JP2001034496A - 自己修復回路 - Google Patents

自己修復回路

Info

Publication number
JP2001034496A
JP2001034496A JP11207369A JP20736999A JP2001034496A JP 2001034496 A JP2001034496 A JP 2001034496A JP 11207369 A JP11207369 A JP 11207369A JP 20736999 A JP20736999 A JP 20736999A JP 2001034496 A JP2001034496 A JP 2001034496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
self
failure
healing
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207369A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kimura
恒一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11207369A priority Critical patent/JP2001034496A/ja
Priority to US09/621,555 priority patent/US6718483B1/en
Publication of JP2001034496A publication Critical patent/JP2001034496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2025Failover techniques using centralised failover control functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2028Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2051Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant in regular structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1479Generic software techniques for error detection or fault masking
    • G06F11/1482Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、故障及び故障発生箇所を検出して
該故障箇所を分離し、それにより失われた機能を自己修
復する機能を持つ自己修復回路を提供する事を目的とす
る。 【解決手段】 複数の回路ブロックからなるシステムの
故障を検出し、自立的に機能再生する自己修復回路であ
って、前記システムのハードまたはソフトウェアのトリ
ガに基づき動作監視を行い、前記回路ブロックのいずれ
かに故障が発生すると、故障の発生した故障回路ブロッ
クを同定し、故障発生検出情報を出力する故障診断手段
と、前記故障発生検出情報に応じて予め定められた優先
順位の低いものから前記故障回路ブロックを含む最小限
の回路の切り捨てを決定し、残存する回路ブロックで前
記システムの機能を故障前の状態に近づける再構成方式
情報を生成する機能再生処理手段とを備え、前記システ
ムは、前記再構成方式情報に対応する自己修復回路情報
に基づき、前記残存する回路ブロックを再構成すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に回路内または
装置内の正常動作可能なハードウェア資源を最大限有効
に活用した耐故障回路を実現するために使用される自己
修復回路に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば汎用のデジタル回路システ
ムに於いてシステムのいずれかに故障が発生した場合
に、一般に、切り捨て型の冗長化方式をとっており、故
障の発生した回路セグメントを含む系統全てを切り捨て
ることによりシステム全体の機能停止を防止している。
【0003】また、例えば特開平02−171837号
公報には、特定の機能を持つマイクロプロセッサによる
回路の書き換えを伴わない自己修復機能が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。前述した切り捨て
型の冗長化方式では、系統単位での故障分離を実行する
ため周辺回路部分を含めて大きなハードウェア資源を失
う。また、耐故障性のために失いたくない機能部分は予
め全て冗長装備する必要があった。
【0005】また、例えば特開平02−171837号
公報に開示されている方法では、再構成可能な回路セグ
メント、つまり書き換え可能な回路部と、機能再生処理
機能及び故障部分のレプリカを再生するための自己修復
回路情報は有していない。そのため、故障分離によって
失った回路の動作を再生する機能は有していない欠点が
あった。
【0006】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、自律的に故障を検
出し、故障箇所を同定し、該故障箇所のみを分離する機
能と、故障箇所の分離によって失った回路セグメントの
機能を自己修復する機能とを持つ自己修復回路を提供す
る点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発明
の要旨は、複数の回路ブロックからなるシステムの故障
を検出し、自立的に機能再生する自己修復回路であっ
て、前記システムのハードウェアまたはソフトウェアの
トリガに基づき、故障診断を継続的に実施することによ
って動作監視を行い、前記回路ブロックのいずれかに故
障が発生するとそれを検出し、故障の発生した故障回路
ブロックを同定し、故障発生検出情報として出力する故
障診断手段と、前記故障発生検出情報に応じて、予め定
められた優先順位に従い、前記優先順位の低いものから
前記故障回路ブロックを含む最小限の回路の切り捨てを
決定し、残存する回路ブロックで前記システムの機能を
実現し得る限り故障前の状態に近く再生するための再構
成方式情報を生成する機能再生処理手段と、前記システ
ムは、前記再構成方式情報に対応する前記残存する回路
ブロックの実際の回路構成を示す自己修復回路情報に基
づき、前記残存する回路ブロックを再構成することを特
徴とする自己修復回路に存する。請求項2記載の発明の
要旨は、前記自己修復回路情報を保持する自己修復情報
メモリ手段を備えることを特徴とする請求項1記載の自
己修復回路に存する。請求項3記載の発明の要旨は、前
記故障診断手段は、前記故障回路ブロックの切り離し指
示を出力し、前記システムは、前記切り離し指示に応じ
て前記故障回路ブロックを他回路ブロックから電気的に
切り離すことを特徴とする請求項1または2に記載の自
己修復回路に存する。請求項4記載の発明の要旨は、前
記システムは、前記切り離し指示に応じて処理中のデー
タを一時的に外部出力し、前記残存する回路ブロックの
再構成が終了すると前記処理中のデータを読み込み、処
理を継続することを特徴とする請求項1〜3のいずれか
に記載の自己修復回路に存する。請求項5記載の発明の
要旨は、前記処理中のデータを保持するデータ待避メモ
リ手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
かに記載の自己修復回路に存する。請求項6記載の発明
の要旨は、請求項1〜5のいずれかに記載の自己修復回
路を備える電気回路に存する。請求項7記載の発明の要
旨は、請求項1〜5のいずれかに記載の自己修復回路を
備えることを特徴とするコンピュータネットワークシス
テムに存する。請求項8記載の発明の要旨は、複数の回
路ブロックからなるシステムの故障を検出し、自立的に
機能再生する自己修復方法であって、前記システムのハ
ードウェアまたはソフトウェアのトリガに基づき、故障
診断を継続的に実施することによって動作監視を行い、
前記回路ブロックのいずれかに故障が発生するとそれを
検出し、故障の発生した故障回路ブロックを同定し、予
め定められた優先順位に従い、前記優先順位の低いもの
から前記故障回路ブロックを含む最小限の回路の切り捨
てを決定し、残存する回路ブロックで前記システムの機
能を実現し得る限り故障前の状態に近く再生するための
再構成方式情報を生成し、前記再構成方式情報に対応す
る前記残存する回路ブロックの実際の回路構成を示す自
己修復回路情報に基づき、前記残存する回路ブロックを
再構成することを特徴とする自己修復方法に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1に、本発明における自
己修復回路100の実施の形態の一例を表す電気回路の
ブロック図を示す。図1に示すように本実施の形態に係
る自己修復回路100は、本来の処理機能を果たす再構
成可能な複数のデジタル回路ブロック(汎用のデジタル
回路であり、本実施の形態に於いてはコンピュータであ
る。)である再構成セグメント11〜14から構成され
るデジタル処理回路10と、故障発生検出、故障箇所の
同定および故障の発生した再構成セグメントの分離を実
施する故障診断回路20と、この故障発生検出情報・故
障箇所の同定情報に基づき、切り捨てるべき故障の発生
した再構成セグメントを最小化し、尚かつ予め決められ
たプライオリティ(優先順位)の高い機能順に残存させ
る再構成セグメントを決定し、当該再構成セグメントを
使用して最大の機能の再生を実現するための機能再生ス
トラテジー(再構成方式情報:機能の重要性に基づく再
構成セグメントの優先度)を作成する機能再生処理回路
30と、機能再生ストラテジーに対応した自己修復回路
情報を記録した自己修復情報メモリ40と、デジタル処
理回路10が再構成セグメントの修復再構成中にその処
理内容の継続を図るために必要な情報を待避するための
データ待避メモリ50から構成される。
【0009】但し、図1に示した本実施の形態において
は、一例として再構成セグメント4個の構成を示した
が、この個数はデジタル処理回路10の規模により任意
に設定することが可能である。また、自己修復情報メモ
リ40の回路規模が大きくなり、全体回路規模の中で比
率が高く信頼性への寄与が大きい場合は、これを冗長化
して自己修復情報を確実に保存するための構成をとるこ
とも可能である。これらのオリジナルの処理機能部分
(デジタル処理回路10,故障診断回路20,データ待
避メモリ50)と自己修復するための機能部分(機能再
生処理回路30,自己修復情報メモリ40)の回路規模
比率に基づき、通常の耐故障設計手法にならって冗長化
構成をとることも考えられる。
【0010】以下、本実施例の動作について説明する。
図2は、図1に示した故障診断回路20の処理を表すフ
ローチャートであり、図3は、図1に示した機能再生処
理回路30の処理を表すフローチャートである。また、
図4は、図1に示したデジタル処理回路10の処理を表
すフローチャートである。
【0011】本発明の自己修復機能を有する自己修復回
路100は、通常電源投入とともに初期のデジタル処理
回路10の構成を自己修復情報メモリ40から読み出
し、初期設定の回路構成と認識して動作を開始する。
【0012】その後、故障診断回路20が常時、デジタ
ル処理回路10の中に組み込まれたハードウェアまたは
ソフトウェアのトリガに基づき、故障診断を継続的に実
施することによって動作監視を行い、故障発生検出及び
故障箇所の同定と、故障の発生した再構成セグメントの
分離を実施する。ここで故障診断回路20は、故障を検
出すると、故障の原因となった箇所の同定を行い(例え
ば再構成セグメント11に故障が発生したと同定したと
する)、その情報を故障発生検出情報として機能再生処
理回路30に送信する(図2参照)。
【0013】機能再生処理回路30は、故障診断回路2
0からの故障を検出したことを表す故障発生検出情報に
基づいて機能再生ストラテジーを作成する(図3参
照)。ここで、機能再生ストラテジーとは、切り捨てる
再構成セグメント(再構成セグメント11)を最小化し
つつ、予め設定されたプライオリティの高い機能順(例
えば、プライオリティの高い順に、再構成セグメント1
2>13>14とすれば、再構成セグメント12を最優
先する)に残存する再構成セグメントを決定し、残存し
た回路資源即ち再構成セグメント(例えば、再構成セグ
メント12〜14を残存させるとする)を使用してデジ
タル処理回路10が最大限の機能再生を実現するための
再構成セグメント(再構成セグメント12〜14)の再
構成方式情報である。自己修復情報メモリ40は、機能
再生ストラテジーに対応した自己修復回路情報をデジタ
ル処理回路10に出力する。
【0014】デジタル処理回路10は、故障していない
再構成セグメント(再構成セグメント12〜14)への
故障の伝播を最小限にくい止めるために機能に応じて再
構成セグメント(再構成セグメント12〜14)を電気
的に分離するとともに、自己修復処理の前後での処理内
容の継続を図るために処理中の必要な中間情報をデータ
待避メモリ50に待避させる。
【0015】その後、デジタル処理回路10は、機能再
生ストラテジーに基づき自己修復回路情報を記録した自
己修復情報メモリ40から再構成回路情報(自己修復回
路情報)を読み出し、デジタル処理回路10の再構成セ
グメント11〜14の各内部の余剰回路または縮小可能
な機能部分に相当する回路セグメントを用いてプライオ
リティの高い機能から順に再生すべき初期回路構成の動
作に近い動作を行う回路を再構成して、当初機能により
近い機能を回復するための自己修復動作を自律的に実行
する。この自己修復動作が終了すると、待避していた処
理中のデータをデータ待避メモリ50から読み出し、処
理の継続を行う(図4参照)。
【0016】故障機能によっては、一部の再構成セグメ
ントの処理を継続したまま、故障箇所及び周辺の再構成
セグメントの自己修復動作を並行して実施することもあ
り得る(本実施の形態に於いては、処理の継続・中断は
故障診断回路20からの指示による)。
【0017】実施の形態に係る自己修復回路100は上
記の如く構成されているので、以下に掲げる効果を奏す
る。冗長構成からの系統単位での故障分離ロジックのみ
ではなく、プライオリティの高い機能で故障により失っ
た部分のレプリカ(複製)を再構成することによって、
残存する正常な再構成セグメントをきめ細かく有効に活
用し、最も初期機能に近いレベルへの機能再生を自律的
に実現する効果が得られる。また、自己修復を実施する
前後において、データの待避を的確に行うことにより処
理継続を可能とする。これらにより、故障分離により失
うハードウェア資源が小さいことと残存ハードウェア資
源の有効活用により、コンパクトなハードウェアで、よ
り信頼度が高く耐故障性を持ったデジタル処理回路の実
現が可能となる効果が得られる。
【0018】また、本発明の他の実施の形態として、そ
の基本構成は上記の通りであるが、自己修復情報メモリ
40がデータネットワークや通信回線を介して遠隔地に
あって、リモートで修復情報のやり取りを行う自己修復
回路構成も可能である。
【0019】本発明の他の実施の形態としては、自己修
復機能を有するデジタル処理回路10を冗長化してシス
テム構成してもよい。これにより、リアルタイムの処理
継続をしながら同時に故障機能部の自己修復動作を実行
させることもリアルタイム処理要求がある場合は有効で
ある。
【0020】なお、これらの実施の形態においては、本
発明はそれに限定されず、本発明を適用する上で好適な
形態に適用することができる。
【0021】また、上記構成部材の数、位置、形状等は
上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好
適な数、位置、形状等にすることができる。
【0022】なお、各図において、同一構成要素には同
一符号を付している。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、自律的に故障を検出し、故障箇所を同定し、該故障
箇所のみを分離する機能と、故障箇所の分離によって失
った回路セグメントの機能を自己修復する機能とを持つ
自己修復回路を提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における自己修復回路100の実施の形
態の一例を表す電気回路のブロック図である。
【図2】図1に示した故障診断回路20の処理を表すフ
ローチャートである。
【図3】図1に示した機能再生処理回路30の処理を表
すフローチャートである。
【図4】図1に示したデジタル処理回路10の処理を表
すフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタル処理回路 11〜14 再構成セグメント 20 故障診断回路 30 機能再生処理回路 40 自己修復情報メモリ 50 データ待避メモリ 100 自己修復回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回路ブロックからなるシステムの
    故障を検出し、自立的に機能再生する自己修復回路であ
    って、 前記システムのハードウェアまたはソフトウェアのトリ
    ガに基づき、故障診断を継続的に実施することによって
    動作監視を行い、前記回路ブロックのいずれかに故障が
    発生するとそれを検出し、故障の発生した故障回路ブロ
    ックを同定し、故障発生検出情報として出力する故障診
    断手段と、 前記故障発生検出情報に応じて、予め定められた優先順
    位に従い、前記優先順位の低いものから前記故障回路ブ
    ロックを含む最小限の回路の切り捨てを決定し、残存す
    る回路ブロックで前記システムの機能を実現し得る限り
    故障前の状態に近く再生するための再構成方式情報を生
    成する機能再生処理手段とを備え、 前記システムは、前記再構成方式情報に対応する前記残
    存する回路ブロックの実際の回路構成を示す自己修復回
    路情報に基づき、前記残存する回路ブロックを再構成す
    ることを特徴とする自己修復回路。
  2. 【請求項2】 前記自己修復回路情報を保持する自己修
    復情報メモリ手段を備えることを特徴とする請求項1記
    載の自己修復回路。
  3. 【請求項3】 前記故障診断手段は、前記故障回路ブロ
    ックの切り離し指示を出力し、前記システムは、前記切
    り離し指示に応じて前記故障回路ブロックを他回路ブロ
    ックから電気的に切り離すことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の自己修復回路。
  4. 【請求項4】 前記システムは、前記切り離し指示に応
    じて処理中のデータを一時的に外部出力し、前記残存す
    る回路ブロックの再構成が終了すると前記処理中のデー
    タを読み込み、処理を継続することを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の自己修復回路。
  5. 【請求項5】 前記処理中のデータを保持するデータ待
    避メモリ手段を備えることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の自己修復回路。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の自己修
    復回路を備える電気回路。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の自己修
    復回路を備えることを特徴とするコンピュータネットワ
    ークシステム。
  8. 【請求項8】 複数の回路ブロックからなるシステムの
    故障を検出し、自立的に機能再生する自己修復方法であ
    って、 前記システムのハードウェアまたはソフトウェアのトリ
    ガに基づき、故障診断を継続的に実施することによって
    動作監視を行い、前記回路ブロックのいずれかに故障が
    発生するとそれを検出し、故障の発生した故障回路ブロ
    ックを同定し、予め定められた優先順位に従い、前記優
    先順位の低いものから前記故障回路ブロックを含む最小
    限の回路の切り捨てを決定し、残存する回路ブロックで
    前記システムの機能を実現し得る限り故障前の状態に近
    く再生するための再構成方式情報を生成し、前記再構成
    方式情報に対応する前記残存する回路ブロックの実際の
    回路構成を示す自己修復回路情報に基づき、前記残存す
    る回路ブロックを再構成することを特徴とする自己修復
    方法。
JP11207369A 1999-07-22 1999-07-22 自己修復回路 Pending JP2001034496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207369A JP2001034496A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 自己修復回路
US09/621,555 US6718483B1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Fault tolerant circuit and autonomous recovering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207369A JP2001034496A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 自己修復回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034496A true JP2001034496A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16538598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207369A Pending JP2001034496A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 自己修復回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6718483B1 (ja)
JP (1) JP2001034496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017006135T5 (de) 2017-01-10 2019-08-22 Mitsubishi Electric Corporation Ersetzungseinrichtung, informationsverarbeitungssystem und ersetzungsverfahren

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467325B2 (en) * 2005-02-10 2008-12-16 International Business Machines Corporation Processor instruction retry recovery
US20060184771A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 International Business Machines Mini-refresh processor recovery as bug workaround method using existing recovery hardware
US7620841B2 (en) * 2006-01-19 2009-11-17 International Business Machines Corporation Re-utilizing partially failed resources as network resources

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1434186A (en) * 1972-04-26 1976-05-05 Gen Electric Co Ltd Multiprocessor computer systems
US4150428A (en) * 1974-11-18 1979-04-17 Northern Electric Company Limited Method for providing a substitute memory in a data processing system
US4323966A (en) * 1980-02-05 1982-04-06 The Bendix Corporation Operations controller for a fault-tolerant multiple computer system
US4564943A (en) * 1983-07-05 1986-01-14 International Business Machines System path stressing
US4722084A (en) * 1985-10-02 1988-01-26 Itt Corporation Array reconfiguration apparatus and methods particularly adapted for use with very large scale integrated circuits
US4868818A (en) * 1987-10-29 1989-09-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fault tolerant hypercube computer system architecture
JPH02171837A (ja) 1988-12-23 1990-07-03 Nec Corp マイクロプロセッサ
US5553263A (en) * 1993-07-16 1996-09-03 Unisys Corporation Cache memory system with fault tolerance having concurrently operational cache controllers processing disjoint groups of memory
US5812757A (en) * 1993-10-08 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Processing board, a computer, and a fault recovery method for the computer
JP3365581B2 (ja) 1994-07-29 2003-01-14 富士通株式会社 自己修復機能付き情報処理装置
US5577050A (en) 1994-12-28 1996-11-19 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for configurable build-in self-repairing of ASIC memories design
US5758132A (en) * 1995-03-29 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Clock control system and method using circuitry operating at lower clock frequency for selecting and synchronizing the switching of higher frequency clock signals
JP2767235B2 (ja) 1995-06-09 1998-06-18 株式会社川口光学産業 環状光線拡がり角制御光学装置
US5764878A (en) 1996-02-07 1998-06-09 Lsi Logic Corporation Built-in self repair system for embedded memories
JP3139738B2 (ja) 1996-09-06 2001-03-05 日本電気株式会社 論理回路
US6292905B1 (en) * 1997-05-13 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method for providing a fault tolerant network using distributed server processes to remap clustered network resources to other servers during server failure
US6067633A (en) * 1998-03-31 2000-05-23 International Business Machines Corp Design and methodology for manufacturing data processing systems having multiple processors
US6618825B1 (en) * 2000-04-20 2003-09-09 Hewlett Packard Development Company, L.P. Hierarchy of fault isolation timers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017006135T5 (de) 2017-01-10 2019-08-22 Mitsubishi Electric Corporation Ersetzungseinrichtung, informationsverarbeitungssystem und ersetzungsverfahren
US11314606B2 (en) 2017-01-10 2022-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Substitution device, information processing system, and substitution method

Also Published As

Publication number Publication date
US6718483B1 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365581B2 (ja) 自己修復機能付き情報処理装置
US5826001A (en) Reconstructing data blocks in a raid array data storage system having storage device metadata and raid set metadata
JP2730534B2 (ja) データ通信網端末のデータバックアップ方法とその装置
JPH0731582B2 (ja) パリティ保護データを回復するための方法および装置
CN111158599B (zh) 一种写数据的方法、装置、设备及存储介质
JP3573032B2 (ja) ディスクアレイ装置
JPH0950424A (ja) ダンプ採取装置およびダンプ採取方法
JP2009140353A (ja) 再構成可能な集積回路、及びこれを用いた自己修復システム
JP2001034496A (ja) 自己修復回路
JP2000039993A (ja) ファームウエアの入れ替え装置及び入れ替え方法
JPH07183891A (ja) 計算機システム
JPH0736760A (ja) 装置多重化機能とモジュール間共用機能を併用した外部記憶装置の高信頼化方法
JP2003242048A (ja) バスシステム
CN111104256A (zh) 一种数据读取方法、装置、设备及存储介质
KR0152240B1 (ko) 메모리 데이타 불일치 검출 및 복구 방법
JP2743756B2 (ja) 半導体ディスク装置
JPH04369735A (ja) 計算機システムのバックアップ方式
KR100407706B1 (ko) 비동기 전송 방식 교환기에서 대기측 로딩 후 상태 불일치 복구방법
JPH0535606A (ja) 電子デイスク装置
JP2010134696A (ja) Raidコントローラ装置、処理方法、raidコントローラ回路及びプログラム
JP2003177876A (ja) ディスクアレイ装置
JPH1185713A (ja) マルチコンピュータシステム
JP4494263B2 (ja) サービスシステムの冗長化方式
CN111190632A (zh) 一种实现服务器bmc双活的方法及装置
JP2006107053A (ja) ディスクアレイ装置