14】リクエスト情報登録処理の他の例を説明する
フローチャートである。
【図15】図14のステップS53におけるトップペー
ジの表示例を示す図である。
【図16】図14のステップS63における詳細表示の
例を示す図である。
【図17】プログラムをエージェントサーバ1にインス
トールし、実行可能な状態とするために用いられる記録
媒体について説明するための図である。
【符号の説明】
1 エージェントサーバ, 2 会員情報データベー
ス, 3 リクエスト情報データベース, 4 店舗情
報データベース, 5 ハードディスク, 6インター
ネット, 7 会員端末, 8 店舗端末, 21 リ
クエスト一覧ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 110 G06F 17/30 110F 170 170Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して複数の情報端末と
    接続される情報処理装置において、 前記情報端末のユーザに関する情報を保管する保管手段
    と、 前記保管手段が保管する前記情報端末のユーザに関する
    情報に基づいて、前記情報端末のユーザを認証する認証
    手段と、 前記認証手段が認証した第1のユーザの情報端末から入
    力されたリクエスト情報を記録する記録手段と、 前記認証手段が認証した第2のユーザの情報端末から入
    力された要求に対応して、前記記録手段が記録したリク
    エスト情報を検索する検索手段と、 前記検索手段の検索結果としての前記リクエスト情報
    を、前記第2のユーザの情報端末に送信する送信手段
    と、 前記第2のユーザの情報端末から入力された前記検索結
    果としての前記リクエスト情報に対応する提供情報を、
    前記検索結果としての前記リクエスト情報に対応する前
    記第1のユーザの情報端末に転送する転送手段とを含む
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記保管手段は、前記情報端末のユーザ
    のID、パスワード、および電子メールアドレスを含む情
    報を保管することを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記転送手段は、前記第2のユーザの情
    報端末から入力された前記検索結果としての前記リクエ
    スト情報に対応する提供情報を、前記保管手段が保管す
    る前記第1のユーザの情報端末のユーザに関する情報に
    基づいて、前記検索結果としての前記リクエスト情報に
    対応する前記第1のユーザの情報端末に電子メールとし
    て送信することを特徴とする請求項2に記載の情報処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記転送手段が前記第1のユーザの情報
    端末に電子メールとして転送する、前記第2の情報端末
    から入力された前記検索結果としての前記リクエスト情
    報に対応する提供情報は、前記提供情報に関して前記第
    1のユーザが所定の対象を取得するのに必要な前記ネッ
    トワーク上のアドレス情報を含むことを特徴とする請求
    項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のユーザの情報端末から入力さ
    れた要求に対応して、前記記録手段が記録したリクエス
    ト情報の一覧を、前記第2のユーザの情報端末に供給す
    る供給手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記
    載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記記録手段は、前記リクエスト情報に
    対応して前記提供情報もさらに記録し、前記第1のユー
    ザの情報端末から入力された要求に対応して、前記記録
    手段が記録した前記リクエスト情報と提供情報を、前記
    第1のユーザの情報端末に供給する供給手段をさらに含
    むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 ネットワークを介して複数の情報端末と
    接続される情報処理装置の情報処理方法において、 前記情報端末のユーザに関する情報を保管する保管ステ
    ップと、 前記保管ステップで保管する前記情報端末のユーザに関
    する情報に基づいて、前記情報端末のユーザを認証する
    認証ステップと、 前記認証ステップで認証した第1のユーザの情報端末か
    ら入力されたリクエスト情報を記録する記録ステップ
    と、 前記認証ステップで認証した第2のユーザの情報端末か
    ら入力された要求に対応して、前記記録ステップで記録
    したリクエスト情報を検索する検索ステップと、 前記検索ステップの検索結果としての前記リクエスト情
    報を、前記第2のユーザの情報端末に送信する送信ステ
    ップと、 前記第2のユーザの情報端末から入力された前記検索結
    果としての前記リクエスト情報に対応する提供情報を、
    前記検索結果としての前記リクエスト情報に対応する前
    記第1のユーザの情報端末に転送する転送ステップとを
    含むことを特徴とする情報処理方法。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介して複数の情報端末と
    接続される情報処理装置のプログラムにおいて、 前記情報端末のユーザに関する情報を保管する保管ステ
    ップと、 前記保管ステップで保管する前記情報端末のユーザに関
    する情報に基づいて、前記情報端末のユーザを認証する
    認証ステップと、 前記認証ステップで認証した第1のユーザの情報端末か
    ら入力されたリクエスト情報を記録する記録ステップ
    と、 前記認証ステップで認証した第2のユーザの情報端末か
    ら入力された要求に対応して、前記記録ステップで記録
    したリクエスト情報を検索する検索ステップと、 前記検索ステップの検索結果としての前記リクエスト情
    報を、前記第2のユーザの情報端末に送信する送信ステ
    ップと、 前記第2のユーザの情報端末から入力された前記検索結
    果としての前記リクエスト情報に対応する提供情報を、
    前記検索結果としての前記リクエスト情報に対応する前
    記第1のユーザの情報端末に転送する転送ステップとを
    含むことを特徴とするプログラムが記録されているコン
    ピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2000145865A 1999-05-21 2000-05-18 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Pending JP2001043281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145865A JP2001043281A (ja) 1999-05-21 2000-05-18 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14216499 1999-05-21
JP11-142164 1999-05-21
JP2000145865A JP2001043281A (ja) 1999-05-21 2000-05-18 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043281A true JP2001043281A (ja) 2001-02-16

Family

ID=26474253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145865A Pending JP2001043281A (ja) 1999-05-21 2000-05-18 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073486A1 (fr) * 2001-03-08 2002-09-19 Fujitsu Ten Limited Systeme de commande sur internet
JP2003242157A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Honda Motor Co Ltd 顧客の特性に応じた商品を検索するコンピュータシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261026A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Fujitsu Ltd 電子商取引システムおよび記録媒体
JPH117467A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hitachi Ltd 個人間商品売買仲介方法および装置
JPH11175617A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Recruit Co Ltd 取引仲介システム、取引仲介管理方法、端末装置および情報送受信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261026A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Fujitsu Ltd 電子商取引システムおよび記録媒体
JPH117467A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hitachi Ltd 個人間商品売買仲介方法および装置
JPH11175617A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Recruit Co Ltd 取引仲介システム、取引仲介管理方法、端末装置および情報送受信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073486A1 (fr) * 2001-03-08 2002-09-19 Fujitsu Ten Limited Systeme de commande sur internet
JP2003242157A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Honda Motor Co Ltd 顧客の特性に応じた商品を検索するコンピュータシステム
US7483844B2 (en) 2002-02-20 2009-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Computer system for retrieving a product that meets characteristics of a customer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548889B2 (en) Payment information security for multi-merchant purchasing environment for downloadable products
JP5106718B2 (ja) コンピュータを使用して商取引を実施するときにユーザを認証するための方法およびシステム
US7606736B2 (en) Wish list
US20070027779A1 (en) Add License Anonymously To Product Locker For Multi-Merchant Purchasing Environment
US10621655B1 (en) Systems and methods for SMS e-commerce assistant
US20090171847A2 (en) Multi-merchant purchasing environment for downloadable products
US20060167812A1 (en) Communication mechanisms for multi-merchant purchasing environment for downloadable products
US20060167809A1 (en) Software assistant for multi-merchant purchasing environment for downloadable products
WO2006051968A1 (ja) 電子商取引システム、電子商取引支援装置および電子商取引支援方法
JP2005056009A (ja) オンラインショッピング方法およびシステム
JP2001043281A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3787479B2 (ja) 会員登録システム
US7334260B1 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium on which a program for executing the information processing is recorded
JP2002279289A (ja) 文書販売システム、文書販売方法および文書販売用プログラム
KR20020015544A (ko) 전자 계약 시스템 및 그 방법
JP2004094619A (ja) 認証方法およびシステム
JP4649674B2 (ja) インターネットを利用した商品購入価格自動表示機能付仕入管理システム
JPH10254960A (ja) 電子商取引方法
JP2001344478A (ja) インターネットショッピングにおける商品購入システム,方法,仲介業者サーバおよび商品購入プログラムを記録した記録媒体
JP2003346006A (ja) オンライン商品販売方法及びサーバ
US7099925B1 (en) Electronic commerce session management
EP1287466A1 (en) Method of and system for distributing electronic coupons over a network prior to the consummation of a purchase transaction
EP1287467A1 (en) Method of and system for distributing electronic coupons over a network after the consummation of a purchase transaction
KR20010100608A (ko) 질의 응답 게시판을 이용한 전자상거래 방법 및 장치
JP2006259979A (ja) サイト訪問者が閲覧した商品情報の引継システム、業者装置、ポータル装置、引継方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030226