JP2001038464A - スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法 - Google Patents

スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法

Info

Publication number
JP2001038464A
JP2001038464A JP21498599A JP21498599A JP2001038464A JP 2001038464 A JP2001038464 A JP 2001038464A JP 21498599 A JP21498599 A JP 21498599A JP 21498599 A JP21498599 A JP 21498599A JP 2001038464 A JP2001038464 A JP 2001038464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
chamfered
steel pipe
spiral steel
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21498599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsuura
俊暁 松浦
Shinichi Kakihara
真一 柿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21498599A priority Critical patent/JP2001038464A/ja
Publication of JP2001038464A publication Critical patent/JP2001038464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スパイラル鋼管の外面開先加工を正確に行う
ためのシ−ム位置検出方法を提供する。 【解決手段】 スパイラル鋼管の外周面のシ−ム7をテ
レビカメラ11で撮像し、撮像した画像信号を基にした
画像処理によりシ−ム位置を検出する方法において、成
形前の平板状の帯鋼1の外面となる片側端縁1aを連続
的に面取りし、成形後テレビカメラで撮像する際、光を
面取りしていない方向からシ−ムの法線に対して角度を
もたせて照射するスパイラル鋼管のシ−ム位置検出方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スパイラル鋼管の
製造工程において、管体の外面に開先を形成する外面開
先加工機のカッタ−位置を制御するためのシ−ム位置検
出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スパイラル鋼管は、内面開先加工を施し
た帯鋼の両側端を互いに突き合わすように螺旋状に巻回
させて得られる管状部が、その管軸を回転中心として自
転して伸長する過程で、内面溶接され、外面開先加工
後、外面溶接されて得られる。
【0003】外面開先加工において、良好な溶接部品質
を確保し、自動化を図るためには、外面シ−ム(帯鋼端
面の外面側突合せ部)を自動検出し、開先加工機のカッ
タ−を外面シ−ムに正確に倣わせることが重要である。
【0004】この外面シ−ムの検出方法については、特
開平3−268815号公報に、カッタ−の支持台に取
り付けたレ−ザ−センサ−で仮付け溶接部を管軸方向に
走査して、各点の高さの変化から仮付け溶接部の中心即
ち、シ−ム位置を検出する方法が開示されている。ま
た、特開平5−138242号公報に、造管形成時の帯
鋼の端縁から一定距離を隔てた位置に白色線を描き、こ
の描き線を撮像し、白色線と帯鋼の端縁の位置関係よ
り、間接的にシ−ム位置を検出する方法が開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−268815号の方法は、仮付け溶接部を走査して
シ−ム位置を検出するものであるから、本願発明が対象
とする仮付け溶接を省略して、本溶接だけを行うスパイ
ラル鋼管には適用できない。
【0006】また、特開平5−138242号の方法
は、種々の板幅の帯鋼に対して端縁より常に一定の距離
で白色線を引くための高価な専用装置を設置する必要が
ある。また、鋼管を製品とするためには、出荷前に白色
線を消去しなければならないという問題がある。
【0007】本発明は、上記の問題を解消して、外面開
先加工を正確に行うためのシ−ム位置検出方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を以
下の方法によって達成する。
【0009】請求項1の方法は、スパイラル鋼管の外周
面のシ−ムをテレビカメラで撮像し、撮像した画像信号
を基にした画像処理によりシ−ム位置を検出する方法に
おいて、成形前の平板状の帯鋼の外面となる片側端縁を
連続的に面取りし、成形後テレビカメラで撮像する際、
光を面取りしていない方向からシ−ムの法線に対して角
度をもたせて照射するスパイラル鋼管のシ−ム位置検出
方法である。
【0010】この方法によれば、外面となる帯鋼の片側
端縁を連続的に面取りするから、成形された管状部のシ
−ムに、常に面取りの幅と深さに等しい隙間ができる。
さらに、光を面取りしていない方向からシ−ムの法線に
対して角度をもたせて照射することにより、面取りして
いない側端縁の影が面取り部分に明瞭に形成される。こ
の影は、ロ−ル疵等で生じた外表面の凹凸により生じた
影に比べてより明瞭になる。この部分をテレビカメラで
撮像し、撮像した画像を2値化処理すれば、容易にシ−
ムを検出できる。
【0011】請求項2の方法は、請求項1の方法におい
て、外面となる帯鋼の片側端縁を、帯鋼側面に対して1
0〜25度の範囲内で面取りして行う方法である。
【0012】面取りしていない側端縁の影を、面取り部
分に明瞭な影として形成させるには、建屋の照明が周囲
の設備から乱反射して面取り部分に入らないようにしな
ければならない。この方法では、帯鋼の片側端縁を、帯
鋼の側面に対して10〜25度としてシ−ム隙間幅を小
さくしているから、前記乱反射光が面取り部分に入り難
い。なお、面取り角度を10度未満にすると、影が識別
し難くなり、また、25度を超える角度にすると、面取
り部分に乱反射光が入り影の両側の検出端が不明瞭とな
りシ−ム位置の判定が不正確になる。
【0013】請求項3の方法は、請求項1の方法におい
て、画像処理によって得られた画像内に計測ウインドウ
を設定し、該計測ウインドウ内において、照射側のシ−
ム検出端をシ−ム位置と判定する方法である。
【0014】影の照射側検出端が反照射側検出端より、
より鮮明であり、また、照射側検出端が面取りしていな
い帯鋼の側端縁に一致するから、シ−ム位置の検出が正
確になる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて以下に説明する。図1は、本発明に係る機器配置の
説明図である。先ず、エッジトリマ−2、2で帯鋼1の
側端面を切削し、帯鋼の板幅を揃えるとともに、側端部
の不良部分を削除する。次に、帯鋼1は、内面開先加工
機3,3にて内面溶接部分の開先加工を施された後、造
管機5に入る。造管機5は、帯鋼1を内面開先加工が施
された両側端面を互いに突き合わすように螺旋状に矢印
イの方向に巻回するとともに、内面溶接機4で内面を溶
接し、造管部6aを形成する。この造管部6aは、帯鋼
の巻回の進行とともに矢印ロの方向に伸長してゆく。次
に、外面開先加工機8で造管部6aの外面突合せ部(シ
−ムという)7に、開先加工を施した後、外面溶接機9
で溶接を行いスパイラル鋼管6を製造する。
【0016】上述のスパイラル鋼管製造設備において、
本発明方法を実施するために、外面のシ−ム検出用面取
り機10、テレビカメラ11および照光器12を設けて
いる。
【0017】外面シ−ム検出面取り機10は、外面とな
る帯鋼の一方の側端縁1aを面取りするもので、造管機
5の上流に取付けられる。なお、外面シ−ム検出用面取
り機10を、他方の側端縁1bを面取りするように反対
側に設けてもよい。
【0018】このシ−ム検出面取り機10の取付けの態
様を、図2〜図4により説明する。図2に、専用のシ−
ム検出面取り機10の構成を示す。これは、支持台40
の旋回支点41を中心に、作動シリンダ−42のロッド
の伸縮によって、ロ−ル43を回動させて帯鋼1の外面
の片側端縁1aに押し付けることによって、面取りを行
うものである。なお、帯鋼の板幅に応じて支持台40を
左右方向に移動させるために、作動シリンダ−44を設
けてある。この図で、31は内面開先を示す。
【0019】図3は、内面開先加工機3に外面のシ−ム
検出用面取り機能を持たせたものを示す。これは、回転
体50に内面開先を加工する刃51と外面のシ−ムを検
出するために面取りを行う刃52を設け、内面開先加工
と面取り加工を同時に行うようにしたものである。作動
シリンダ−53は、帯鋼1の板幅に応じて回転体50を
左右方向に移動するためのものである。この例は、既設
の内面開先加工機3を利用するから、新たに専用機を設
置する必要はない。
【0020】図4は、エッジトリマ−2に、外面のシ−
ム検出用面取り機能を持たせたものを示す。回転体60
に、側端面切削のための直線刃61と外面のシ−ムを検
出するための面取りを行うテ−パ−状の刃62を設けた
ものである。この場合も、既設の設備を利用するので、
新たに専用装置を設置する必要はない。
【0021】図5は、帯鋼の面取り形状を示したもので
ある。帯鋼1の側面32と面取り面1cのなす角度α
が、10〜25度の範囲になるように加工する。この角
度範囲にするのは、範囲以外では影が識別し難くなるか
らである。また、調査の結果、面取りの深さLは1.5
mm以上あれば十分であることが分かった。なお、面取
り部分は、その後、外面開先加工機8で開先を加工する
際、切除されるので、スパイラル鋼管に痕跡として残る
ことは無い。
【0022】図6〜8により外面のシ−ム検出方法につ
いて説明する。シ−ム7の前面に撮像用のテレビカメラ
11を設置し、得られた画像信号を画像処理装置70に
よってシ−ム位置を判定する。画像処理装置70は、テ
レビカメラ11からの画像信号を2値化処理する処理部
71と、画像信号を2値化するための閾値の設定部72
と、2値化デ−タよりシ−ム位置を判定する判定部73
より構成されている。判定部73での判定結果は、外面
開先加工機を制御するための出力信号として、あるい
は、モニタ−テレビ74への出力信号として送信され
る。
【0023】また、シ−ム面取り面1cにシ−ム側端縁
の影を形成させるために、図7に示すように、シ−ムの
外表面法線xに対して、テレビカメラ11を面取り側
に、照光器12を面取りしていない側に設けている。そ
して、照光器12からシ−ムに照射すれば、面取りして
いない側端縁の影が、面取り面1cに明瞭に形成され
る。この明瞭な影をテレビカメラ11で撮像するから、
判定部73での2値化処理がし易くなる。
【0024】図8は、画像処理装置内でのシ−ム位置判
定方法を示す。テレビカメラより得られた画像75内
に、シ−ム位置を判定するための計測ウインドウ77を
設定する。この計測ウインドウ77の影76の照射側端
部、即ち、面取りしていない端部(図中で、+で示した
部位)をシ−ム位置と判定する。このように判定する理
由は、シ−ムに生成する影76が、面取りしていない側
端縁から面取り面1cにかけて生成し、面取り側の影の
端部は観察条件によって位置が変化するが、面取りして
いない側の影の端部は、常に一定であるからである。
【0025】
【発明の効果】請求項1の方法によれば、面取りしてい
ない側端縁の影が面取り部分に明瞭に形成される。ま
た、請求項2のようにすれば、シ−ムの隙間幅が小さく
なり、建屋の照明の乱反射光が面取り部分に入り難くな
り、影の端部の識別が容易になる。さらに、請求項3の
ようにすれば、シ−ム位置の検出が正確にできる。
【0026】このように、本発明方法によれば、容易か
つ正確にシ−ム位置を検出できるから、外面開先を正確
に加工することができるとともに、外面開先加工の自動
化が図れる。従って、品質が均一なスパイラル鋼管の製
造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る機器配置の説明図である。
【図2】本発明に係る面取り機の第1態様を示す側面図
である。
【図3】本発明に係る面取り機の第2態様を示す側面図
である。
【図4】本発明に係る面取り機の第3態様を示す側面図
である。
【図5】帯鋼の面取り形状を示す断面図である。
【図6】本発明方法を説明するブロック図である。
【図7】造管部のシ−ムに対するテレビカメラおよび投
光器の配置を示す平面図である。
【図8】画像処理装置におけるシ−ム位置の判定方法の
説明図である。
【符号の説明】
1 帯鋼 1a,1b 端縁 1c 面取り面 2 エッジトリマ− 3 内面開先加工機 4 内面溶接機 5 造管機 6a 造管部 7 シ−ム(外面突合せ部) 8 外面開先加工機 9 外面溶接機 10 シ−ム検出用面取り機 11 テレビカメラ 12 投光器 70 画像処理装置 71 処理部 72 設定部 73 判定部 74 モニタ−テレビ 75 画像 76 影 77 計測ウインドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23Q 17/20 B23Q 17/20 A // B23K 101:06 Fターム(参考) 3C022 DD08 DD09 DD12 DD19 3C029 BB01 BB10 4E028 DA03 4E081 AA14 BA02 EA48 EA54 FA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパイラル鋼管の外周面のシ−ムをテレ
    ビカメラで撮像し、撮像した画像信号を基にした画像処
    理によりシ−ム位置を検出する方法において、成形前の
    平板状の帯鋼の外面となる片側端縁を連続的に面取り
    し、成形後テレビカメラで撮像する際、光を面取りして
    いない方向からシ−ムの法線に対して角度をもたせて照
    射することを特徴とするスパイラル鋼管のシ−ム位置検
    出方法。
  2. 【請求項2】 外面となる帯鋼の片側端縁を、帯鋼の側
    面に対して10〜25度の範囲内で面取りする請求項1
    記載のスパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法。
  3. 【請求項3】 画像処理によって得られた画像内に計測
    ウインドウを設定し、該計測ウインドウ内において、照
    射側のシ−ム検出端をシ−ム位置と判定するスパイラル
    鋼管のシ−ム部位置検出方法。
JP21498599A 1999-07-29 1999-07-29 スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法 Pending JP2001038464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21498599A JP2001038464A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21498599A JP2001038464A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001038464A true JP2001038464A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16664805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21498599A Pending JP2001038464A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001038464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102259228A (zh) * 2011-07-14 2011-11-30 江苏金鑫电器有限公司 铝合金螺旋管双面双丝高速焊接方法
CN102275045A (zh) * 2011-07-14 2011-12-14 江苏金鑫电器有限公司 铝合金螺旋管双面双丝高速焊接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102259228A (zh) * 2011-07-14 2011-11-30 江苏金鑫电器有限公司 铝合金螺旋管双面双丝高速焊接方法
CN102275045A (zh) * 2011-07-14 2011-12-14 江苏金鑫电器有限公司 铝合金螺旋管双面双丝高速焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577285B2 (en) Method and device for evaluation of jointing regions on workpieces
CA2214177C (en) Method and arrangement for optical inspection of a weld seam
JP4705479B2 (ja) ビード形状検出方法及び装置
JP2014508042A (ja) 管内側輪郭を測定する光源を備える自動化された管成形プレス
JP2002331383A (ja) 切断監視装置
JP3230447B2 (ja) 電縫管シーム部検出装置及び方法
JPH06344167A (ja) レーザ加工装置
JP2515103B2 (ja) レ−ザ突合せ溶接の品質検査方法
JP2001038464A (ja) スパイラル鋼管のシ−ム位置検出方法
JP2004117053A (ja) 電縫溶接管のビード形状検出方法および検出装置
JP2515460B2 (ja) 電縫溶接管の製造方法
JPH0550241A (ja) 極厚材の狭開先溶接方法
JPH05240620A (ja) 管の外径・肉厚測定装置
JP5082746B2 (ja) 角形鋼管の製造設備および製造方法
JPH10193148A (ja) 溶接位置の決定方法及び装置並びに溶接管の製造方法及び装置
JP2768053B2 (ja) 電縫鋼管のシーム部位置検出装置
JPH08112689A (ja) 突き合わせ溶接のワーク突き合わせ位置検出方法
JPH05240619A (ja) 管の外径・肉厚測定装置
JP2008196866A (ja) 溶接割れ検出方法および装置
JP2008045935A (ja) 突合せ溶接部の良否検査方法および装置
JP3166624B2 (ja) シーム位置検出装置及び溶接管の製造方法
JPH05240621A (ja) 管の外径・肉厚測定装置
JPH0439883B2 (ja)
JPH05317956A (ja) 溶接管シーム捩れ矯正方法及びその装置
JP2001012907A (ja) 鋼構造物のボルト孔位置の計測方法およびその計測装置