JP2001042780A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2001042780A
JP2001042780A JP11220707A JP22070799A JP2001042780A JP 2001042780 A JP2001042780 A JP 2001042780A JP 11220707 A JP11220707 A JP 11220707A JP 22070799 A JP22070799 A JP 22070799A JP 2001042780 A JP2001042780 A JP 2001042780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
main body
state
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11220707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661504B2 (ja
Inventor
Isamu Yoshitake
勇 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22070799A priority Critical patent/JP3661504B2/ja
Publication of JP2001042780A publication Critical patent/JP2001042780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661504B2 publication Critical patent/JP3661504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時および収納時においても、ほぼ同じ大
きさの縦型形状にでき、これにより載置面積を小さくで
き、収納時に表示部の表示面を保護する。 【解決手段】 台座部7により装置本体1を起立させた
状態で載置面8上に載置するので、従来の横置き型に比
べて載置面積を小さくでき、また表示ケース2が装置本
体1の前面に対応して収納状態となるので、装置全体が
コンパクトになり、しかも表示パネル20の表示面を保
護できる。また、使用時には、アーム支持機構3によ
り、表示ケース2が装置本体1の前面側下方に移動して
表示面が上を向く第1操作状態から、表示ケース2が上
方に移動しながら表示ケース20が表裏反転して表示面
が前面を向く第2操作状態になるので、使用時および収
納時においても、ほぼ同じ大きさの縦型形状にでき、横
置き型に比べて載置面積を小さくでき、載置面8上の作
業スペースを十分に確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワードプロセッ
サやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、情報処理装置においては、装置本
体上に蓋ケースが回動可能に取り付けられ、装置本体の
上面にキー入力部が設けられ、蓋ケースに表示部がその
表示面をキー入力部に対向させた状態で設けられたラッ
プトップ型やノート型のものが知られている。この種の
情報処理装置では、使用するときに、装置本体を机など
の載置面上に載置し、この状態で装置本体上の蓋ケース
を上方に回動させて開き、この蓋ケースを装置本体上に
傾斜させて起立させると、蓋ケースの表示部が前面側を
向き、装置本体のキー入力部が上方に露出するので、表
示部を見ながらキー入力部で入力操作ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな情報処理装置では、装置本体の上面にキー入力部を
設けているため、基本的に横置き型となり、このため机
などの載置面上に載置すると、装置本体の平面積と同じ
広さの載置面積が必要となり、使用するときにも、また
使用しないときにも、装置本体によって机などの載置面
上の作業スペースが狭くなるという問題がある。なお、
このような問題を解消するために、縦型の情報処理装置
が開発されているが、この種の情報処理装置では、使用
するときも使用しないときも、常に表示部の表示面が前
面に露出しているため、表示面が汚れたり傷付いたりし
やすいという問題がある。
【0004】この発明の課題は、使用時および収納時の
いずれにおいても、ほぼ同じ大きさの縦型形状にするこ
とができ、これにより横置き型に比べて載置面積を小さ
くでき、しかも収納時に表示部の表示面を保護できるよ
うにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、下部に台座
部が前面側に突出して設けられ、この台座部により起立
した状態で載置面上に載置される縦型の装置本体と、前
記台座部により起立した状態の前記装置本体における前
記台座部よりも上側に位置する前面に対応する大きさの
表示部と、この表示部の表示面が前記装置本体の前面に
対向して前記表示部の裏面が前方を向いた前記表示部の
収納状態から、前記表示部が前記装置本体の前面側下方
に移動して前記載置面上で前記表示面が上方を向く第1
操作状態へと前記表示部が回動移動し、かつこの第1操
作状態から前記表示部が上方に移動するとともに前記表
示部が表裏反転方向に回動し、前記装置本体の前面に前
記表示部の裏面が対向して前記表示面が前方を向く第2
操作状態へと前記表示部が回動移動するアーム支持機構
とを備えたことを特徴とする。
【0006】この発明によれば、装置本体の下部に設け
られた台座部により装置本体が起立した状態で載置面上
に載置されるので、従来の横置き型に比べて載置面積を
小さくでき、また表示部の表示面が台座部よりも上側に
位置する装置本体の前面に対向した状態で、表示部が収
納状態となるので、収納時に装置全体をコンパクトにす
ることができるとともに、収納時に表示部の表示面が外
部に露出しないため、表示面を確実に保護することがで
きる。また、使用するときには、アーム支持機構によ
り、表示部が装置本体の前面側下方に移動して載置面上
で表示面が上方を向いた第1操作状態から、表示部が上
方に移動するとともに表裏反転方向に回動し、装置本体
の前面に表示部の裏面が対向して表示面が前方を向いた
第2操作状態になることにより、使用時および収納時の
いずれにおいても、ほぼ同じ大きさの縦型形状にするこ
とができ、これにより横置き型に比べて載置面積を小さ
くすることができる。
【0007】この場合、請求項2に記載のごとく、前記
アーム支持機構は、アーム部材を備え、このアーム部材
の一端部が前記装置本体の前面側に突出した前記台座部
に第1ヒンジ部材により上下方向に回動可能に連結さ
れ、前記アーム部材の他端部が前記表示部の裏面に対し
第2ヒンジ部材により前記表示部の表裏反転方向に回動
可能に連結された構成であるから、表示部の表示面が装
置本体の前面に対向して表示部の裏面が前方を向いた表
示部の収納状態を除き、これ以外の状態において、第2
ヒンジ部材を中心に表示部を表裏反転方向に適宜回動さ
せることにより、装置本体の前方に表示部を傾斜させて
配置することができ、これにより表示部を見やすい傾斜
角度に調整することができ、また第1ヒンジ部材を中心
にアーム部材を上下方向に適宜回動させることにより、
表示部を見やすい高さに調節することもでき、これによ
り表示形態の多様化を図ることができる。
【0008】また、請求項3に記載のごとく、前記表示
部をその表示面の面方向に回転可能に支持する回転支持
手段を備えていれば、この回転支持手段により表示部を
その表示面の面方向に回転させて、表示部を横向き状態
と縦向き状態とに切り換えることができ、これによって
も表示形態の多様化を図ることができる。この場合、請
求項4に記載のごとく、前記回転支持手段は、前記表示
部の裏面に固定された第1支持部材と、前記アーム部材
の前記第2ヒンジ部材に取り付けられて前記第2部材の
回動中心を中心に回動移動する第2支持部材と、前記第
1支持部材と前記第2支持部材とを前記表示面の面方向
に回転可能に連結する連結部材とを備えた構成であれ
ば、少なくとも表示部の収納状態を除く、これ以外の状
態において、表示部をその表示面の面方向に回転させ
て、表示部を横向きと縦向きとに切り換えることができ
る。また、請求項5に記載のごとく、前記回転支持手段
は、前記表示部が90°回転するごとに、前記表示部を
位置規制する回転規制部材を備えていることにより、表
示部をその表示面方向に90°回転させたときに、表示
部を横向き状態と縦向き状態とに確実に位置規制して保
持することができる。
【0009】また、請求項6に記載のごとく、前記装置
本体にはキーボードなどの外部部品を挿脱自在に収納す
る収納部が設けられていることにより、表示部の収納状
態において、キーボードなどの外部部品が汚れたり邪魔
になったりすることがなく、装置全体のより一層のコン
パクト化が図れる。さらに、請求項7に記載のごとく、
前記表示部はその表示面に透明なタッチ入力部が設けら
れていることにより、表示部の表示面が載置面上で上方
を向いた第1操作状態、および表示部の表示面が前方を
向いた状態において、表示部の透明なタッチ入力部によ
り入力操作ができ、これにより入力形態の多様化をも図
ることができる。特に、表示部の表示面が上方を向いた
第1操作状態では、表示部を載置面上に載置させること
ができるので、表示部を安定させた状態で入力操作がで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図23を参照して、
この発明の情報処理装置の一実施形態について説明す
る。図1は情報処理装置の使用状態を示した外観斜視
図、図2はその情報処理装置の収納状態を示した前面側
の外観斜視図、図3はその裏面側の外観斜視図である。
この情報処理装置は、パーソナルコンピュータなどであ
り、縦型の装置本体1と表示ケース2とを備え、これら
がアーム支持機構3により連結された構成になってい
る。なお、この情報処理装置は、図1に示すように、第
1キーボード4、手書き用の第2キーボード5、および
ワイヤレス用の第3キーボード6を備えている。
【0011】装置本体1は、その下部に台座部7が前面
側に突出して設けられ、この台座部7により起立した状
態で、机などの載置面8上に載置されるように構成され
ている。この場合、台座部7は、その下部が装置本体1
の前方に突出し、その上部が装置本体1の前面に位置す
るように、その前面が円弧状に湾曲して形成されてい
る。また、この台座部7の前面における右側上面には、
電源スイッチ9が設けられており、その左側上面には、
アクセスキー10aや出力キー10bなどが設けられて
いる。さらに、台座部7の前面における中間部には、取
付凹部11が設けられている。
【0012】また、装置本体1には、図2に示すよう
に、第1〜第3キーボード4〜6のうち、手書き用の第
2キーボード5を挿脱自在に収納する第1収納部12
と、ワイヤレス用の第3キーボード6を挿脱自在に収納
する第2収納部13とがそれぞれ右側に開放されて設け
られているほか、フロッピーディスク14を着脱可能に
装着するフロッピーディスクドライブ15も右側に開放
されて設けられている。この装置本体1の右側面には、
第1、第2収納部12、13およびフロッピーディスク
ドライブ15の各開放側を開閉自在に塞ぐ保護カバー1
6が開閉自在に取り付けられている。なお、装置本体1
の裏面には、図3に示すように、緩やかな湾曲状に突出
した湾曲突出部17が上部から下端部に亘って形成され
ている。また、台座部7の裏面側には、第1、第2キー
ボード4、5の接続ケーブルを収納するケーブル収納部
(いずれも図示せず)のケーブル蓋18が着脱可能に設
けられている。
【0013】表示ケース2は、図1に示すように、ほぼ
長方形状に形成されている。この表示ケース2の前面に
は表示用開口部2aが設けられており、その内部には表
示パネル20が設けられている。この表示パネル20
は、液晶表示パネルなどの平面型ディスプレイであり、
その表示面20aが表示ケース2の表示用開口部2aか
ら外部に露出し、この露出する表示面20aの前面に透
明なタッチ入力シート(図示せず)が設けられ、これに
より表示機能と入力機能とを兼ね備えた構成になってい
る。また、この表示ケース2は、図2に示すように、表
示パネル20の表示面20aを装置本体1の前面に対向
させた状態で、台座部7よりも上側に位置する装置本体
1の前面に対応する大きさに形成されている。
【0014】アーム支持機構3は、図4に示すように、
中空でほぼ平板形状のアーム部材21を備え、このアー
ム部材21の一端部(同図では下端部)が台座部7の前
面に設けられた取付凹部11内に配置され、この状態で
第1ヒンジ部材22により上下方向に回動可能に連結さ
れているとともに、アーム部材21の他端部(同図では
上端部)に表示ケース2の裏面が後述する第2ヒンジ部
材24および回転支持部材23により表示ケース2の表
裏反転方向および表示面20aの面方向にそれぞれ回動
可能に連結された構成になっている。この場合、アーム
部材21は、図2および図4に示すように、その上端部
にほぼV字状の切欠部21aが設けられており、この切
欠部21a内には、回転支持部材23の後述する一部が
収納可能に配置される。
【0015】以下、アーム支持機構3の第1、第2ヒン
ジ部材22、24および回転支持部材23について、図
4〜図15を参照して詳細に説明する。第1ヒンジ部材
22は、図4および図5に示すように、アーム部材21
の下端内部における右側およびこれに隣接する右側の台
座部7内に亘って設けられた右ヒンジ部25と、アーム
部材21の下端内部における左側およびこれに隣接する
左側の台座部7内に亘って設けられた左ヒンジ部26
と、この左ヒンジ部26の回動を制動するダンパ部材2
7とから構成されている。この場合、右ヒンジ部25
は、図5に示すように、台座部7の右側内部に取り付け
られる取付板28と、この取付板28に回転自在に取り
付けられたヒンジ軸29と、このヒンジ軸29に巻き付
けられた第1コイルばね30aとを備えている。また、
左ヒンジ部26は、右ヒンジ部25とほぼ同様、台座部
7の左側内部に取り付けられる取付板28と、この取付
板28に回転自在に取り付けられたヒンジ軸29と、こ
のヒンジ軸29に巻き付けられた第2コイルばね30b
とを備えている。
【0016】取付板28は、図5に示すように、剛性の
高い金属板の両端部を折り曲げてコ字状に形成され、そ
の中間部が図6に示すように台座部7の取付凹部11の
両側に位置する台座部7の内部にそれぞれ取り付けられ
ている。ヒンジ軸29は、図5に示すように、取付板2
8の折り曲げられた両端部に回転自在に取り付けられ、
図4に示すように、その各一端部側が台座部7の取付凹
部11内にそれぞれ突出し、この突出した部分が平板状
に形成され、この平板部がアーム部材21の下端内部の
両側にビス31により取り付けられている。これによ
り、アーム部材21は、図4および図6に示すように、
ヒンジ軸29を中心に上下方向に回動するように構成さ
れている。なお、ヒンジ軸29は、左右のヒンジ部2
5、26ごとにそれぞれ別々に構成されているが、1本
の軸で構成し、その中間部をアーム部材21に固定し、
その両端部をそれぞれ左右の取付板28に回転自在に取
り付けた構成でも良い。
【0017】第1、第2コイルばね30a、30bのう
ち、右ヒンジ部25の第1コイルばね30aは、図5に
示すように、取付板28の両側部間に位置するヒンジ軸
29に巻き付けられ、その一端部がヒンジ軸29に取り
付けられ、他端部が取付板28に取り付けられている。
これにより、第1コイルばね30aは、図5および図6
に示すように、アーム部材21の上端部側に取り付けら
れた表示ケース2が装置本体1の前面側下方に移動し
て、アーム部材21が下方に向けて回動するときに、そ
の回動に伴って回転するヒンジ軸29の回転に応じて捩
じられ、これによりばね力を蓄積し、また逆に、表示ケ
ース2が装置本体1の前面側上方に移動して、アーム部
材21が上方に向けて回動するときに、その回動に伴っ
て回転するヒンジ軸29に対し蓄積したばね力を付与
し、これによりアーム部材21を復帰させる方向に付勢
するように構成されている。
【0018】また、左ヒンジ部26の第2コイルばね3
0bは、図5に示すように、取付板28の両側部間に位
置するヒンジ軸29にほぼ一定の摩擦力をもってスリッ
プ回転可能に巻き付けられている。すなわち、この第2
コイルばね30bは、その一端部がヒンジ軸29に取り
付けられ、他端部が自由状態、もしくは取付板28に取
り付けられ、これによりヒンジ軸29に対して常にほぼ
一定の摩擦力を付与するように構成されている。従っ
て、第2コイルばね30bは、図5および図6に示すよ
うに、アーム部材21の上端部側に取り付けられた表示
ケース2が装置本体1の前面側において上下方向に移動
して、アーム部材21が上下方向に回動し、これに伴っ
てヒンジ軸29が回動するときに、ほぼ一定の摩擦力を
もってヒンジ軸29の外周面をスリップ回転する。この
場合、第2コイルばね30bの摩擦力は、アーム部材2
1が上下方向に向けて回動しても、表示ケース2が取り
付けられたアーム部材21を任意の回動位置に停止させ
る程度の摩擦力に設定されており、かつ第1コイルばね
30aに蓄積されるばね力よりも大きく設定されてい
る。
【0019】ダンパ部材27は、図5に示すように、左
ヒンジ部26の左側に位置し、この状態で図7に示すよ
うに台座部7内に取り付けられている。このダンパ部材
27は、図5に示すように、ダンパ軸32を備え、この
ダンパ軸32の右端部にダンパ歯車33が取り付けら
れ、このダンパ歯車33が左ヒンジ部26のヒンジ軸2
9の左端部に取り付けられたヒンジ歯車34に噛み合
い、これによりダンパ軸32が左ヒンジ部26のヒンジ
軸29と連動するように構成されている。すなわち、こ
のダンパ部材27は、アーム部材21の上端部に取り付
けられた表示ケース2の重量を補助的に打ち消すための
ものであり、アーム部材21が下方に向けて回動すると
き、つまりダンパ軸32が図5において矢印で示す時計
回りに回動するときに、ダンパ軸32に制動力を付与し
てヒンジ軸29の回動を補助的に制動し、また逆に、ア
ーム部材21が上方に向けて回動するとき、つまりダン
パ軸32が同図において矢印と反対の反時計回りに回動
するときには、ダンパ軸32に制動力をほとんど付与せ
ず、ダンパ軸32が滑らかに回転するように構成されて
いる。なお、このダンパ部材27の制動力は、第2コイ
ルばね30bの摩擦力よりも小さく設定されている。
【0020】一方、第2ヒンジ部材24は、図4および
図8に示すように、回動軸35と、この回動軸35の両
端部をそれぞれ回動可能に支持する一対の固定板36
と、回動軸35の中間部に固定された連結補強板37と
から構成されている。回動軸35は、図4に示すよう
に、アーム部材21の上端内部に配置され、その中間部
がアーム部材21の切欠部21a内に位置した状態で、
両端部がアーム部材21の上端内部の両側に挿入されて
いる。一対の固定板36は、図8に示すように、回動軸
35の両端部にビスなどの締結部材38により回転可能
に取り付けられ、この状態で図4に示すようにアーム部
材21の上端内部の両側に取り付けられている。この場
合、締結部材38は、その締結力に応じて固定板36と
回動軸35との相対的な回動に対して所定の負荷を付与
し、これにより両者が勝手に回動しないように、一対の
固定板36に回動軸35の両端部を回動可能な状態で連
結するように構成されている。連結補強板37は、図8
に示すように、回動軸35の中間部に固定され、図4に
示すようにアーム部材21の切欠部21a内に収納可能
に配置され、この状態で図9〜図11に示すように回動
軸35を中心にその回動軸35と共に回動し、これによ
り回転支持部材23を表示ケース2と共に回動移動させ
るように構成されている。
【0021】また、回転支持部材23は、図4、図9〜
図15に示すように、表示ケース2の裏面に固定された
第1支持板40と、第2ヒンジ部材24の連結補強板3
7に取り付けられた2支持板41と、第1支持板40と
第2支持板41とを表示ケース2の表示パネル20の面
方向に回転可能に連結する連結部材42と、表示ケース
2が90°回転するごとに表示ケース2を位置規制する
回転規制部材43とを備え、図4に示すように、第2支
持板41、連結部材42、および回転規制部材43が第
2ヒンジ部材24の連結補強板37と共にV字状のカバ
ーケース44で覆われてアーム部材21の切欠部21a
内に収納可能に配置されるように構成されている。
【0022】第1支持板40は、図4に示すように、ほ
ぼ「エ」字状に形成された金属板からなり、表示ケース
2の裏面側内面に固定されている。第2支持板41は、
アーム部材21の切欠部21a内に配置される大きさ
で、ほぼ円板状に形成され、その中心部に回転孔(図示
せず)が形成され、図13に示すように、第2ヒンジ部
材24の連結補強板37にビス45により固定され、こ
れにより第2ヒンジ部材24の回動軸35を中心にその
回動軸35および連結補強板37と共に回動移動するよ
うに構成されている。連結部材42は、丸棒状の外周面
に平坦面を対向させて形成した非円形状の軸部材であ
り、図9〜図11に示すように、その一端部が第1支持
板40に固定され、この状態でワッシャ46を介して第
2支持板41の回転孔に挿入され、その他端部に回転規
制部材43の板ばね47を介して押え板48が取り付け
られ、この押え板48により第2支持板41に所定の負
荷を付与した状態で、第2支持板41のみが連結部材4
2に対して回転するように構成されている。
【0023】回転規制部材43は、図13〜図15に示
すように、押え板48により第2支持板41に押え付け
られて連結部材42に取り付けられた板ばね47と、こ
の板ばね47に対向する第2支持板41の対向面に連結
部材42の中心から90°の開き角度をもって設けられ
た2つの突起部49とからなり、第1支持板40と第2
支持板41とが相対的に90°回転するごとに、板ばね
47がいずれか一方の突起部49に乗り上げて、第1支
持板40と第2支持板41との相対的な回転力を重くす
ることにより、第1支持板40と第2支持板41との相
対的な回転位置を規制するように構成されている。
【0024】ところで、このような回転支持部材23
は、図12に示すように、連結部材42により第1支持
板40、第2支持板41、および回転規制部材43を組
み付けた状態で、第1支持板40を表示ケース2の裏面
内側に取り付け、これにより表示ケース2の裏面に設け
られた円形孔50から第2支持板41を露出させ、この
露出した第2支持板41を第2ヒンジ部材24の連結補
強板37に取り付け、この状態で第2支持板41、連結
部材42、および回転規制部材43を第2ヒンジ部材2
4の連結補強板37と共にV字状のカバーケース44で
覆い、このカバーケース44を第2支持板41に取り付
けている。これにより、表示ケース2は、アーム部材2
1の第2ヒンジ部材24の回動軸35を中心に表示ケー
ス2の表裏反転方向に回動するとともに、回転支持部材
23の連結部材42を中心にカバーケース44に対して
表示面20aの面方向に回転するように構成されてい
る。
【0025】この場合、表示ケース2の裏面に設けられ
た円形孔50は、その中心が表示ケース2の裏面の中心
から上方に少し離れた位置に形成されている。これに応
じて第1支持板40も、表示ケース2の裏面内側にその
中心よりも少し上方に位置して取り付けられており、こ
れに伴って連結部材42の中心も、表示ケース2の裏面
の中心から上方に少し離れた位置に位置している。これ
により、表示パネル20の表示面20aが装置本体1の
前面に対向した図2に示す収納状態では、装置本体1の
前面に表示ケース2が対応し、また表示ケース2の裏面
が装置本体1の前面に対向して表示パネル20の表示面
20aが前方を向いた図1に示す使用状態では、表示ケ
ース2が装置本体1の前面において少し高い位置にずれ
て配置される。
【0026】次に、このような情報処理装置の作用につ
いて説明する。この情報処理装置は、図1〜図3に示す
ように、装置本体1の下部に設けられた台座部7により
装置本体1が机などの載置面8上に起立した状態で縦型
に載置される。このため、この情報処理装置では、従来
の横置き型の場合に比べて、載置面積を小さくすること
ができる。この状態で情報処理装置を使用しないときに
は、図2および図16に示すように、表示ケース2内の
表示パネル20の表示面20aを台座部7よりも上側に
位置する装置本体1の前面に対向させ、表示ケース2の
裏面を前方に向けた状態で、表示ケース2を装置本体1
の前面に密着させて対応させることにより、表示ケース
2およびアーム部材21が台座部7から前方に突出せず
に、表示ケース2が収納状態となる。このため、装置全
体をコンパクトにすることができるとともに、載置面8
上の作業スペースを十分に確保することができる。
【0027】また、この状態では、表示パネル20の表
示面20aが装置本体1の前面に対向して、表示パネル
20が外部に露出することがないため、表示パネル20
の表示面20aが汚れたり傷付いたりせず、良好に表示
パネル20を保護することができる。さらに、このよう
な情報処理装置では、図2に示すように、装置本体1に
設けられた第1、第2収納部12、13に第2、第3キ
ーボード5、6を挿脱可能に収納することができるの
で、これによっても装置全体のコンパクト化を図ること
ができるほか、特に、使用しないときに第2、第3キー
ボード5、6が埃などで汚れたり、邪魔になったりしな
いため、第2、第3キーボード5、6の使い勝手が良
い。
【0028】一方、この情報処理装置を使用する場合に
は、まず、図16に示すように、表示ケース2内の表示
パネル20の表示面20aが装置本体1の前面に対向し
た収納状態から、図17に示すように、表示ケース2を
装置本体1の前面側下方に移動させて載置面8上で表示
パネル20の表示面20aが上方を向く第1操作状態へ
と表示ケース2を回動移動させる。このときには、図4
に示すように、アーム部材21が第1ヒンジ部材22の
左右のヒンジ軸29を中心に同図に矢印で示す下方に向
けて回動し、これに伴って左右の各ヒンジ軸29も回動
する。すると、図5に示すように、右ヒンジ部25のヒ
ンジ軸29の回動に応じて第1コイルばね30aが捩じ
られ、左ヒンジ部26のヒンジ軸29の回動に応じて、
第2コイルばね30bが相対的にスリップ回転するとと
もに、ダンパ部材27のダンパ軸32が回転する。
【0029】このように、右ヒンジ部25の第1コイル
ばね30aが捩じられると、第1コイルばね30aにば
ね力が蓄積される。また、左ヒンジ部26の第2コイル
ばね30bはヒンジ軸29の回動に応じて相対的にスリ
ップ回転するが、ヒンジ軸29に対してほぼ一定の摩擦
力を付与してヒンジ軸29の回動を制動するため、この
ヒンジ軸29を介してアーム部材21の回動が制動され
る。このため、第1、第2コイルばね30a、30bに
よって、アーム部材21の下方への回動が妨げられるの
で、アーム部材21を下方に回動させるための動作力が
重くなり、アーム部材21が急激に下方に向けて回動す
ることがなく、アーム部材21を任意の回動位置に停止
させることが可能になる。
【0030】このときには、ダンパ部材27がダンパ軸
32を制動するので、このダンパ軸32に連動する左ヒ
ンジ部26のヒンジ軸29の回動が補助的に制動され
る。このため、このダンパ部材27によってもアーム部
材21の下方への回動が妨げられることになり、アーム
部材21を下方に回動させるための動作力が更に重くな
る。このため、表示ケース2を下方に向けて移動させる
際には、表示ケース2を押し下げることのできる動作力
に応じてアーム部材21を回動させることができ、これ
によりアーム部材21の回動動作を安定させることがで
き、しかも表示ケース2の重量がアーム部材21に加わ
り、アーム部材21側の全重量が重くても、アーム部材
21を確実に任意の回動位置に停止させることができ
る。
【0031】この後、図17に示すように、表示パネル
20の表示面20aが上方を向いた第1操作状態から、
表示ケース2を上方に移動させるとともに、表示ケース
2を第2ヒンジ部材24の回動軸35を中心に表裏反転
方向に回動させ、図18に示すように、装置本体1の前
面に表示ケース2の裏面を対向させて、表示パネル20
の表示面20aを前方に向けた第2操作状態へと表示ケ
ース2を回動移動させる。このときには、まず、第1ヒ
ンジ部材22を中心にアーム部材21を上方に回動させ
て表示ケース2を上方に移動させる。すなわち、第1ヒ
ンジ部材22の左ヒンジ部26の第2コイルばね30b
による摩擦力に抗してアーム部材21を上方に向けて回
動させると、ダンパ部材27はダンパ軸32に制動力を
付与しないため、ダンパ軸32がヒンジ軸29に連動し
て回動するが、右ヒンジ部25の第1コイルばね30a
が蓄積したばね力によりアーム部材21を上方に向けて
回動させるように付勢するので、軽い力でアーム部材2
1を上方に回動させて表示ケース2を上方に移動させる
ことができる。なお、このときにも、アーム部材21を
任意の位置に停止させることができる。
【0032】このように、アーム部材21を上方に回動
させ、表示ケース2を表裏反転させるときには、図9〜
図11に示すように、第2ヒンジ部材24の回動軸35
を中心に連結補強板37および回転支持部材23と共に
表示ケース2を180°回動させることにより、表示ケ
ース2を表裏反転させることができる。このときには、
第2ヒンジ部材24の回動軸35が一対の固定板36に
締結部材38により所定の負荷をもって回動可能に締結
されているので、回動軸35を中心に表示ケース2側を
回動させても、任意の回動位置に停止させることができ
る。これにより、図18に示すように、装置本体1の前
面に表示ケース2の裏面が対向し、表示パネル20の表
示面20aが前方を向いた第2操作状態になる。
【0033】この状態では、表示回転支持部材23の連
結部材42の中心が表示ケース2の裏面の中心から上方
に少し離れているので、表示ケース2が図16に示す収
納状態のときよりも、図18に示すように少し高い位置
に配置される。しかし、この状態では、図16に示す収
納状態とほぼ同じ大きさの縦型形状になるため、従来の
ような横置き型の場合に比べて載置面積を小さくするこ
とができ、これによっても載置面8上の作業スペースを
十分に確保することができる。また、この状態では、図
1に示すように、装置本体1の手前側に第1キーボード
5を配置するとともに、装置本体1の第1収納部12か
ら手書き用の第2キーボード6を取り出し、第2収納部
13からワイヤレス用の第3キーボード7を取り出し、
これら第2、第3キーボード6、7を第1キーボード5
と共に装置本体1の手前側に配置することにより、第1
〜第3キーボード5〜7を適宜選択して情報を入力する
ことができる。
【0034】また、この情報処理装置では、アーム支持
機構3のアーム部材21の一端部が台座部7の取付凹部
11内に第1ヒンジ部材22により上下方向に回動可能
に取り付けられ、アーム部材21の他端部に表示ケース
2が第2ヒンジ部材24により表裏反転方向に回動可能
に取り付けられているので、表示ケース2が装置本体1
の前面に対応した図16に示す収納状態を除く状態、例
えば、載置面8上で表示パネル20の表示面20aが上
方を向いた図17に示す第1操作状態、あるいは表示ケ
ース2が表裏反転して表示パネル20の表示面20aが
前方を向いた図18に示す第2操作状態において、第1
ヒンジ部材22を中心にアーム部材21を上下方向に適
宜回動させるとともに、第2ヒンジ部材24を中心に表
示ケース2を表裏反転方向に所定角度だけ回動させるこ
とにより、図19に示すように、装置本体1の前方に表
示ケース2を傾斜させて配置することができ、これによ
り表示パネル20を見やすい傾斜角度に調整することが
できる。このときには、第1ヒンジ部材22を中心にア
ーム部材21を上下方向に所定角度だけ回動させること
により、表示パネル20が見やすい高さになるように、
表示ケース2の高さをも調整することができる。特に、
表示ケース2の下端部を載置面8に当接させれば、表示
ケース2および装置本体1を安定させた状態で、表示パ
ネル20を適宜傾けることができる。
【0035】この場合、表示パネル20の表示面20a
に透明なタッチ入力シート(図示せず)が設けられてい
ることにより、表示パネル20の表示面20aが装置本
体1の前面に対向した図16に示す収納状態を除く状
態、例えば、図17に示すように表示パネル20の表示
面20aが載置面8上で上方を向いた第1操作状態、あ
るいは図18に示すように表示パネル20の表示面20
aが前方を向いた第2操作状態、もしくは図19に示す
ように表示ケース2が装置本体1の前方に傾斜して配置
された状態において、表示パネル20のタッチ入力シー
トから入力ペンなどで情報を入力することができ、これ
により入力形態の多様化が図れる。特に、図17に示す
ように表示パネル20の表示面20aが上方を向いた第
1操作状態では、表示ケース2の手前側の端部を載置面
8上に当接させて表示ケース2を少し傾けた状態にする
ことにより、入力ペンなどによる入力操作が良好にで
き、しかも表示ケース2の裏面のほぼ中央部がアーム部
材21により支持され、かつ表示ケース2の手前側の端
部が載置面8上に当接していることにより、表示ケース
2を安定させた状態で保持することができ、これによ
り、より一層、良好に入力操作ができる。
【0036】さらに、この情報処理装置では、図18に
示すように、表示ケース2の裏面が装置本体1の前面に
対向し、表示パネル20の表示面20aが横向き状態で
前方を向いた第2操作状態から、図20に示すように、
表示ケース2をその表示パネル20の面方向に90°回
転させることにより、図21に示すように、表示ケース
2を縦向き状態に切り換えることができる。このときに
は、図13〜図15に示すように、回転支持部材23の
連結部材42を中心に表示ケース2に取り付けられた第
1支持板40が第2ヒンジ部材24の連結補強板37に
取り付けられた第2支持板41に対して相対的に回転す
る。この場合には、第2支持板41が押え板48により
第1支持板40に押え付けられているので、表示ケース
2に所定の負荷が付与され、これにより任意の回転位置
に表示ケース2を保持することができる。
【0037】このように表示ケース2が表示パネル20
の面方向に回転するときには、回転支持部材23の連結
部材42の中心が表示ケース2の裏面の中心から上方に
少し離れているとともに、装置本体1の下部の台座部7
に取付凹部11が設けられていることにより、表示ケー
ス2の下端部が台座部7に接触することがなく、表示ケ
ース2を確実かつ良好に回転させることができる。そし
て、表示ケース2が90°回転すると、回転規制部材4
3の板ばね47が第2支持板41に設けられた一方の突
起部49から他方の突起部49に当接して乗り上げるの
で、第1支持板40の回転が規制され、これにより表示
ケース2を90°回転させた縦向き状態で確実に保持す
ることができる。このような表示ケース2の面方向への
回転は、図17に示すように、表示ケース2を装置本体
1の前面側下方に移動させて載置面8上で表示パネル2
0の表示面20aが横向きで上方を向いた第1操作状態
においても、表示ケース2をその表示パネル20の面方
向に90°回転させることにより、上記と同様、表示ケ
ース2の端部が台座部7に接触することなく、図22に
示すように、表示ケース2を縦向き状態に切り換えるこ
とができ、これにより表示形態の多様化を図ることがで
きる。
【0038】さらに、この情報処理装置では、表示ケー
ス2が装置本体1の前面に対応した図16に示す収納状
態を除く状態、例えば、図22に示すように載置面8上
で表示パネル20の表示面20aが縦向きで上方を向い
た第1操作状態、あるいは図21に示すように表示ケー
ス2が表裏反転して表示パネル20の表示面20aが縦
向きで前方を向いた第2操作状態のいずれにおいても、
第1ヒンジ部材22を中心にアーム部材21を上下方向
に適宜回動させるとともに、第2ヒンジ部材24を中心
に表示ケース2を表裏反転方向に所定角度だけ回動させ
ることにより、図23に示すように、装置本体1の前方
に表示ケース2を縦向き状態で傾斜させて配置すること
ができ、これにより表示パネル20を見やすい傾斜角度
に調整することができる。このときにも、第1ヒンジ部
材22を中心にアーム部材21を上下方向に所定角度だ
け回動させることにより、表示パネル20が見やすい高
さになるように、表示ケース2の高さをも調整すること
ができる。この場合にも、表示ケース2の下端部を載置
面8に当接させれば、表示ケース2および装置本体1を
安定させた状態で、表示パネル20を適宜傾けることが
できる。
【0039】このように、表示ケース2が縦向きの状態
の場合にも、表示パネル20の表示面20aに透明なタ
ッチ入力シート(図示せず)が設けられていることによ
り、表示パネル20の表示面20aが装置本体1の前面
に対向した図16に示す収納状態を除く状態、例えば、
図22に示すように表示パネル20の表示面20aが載
置面8上で縦向きで上を向いた第1操作状態、あるいは
図21に示すように表示パネル20の表示面20aが縦
向きで前面を向いた第2操作状態、もしくは図23に示
すように表示ケース2が装置本体1の前方に縦向きで傾
斜して配置された状態のいずれにおいても、表示パネル
20のタッチ入力シートにより情報を入力することがで
きる。この場合にも、表示パネル20の表示面20aが
縦向きで上方を向いた図22に示す第1操作状態では、
表示ケース2の手前側の端部を載置面8上に当接させる
ことにより、上述した図17に示した横向き状態と同
様、表示ケース2を安定させた状態で保持することがで
き、より一層、良好に入力操作ができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、装置本体の下部に設けられた台座部により装置本体
が起立した状態で載置面上に載置されるので、従来の横
置き型に比べて載置面積を小さくでき、また表示部の表
示面が台座部よりも上側に位置する装置本体の前面に対
向した状態で、表示部が収納状態となるので、収納時に
装置全体をコンパクトにすることができるとともに、収
納時に表示部の表示面が外部に露出しないため、表示面
を確実に保護することができる。また、使用する際に
は、アーム支持機構により、表示部が装置本体の前面側
下方に移動して載置面上で表示面が上方を向いた第1操
作状態から、表示部が上方に移動するとともに表裏反転
方向に回動し、装置本体の前面に表示部の裏面が対向し
て表示面が前方を向いた第2操作状態になるので、使用
時および収納時のいずれにおいても、ほぼ同じ大きさの
縦型形状にすることができ、これにより横置き型に比べ
て載置面積を小さくすることができ、載置面上の作業ス
ペースを十分に確保することができる。
【0041】この場合、アーム支持機構が、アーム部材
を備え、このアーム部材の一端部が装置本体の前面側に
突出した台座部に第1ヒンジ部材により上下方向に回動
可能に連結され、アーム部材の他端部が表示部の裏面に
対し第2ヒンジ部材により表示部の表裏反転方向に回動
可能に連結されているから、表示部の表示面が装置本体
の前面に対向して表示部の裏面が前方を向いた表示部の
収納状態を除き、これ以外の状態において、第2ヒンジ
部材を中心に表示部を表裏反転方向に適宜回動させるこ
とにより、装置本体の前方に表示部を傾斜させて配置す
ることができ、これにより表示部を見やすい傾斜角度に
調整することができ、また第1ヒンジ部材を中心にアー
ム部材を上下方向に適宜回動させることにより、表示部
を見やすい高さに調節することもでき、これにより表示
形態の多様化を図ることができる。
【0042】また、表示部をその表示面の面方向に回転
可能に支持する回転支持手段を備えていることにより、
表示部をその表示面の面方向に回転させて、表示部を横
向き状態と縦向き状態とに切り換えることができ、これ
によっても表示形態の多様化を図ることができる。特
に、回転支持手段が、表示部の裏面に固定された第1支
持部材と、アーム部材の第2ヒンジ部材に取り付けられ
て第2部材の回動中心を中心に回動移動する第2支持部
材と、第1支持部材と第2支持部材とを表示面の面方向
に回転可能に連結する連結部材とを備えた構成であるこ
とにより、少なくとも表示部の収納状態を除く、これ以
外の状態において、表示部をその表示面の面方向に回転
させて、表示部を横向きと縦向きとに切り換えることが
できる。また、回転支持手段が、表示部を90°回転さ
せるごとに、表示部を位置規制する回転規制部材を備え
ていることにより、表示部を横向き状態と縦向き状態と
に確実に位置規制して保持することができる。
【0043】さらに、装置本体にキーボードなどの外部
部品を挿脱自在に収納する収納部が設けられていること
により、表示部の収納状態において、キーボードなどの
外部部品が汚れたり邪魔になったりせず、装置全体のよ
り一層のコンパクト化を図ることができる。また、表示
部の表示面に透明なタッチ入力部が設けられていること
により、表示部の表示面が載置面上で上方を向いた第1
操作状態、および表示部の表示面が前方を向いた状態に
おいて、表示部の透明なタッチ入力部により入力操作が
でき、これにより入力形態の多様化をも図ることができ
る。特に、表示部の表示面が上方を向いた第1操作状態
では、表示部を載置面上に載置させることができるの
で、表示部を安定させた状態で入力操作ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の情報処理装置の一実施形態における
使用状態を示した外観斜視図。
【図2】図1の情報処理装置の使用しない収納状態を示
した前面側の一部分解した外観斜視図。
【図3】図2の裏面側の外観斜視図。
【図4】図2においてアーム部材の一部を取り除いてア
ーム支持機構を露出させた状態の斜視図。
【図5】図4の第1ヒンジ部材を示した斜視図。
【図6】図5の右ヒンジ部を概略的に示した図4の右側
面図。
【図7】図5の左ヒンジ部およびダンパ部材を概略的に
示した図4の左側面図。
【図8】図4の第2ヒンジ部材を示した斜視図。
【図9】図4の第2ヒンジ部材と回転支持手段を示した
右側面図。
【図10】図9の状態で第2ヒンジ部材を中心に回転支
持手段を反時計回りに90°回動させた状態の右側面
図。
【図11】図9の状態で第2ヒンジ部材を中心に回転支
持手段を反時計回りに180°回動させて表示ケースを
表裏反転させた状態の右側面図。
【図12】図4の表示ケースの裏面および回転支持手段
を示した分解斜視図。
【図13】図4の第2ヒンジ部材と回転支持手段を示し
た拡大正面図。
【図14】図13の状態で第1支持部材を第2支持部材
に対して相対的に反時計回りに所定角度回転させた状態
を示した拡大正面図。
【図15】図13の状態で第1支持部材を第2支持部材
に対して相対的に反時計回りに90°回転させた状態を
示した拡大正面図。
【図16】図2において各キーボードを装置本体内に収
納し、表示ケースを装置本体の前面に対応させた使用し
ない収納状態を示した外観斜視図。
【図17】図16に示す表示ケースの収納状態から表示
ケースを装置本体の前面下方に移動させた第1操作状態
を示した外観斜視図。
【図18】図17に示された第1操作状態から表示ケー
スを上方に移動させながら表裏反転させて表示ケースの
裏面を装置本体の前面に対向させて表示パネルの表示面
を前面に向けた第2操作状態を示した外観斜視図。
【図19】図17に示された第1操作状態と図18に示
された第2操作状態との間の状態で、表示ケースを傾け
た状態を示した外観斜視図。
【図20】図18に示された表示ケースの横向きの状態
で表示ケースを表示面方向に回転させた途中の状態を示
した外観斜視図。
【図21】図18の状態で表示ケースが90°回転した
縦向き状態を示した外観斜視図。
【図22】図17に示された横向きの第1操作状態で表
示ケースが90°回転した縦向きの第1操作状態を示し
た外観斜視図。
【図23】図22に示された縦向きの第1操作状態と図
21に示された縦向きの第2操作状態との間の状態で、
表示ケースを縦向きに傾けた状態を示した外観斜視図。
【符号の説明】
1 装置本体 2 表示ケース 3 アーム支持機構 4〜6 第1〜第3キーボード 7 台座部 8 載置面 12、13 第1、第2収納部 14 フロッピーディスク 15 フロッピーディスクドライブ 20 表示パネル 20a 表示面 21 アーム部材 22 第1ヒンジ部材 23 回転支持部材 24 第2ヒンジ部材 40 第1支持板 41 第2支持板 42 連結部材 43 回転規制部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部に台座部が前面側に突出して設けら
    れ、この台座部により起立した状態で載置面上に載置さ
    れる縦型の装置本体と、 前記台座部により起立した状態の前記装置本体における
    前記台座部よりも上側に位置する前面に対応する大きさ
    の表示部と、 この表示部の表示面が前記装置本体の前面に対向して前
    記表示部の裏面が前方を向いた前記表示部の収納状態か
    ら、前記表示部が前記装置本体の前面側下方に移動して
    前記載置面上で前記表示面が上方を向く第1操作状態へ
    と前記表示部が回動移動し、かつこの第1操作状態から
    前記表示部が上方に移動するとともに前記表示部が表裏
    反転方向に回動し、前記装置本体の前面に前記表示部の
    裏面が対向して前記表示面が前方を向く第2操作状態へ
    と前記表示部が回動移動するアーム支持機構とを備えた
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記アーム支持機構は、アーム部材を備
    え、このアーム部材の一端部が前記装置本体の前面側に
    突出した前記台座部に第1ヒンジ部材により上下方向に
    回動可能に連結され、前記アーム部材の他端部が前記表
    示部の裏面に対し第2ヒンジ部材により前記表示部の表
    裏反転方向に回動可能に連結された構成であることを特
    徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】前記表示部をその表示面の面方向に回転可
    能に支持する回転支持手段を備えていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】前記回転支持手段は、前記表示部の裏面に
    固定された第1支持部材と、前記アーム部材の前記第2
    ヒンジ部材に取り付けられて前記第2ヒンジ部材の回動
    中心を中心に回動移動する第2支持部材と、前記第1支
    持部材と前記第2支持部材とを前記表示面の面方向に回
    転可能に連結する連結部材とを備えた構成であることを
    特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】前記回転支持手段は、前記表示部が90°
    回転するごとに、前記表示部を位置規制する回転規制部
    材を備えていることを特徴とする請求項3または4記載
    の情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記装置本体には、キーボードなどの外部
    部品を挿脱自在に収納する収納部が設けられていること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の情報処理装
    置。
  7. 【請求項7】前記表示部は、その表示面に透明なタッチ
    入力部が設けられていることを特徴とする請求項1〜6
    のいずれか記載の情報処理装置。
JP22070799A 1999-08-04 1999-08-04 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3661504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070799A JP3661504B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070799A JP3661504B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001042780A true JP2001042780A (ja) 2001-02-16
JP3661504B2 JP3661504B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16755251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070799A Expired - Fee Related JP3661504B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661504B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075054A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 제논텔레콤 주식회사 모니터 일체형 컴퓨터
JP2004239972A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Murakami Corp ディスプレイの方向調整装置
WO2008143238A1 (ja) * 2007-05-23 2008-11-27 Sony Corporation 表示装置
JP2017078790A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 リコーイメージング株式会社 電子機器
CN114382996A (zh) * 2021-12-07 2022-04-22 联想(北京)有限公司 电子设备
CN114578904A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 联想(北京)有限公司 电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075054A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 제논텔레콤 주식회사 모니터 일체형 컴퓨터
JP2004239972A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Murakami Corp ディスプレイの方向調整装置
WO2008143238A1 (ja) * 2007-05-23 2008-11-27 Sony Corporation 表示装置
JP2008292692A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 表示装置
JP2017078790A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 リコーイメージング株式会社 電子機器
CN114382996A (zh) * 2021-12-07 2022-04-22 联想(北京)有限公司 电子设备
CN114578904A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 联想(北京)有限公司 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661504B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1480108B1 (en) Electronic device having a tilting stand
US6151012A (en) Multifunctional portable computing device with special housing
US7298610B2 (en) Supporting apparatus for portable computer
EP1480109B1 (en) Swivel hinge assembly and electronic device having the same
US6845005B2 (en) Portable computer usable in a laptop and tablet configurations
US6829140B2 (en) Portable computer usable in laptop and tablet configurations
KR19980018233A (ko) 정보 처리 기기
JP3701097B2 (ja) 開閉可能なカバーを有する機器
US7453689B2 (en) Portable computer
US20070041773A1 (en) Foldable keyboard for an electronic device
US20030112588A1 (en) Portable computer usable in laptop and tablet configurations
JP2009015386A (ja) 電子機器
US6697055B1 (en) Multifunctional portable computing device with special housing
JP2001042780A (ja) 情報処理装置
JP2004118803A (ja) 折畳可能なディスプレイ及びキーボードを備えた入力装置並びにその入力装置を備えたパーソナルコンピュータ
JP2001050244A (ja) ユニット回動支持機構
JP2003005660A (ja) 情報処理装置
JP3005543B1 (ja) 小型電子機器
JP3050765B2 (ja) 電子機器
JPH0566715A (ja) フラツトデイスプレイ支持機構
JP2000323851A (ja) 携帯形電子機器
JP2001125668A (ja) ノート型パーソナルコンピュータのヒンジ機構
JP2001050245A (ja) アーム支持機構
JP2737667B2 (ja) 表示装置の保持機構
JPH0553685A (ja) 入出力端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees