JP2001034442A - プリントサーバ及び画像プリントシステム - Google Patents

プリントサーバ及び画像プリントシステム

Info

Publication number
JP2001034442A
JP2001034442A JP11203202A JP20320299A JP2001034442A JP 2001034442 A JP2001034442 A JP 2001034442A JP 11203202 A JP11203202 A JP 11203202A JP 20320299 A JP20320299 A JP 20320299A JP 2001034442 A JP2001034442 A JP 2001034442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
page
black
white
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11203202A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Miyahara
宣明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11203202A priority Critical patent/JP2001034442A/ja
Priority to US09/612,435 priority patent/US6956665B1/en
Publication of JP2001034442A publication Critical patent/JP2001034442A/ja
Priority to US11/200,029 priority patent/US7359079B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白黒とカラーの混在した画像データを白黒画
像出力装置及びカラー画像出力装置のインサータの装備
状況に基づき白黒及びカラーに振り分けて速やかに出力
させることができるプリントサーバ、画像プリントシス
テムを提供する。 【解決手段】 プリントサーバ104は、ホストコンピ
ュータ101から白黒とカラーの混在した画像データを
受信すると、接続されているカラー複写機105及び白
黒デジタル複写機106からインサータを備える方をベ
ースに決定し(決定手段)、前記データを白黒ページで
あるか、カラーページであるかを判別し(判別手段)、
決定したベースが白黒であれば、カラーページを先に送
信し(送信手段)、カラーページが出力され、出力され
たカラーページを白黒デジタル複写機106にセット
し、インサート出力する。決定したベースがカラーであ
れば、白黒ページを先に送信し(送信手段)、白黒ペー
ジが出力され、出力された白黒ページをカラー複写機1
05にセットし、インサート出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントサーバ及
び画像プリントシステムに関し、特に、白黒とカラーの
混在した画像データを出力するプリントサーバ及び画像
プリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ホストコンピュータで作成した
PDL(Page Description Language:ページ記述言
語)及び画像等のデータを、ネットワークを介してプリ
ントサーバに接続された画像出力装置に送り、ビットマ
ップに展開して出力する画像プリントシステムが知られ
ている。また、この画像プリントシステムにおける画像
出力装置には、高速印刷する機能を備えたプリンタや白
黒デジタル複写機、及びカラーで印刷するカラープリン
タやカラー複写機等が用いられている。また、画像出力
装置には、出力した記録紙のステイプルやパンチ、製本
綴じ等を行うフィニッシャ、OHP用紙や特殊紙を給紙
する手差し給紙段等を装着することでき、これにより記
録紙の製本等が簡単に行える。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、近
年、白黒とカラーが混在して作成された画像データが増
えているため、現在の画像プリントシステムでは、プリ
ントサーバに白黒及びカラーの各画像出力装置が接続さ
れているにも関わらず、白黒とカラーが混在した画像デ
ータを、白黒画像出力装置又はカラー画像出力装置のい
ずれか一方でしか出力することができないので、白黒画
像出力装置に出力した場合にはカラーページが白黒にな
り、カラー画像出力装置に出力した場合には、通常のカ
ラー処理の遅さ故に出力に時間がかかるという問題があ
った。
【0004】また、白黒又はカラーの各画像出力装置
に、画像データをページ毎に振り分けて出力した場合、
各画像出力装置に画像データをスプールする機能がある
にも関わらず、全ての出力が終了するまで白黒及びカラ
ーの画像出力装置の処理を専有してしまうという問題が
あった。
【0005】本発明は、白黒とカラーの混在した画像デ
ータを白黒画像出力装置及びカラー画像出力装置のイン
サータの装備状況に基づき白黒及びカラーに振り分けて
速やかに出力させることができるプリントサーバ、及び
画像プリントシステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のプリントサーバは、白黒とカラーの
混在した画像データを出力する外部装置、白黒画像デー
タを出力する白黒画像出力装置、及びカラー画像データ
を出力するカラー画像出力装置にネットワークを介して
それぞれに接続されたプリントサーバにおいて、前記白
黒画像出力装置及び前記カラー画像出力装置のうち、定
着器を通らない紙パスを有するインサータを備える方を
ベースとして決定する決定手段と、前記外部装置からの
前記白黒とカラーの混在した画像データをページ毎に読
み出して該ページがカラーページか白黒ページかを判別
する判別手段と、前記決定手段により決定された前記ベ
ースが前記白黒画像出力装置であるときは前記判別され
たカラーページを先に前記カラー画像出力装置に送信し
て出力させ、又は前記ベースが前記カラー画像出力装置
であるときは前記判別された白黒ページを先に前記白黒
画像出力装置に送信して出力させる送信手段と、前記決
定手段により決定された前記ベースに、前記インサータ
を介してセットされた前記先に出力された前記白黒ペー
ジ及び前記カラーページを挿入しつつ、前記白黒ページ
及びカラーページの他方を出力するよう指示する指示手
段と備えることを特徴とする。
【0007】請求項2記載のプリントサーバは、請求項
1記載のプリントサーバにおいて、前記白黒画像出力装
置が前記白黒ページをスプールする記憶装置を装備して
いるか否か、又は前記カラー画像出力装置が前記カラー
ページをスプールする記憶装置を装備しているか否かを
判別する他の判別手段を備えることを特徴とする。
【0008】請求項3記載のプリントサーバは、請求項
1又は2記載のプリントサーバにおいて、前記白黒画像
出力装置が前記記憶装置を装備しているときは前記白黒
画像データを前記白黒画像出力装置に送信し、又は前記
カラー画像出力装置が前記記憶装置を装備しているとき
は前記カラー画像データを前記カラー画像出力装置に送
信することを特徴とする。
【0009】請求項4記載のプリントサーバは、請求項
1乃至3のいずれか1項に記載のプリントサーバにおい
て、前記白黒画像出力装置の装備状況の基づき前記白黒
画像出力装置の表示画面及び前記外部装置の表示画面に
表示させ、又は前記カラー画像出力装置の装備状況に基
づき前記カラー画像出力装置の表示画面及び前記外部装
置の表示画面に表示させる表示指示手段を備えることを
特徴とする。
【0010】請求項5記載のプリントサーバは、請求項
4記載のプリントサーバにおいて、前記装備状況は、記
憶装置の装備状況であることを特徴とする。
【0011】上記目的を達成するために、請求項6記載
の画像プリントシステムは、白黒とカラーの混在した画
像データを出力する外部装置と、白黒画像データを出力
する白黒画像出力装置と、カラー画像データを出力する
カラー画像出力装置と、請求項1乃至5のいずれか1項
に記載のプリントサーバとを備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら本発明の
実施の形態を説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の形態に係る画像プ
リントシステムの全体構成を示す構成図である。図1に
おいて、ホストコンピュータ101、102、103
(外部装置)は、プリントサーバ104とイーサネット
(登録商標)などのネットワーク107を介して接続さ
れている。プリントサーバ104は、パラレルケーブル
108を介してカラー複写機105及び白黒デジタル複
写機106に接続されている。プリントサーバ104
は、ホストコンピュータ101、102、103から送
られてくる画像データを受け取り、ネットワーク107
やパラレルケーブル108を介して接続されている画像
出力装置のカラー複写機105及び白黒デジタル複写機
106に、画像データをページ毎に振り分けて出力を行
うように指示する。
【0014】なお、図1において、プリントサーバ10
4にカラー複写機105と白黒デジタル複写機106が
各1台ずつ接続されているが、他に複数の複写機又はプ
リンタ等が接続されていてもよい。また、ホストコンピ
ュータ101〜103は、その構成において同じであ
り、以下ホストコンピュータ101について説明し、ホ
ストコンピュータ102〜103については説明を省略
する。
【0015】図2は、図1の白黒デジタル複写機106
の概略構成図である。図2において、原稿給送装置20
1は、複写(コピー)する原稿を先頭から順に1枚ずつ
プラテンガラス202上へ給送し、原稿の読み取り動作
終了後、排出する。原稿がプラテンガラス202上に搬
送されると、ランプ203を点灯し、スキャナユニット
204の移動を開始させて、原稿を露光走査する。走査
された原稿の画像は、ミラー205、206、207、
及びレンズ208を介し、CCDイメージセンサ209
にて読み取られる。
【0016】レーザドライバ221は、レーザ発光部2
10を駆動するものであり、出力する画像データに応じ
たレーザ光をレーザ発光部210から発光させる。レー
ザ発光部210から発したレーザ光は、感光ドラム21
1に照射され、そこにレーザ光に応じた潜像が形成され
る。この潜像部分に、現像器212による現像剤が付着
する。なお、カラー複写機105では、イエロー、マゼ
ンタ、シアン、ブラックの4色分の現像器が装着されて
いる。
【0017】次に、レーザ光の照射開始と同期したタイ
ミングで、カセット213,214、又は手差し給紙段
227のいずれかから記録紙を給紙し、転写部215へ
搬送して、感光ドラム211に付着した現像剤を記録紙
に転写する。現像剤が転写された記録紙は定着部216
に搬送され、定着部216の熱と圧力により現像剤が記
像紙に定着する。定着部216を通過した記録紙は、通
常排出ローラ217で排出されるが、両面記録が設定さ
れている場合、排出ローラ217のところまで記録紙を
搬送した後、排出ローラ217の回転方向を逆転し、フ
ラッパ218によって再給紙搬送路219へ導かれる。
再給紙搬送路219へ導かれた記録紙は、再び転写部2
15へ給紙され、両面記録が行われる。
【0018】Z折りユニット226が装備されている場
合には、Z折りユニット226へ記録紙が搬送され、操
作部からの操作に応じて記録紙のZ折りが可能となる。
また、フィニッシャ220が装備されている場合には、
予め印刷された記録用紙の給紙や排出された記録紙のス
テイプル、製本綴じ等を行う。フィニッシャ220は、
インサータ222、パンチャ223、ステイプラ22
4、及びサドルスティッチャ225等で構成される。イ
ンサータ222は、手差し給紙段227と同様に、予め
印刷された記録紙を表紙や合紙として給紙を行う。これ
により、前述した定着部216等の経路を通さずに給紙
し、記録紙を傷めずに搬送することができる。パンチャ
223は、ユーザの設定により記録紙の穴開けを行い、
ステイプラ224は記録紙のステイプルを行う。サドル
スティッチャ225は、記録紙の中央部をステッチを行
うので、簡単に記録紙の製本ができる。
【0019】図3は、図1のカラー複写機105及び白
黒デジタル複写機106の操作部パネルのキー配列を示
す外観図である。電源スイッチ301は、本体への通電
を制御する。予熱キー302は、予熱モードのON/OFF
に用いる。コピーAモードキー303、及びコピーBモ
ードキー304は、画像出力装置の複数の機能の中から
各コピーモードを選択するときに用いる。コピーAモー
ド及びコピーBモードは共に、同じコピー機能を有し、
一方のコピーモードのスキャナ読込みが終了している場
合、他方のコピーモードによる入力が可能であることを
ユーザに分かりやすくするために分けている。
【0020】メールボックスキー305は、複数の機能
の中からメールボックスモードを選択するときに用い
る。メールボックスモードの機能は、ユーザが個人又は
グループ毎に、画像出力装置のメモリやハードディスク
等の記憶装置内に記憶領域を設定し、そこにプリントサ
ーバ104から送信された画像データ又はスキャナで読
み込まれた画像データ等を記憶させ、要求に応じて出力
することである。拡張キー306は、画像データの変更
等の操作を行うときに用いる。また、各キー303〜3
06は、後述するLCDタッチパネル316の機能画面
を呼び出すときに用いる。
【0021】コピースタートキー307は、コピーの開
始を指示するときに用いる。ストップキー308は、コ
ピーの中断、又は中止時に用いる。リセットキー309
は、複写機のスタンバイ中に標準モードに復帰させると
きに用いる。ガイドキー310は、キーに割り当てられ
た機能を確認する。ユーザモードキー311は、ユーザ
がシステムの基本設定を変更するときに用いる。割込み
キー312は、割込みコピーしたいときに用いる。テン
キー313は、数値の入力に用いる。
【0022】クリアキー314は、入力した数値をクリ
アするときに用いる。IDキー315は、複写機の使用
に際して、IDの入力による使用者の制限の設定した場
合に、ID入力モードに移行するときに用いる。LCD
タッチパネル316は、液晶画面にタッチセンサが組合
わされており、各コピーモード毎に設定画面を表示し、
表示されたタッチキーに触れることで各種詳細な設定を
行うことができる。また、プリントサーバ104からの
画像データの処理状況等の表示も行う。タリーランプ3
17は、ネットワークの通信状態を示し、通常は緑色の
点灯であり、通信時は点滅し、ネットワークエラーが発
生すると赤色に変わる。
【0023】次に、本実施の形態の画像プリントシステ
ムに、5ページ3部の白黒カラー混在の画像(PDL)
データが入力された場合の出力手順について図4、図5
を用いて説明する。
【0024】図4は、図1の画像プリントシステムの白
黒デジタル複写機106をベースにした出力手順を示す
図である。図4において、プリントサーバ104に5ペ
ージ3部の白黒カラー混在PDLデータ(以下データと
いう)が入力される(4a)。プリントサーバ104
は、このデータを白黒又はカラーのどちらをベースとし
て出力するか、接続されているカラー複写機105及び
白黒デジタル複写機106の所定の装備状況から判別す
る。
【0025】この判別の結果、白黒をベースと判別した
場合は、先にデータのカラーページ分をカラー複写機1
05に送信し、カラー複写機105はカラーページ分を
出力する(4b)。このとき、カラー複写機105が記
憶装置を備え、データのスプール機能がある場合、プリ
ントサーバ104はデータの送信を1回だけ行えばよい
ので、プリントサーバ104内の処理を専有することな
く次の処理を実行できる。
【0026】次に、カラー複写機105で出力されたカ
ラーページ分を手作業でそのまま白黒デジタル複写機1
06のインサータ222又は手差し給紙段227にセッ
トする(4d)。データの白黒ページ分は、白黒デジタ
ル複写機106に送信されるが、同時にカラーページ分
を挿入する給紙場所の情報も送信される(4c)。白黒
デジタル複写機106にデータのスプール機能がない場
合は、プリントサーバ104上から出力トリガをかけ、
白黒ページのデータを送信する。
【0027】一方、白黒デジタル複写機106にデータ
のスプール機能がある場合は、出力されたカラーページ
分が白黒デジタル複写機106にセットされる前に白黒
ページ分のデータを送信でき(4c)、スプール機能に
よって白黒デジタル複写機106が実行中の出力を中断
することなく、処理を続行できる。
【0028】白黒デジタル複写機106での出力は、記
憶装置に記憶したデータを白黒デジタル複写機106上
の操作パネルから出力トリガをかけて行い、インサータ
222又は手差し給紙段227にセットされたカラーペ
ージ分を挿入しつつ白黒ページ分を出力することによっ
て、5ページ3部でソートされた白黒カラー混在の出力
結果を得ることができる(4e)。
【0029】図5は、図1の画像プリントシステムのカ
ラー複写機105をベースにした出力手順を示す図であ
る。
【0030】図5において、プリントサーバ104に5
ページ3部の白黒カラー混在PDLデータが入力される
(5a)。プリントサーバ104は、このデータを白黒
又はカラーのどちらをベースとして出力するか、接続さ
れているカラー複写機105及び白黒デジタル複写機1
06のインサータや記憶装置などの装備状況から判別す
る。
【0031】この判別の結果、カラーをベースと判別し
た場合は、先にデータの白黒ページ分を白黒デジタル複
写機106に送信し(5b)、白黒デジタル複写機10
6は白黒ページ分を出力する。このとき、白黒デジタル
複写機106が記憶装置を備え、データのスプール機能
がある場合、プリントサーバ104はデータの送信を1
回だけ行えばよいので、プリントサーバ104内の処理
を専有することなく次の処理を実行できる。
【0032】次に、白黒デジタル複写機106で出力さ
れた白黒ページ分を手作業でそのままカラー複写機10
5のインサータ222もしくは手差し給紙段227にセ
ットする(5d)。データのカラーページ分は、カラー
複写機105に送信されるが、同時に白黒ページ分を挿
入する給紙場所の情報も送信される(5c)。カラー複
写機105にデータのスプール機能がない場合は、プリ
ントサーバ104上からトリガをかけ、カラーページの
データを送信する。
【0033】一方、カラー複写機105にデータのスプ
ール機能がある場合は、出力された白黒ページ分がカラ
ー複写機105にセットされる前にカラーページ分のデ
ータを送信でき(5c)、スプール機能によってカラー
複写機105が実行中の出力を中断することなく、処理
を続行できる。
【0034】カラー複写機105での出力は、記憶装置
に記憶したデータを操作パネルから出カトリガをかけて
行い、インサータ222又は手差し給紙段227にセッ
トされた白黒ページ分を挿入しつつカラーページを出力
することによって、5ページ3部でソートされた白黒カ
ラー混在の出力結果を得ることができる(5e)。
【0035】次に、本実施の形態の画像プリントシステ
ムの出力処理手順について図6〜図12を用いて説明す
る。なお、図7〜図12は、図6に示したフローチャー
トの個別の出力処理手順の詳細を示すフローチャートで
ある。
【0036】図6は、図1の画像プリントシステムにお
ける出力処理手順を示すフローチャートである。図6に
おいて、プリントサーバ104は、ホストコンピュータ
101からデータを受信すると、後述する図7のベース
決定処理を行い、接続されているカラー複写機105及
び白黒デジタル複写機106からベースの出力を行う複
写機を決定する(ステップS601)(決定手段)。
【0037】次に、決定したベースが白黒(デジタル複
写機106)であるか否かを判別し(ステップS60
2)、この判別の結果、ベースが白黒(デジタル複写機
106)であれば、後述する図8のカラーページ出力処
理を行い、カラーページが出力される(ステップS60
3)。次に、後述する図10のメッセージ表示処理にて
メッセージの表示と白黒デジタル複写機106に出力さ
れたカラーページのセットを行い(ステップS60
4)、後述する図12のインサート出力処理を行って
(ステップS605)、本処理手順を終了する。これに
より、白黒とカラーが混在した出力結果が得られる。
【0038】一方、ステップS602の判別の結果、決
定したベースが白黒(デジタル複写機106)でない場
合、更にベースがカラー(複写機105)であるか否か
を判別する(ステップS606)。この判別の結果、ベ
ースがカラー(複写機105)であれば、後述する図9
の白黒ページ出力処理を行い、白黒ページが出力される
(ステップS607)。次に、後述する図11のメッセ
ージ表示処理にてメッセージの表示とカラー複写機10
5に出力された白黒ページのセットを行い(ステップS
609)、後述する図12のインサート出力処理を行っ
て(ステップS609)、本処理手順を終了する。これ
により、白黒とカラーが混在した出力結果を得られる。
【0039】更に、ステップS606の判別の結果、決
定したベースがカラー(複写機105)でもないとき、
即ちステップS601でベースなしと決定されたとき
は、カラーページ分はカラー複写機105に送信し出力
され、白黒ページ分は白黒デジタル複写機106に送信
し出力され、本処理手順を終了する(ステップS61
0)。
【0040】次に、図6のステップS601における詳
細な処理を図7を用いて説明する。図7は、図6のステ
ップS601のベース決定処理を示すフローチャートで
ある。
【0041】まず、プリントサーバ104は、白黒デジ
タル複写機106にインサータ222が装備されている
かどうかを判別する(ステップS701)。この判別の
結果、インサータ222が装備されている場合、白黒デ
ジタル複写機106をベースに決定し(ステップS70
2)、本処理を終了する。
【0042】一方、ステップS701の判別の結果、白
黒デジタル複写機106にインサータ222が装備され
ていない場合、更にカラー複写機105にインサータ2
22が装備されているかどうか判別する(ステップS7
03)。この判別の結果、インサータ222が装備され
ている場合、カラー複写機105をベースに決定し(ス
テップS704)、本処理を終了する。
【0043】更に、ステップS703の判別の結果、カ
ラー複写機105にインサータ222が装備されていな
い場合、ユーザが予め設定したべースデフォルト設定を
読み出す(ステップS705)。このベースデフォルト
設定は、カラー複写機105及び白黒デジタル複写機1
06のいずれにもインサータを装備していない場合、ユ
ーザが予め設定した方に出力できるようにしたものであ
る。読み出したベースデフォルト設定が白黒デジタル複
写機106をベースとしているか否かを判別し(ステッ
プS706)、この判別の結果、白黒デジタル複写機1
06をベースとしている場合は、白黒デジタル複写機1
06をベースに決定し(ステップS707)、本処理を
終了する。
【0044】一方、ステップS706の判別の結果、ベ
ースデフォルト設定が白黒デジタル複写機106をベー
スとしていない場合、更にカラー複写機105をベース
としているか否かを判別する(ステップS708)。こ
の判別の結果、カラー複写機105をベースとしている
場合、カラー複写機105をベースに決定し(ステップ
S709)、本処理を終了する。更に、ステップS70
8の判別の結果、ベースデフォルト設定がカラーでもな
い場合には、ベースなしの決定をし(ステップS71
0)、本処理を終了する。
【0045】次に、図6のステップS603における詳
細な処理手順を図8を用いて説明する。図8は、図6の
ステップS603におけるカラーページ出力処理を示す
フローチャートである。
【0046】プリントサーバ104は、データを1ペー
ジずつページデータとして読み出す(ステップS80
1)(判別手段)。つづいて、そのページデータがカラ
ーであるか否かを判別する(ステップS802)。この
判別の結果、ページデータがカラーであれば、そのペー
ジデータをカラー複写機105に送信する(送信手段)
と共に、後述する図10のメッセージ表示処理時にカラ
ーページ分をインサータ222もしくは手差し給紙段2
27から給紙して出力するインサータ(データ)登録を
指示する(ステップS803)(指示手段)。また、カ
ラー複写機105にスプール機能が備えてあれば、送信
されたカラーページのデータは一度記憶装置に記憶され
る。
【0047】次に、カラーページのデータをカラー複写
機105で出力すると(ステップS804)、読み出し
たページデータが最終ページになったかどうかを判別し
て(ステップS807)、最終ページでない場合はステ
ップS801に戻って処理を繰り返し、最終ページであ
る場合は本処理を終了する。
【0048】一方、ステップS802の判別の結果、読
み出したページデータがカラーでないならば、プリント
サーバ104に接続されている白黒デジタル複写機10
6がデータをスプールするハードディスクやメモリ等の
記憶装置を装備しているかどうかを判別する(ステップ
S805)(他の判別手段)。
【0049】この判別の結果、スプールする記憶装置を
装備している場合、ページデータを白黒デジタル複写機
106に送信し、白黒デジタル複写機106の記憶装置
に記憶させて(ステップS806)、前記ステップS8
07の処理を行った後、本処理を終了する。
【0050】また、白黒デジタル複写機106がスプー
ルする記憶装置を装備していない場合、プリントサーバ
104にて白黒ページのデータを保持し、前記ステップ
S807の処理を行い、本処理を終了する。
【0051】次に、図6のステップS607における詳
細な処理手順を図9を用いて説明する。図9は、図6の
ステップS607における白黒ページ出力処理を示すフ
ローチャートである。
【0052】プリントサーバ104は、データを1ペー
ジずつページデータとして読み出す(ステップS90
1)(判別手段)。つづいて、そのページデータが白黒
であるか否かを判別する(ステップS902)。この判
別の結果、ページデータが白黒であれば、そのページデ
ータを白黒デジタル複写機106に送信する(送信手
段)と共に、後述する図11のメッセージ表示処理時に
白黒ページ分をインサータ222もしくは手差し給紙段
227から給紙するインサータ(データ)登録を指示す
る(ステップS903)(指示手段)。また、白黒デジ
タル複写機106にスプール機能が装備してあれば、送
信された白黒ページのデータは一度記憶装置に記憶され
る。
【0053】次に、白黒ページのデータを白黒デジタル
複写機106で出力すると(ステップS904)、ペー
ジデータが最終ページになったかどうかを判別して(ス
テップS907)、最終ページでない場合はステップS
901に戻って処理を繰り返し、最終ページである場合
は本処理を終了する。
【0054】一方、ステップS902の判別の結果、読
み出したページデータが白黒でないならば、プリントサ
ーバ104に接続されているカラー複写機105にデー
タをスプールするメモリやハードディスク等の記憶装置
を装備しているかどうかを判別する(ステップS90
5)(他の判別手段)。
【0055】ステップS905の判別の結果、スプール
する記憶装置を備えている場合、ページデータをカラー
複写機105に送信し、カラー複写機105の記憶装置
に記憶させて(ステップS906)、前記ステップS9
07の処理を行った後、本処理を終了する。また、カラ
ー複写機105がスプールする記憶装置を備えていない
場合、プリントサーバ104にてカラーページのデータ
を保持し、前記ステップS907の処理を行い、本処理
を終了する。
【0056】次に、図6のステップS604における詳
細な処理手順を図10を用いて説明する。図10は、図
6のステップS604におけるメッセージ表示処理を示
すフローチャー卜である。
【0057】プリントサーバ104は、白黒デジタル複
写機106にデータをスプールする記憶装置を装備して
いるかどうかを判別する(ステップS1001)(他の
判別手段)。この判別の結果、スプールする記憶装置を
装備している場合、カラー複写機105でカラーページ
の出力が完了したことを白黒デジタル複写機106上の
LCDタッチパネル316及びホストコンピュータ10
1上の表示画面に表示する(ステップS1002)(表
示指示手段)。
【0058】つづいて、手作業でカラーページの出力結
果を白黒デジタル複写機106のインサータ222もし
くは手差し給紙段227にセットする(ステップS10
03)。白黒デジタル複写機106のLCDタッチパネ
ル316の画面に後述する図15の表示を行い(ステッ
プS1004)、この画面から出力トリガできる状態で
本処理を終了する。
【0059】一方、ステップS1001の判別の結果、
白黒デジタル複写機106にデータをスプールする記憶
装置を装備していない場合、ホストコンピュータ101
上の表示画面に後述する図16の表示を行う(ステップ
S1005)。つづいて、手作業でカラーページの出力
結果を白黒デジタル複写機106のインサータ222も
しくは手差し給紙段227にセットする(ステップS1
006)。ホストコンピュータ101上の表示画面から
出力トリガできる状態で本処理を終了する(ステップS
1007)。
【0060】次に、図6のステップS608における詳
細な処理手順を図11を用いて説明する。図11は、図
6のステップS608におけるメッセージ表示処理を示
すフローチャー卜である。
【0061】プリントサーバ104は、カラー複写機1
05にデータをスプールする記憶装置を装備しているか
どうかを判別する(ステップS1101)(他の判別手
段)。この判別の結果、スプールする記憶装置を装備し
ている場合、白黒デジタル複写機106で白黒ページの
出力が完了したことをカラー複写機105上のLCDタ
ッチパネル316及びホストコンピュータ101上の表
示画面に表示する(ステップS1102)(表示指示手
段)。
【0062】つづいて、手作業で白黒ページの出力結果
をカラー複写機105のインサータ222もしくは手差
し給紙段227にセットする(ステップS1103)。
カラー複写機105のLCDタッチパネル316の画面
に後述する図15の表示を行い(ステップS110
4)、この画面から出力トリガできる状態で本処理を終
了する。
【0063】一方、ステップS1101の判別の結果、
カラー複写機105にデータをスプールする記憶装置を
装備していない場合、ホストコンピュータ101上の表
示画面に後述する図16の表示を行う(ステップS11
05)。つづいて、手作業でカラーページの出力結果を
カラー複写機105のインサータ222もしくは手差し
給紙段227にセットする(ステップS1106)。ホ
ストコンピュータ101上の表示画面から出力トリガで
きる状態で本処理を終了する(ステップS1107)。
【0064】次に、図6のステップS605及びS60
9における詳細な処理手順を図12を用いて説明する。
図12は、図6のステップS605及びS609におけ
るインサート出力処理を示すフローチャートである。
【0065】プリントサーバ104は、接続されている
カラー複写機105及び白黒デジタル複写機106の各
記憶装置にデータを記憶している場合には各記憶装置よ
り、またそれらに記憶装置が装備していない場合にはプ
リントサーバ104からの受信によって、ページデータ
を読み出す(ステップS1201)。読み出したページ
データが、図8のステップS803及び図9のステップ
S903にてインサート登録されているインサートペー
ジであるかどうかを判別する(ステップS1202)。
【0066】この判別の結果、インサートページである
場合、図10のステップS1003、図11のステップ
S1103でセットされた出力結果をインサータ222
もしくは手差し給紙段227から1枚ずつ給紙する(ス
テップS1203)。次に、ステップS1201で読み
出したページデータが最終ページであるかどうか判別し
(ステップS1205)、最終ページでなければステッ
プS1201に戻って処理を繰り返し、最終ページであ
れば本処理を終了する。
【0067】一方、ステップS1202の判別の結果、
インサートページでない場合は、読み出したページデー
タを出力し(ステップS1204)、ステップS120
5の処理を行って本処理を終了する。
【0068】次に、図10のステップS1002及び図
11のステップS1102におけるメッセージ表示画面
について図13、図14、及び図15を用いて説明す
る。
【0069】図13は、図1のカラー複写機105、白
黒デジタル複写機106、及びホストコンピュータ10
1におけるメールボックス画面の基本画面を示す図であ
る。図13において、メッセージライン1301は、ユ
ーザに指示すべきメッセージを表示する。ボックスキー
1302は、キーを押下することにより、各ボックス内
部に記憶されているジョブリストを表示するテンポラリ
画面(後述する図14)に切り替わる。ボックス名領域
1303にて、各ボックスの名前をユーザが自由に定義
することができる。
【0070】図上のボックス「00」はテンポラリ領域
として予約されており、プリントサーバ104から送信
されたデータを記憶する場合に、自動的にこのボックス
にそのデータが入力される。メモリ使用量表示1304
は、各ボックス内のデータの全記憶容量に占める割合を
パーセントで表示する。ページ表示1305は、分母が
画面の全ページ数で分子が現在の画面のページ番号を表
示する。下スクロールキー1306と上スクロールキー
1307によって、ボックスリスト画面のページを切り
替えることができる。
【0071】図14は、図13のメールボックス画面の
テンポラリボックス画面を示す図である。図14のテン
ポラリボックス画面は、図13のボックスキー1302
を押すことによって切り替わり、この画面からボックス
内の印刷ジョブを選択して出力することができる。ジョ
ブリスト1401は、受付時間領域1402、ホスト名
領域1403、印刷ジョブ名領域1404の各領域で構
成される。ユーザは、前記領域1402〜1404のど
こかのフィールドをさわることで印刷ジョブを選択する
と、図に示すように表示が反転する(選択した印刷ジョ
ブ1405)。この状態でプリントキー1408を押下
することで出力が開始される。
【0072】また、選択した印刷ジョブが合紙を挿入す
る出力条件であれば、後述する図15の画面に切り替わ
り、ユーザの指示を待つ状態に遷移する。ボックス内の
ジョブリストが一画面でおさまらない場合には、下スク
ロールキー1406、上スクロールキー1407を使用
することでジョブリストの表示をスクロールすることが
できる。閉じるキー1409は、このキーを押下するこ
とにより、図13のメールボックス基本画面に戻る。
【0073】図15は、図14のプリントトリガ画面を
示す図である。図15において、プリントトリガウィン
ドウ1501は、図14で印刷ジョブを選択しプリント
キー1408を押下したとき、選択した印刷ジョブがイ
ンサータ222等を使用した合紙を挿入する出力条件で
あれば、本画面に切り替わる。
【0074】次に、インサータ222等にカラー複写機
105又は白黒デジタル複写機106で先に出力した出
力結果をそのままセットし、プリントキー1502を押
下することで出力を開始する。キャンセルキー1503
を押下するとプリントトリガウィンドウ1501が閉
じ、図14のテンポラリボックス画面に戻る。
【0075】なお、図13〜15示す画面が、カラー複
写機105又は白黒デジタル複写機106のLCDタッ
チパネルに表示された場合は、上記各キーを画面上で押
下して入力し、ホストコンピュータ101では、図示し
ていないがマウスやキーボード等によって入力する。
【0076】次に、図10のステップS1005及び図
11のステップS1105におけるメッセージ表示画面
について図16を用いて説明する。図16は、図1のホ
ストコンピュータ101上の操作指示メッセージ画面を
示す図である。
【0077】図16の操作指示メッセージウィンドウ1
601は、決定されたベースのカラー複写機105又は
白黒デジタル複写機106にセットすべき出力結果が出
力された際、それらの各複写機にスプールする記憶装置
が装備されていない場合、データを入力したホストコン
ピュータ101上に表示されるパソコン画面上のウィン
ドウである。
【0078】メッセージ1602は、ユーザに出力のト
リガを促すメッセージであり、プリンタAの部分にはベ
ースではない方の複写機、プリンタBの部分にはベース
となる方の複写機のネットワーク上での名前が表示され
る。ユーザは片方の出力結果を、ベースとなる複写機の
インサータ222にカラー又は白黒のいずれかの出力結
果をセットした後、プリントキー1603をマウス等で
クリックすることで、べースとなる複写機に出カトリガ
をかけることができる。キャンセルキー1604は、出
力を中止したい場合にクリックする。
【0079】本発明の実施の形態によれば、プリントサ
ーバ104は、ホストコンピュータ101から白黒とカ
ラーの混在した画像データを受信すると、接続されてい
るカラー複写機105及び白黒デジタル複写機106か
らインサータを備える方をベースに決定し(図6のステ
ップS601)(決定手段)、前記データを白黒ページ
であるか、カラーページであるかを判別し(図8のステ
ップS802、図9のステップS902)(判別手
段)、決定したベースが白黒であれば、カラーページを
先に送信し(送信手段)、カラーページが出力され(図
8のステップS804)、出力されたカラーページを白
黒デジタル複写機106にセットし、インサート出力す
る(図12のステップS1204)。決定したベースが
カラーであれば、白黒ページを先に送信し(送信手
段)、白黒ページが出力され(図9のステップS90
4)、出力された白黒ページをカラー複写機105にセ
ットし、インサート出力する(図12のステップS12
04)。これにより、画像出力装置の所定の装備を効果
的に利用し、白黒とカラーの混在した画像データの画像
出力装置への出力時間を短くすることができる。
【0080】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載のプリントサーバによれば、決定手段が白黒画像出力
装置及びカラー画像出力装置のうち、定着器を通らない
紙パスを有するインサータを備える方をベースとして決
定し、判別手段が外部装置からの白黒とカラーの混在し
た画像データをページ毎に読み出して該ページがカラー
ページか白黒ページかを判別し、送信手段が決定手段に
より決定されたベースが白黒画像出力装置であるときは
判別されたカラーページを先にカラー画像出力装置に送
信して出力させ、又はベースがカラー画像出力装置であ
るときは判別された白黒ページを先に白黒画像出力装置
に送信して出力させ、指示手段が決定手段により決定さ
れたベースに、インサータを介してセットされた先に出
力された白黒ページ及びカラーページの一方を挿入しつ
つ、白黒ページ及びカラーページの他方を出力するよう
に指示するので、画像出力装置の所定の装備を効果的に
利用し、白黒とカラーの混在した画像データの画像出力
装置への出力時間を短くすることができる。
【0081】また、請求項7記載の画像プリントシステ
ムによれば、白黒とカラーの混在した画像データを出力
する外部装置と、白黒画像データを出力する白黒画像出
力装置及びカラー画像データを出力するカラー画像出力
装置と、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプリン
トサーバとを備える構成により、画像出力装置の所定の
装備を効果的に利用し、白黒とカラーの混在した画像デ
ータの画像出力装置への出力時間を短くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像プリントシステ
ムの全体構成を示す構成図である。
【図2】図1の白黒デジタル複写機106の概略構成図
である。
【図3】図1のカラー複写機105及び白黒デジタル複
写機106の操作部パネルのキー配列を示す外観図であ
る。
【図4】図1の画像プリントシステムの白黒デジタル複
写機106をベースにした出力手順を示す図である。
【図5】図1の画像プリントシステムのカラー複写機1
05をベースにした出力手順を示す図である。
【図6】図1の画像プリントシステムにおける出力処理
手順を示すフローチャートである。
【図7】図6のステップS601のベース決定処理を示
すフローチャートである。
【図8】図6のステップS603におけるカラーページ
出力処理を示すフローチャートである。
【図9】図6のステップS607における白黒ページ出
力処理を示すフローチャートである。
【図10】図6のステップS604におけるメッセージ
表示処理を示すフローチャートである。
【図11】図6のステップS608におけるメッセージ
表示処理を示すフローチャートである。
【図12】図6のステップS605及びステップS60
9におけるインサート出力処理を示すフローチャートで
ある。
【図13】図1のカラー複写機105、白黒デジタル複
写機106、及びホストコンピュータ101におけるメ
ールボックス画面の基本画面を示す図である。
【図14】図13のメールボックス画面のテンポラリボ
ックス画面を示す図である。
【図15】図14のプリントトリガ画面を示す図であ
る。
【図16】図1のホストコンピュータ101上の操作指
示メッセージ画面を示す図である。
【符号の説明】
101,102,103 ホストコンピュータ 104 プリントサーバ 105 カラー複写機 106 白黒デジタル複写機 107 ネットワーク 108 パラレルケーブル 201 原稿給送装置 202 プラテンガラス 203 ランプ 204 スキャナユニット 205,206,207 ミラー 208 レンズ 209 CCDイメージセンサ 210 レーザ発光部 211 感光ドラム 212 現像器 213,214 カセット 215 転写部 216 定着部 217 排出ローラ 218 フラッパ 219 再給紙搬送路 220 フィニッシャ 221 レーザドライバ 222 インサータ 223 パンチャ 224 ステイプラ 225 サドルスティッチャ 226 Z折りユニット 227 手差し給紙段 301 電源スイッチ 302 予熱キー 303 コピーAモードキー 304 コピーBモードキー 305 メールボックスキー 306 拡張キー 307 コピースタートキー 308 ストップキー 309 リセットキー 310 ガイドキー 311 ユーザモードキー 312 割込みキー 313 テンキー 314 クリアキー 315 IDキー 316 LCDタッチパネル 317 タリーランプ 1301 メッセージライン 1302 ボックスキー 1303 ボックス名領域 1304 メモリ使用量表示 1305 ページ表示 1306,1406 下スクロールキー 1307,1407 上スクロールキー 1401 ジョブリスト 1402 受付時間領域 1403 ホストコンピュータ名領域 1404 印刷ジョブ名領域 1405 選択した印刷ジョブ 1408,1502,1603 プリントキー 1409 閉じるキー 1501 プリントトリガ画面 1503,1604 キャンセルキー 1601 操作指示メッセージウィンドウ 1602 メッセージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 AQ06 AR01 HH03 HJ04 HK03 HK08 HK11 HN05 HN18 HQ03 HQ14 HQ17 5B021 AA01 EE04 LG07 5C062 AA05 AA13 AA35 AB02 AB16 AB22 AB23 AB32 AC05 AC10 AC22 AC34 AC58 AE01 AE03 AE07 AF07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白黒とカラーの混在した画像データを出
    力する外部装置、白黒画像データを出力する白黒画像出
    力装置、及びカラー画像データを出力するカラー画像出
    力装置にネットワークを介してそれぞれに接続されたプ
    リントサーバにおいて、 前記白黒画像出力装置及び前記カラー画像出力装置のう
    ち、定着器を通らない紙パスを有するインサータを備え
    る方をベースとして決定する決定手段と、 前記外部装置からの前記白黒とカラーの混在した画像デ
    ータをページ毎に読み出して該ページがカラーページか
    白黒ページかを判別する判別手段と、 前記決定手段により決定された前記ベースが前記白黒画
    像出力装置であるときは前記判別されたカラーページを
    先に前記カラー画像出力装置に送信して出力させ、又は
    前記ベースが前記カラー画像出力装置であるときは前記
    判別された白黒ページを先に前記白黒画像出力装置に送
    信して出力させる送信手段と、 前記決定手段により決定された前記ベースに、前記イン
    サータを介してセットされた前記先に出力された前記白
    黒ページ及び前記カラーページの一方を挿入しつつ、前
    記白黒ページ及び前記カラーページの他方を出力するよ
    う指示する指示手段とを備えることを特徴とするプリン
    トサーバ。
  2. 【請求項2】 前記白黒画像出力装置が前記白黒ページ
    をスプールする記憶装置を装備しているか否か、又は前
    記カラー画像出力装置が前記カラーページをスプールす
    る記憶装置を装備しているか否かを判別する他の判別手
    段を備えることを特徴とする請求項1記載のプリントサ
    ーバ。
  3. 【請求項3】 前記白黒画像出力装置が前記記憶装置を
    装備しているときは前記白黒ページを前記白黒画像出力
    装置に送信し、又は前記カラー画像出力装置が前記記憶
    装置を装備しているときは前記カラーページを前記カラ
    ー画像出力装置に送信することを特徴とする請求項1又
    は2記載のプリントサーバ。
  4. 【請求項4】 前記白黒画像出力装置の装備状況の基づ
    き前記白黒画像出力装置の表示画面及び前記外部装置の
    表示画面に表示させ、又は前記カラー画像出力装置の装
    備状況に基づき前記カラー画像出力装置の表示画面及び
    前記外部装置の表示画面に表示させる表示指示手段を備
    えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に
    記載のプリントサーバ。
  5. 【請求項5】 前記装備状況は、前記記憶装置の装備状
    況であることを特徴とする請求項4記載のプリントサー
    バ。
  6. 【請求項6】 白黒とカラーの混在した画像データを出
    力する外部装置と、白黒画像データを出力する白黒画像
    出力装置と、カラー画像データを出力するカラー画像出
    力装置と、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプリ
    ントサーバとを備えることを特徴とする画像プリントシ
    ステム。
JP11203202A 1999-07-16 1999-07-16 プリントサーバ及び画像プリントシステム Withdrawn JP2001034442A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203202A JP2001034442A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 プリントサーバ及び画像プリントシステム
US09/612,435 US6956665B1 (en) 1999-07-16 2000-07-07 Print server, method, and system capable of handling different kinds of data
US11/200,029 US7359079B2 (en) 1999-07-16 2005-08-10 Print server, method, and system capable of handling different kinds of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203202A JP2001034442A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 プリントサーバ及び画像プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034442A true JP2001034442A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16470169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203202A Withdrawn JP2001034442A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 プリントサーバ及び画像プリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6956665B1 (ja)
JP (1) JP2001034442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271296A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置及び印刷システム
JP2006067475A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置、及び原稿読み取り方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040109175A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Print service method and print service apparatus
US8643892B2 (en) * 2005-08-29 2014-02-04 Xerox Corporation User configured page chromaticity determination and splitting method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104496A (en) * 1991-06-21 2000-08-15 Seiko Epson Corporation Printer and control method therefor
DE69835319T2 (de) * 1997-06-20 2007-08-02 Seiko Epson Corp. Drucksystem und Druckverfahren zum Auswählen eines optimalen Druckers zum Druckem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271296A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置及び印刷システム
JP2006067475A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置、及び原稿読み取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6956665B1 (en) 2005-10-18
US7359079B2 (en) 2008-04-15
US20060001906A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782218B2 (en) Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US7456981B2 (en) Image input and output using scan-all-first input mode
EP1536294B1 (en) Image forming system
EP1492017B1 (en) Printer driver with tab sheet function
JP2008003235A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法
JP2009018543A (ja) 画像形成装置
US7359079B2 (en) Print server, method, and system capable of handling different kinds of data
JP2001309116A (ja) 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2000094800A (ja) 画像形成装置および画像形成システム、並びに画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008216293A (ja) データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP2008173937A (ja) 画像形成装置
JP4164767B2 (ja) 印刷データ送信装置、画像形成システム、及びプリンタドライバプログラム
JP2008302554A (ja) 画像形成装置及び方法並びにプログラム
JP4560226B2 (ja) データ処理装置、その制御方法および該方法を実現するためのプログラム
JP4055289B2 (ja) 画像形成装置及びプリントシステム
JP2007067859A (ja) サンプルトレイを備えるスタッカ付き画像形成装置
JP3538415B2 (ja) 倍率設定装置を備えた画像形成装置
JP2007083441A (ja) 画像形成装置
JPH10313378A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2003231305A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2001235979A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、給紙元指定制御方法及び記憶媒体
JP2001194971A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2003246128A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060301

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003