JP2001041028A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2001041028A
JP2001041028A JP11214487A JP21448799A JP2001041028A JP 2001041028 A JP2001041028 A JP 2001041028A JP 11214487 A JP11214487 A JP 11214487A JP 21448799 A JP21448799 A JP 21448799A JP 2001041028 A JP2001041028 A JP 2001041028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nox
activity
purifying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hosoya
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP11214487A priority Critical patent/JP2001041028A/ja
Publication of JP2001041028A publication Critical patent/JP2001041028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディーゼルエンジンからの排気管にNOx処理
のために還元剤を噴射供給する手段とNOx触媒を配置
してなる排気ガス浄化装置における還元剤利用効率及び
触媒活性有効私用を促進し、NOx処理効率を総合的に
改善すること。 【解決手段】複数個のNOx触媒を排気ガス上流側から
下流側に直列に配置し、それらの触媒の活性を上流側か
ら下流側に向けて次第に高まる勾配を示すように、触媒
活性成分の担持量の変化、または触媒活性成分の種類も
しくは組成の選択により調節した排気ガス浄化装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンからの排出ガスを浄化するための装置に関する。さら
に詳しくは本発明は、ディーゼルエンジンからの排気管
に排出ガス中のNOxを処理するために還元剤を供給す
る手段及びその下流側にNOx触媒を設けてなる排気ガ
ス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排出ガス中のNO
xを処理する手段の例として、リーン状態の排出ガス中
にに還元剤を射出しNOxを還元する雰囲気を形成し、
またNOx触媒を排出ガス流中に配置してNOxの還元
を促進することがある。例えば,NOx触媒として、銅
−ゼオライト系(例:Cu−ZSM5)触媒、貴金属−
金属酸化物系(例:Pt,Pd,Ir,Rh等/アルミ
ナ、チタニオア、ジルコニア等)触媒などの種々のもの
が提案され公知である。一般的に、これらの触媒は、例
えば多数の平行貫通孔を有する耐火性モノリス・ハニカ
ム構造体(例えばコージェライト製)にコーティングさ
れた形で、排気管内に配置される。しかしながら、この
ような従来の触媒は、排出ガス流の上流側から下流側ま
で均一な所要の触媒活性分布(一般的には比較的高水準
の触媒活性)を示すので、ある条件下では、既に上流側
入り口付近での大きな発熱(概念的な化学式はNOx+
HC⇒N2+H2O+CO2+ΔT)により触媒温度の急
激な上昇(ΔTに依存)をもたらし、流入排出ガス中に
上流で射出供給された還元剤(典型的には、HC,すな
わち炭化水素類、例えば軽油)が存在すれば、触媒に流
入接触する還元剤は、高温となった触媒の上流側入り口
付近のところで時機尚早に燃焼してしまうので、還元剤
としての作用機能を発揮できなくなり、それ以降の触媒
表面では還元剤の不足ないしは不存在によりNOxの浄
化は実質的に行われなくなってしまう。従って、下流側
の部分の触媒は、単に存在するだけで、実質的にNOx
浄化(概念的化学式はNOx+HC⇒N2+H2O+CO
2+ΔT)のために機能できない状態となり、触媒全体
の効率が低まることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上記
の如き従来技術における還元剤の時機尚早の燃焼による
不経済及びNOx処理の非効率をもたらすNOx触媒の
ガス流動方向にそった触媒活性の分布を改変することに
より、供給還元剤の有効利用、触媒活性の全区域にわた
る平均的利用、及びそれに伴うNOx処理の高効率化を
可能とする排気ガス浄化装置を提供することを主要な目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして本発明は、NO
x触媒のガス流動方向に沿って区域別に触媒活性を異な
らしめ、上流側から下流側にかけて上り勾配を示すよう
に分布させることにより上記目的を達成する。
【0005】すなわち、本発明は、ディーゼルエンジン
からの排気管に排出ガスのNOx処理のために還元剤を
供給する手段及びその下流側にNOx触媒を設けてなる
排気ガス浄化装置において、複数個のNOx触媒を排気
ガス上流側から下流側に直列に配置し、それらの触媒列
の活性を上流側から下流側に向けて次第に高まる勾配を
示すように調節したことを特徴とする上記排気ガス浄化
装置を提供する。
【0006】本発明の装置において、排気管内に排気ガ
スの流動方向に沿って順に第1番目から第n番目までの
触媒が配置され、それらの触媒列の触媒活性A1ないし
nの関係は、A1≦A2・・・≦An−1≦Anであ
り、かつ少なくともA1<Anである。この関係から明
らかなように、一般的に本発明のNOx浄化装置の上流
側の触媒の活性は相対的に低く、下流側の触媒の活性は
相対的に高く、したがって触媒活性を上流側から見る
と、上り坂勾配を示すことになる。
【0007】このような上り坂勾配の触媒活性分布は、
上流側の触媒において活性成分の濃度を相対的に低く
し、下流側に向かうに従って活性成分の濃度を漸増する
ように各触媒を調製することにより達成できる。好適な
一例として、触媒活性成分がロジウム(Rh)またはイ
リジウム(Ir)であり、これらをアルミナ、シリカ、
ジルコニア、チタニア等の担体に担持したNOx触媒を
3個並べて本発明の触媒列を構成する場合に、上流側か
ら第1番目の触媒は、担体の重量基準で活性成分(Rh
またはIr)を金属換算で0.01〜0.1wt(重
量)%、好ましくは0.03〜0.07wt%;第2番
目の触媒は、同基準で活性成分を金属換算で0.1〜
0.5wt%、好ましくは0.2〜0.4wt%;そし
て最後の第3番目の触媒は、同基準で活性成分を金属換
算で0.5〜5.0wt%、好ましくは0.6〜4wt
%含む。この例では、実用面から見て触媒の数は3個で
あるが、所望により触媒数を増減することができ、例え
ば第1と第2番目の間に両者の活性の中間の活性を有す
る触媒を追加設置することも可能であるが、むやみに触
媒の数を増加してもコスト増大を招くだけで,NOx処
理効果の更なる顕著な改善向上は余り期待できない。
【0008】上記の例では活性成分としてロジウム(R
h)及びイリジウム(Ir)を使用しているが、これら
以外の貴金属、例えば白金(Pt)、パラジウム(P
d)を使用すること、あるいはそれらの貴金属の2種ま
たはそれ以上の組合せを使用することもできる。また活
性成分として銅を使用することもできる。
【0009】本発明の浄化装置に実装される触媒は、例
えば活性成分金属の水溶性塩の溶液(濃度:例えば金属
換算0.01〜10g/l)で、担体として例えば、ア
ルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア等の金属酸化物
から選択されるものを含浸処理し、乾燥し、焼成し、解
砕(粉砕)して得られる粉末触媒であり、一般的には、
この粉末触媒を水性スラリーとし、これにアルミナゾ
ル、シリカゾル等のバインダーを加えたものに、耐火性
ハニカム構造体を浸漬し、引き揚げ、乾燥、焼成して、
ハニカム構造体の表面に被覆した形で本装置に装入して
用いる。この場合に、活性成分濃度(担持量)を種々変
えることにより、所望の活性度を得ることができる。ま
た上記のいわゆるディップコート法の操作において、浸
浸、乾燥(及び場合により焼成)工程を繰り返すことに
より担持量を増加調節できる。
【0010】上記の例では、触媒列を構成する各触媒に
おける活性成分の担持量を変えることにより触媒活性の
上り坂勾配を得ているが、本発明の触媒列の最初のもの
で活性の低い活性成分の種類または組成を用い、次いで
次第に大きな活性を有する異なる種類または組成の活性
成分を用いて触媒列を構成することもできる。
【0011】上記説明のように本発明のNOx触媒は、
その第1番目の触媒(上流側から)の活性を低くしてあ
るので、そこではNOx+HC⇒N2+H2O+CO2
ΔTの反応過程(概念的なものでありこれに限定されな
い)が右方向に余り進行せず、そのためそこでの温度上
昇(ΔTに依存)が小さくなるので、上流で排気ガスに
供給された還元剤(HC)の燃焼が抑制され、HCが還
元剤として有効な形及び量で残存して、後続の触媒列へ
送り込まれ、NOx処理における還元剤として有効に利
用される。下流側の触媒の活性は最も高くなるように設
定されているので有効量かつ必要量の残存還元剤の存在
下でNOxが効率的に処理浄化(概念的にはNOx+H
C⇒N2+H2O+CO2+ΔT)が完結されることにな
る。従って、本発明の触媒列においては、その活性の上
り坂勾配のために、NOx処理浄化反応過程が上流側か
ら下流側にかけてほぼ一様な度合いで誘起され、進行し
完了し(各触媒でのΔT発熱もほぼ一様となり)、また
未燃HCの燃焼除去も達成する。そのため本発明の排出
ガス浄化装置では、従来技術におけるように一様な触媒
活性分布の単一触媒の上流側でNOx処理浄化反応が偏
在的に優先進行して、それにより発生する高温度(局部
的高温)での燃焼で還元剤を用い尽くし、あるいは多量
に消耗してしまい、その単一触媒の下流側部分内でのN
Ox処理に必要とされる還元剤の不存在、及びそれによ
るNOx処理の不完全という問題は生じない。すなわ
ち、本発明の排気ガス浄化装置におけるNOx触媒列で
は、流入排気ガス中に存在する還元剤が相対的に低活性
の第1触媒で部分的にのみ消費され(NOx処理過程に
伴う発熱量が小さい)、後続の漸増する活性を有する第
2ないし第n触媒のそれぞれにおいて残存還元剤が部分
的に消費され(各触媒での発熱量小)、還元剤が完全か
つ効率的に利用される。その触媒列の全長にわたって還
元量が次第に低減するにも拘わらず、触媒列に設けられ
た活性の上り勾配のために、NOx処理過程が各触媒区
で順々にかつ平均的に進行し、全体として総合してNO
x処理過程が完結される。さらに、最後の触媒の活性が
最も高いため、排ガス中に微量の未燃物、例えば還元剤
HCまたはその誘導体(部分分解物)が存在しても、そ
れらを燃焼除去しうる効果がある。
【0012】本発明の具体化例を図1の概略図により説
明する。図1において、ディーゼルエンジン1からの排
気管2の途中に還元剤噴射ノズル3がポンプ4を経て、
還元剤(軽油)タンク5から還元剤を排出ガス流中へ供
給するため排気管壁を貫通して取付けられている。排気
管のさらに下流のところに大径の触媒コンバータ6が設
けられ、その内部には排気ガス流の上流側から順に第1
触媒7、第2触媒8及び第3触媒9が収容されている。
それらの触媒の活性の比較関係は、本例では第1<第2
<第3である。図面に明示されていないが、排気ガス流
への還元剤の噴射は、コンピュータにより制御されるポ
ンプ4の作動により実施される。そのコンピュータに
は、例えばエンジン回転数、エンジン負荷、排気ガスの
温度、NOx濃度、酸素濃度等の信号が入力され、それ
に基づいて適時、適量の還元剤をポンプ4を介してノズ
ル3から噴射する指示信号を出力するようにプログラム
されている。
【0013】
【実施例1】本例は、図1に示す浄化装置に3個の触媒
を装入する例である。 第1〜3触媒の調製の一般操作:平均粒径約5ミクロン
のアルミナ粉末を硫酸ロジウム水溶液に懸濁しミキサー
で混合し、得られた均質スラリーを遠心濾過し、乾燥
し、約600℃で1時間焼成し、放置冷却後、粉砕処理
して粉末化した。この一般操作において、硫酸ロジウム
の濃度を3段階の異なるものとして、第1〜3触媒を作
った。各触媒の活性成分担持量(金属Rh換算)は、担
体アルミナ重量基準で下記の通りであった: (上流側)第1触媒 0.048wt% (中間) 第2触媒 0.33 wt% (下流側)第3触媒 2.59 wt% 上記の各触媒粉末をアルミナゾルバインダーを含む均質
水性スラリーとし、それぞれをコージェライト製ハニカ
ム構造体にディップコート法で被着、乾燥、焼成して実
装触媒を得た。
【0014】NOx浄化試験:図1に示される浄化装置
に上記ハニカム構造体被着実装第1〜3触媒を配置し、
エンジン1を定常運転し、NOx低減率を測定したとこ
ろ、37.8%の値であった。この試験中に、還元剤
(軽油)がたとえ多量に噴射された場合であっても触媒
コンバーターから排出されるガス流中のHC由来の未燃
物は極めて微量に過ぎなかった。
【0015】比較対照試験として図1の浄化装置に上記
の第2触媒を3連装して同様な試験を行ったところ、N
Ox低減率は、18.4%に過ぎなかった。試験中に還
元剤(軽油)が多量に噴射された時には未燃炭化水素の
排出の兆候が認められる場合があった。
【0016】以上の発明の説明において本発明触媒列を
不連続なものとして記載したが、この触媒列が連続して
いて、その中で活性成分の濃度が段階的または無段階的
な上り勾配(ガス流の上流側から下流側に向けて)を示
すものでもよいことは、明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化装置の一具体化例の概略
説明図。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 排気管 3 還元剤噴射ノズル 4 ポンプ 5 還元剤(軽油)タンク 6 触媒コンバータ 7 第1触媒 8 第2触媒 9 第3触媒
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/08 F01N 3/10 A 3/10 B01D 53/36 102A Fターム(参考) 3G091 AA18 AA28 AB05 BA01 BA14 BA39 CA18 CB08 DA01 DA02 DB10 EA01 EA03 EA17 EA33 EA34 FB10 GA06 GA19 GB01X GB05W GB06W GB07W GB10X GB17X HA12 HA47 4D048 AA06 AB02 AC02 BA03X BA06Y BA07Y BA08Y BA33X BA41X BB02 CA01 CC32 CC38 CC46 CC49 4G069 AA03 BA01A BA01B BA03A BA04A BA05A BB02A BB02B BC71A BC71B BC74A CA03 CA08 CA13 DA06 EA18 ED05 EE07 EE09 FA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジンからの排気管に排出ガ
    スのNOx処理のために還元剤を供給する手段及びその
    下流側にNOx触媒を設けてなる排気ガス浄化装置にお
    いて、複数個のNOx触媒を排気ガス上流側から下流側
    に直列に配置し、それらの触媒の活性が上流側から下流
    側へ向けて次第に高まる勾配を示すように調節したこと
    を特徴とする上記排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】各触媒がアルミナ、シリカ、ジルコニアま
    たはチタニアから選択される金属酸化物よりなる担体上
    に、ロジウム(Rh)またはイリジウム(Ir)からな
    る活性成分を担持させたものであり、上流側において活
    性成分の担持量を相対的に少なく、下流側に向かうに従
    って活性成分担持量を次第に増大するように調節して触
    媒列の活性を上流側から下流側に向けて次第に高まる勾
    配を示すようにしたことを特徴とする請求項1の排気ガ
    ス浄化装置。
  3. 【請求項3】上流側から順に第1、第2及び第3触媒を
    備え、各触媒における活性成分の金属換算担持量が担体
    の重量基準で第1触媒では0.01〜0.1wt%、第
    2触媒では0.1〜0.5wt%、第3触媒では0.5
    〜10wt%である請求項2の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】上流側の触媒において相対的に活性の低い
    活性成分を用い、下流に向かうにつれて後続触媒で次第
    に高い活性を持つ活性成分の種類または組成を用いて全
    体的な触媒活性の勾配を生じさせたことを特徴とする請
    求項1の排気ガス浄化装置。
JP11214487A 1999-07-29 1999-07-29 排気ガス浄化装置 Pending JP2001041028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214487A JP2001041028A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214487A JP2001041028A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001041028A true JP2001041028A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16656537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214487A Pending JP2001041028A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001041028A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226341A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 自動車排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2011092852A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Asahi Kasei Corp 排ガス浄化用複合モノリス触媒
US9121327B2 (en) 2003-08-05 2015-09-01 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
JP2016017495A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2018176079A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼排ガス処理方法、燃焼排ガス処理装置およびそれのメンテナンス方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517456B2 (en) 2003-08-05 2016-12-13 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US9121327B2 (en) 2003-08-05 2015-09-01 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US9144795B2 (en) 2003-08-05 2015-09-29 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US9517455B2 (en) 2003-08-05 2016-12-13 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US9757717B2 (en) 2003-08-05 2017-09-12 Basf Corporation Method for disposing SCR composition on a wall flow monolith
US10258972B2 (en) 2003-08-05 2019-04-16 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US10518254B2 (en) 2003-08-05 2019-12-31 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US10857529B2 (en) 2003-08-05 2020-12-08 Basf Corporation Catalyzed SCR filter and emission treatment system
JP2009226341A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 自動車排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2011092852A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Asahi Kasei Corp 排ガス浄化用複合モノリス触媒
JP2016017495A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2018176079A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼排ガス処理方法、燃焼排ガス処理装置およびそれのメンテナンス方法
JP7171164B2 (ja) 2017-04-14 2022-11-15 三菱重工業株式会社 燃焼排ガス処理方法、燃焼排ガス処理装置およびそれのメンテナンス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295017B2 (ja) 発熱触媒を備えてなる排気機構を備えてなる装置
JP4478368B2 (ja) 排気ガスの処理
CN103269773B (zh) 用于增强的no2发生器的构造式柴油氧化催化剂
JPH11166410A (ja) 排ガス浄化装置
JP2022176975A (ja) 自動車用触媒後処理システム
CN1809687A (zh) 使用脉冲式燃料流获得内燃机的改进的排放控制的系统和方法
CN109475843B (zh) 三区柴油机氧化催化剂
EP1582711A1 (en) System and method for purifying an exhaust gas
CN1610790A (zh) 用于改进的内燃机排放控制的系统和方法
JP2008508474A (ja) 内燃機関用の予燃焼器と、これに関するシステムと方法
CN110352094A (zh) 废气净化用过滤器及其制造方法
JP2013215726A (ja) ウォッシュコート被覆粒子状物質フィルタ基材
JP2012036821A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2000199423A (ja) ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
CN109550496A (zh) 排气净化用氧化催化剂装置
JP2001041028A (ja) 排気ガス浄化装置
JP6993355B2 (ja) ディーゼル酸化触媒コンバータ
JP2006150223A (ja) 排ガス浄化フィルタ、該フィルタの製造方法および排ガス浄化装置
EP1999346B1 (en) Device for purification of exhaust gas
CN103052446A (zh) 适于轻油成分的燃烧的氧化催化剂
JP2005288362A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス浄化装置
JPH10309462A (ja) 燃焼排ガス中のnmhc酸化触媒及びその除去方法
JP5228832B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2006289203A (ja) 排ガス浄化材の使用方法
JP2001003733A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017