JP2001033733A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2001033733A
JP2001033733A JP11234492A JP23449299A JP2001033733A JP 2001033733 A JP2001033733 A JP 2001033733A JP 11234492 A JP11234492 A JP 11234492A JP 23449299 A JP23449299 A JP 23449299A JP 2001033733 A JP2001033733 A JP 2001033733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light source
image forming
display device
polarizing plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11234492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Muroi
博 室井
Naotake Muroi
尚武 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11234492A priority Critical patent/JP2001033733A/ja
Publication of JP2001033733A publication Critical patent/JP2001033733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 見る角度によって、色彩の変化を楽しむ
ことができるようにする。 【解決手段】 表示部と、その背後を照明する光源とよ
りなり、前記表示部は、画像形成シートとこれを挟持す
る2枚の偏光板と、前記光源側の偏光板に重ねた乳白プ
ラスチック板とより構成されている画像表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】この発明は、背後の光源で照
明した画像形成用シートの色彩が見る角度によって、変
化するのを楽しむことができる画像形成装置に関するも
のである。
【従来の技術】従来の画像表示装置は、図3に示すよう
に、台10の下部に光源12を置き、土部に乳白プラス
チック板4、と偏光板5と被写体9(セロファン、プラ
スチック、透明結晶体等)を順次重ねて置き、光源12
からの光をPLフィルター付カメラ8に受けて撮影し現
像焼き付けと引き伸ばしの工程をへて得られる写真であ
る。
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記写真に
は、被写体9の干渉縞、スペクトル模様の表現がなされ
るのみで、表示された画像の色彩は固定されたもので、
見る角度によって色彩の変化をたのしむことはできなか
った。この発明は、このような従来の問題点を解決する
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明が提供する画像表示装置は、表示部と、そ
の背後を照明する光源とよりなり、前記表示部は、画像
形成用シートとこれを挟持する2枚の偏光板と、前記光
源側の偏光板に重ねた乳白プラスチック板とより構成さ
れているのもである。
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を実
施例によって説明する。図1及び図2において、光源1
は、電球で、筐体2の底に固定されたソケットに、ネジ
こみされている。筐体2とその蓋3は、金属板を折り曲
げ形成加工したものである。Hは、筐体2の開口部に置
く前記表示部で筐体2とその蓋3のあいだに挟み込み固
定されている。この表示部は、画像形成用シートと、こ
れを挟持する2枚の偏光板5a、5bと光源1側の乳白
プラスチック4とより構成されている。乳白プラスチッ
ク板4は、例えば、アクリル樹脂のような透過性のある
半透明の乳白平板である。前記乳白プラスチック板4
は、光源1の光を乱反射して、光の均一性を保つための
ものである。偏光板5a、5bは、0.7mmの厚みを
有し、プラスチックシートである。第1シート型6は、
ポリプロピレンのような透明のプラスチックフィルム
で、偏光板5a,5bのプリズム効果で鮮かな色彩を発
現するシートである。第2シート型は、黒い紙を切り抜
いた、ダンスのシルエットである。蝶形シート型8は、
上記プラスッチックフィルムと黒い紙を蝶の形に切り抜
いて、合わせたものである。黒い紙で縁取りをしたた
め、プラスッチックフィルム部分が光の屈折で微妙に変
化して、違った色で表現できる。上記画像形成シート
は、この実施例では、第1、第2シート型及び蝶形シー
ト型である。前記光源1は、蛍光灯、写真電球等を用い
てもよい。但し写真電球のように高い熱を発するもの
は、光源1と表示部の間隔を広くとる必要がある。
【考案の効果】視点の角度により色彩の変化を直接見る
ことができる。本装置を回転台に乗せて回転することに
より、固定視点からでも色彩の変化を見ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の画像表示装置の断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】従来の画像表示装置の図である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 室井 尚武 神奈川県横浜市神奈川区松本町5丁目37番 地7グランフォーリア横浜反町101 Fターム(参考) 2H099 AA11 BA09 CA11 DA05 5C096 AA11 BA01 CA13 CA28 CB01 CC12 CC32 CF02 CF04 CH11 DA01 DA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示部と、その背後を照明する光源とより
    なり、前記表示部は、画像形成用シートとこれを挟持す
    る2枚の偏光板と、前記光源側の偏光板に重ねた乳白プ
    ラスチック板とより構成されている画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記画像形成用シートは、図形、文字形の
    透明なシート、又は、これと不透明シートを組み合わせ
    たものである請求項1記載の画像装置。
JP11234492A 1999-07-16 1999-07-16 画像表示装置 Pending JP2001033733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234492A JP2001033733A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234492A JP2001033733A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001033733A true JP2001033733A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16971886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234492A Pending JP2001033733A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001033733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002598A2 (ko) * 2011-06-29 2013-01-03 Choi Uk 보는 위치에 따라 색상과 모양이 변하여 보일 수 있는 편광디스플레이 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002598A2 (ko) * 2011-06-29 2013-01-03 Choi Uk 보는 위치에 따라 색상과 모양이 변하여 보일 수 있는 편광디스플레이 장치
WO2013002598A3 (ko) * 2011-06-29 2013-04-11 Choi Uk 보는 위치에 따라 색상과 모양이 변하여 보일 수 있는 편광디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997991A (en) Display device
WO2013146241A1 (ja) 表示装置
CA2083382A1 (en) Method for producing an image on a substrate having the same spectral content with front and back illumination
TWI398832B (zh) 多重反射面板
US4716672A (en) Ornamental body
WO2013146191A1 (ja) 表示装置
US20040177540A1 (en) Image assembly and method of using the same to produce backlit enhanced display
WO1984001654A1 (en) Optical displays
JP2001033733A (ja) 画像表示装置
WO2014132200A1 (en) A display device
JPS5822207Y2 (ja) デイスプレイ用フイルム
JP3160338U (ja) 照明付き額縁
JPH10177358A (ja) 内照式電飾看板
JP2000066026A (ja) ホログラフィック拡散シートとそれを用いた反射型液晶表示装置
JPS59228691A (ja) 透過光式表示方法およびその表示体ならびに表示装置
JPH063425Y2 (ja) 可変ディスプレイ装置
JP3159017U (ja) 照明付き額縁
JPS6339743Y2 (ja)
JPS59197079A (ja) 透過光式表示体
SU612836A1 (ru) Декоративна система дл показа живописных изображений
JP2005025099A (ja) ディスプレー装置
JPH09114001A (ja) プロジェクションスクリーン
JP3061743U (ja) 装飾体
JP3034376U (ja) 光源共用照光式の額
JP3103010U (ja) 透過フィルムを利用した立体感と質感が出る印刷物