JP2001033281A - 多チャネル電子取り込み測定機器 - Google Patents

多チャネル電子取り込み測定機器

Info

Publication number
JP2001033281A
JP2001033281A JP2000185078A JP2000185078A JP2001033281A JP 2001033281 A JP2001033281 A JP 2001033281A JP 2000185078 A JP2000185078 A JP 2000185078A JP 2000185078 A JP2000185078 A JP 2000185078A JP 2001033281 A JP2001033281 A JP 2001033281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
samples
sample
virtual view
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000185078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618279B2 (ja
Inventor
L Ross Forrest
フォレスト・エル・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2001033281A publication Critical patent/JP2001033281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618279B2 publication Critical patent/JP3618279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3177Testing of logic operation, e.g. by logic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31912Tester/user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/321Display for diagnostics, e.g. diagnostic result display, self-test user interface
    • G06F11/322Display of waveforms, e.g. of logic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/25Testing of logic operation, e.g. by logic analysers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定機器において、任意の組み合わせのサン
プルを表示しないように抑制したり、分析しないように
抑制する。 【解決手段】 データ取り込み手段は、複数の順次デジ
タル・データ・サンプルを取り込む。メモリは、取り込
んだ順次デジタル・データ・サンプルを含む取り込みデ
ータ記録を蓄積する。データよく制御手段は、複数チャ
ネルの各々に関連した仮想ビューを定義する。記蓄積さ
れ取り込まれたデータ記録のビューの内容を表示手段に
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、多チャネ
ル電子取り込測定機器の表示におけるデータのビューに
関し、特に、多チャネル電子取り込み測定機器に表示さ
れる取り込んだデータのサブセットを選択的に処理する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多チャネル電子取り込み測定機器(例え
ば、ロジック・アナライザ)とは、ある期間にわたって
データ・チャネルの動きを示す複数の順次(シーケンシ
ャル)デジタル・データ・サンプルを、複数のデータ・
チャネルの各々から取り込むデジタル・データ取り込み
手段と;複数のデータ・チャネルの各々からの複数の取
り込まれた順次デジタル・データ・サンプルを含む取り
込みデータ記録を蓄積するデータ取り込みメモリと;こ
のデータ取り込みメモリに蓄積されたデータ記録を表示
する表示手段とを具えている。従来から多チャネル電子
取り込み測定機器において、データを取り込むためのチ
ャネルのサブセットをユーザ(操作者)が表示すること
ができた。この際、ユーザが現在関心のないチャネルに
関連したデータをマスクした。データ抑制(サプレッシ
ョン)のこの形式では、データのどのチャネルに関心が
あるかを選択できた。ユーザの好みに応じて、表示した
り、又は、ビューから隠すために、個別のチャネル及び
グループ化されたチャネルを選択できる。この選択の判
断は、データを取り込む前後に行える。これらの判断を
行う場合、ビューからデータ・チャネルをマスク(フィ
ルタリング:フィルタ処理)すると都合がよい。
【0003】従来、サンプル(各時点で取り込んだ個別
のデータ)を抑制する(表示などの処理から外す)最も
一般的な方法では、データを取り込んだ時点で測定機器
に蓄積されたサンプルの数を減らしている。しかし、こ
れには、ユーザが評価用により多くのサンプルを必要と
する場合、ユーザは、メモリの深さを深く設定し、デー
タを再度取り込まなければならないという問題があっ
た。分析すべき問題を再現するのが困難な場合には、時
間がかかり、不経済であった。
【0004】従来は、他の形式のフィルタリング(マス
ク)も、サンプル軸又は時間軸に沿って利用可能であっ
た。サンプル軸又は時間軸に沿う方法にて、その軸に沿
ったデータのフィルタリングは、取り込んだデータにあ
る種の依存をして、フィルタリングを行っている。ビッ
ト単位で試験をして、サンプルを表示するか、抑制する
かを判断している。この判断は、「データ認定(data q
ualification)」として知られており、取り込み処理期
間中、又はデータが取り込まれた後に、上述の判断を適
用できる。データ取り込み後に行う判断は、「後処理
(post-processing)」として知られている。
【0005】後処理のより複雑な形式は、「逆アセンブ
リ(disassembly)」である。アセンブリは、プログラ
マが使用する言語であるマイクロプロセッサのコード
を、特定形式のマイクロプロセッサが理解できる1及び
0の特定パターンに変換することである。逆アセンブリ
は、マイクロプロセッサが使用する1及び0を、プログ
ラマが理解できるアセンブリ言語に変換する逆処理であ
る。この処理では、取り込んだ大量のデータを試験し、
それをプロセッサのニモニック(mnemonic)に変換する
必要がある。
【0006】測定機器において逆アセンブリされたデー
タを表示する際に、種々のデータ簡略化法を適用でき
る。ハードウェア・サイクルを抑制して、ソフトウェア
実行動作のみを、クリアに集中した形式で利用できるよ
うにする。プログラム制御の流れは、プロセッサの実行
期間中に、分岐、サブルーチン呼出、サブルーチンから
の戻り、中断呼出又は中断戻りによるサンプルを除い
て、総てのサンプルを取り去る。代わりに、プログラム
・サブルーチンの入口サイクル及び出口サイクルのみを
示して、実行したソフトウェア・サブルーチンの全体的
なビューを作成できる。
【0007】「状態ベース」フィルタリング(入力デー
タの状態に応じたフィルタ処理)は、汎用フィルタリン
グの他の形式である。ユーザが提供したフィルタは、取
り込んだデータのサンプルを1度に1つずつ試験し、ど
のサンプルを表示するかを制御する。(ステート・マシ
ンは、一般に、古いデータ及び新しいデータの状態を試
験し、その結果に応じて、対応する次のステップに進
む。)状態ベースのフィルタは、強力なツールである
が、データを表示する前に、これらデータを読み出し評
価するのに長い処理時間が必要である。この形式のフィ
ルタは、「状態ベース」として知られている。これは、
取り込んだサンプルの各々が、前のデータ状態と、現在
のデータ状態に応じて、トリガ・ステート・マシン(又
は上述の一般的なステート・マシン)のように処理され
るためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】長年にわたって、メモ
リの値段が下がり続け、多チャネル電子取り込み測定機
器が捕捉するデータ記録長が長くなっているので、比較
的大容量で深さの深いメモリが、益々一般的になってき
ている。取り込みメモリ長が長くなり、取り込みに長い
時間がかかり、分析が扱いにくくなっている。よって、
ユーザの注意をデータの最も関心のある部分に向ける方
法が益々重要になってきている。
【0009】非常に多くのデータ記録を処理するため
に、長時間が必要である。しかし、理想的には、フィル
タリングを実施するツールは、表示処理に負担をかけな
いようにすることが必要である。このフィルタリング・
ツールを他の形式のフィルタと一緒に用いることも期待
されている。すなわち、このデータ・フィルタを交換す
ることなく、他の形式のフィルタ機能も果たすことが期
待されている。
【0010】したがって、本発明の目的は、任意の組み
合わせのサンプルを表示及び分析から抑制できる多チャ
ネル電子取り込み測定機器を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の多チャネル電子
取り込み測定機器は、ある期間にわたってデータ・チャ
ネルの動きを示す複数の順次(シーケンシャル)デジタ
ル・データ・サンプルを、複数のデータ・チャネルの各
々から取り込むデジタル・データ取り込み手段と;複数
のデータ・チャネルの各々からの複数の取り込まれた順
次デジタル・データ・サンプルを含む取り込みデータ記
録を蓄積するデータ取り込みメモリと;蓄積された取り
込みデータ記録の仮想ビューであって、複数チャネルの
各々に関連し、減少した複数の順次デジタル・データ・
サンプルを含んだ仮想ビューを定義できるデータ抑制手
段と;蓄積され取り込まれたデータ記録のビューの内容
を表示する表示手段とを具えている。
【0012】本発明によれば、任意の組み合わせのサン
プルを表示及び分析から抑制できる。この結果の記録
は、完全な形式、即ち、非抑制及び抑制、又は、省略、
非抑制のみの形式でセーブされる。かかる記録を回収
し、任意に部分的に抑制して、2回目又は3回目に、一
連の小さいが完全でない取り込み履歴が作られる。これ
ら記録の各々は、抑制したサンプルを用いても、又は用
いないでもセーブできる。また、後で再表示し、初めか
らセーブされたこれらサンプル及びそれらのアトリビュ
ート(属性)を確実に示す。なお、かかるアトリビュー
トは、サンプルが蓄積された時点や、その本来のサンプ
ル数などである。抑制サンプルを利用しないでセーブし
た記録は、永久的に失われる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明によるサンプル抑制によ
り、ユーザは、測定機器のどのサンプルが表示又は分析
用に利用できるかを任意に制御できる。この制御は、
「任意」と考えられる。これは、ユーザが測定機器の任
意のサンプルを拾い、そのサンプルを表示(示す)する
か抑制(隠す)するかを決めるためである。この選択
は、サンプルがハードウェア又はソフトウェアの動作に
関連しているかに左右されず、又、サンプルが任意の他
の現象に付随しているかにも左右されない。
【0014】この形式のサンプル抑制により、ユーザ
は、どのサンプルを表示の部分とするか、どのサンプル
を抑制するか決める「判断」ができる。これは、特定の
取り込みにおいて収集された総てのサンプルが重要で且
つ分析の価値があるわけではないため、有用である。さ
らに、検知した値や保持したサンプルの重要度を、異な
るレベルの検査に応じて変更できる。よって、取り込み
及びセーブしたデータに関してユーザが更に知識を得る
ので、連続した分析処理の一環として、更に抑制するこ
とが望ましいこともある。
【0015】以下の説明において、測定機器が、データ
を取り込み、蓄積し、表示する動作や、本発明による抑
制の動作は、マイクロプロセッサ・システムを用いてソ
フトウェアが制御する。マイクロプロセッサ・システム
の構成は、従来技術であるのでその説明は省略する。ま
た、具体的にマイクロプロセッサがソフトウェアにより
動作するかは、どのような表示を行うかが明瞭ならば、
当業者には明らかなので、その説明も省略する。図1
は、本発明により、取り込みメモリの部分から仮想ビュ
ーをどのように構成するかを示す概念図である。サンプ
ル抑制処理を受けるデータのサンプル(電圧レベル、状
態値、測定の時点など)は、「仮想ビュー」又は「仮想
画像(イメージ)」として説明するのが望ましい。総て
のデータ・ウィンドウは、この仮想ビューからのデータ
を表示する。ユーザの制御により、新たなデータを取り
込むことなく、サンプル(個別のサンプル、又はサンプ
ルのブロック)を画像に追加したり、画像から除去でき
る。これにより、ユーザは、サンプルの表示、分析、及
びディスクへの最終的なセーブを完全に制御できる。
【0016】サンプルのブロックの数及びサイズは、最
初に取り込んだサンプルの数のみにより制限される。測
定機器のメモリの各サンプルは、仮想画像内に1度現れ
ることができる。仮想画像内のサンプルの順序は、単調
な順序である(即ち、実際のサンプル5は、仮想画像内
の実際のサンプル4の前に現れることができない)。
【0017】データ・ウィンドウは、測定機器の仮想画
像からサンプルを受ける。この例では、各ビューが仮想
ビューの同じ部分又は異なる部分を表示できる。ユーザ
が測定機器のサンプルを仮想ビューに付加すると、これ
らは、総ての測定機器のビューにより表示される。
【0018】図2は、本発明による仮想ビュー管理ダイ
アログ・ボックス(測定機器の表示スクリーン(表示手
段)に表示される)を示す図である。このダイアログ・
ボックスにより、ユーザは、どのくらいのデータを最初
にデータ・ビューに伝送するかを制御できる。測定機器
は、総てをメモリに取り込み、メモリを一杯にするの
で、このダイアログ・ボックス内で定義されたサンプル
のみが表示され、分析される。データ取り込みの後、ユ
ーザは、その判断にて、リスト・ビュー又は波形ビュー
による直接操作を用いて、より多くのサンプルを表示し
たり、抑制できる。なお、図2のダイアログ・ボックス
において、最上行の「Sample SuppressionLA1」は、L
A1(第1ロジック・アナライザ)におけるサンプルの
抑制であることを示している。また、第2行の「After
each acquisition reset Sample Suppression to」は、
各取り込みをリセットした後におけるサンプルの抑制で
あることを示している。次の行の「Show All Acquired
samples」は、この行が選択された場合、取り込んだ総
てのサンプルを表示することを示している。その次の行
の「Show[数字選択欄]samples around trigger」は、
この行が選択された場合、トリガが周辺の選択した数
(図示の場合、1024個)のサンプルを表示すること
を意味している。更に、次の行の「Re-use existing su
ppression relative to [機能選択]」は、この行が選
択された場合、選択された機能(図示の場合、トリガ)
に関連した既存の抑制を再利用することを示している。
なお、図示の場合、抑制に関しては、各行の左端が二重
丸になっている行が選択されている。なお、最終行の
「OK」及び「Cancel(キャンセル)」表示は、かかる
ダイアログ・ボックスの設定を使用するか(OK)、キ
ャンセルするかを選択するのものである。これらの設定
は、マイクロプロセッサ・システムがデータ抑制手段と
して作用して制御する。
【0019】図3は、仮想ビューの一部の波形概略(時
間軸に沿う)の表示スクリーンを示す図である。この表
示の上部には、表示の名称である「Waveform 1」が示さ
れ、次の行の「Time/Div 100ns」は、表示の横軸の1目
盛り当たりの時間が100ナノ秒であることを示してい
る。この時間は、変更可能である。次の行の「C1:-53n
s」は、カーソルC1(波形図で下向きの矢印1が示す
縦線)の位置が、トリガ点(波形図で下向きの矢印Tが
示す縦線)に対して、53ナノ秒前であることを示して
る。また、「C2:-50ns」は、カーソルC2(波形図で下
向きの矢印2が示す縦線)の位置が、トリガ点に対し
て、50ナノ秒後であることを示してる。「Delta Tim
e: 103ns」は、カーソルC1及びC2の間が103ナノ
秒であることを示している。表示の左側の「Sample」の
下には、各サンプルの名称(例えば、プローブ・チップ
の名称)が表示されている。各サンプル名称の右側に、
そのサンプルのデータを表す波形が表示されている。か
かる表示において、データ抑制された部分では、点線
が、失われたデータ(即ち、抑制されたデータ)の位置
を示す。残りの総てのサンプルは、典型的なタイミング
・ダイアグラム・フォーマットで表示されている。サン
プルの抑制では、表示を水平方向に圧縮していない。も
し、水平方向の圧縮を行うと、スクリーン上でのデータ
の時間関係が変化してしまい、ユーザの期待を裏切って
しまう。関心のないデータを除去、即ち、抑制すること
により、ユーザは、最も関心のあるサンプルに焦点を当
てることができる。
【0020】図4は、仮想ビューの一部を示すリスト
(状態テーブル)を示す表示スクリーンの表示である。
第1行の「Listing 1」は、この表示がリスト1である
ことを示し、「Sample」の下の番号は、サンプル番号を
示す。「CK0」は、クロック0の0及び1の状態を示
す。「A3」及び「A2」の下の表示は、データA3及びA
2の内容を16進法で示している。「Timestamp」の下
の秒数は、基準に対する時間を示している。また、「C
1:LA 1」及び「C2 LA 1」は、図3の表示と同様に、第
1ロジック・アナライザ(LA1)における第1カーソル
及び第2カーソルの位置を示している。かかる表示スク
リーンの表示において、サンプル列(縦行)内の水平線
は、サンプル抑制によって、どこにギャップ(抑制)が
配置されたかを示す。ユーザのこの抑制により、ユーザ
は、どのくらいのデータを見ることができるかを直接制
御できるので、必要な測定に関連したデータのみに集中
することができる。この表示は、抑制したサンプルを、
表示から完全に除去できるので、表示を圧縮できる点に
留意されたい。この強化により、ユーザは、データの重
要な部分に集中できる。ユーザは、マウス又はキーボー
ドの如き直接制御操作手段を用いて、波形ウィンドウ又
はリスト・ウィンドウにおいて、サンプルを表示した
り、抑制できる。ユーザは、サンプル、又はサンプルの
ブロックを選択し、これらを表示するか、又は抑制する
かを指示する。再び、図4及び上述のサンプルについて
参照する。ユーザは、認識できる取り込みサンプル(例
えば、サンプル16334から16345まで、及びサ
ンプル16360から16369まで)と、抑制された
サンプル(サンプル0から16333まで、及び163
46から16359まで)とを知ることができる。この
方法によって、リスト・ウィンドウは、サンプル抑制が
データ表示に現在どのような影響を与えるかという非常
に詳細な情報を与えることができる。
【0021】サンプル抑制は、他の形式のデータ・フィ
ルタ(状態ベース、逆アセンブラ、データ認定など)に
も作用できる。これにより、ユーザは、測定機器メモリ
内のどの程度のデータを他のソフトウェア・フィルタに
より分析するかを制御できる。また、これにより、ユー
ザは、分析処理期間中に、一層高速にデータを前後にス
クロールできる。これは、他のソフトウェア分析ツール
が、抑制されたメモリの領域を分析するための時間を割
く必要がないためである。必要ならば、任意の抑制され
たサンプルを後で見つけたり、分析処理に追加すること
もできる。サンプルを非抑制する能力は、非常に重要で
ある。しかし、抑制サンプルを用いずにセーブすること
により、これらサンプルが永久的に削除される。よっ
て、ユーザは、これらサンプルをもはや非抑制できな
い。
【0022】このアプリケーションの利点は、データを
抑制する処理を、データ内容の知識に基づいて注意深
く、又は思慮深く行う必要がないことである。代わり
に、取り込みの後、又は、どのデータが何であるかをユ
ーザが注意深く理解する前に、データを任意に操作でき
る。従来、ほとんど総てのフィルタは、特定種類のデー
タを評価するように設計されていた。これらの動作で
は、取り込み及び表示アルゴリズムに応じて、測定機器
が蓄積したデータを試験していた。これらツールは、用
途特定であるので、総ての環境では動作しない。汎用状
態ベースのフィルタは、データ・サンプル及びこれらの
コンテクストを試験するように動作する。
【0023】測定機器は、サンプル又はサンプル範囲の
リストの如きビット・マップ又は他の手段を用いて、仮
想ビューを追跡できる。ビット・マップ・インデックス
は、既存のメモリ内容へ、拡張用の単一ビット・データ
を追加することと機能的に等化である。これらビット
は、抑制すべきデータ、又は表示及び分析すべきデータ
のいずれかを検知したり、又は知らせる。このビット・
マップ・アプローチは、断片の数(サンプルの範囲)が
多いと予測される場合に、最も効果的である。リスト
は、表示する又は抑制する(隠す)サンプルの範囲を識
別する1対のサンプルの数を含んでいる。断片の数(サ
ンプルの範囲)が少ないと予測される場合に、かかるリ
ストをベースにしたアプローチが最も効果的である。
【0024】また、分離したアドレス・リストは、抑制
すべきサンプルと、表示すべきサンプルとを識別でき
る。各アドレスは、アクティブ又は抑制サンプルに対す
る入口ポイント又は出口ポイントのいずれかとして作用
する。代わりに、サンプル数又は識別アドレスの二重に
インターリーブしたリストにより、仮想ビューを形成で
きる。1組は、抑制した又は表示したデータの開始点を
意味し、他の組は、相補形式の(表示された又は抑制さ
れた)位置に対する開始点を意味する。サンプル、即
ち、サンプル数又はサンプル・アドレスにより指示され
た項目は、状態値、電圧値又は時間値の如き任意の測定
機器の測定結果や、そのサンプルに関連した任意の他の
補助情報を含んでいる点に留意されたい。
【0025】サンプル抑制の1つのオプションとしての
特徴は、これらサンプルのみを仮想ビューにセーブでき
る能力である。ユーザがこのファイルを開いたり表示す
ると、その結果、見えなくなったサンプルがもはや表示
に利用できないことが判る。制限なく、総ての残りのサ
ンプルを抑圧できるし、表示することができる。これに
は、リストがどの抑圧サンプルを現在セーブしている
か、セーブされていないかを追跡する必要がある。これ
を実施するには、サンプルが現在蓄積されているか、表
示に利用可能かを示すリストに特性を与える。
【0026】本発明による上述のフィルタ機能の好適実
施例において、変更しないのが最良である取り込みデー
タには、いくつかの特性がある。例えば、通常、サンプ
ルは、番号の付け替えをしない。各サンプルは、取り込
みメモリにおける本来の蓄積位置を識別する独自の番号
を有しており、それを変更しないのが最良である。ま
た、表示順序は、一般的には変化しない。サンプル抑制
リストを変更することは、一般的には、2個のサンプル
の表示順序を違えることにはならない。これらは、他の
アルゴリズム(逆アセンブラ又は状態ベースのフィル
タ)による処理がこの一般的な規則に優先する場合であ
る。サンプルの抑制状態又は表示状態における変更によ
り、同じサンプルが表示に2回現れることはない。
【0027】通常、各測定機器には、単一の抑制リスト
がある。インプリメンテーションの形式においては、総
てのデータ・ウィンドウが、共通抑制フィルタを通過し
たデータを表示する。他の可能性は、各データ・ウィン
ドウに対して個別の抑制を行うことである。次に、ユー
ザは、取り込んだデータの異なる部分を表示するため
に、いくつかの異なる表示を選択する。
【0028】本発明の好適な実施例について説明した
が、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形変更が
可能である。
【0029】
【発明の効果】上述の如く、本発明の多チャネル電子取
り込み測定機器によれば、任意の組み合わせのサンプル
を表示しないように抑制したり、分析しないように抑制
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において、完全に取り込んだメモリ記録
の部分からどのように仮想ビューを構成するかを示す概
念図である。
【図2】本発明における仮想ビュー管理ダイアログ・ボ
ックスの表示を示す図である。
【図3】本発明における仮想ビューの一部の波形(時間
軸に沿っている)の表示を示す図である。
【図4】本発明における仮想ビューの一部でのリスト
(状態図)の表示を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある期間にわたってデータ・チャネルの
    動きを示す複数の順次デジタル・データ・サンプルを、
    複数のデータ・チャネルの各々から取り込むデジタル・
    データ取り込み手段と、 上記複数のデータ・チャネルの各々からの複数の取り込
    まれた順次デジタル・データ・サンプルを含む取り込み
    データ記録を蓄積するデータ取り込みメモリと、 蓄積された取り込みデータ記録の仮想ビューであって、
    複数チャネルの各々に関連し、減少した複数の順次デジ
    タル・データ・サンプルを含んだ上記仮想ビューを定義
    できるデータ抑制手段と、 上記蓄積され取り込まれたデータ記録のビューの内容を
    表示する表示手段とを具えた多チャネル電子取り込み測
    定機器。
  2. 【請求項2】 データが抑制されるサンプル軸に沿った
    領域におけるユーザの識別により、上記メモリの仮想ビ
    ューを定義することを特徴とする請求項1の多チャネル
    電子取り込み測定機器。
  3. 【請求項3】 上記メモリの仮想ビューを上記データ取
    り込みメモリ用の仮想ビュー・サンプル・リストとして
    維持し、上記サンプル・リストが上記仮想ビューの抑制
    又は表示領域の第1サンプル及び最終サンプルを蓄積し
    ていることを特徴とする請求項1の多チャネル電子取り
    込み測定機器。
  4. 【請求項4】 上記メモリの仮想ビューの定義を後で使
    用するためにセーブされることを特徴とする請求項1の
    多チャネル電子取り込み測定機器。
JP2000185078A 1999-06-21 2000-06-20 多チャネル電子取り込み測定機器 Expired - Fee Related JP3618279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/337173 1999-06-21
US09/337,173 US6515665B1 (en) 1999-06-21 1999-06-21 Data filtering/suppression of data acquisitions/samples for multi-channel electronic display and analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033281A true JP2001033281A (ja) 2001-02-09
JP3618279B2 JP3618279B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=23319420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185078A Expired - Fee Related JP3618279B2 (ja) 1999-06-21 2000-06-20 多チャネル電子取り込み測定機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6515665B1 (ja)
JP (1) JP3618279B2 (ja)
DE (1) DE10027822B4 (ja)
GB (1) GB2355308B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515665B1 (en) * 1999-06-21 2003-02-04 Tektronix, Inc. Data filtering/suppression of data acquisitions/samples for multi-channel electronic display and analysis
US6691050B2 (en) * 2001-03-14 2004-02-10 Agilent Technologies, Inc. Data acquisition instrument architecture with flexible data acquisition, processing and display
US6965383B2 (en) * 2001-12-11 2005-11-15 Lecroy Corporation Scaling persistence data with interpolation
US7085604B2 (en) * 2001-12-28 2006-08-01 Medtronic, Inc. Mechanical metaphor for representing parameter constraints graphically for medical devices
US20040246252A1 (en) * 2002-01-14 2004-12-09 Morrow Jesse James Method and apparatus for visualizing data
US7675851B2 (en) * 2005-11-16 2010-03-09 Cisco Technology, Inc. System and method for synchronizing a back-up device in a communications environment
US20070255749A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Vrba Joseph A Selective extractions of data from large transient data sets
US20070276868A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Peter Schlussler Single point of access to land records
US7877233B2 (en) * 2006-07-26 2011-01-25 Invensys Systems, Inc. Selectively presenting timestamped time-series data values for retrieved supervisory control and manufacturing/production parameters

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255564A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Nec Corp 不用デ−タサプレス機能付ロジツクアナライザ
KR0152089B1 (ko) * 1990-03-19 1998-10-01 미우라 아끼라 금속 킬레이트 화합물 및 그것을 이용한 광학적 기록 매체
EP0664459B1 (en) * 1990-03-30 2000-05-31 Anritsu Corporation Waveform display apparatus for easily realizing high-definition waveform observation
US5446650A (en) * 1993-10-12 1995-08-29 Tektronix, Inc. Logic signal extraction
US5397981A (en) * 1994-02-28 1995-03-14 Fluke Corporation Digital storage oscilloscope with automatic time base
US5815166A (en) * 1995-03-24 1998-09-29 3Dlabs Inc., Ltd. Graphics subsystem with slaveable rasterizer
US5790133A (en) 1996-02-27 1998-08-04 Hewlett-Packard Company Method of rapidly displaying large data records retrieved by deep memory digital oscilloscopes and logic analyzers
US5929838A (en) * 1996-04-17 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Acquisition manager and method for alternating digital oscilloscope operation between fast update rate and long record length
DE19617620A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-13 Traub Drehmaschinen Gmbh Diagnoseeinrichtung
US6327544B1 (en) * 1999-03-01 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Automatic storage of a trigger definition in a signal measurement system
US6515665B1 (en) * 1999-06-21 2003-02-04 Tektronix, Inc. Data filtering/suppression of data acquisitions/samples for multi-channel electronic display and analysis

Also Published As

Publication number Publication date
DE10027822B4 (de) 2005-07-28
US6515665B1 (en) 2003-02-04
GB2355308A (en) 2001-04-18
DE10027822A1 (de) 2001-04-05
GB2355308B (en) 2003-07-23
GB0014562D0 (en) 2000-08-09
JP3618279B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337748B1 (ko) 데이터 처리 시스템 및 애플리케이션의 구조화된 메모리 분석 방법 및 장치
CN1072372C (zh) 多媒体计算机诊断系统
US20130275953A1 (en) Test coverage analysis
WO2006113111A2 (en) Method and apparatus for performance analysis on a software program
US7076776B2 (en) Parallel loop transformation methods for race detection during an execution of parallel programs
JP2005512098A (ja) デジタル・オシロスコープの測定アイコン
US9064037B2 (en) Automated correlation and analysis of callstack and context data
JP2001033281A (ja) 多チャネル電子取り込み測定機器
US20060055698A1 (en) Digital oscilloscope display and method for image quality improvement
AU2005200513A1 (en) Data processing system
US20040210432A1 (en) Simulation apparatus and method for storing operation information
Hamou-Lhadj et al. SEAT: A usable trace analysis tool
JP3120990B2 (ja) データ収集装置
Peltola IT-time for mechanized forest work study
US20080155539A1 (en) Automated Data Processing Reconstruction System And Method
JP3097571B2 (ja) クロマトデータ処理装置
JP2001264372A (ja) 放射ノイズ測定データ表示方法、放射ノイズ測定システムおよび放射ノイズ測定用プログラム記憶媒体
JP2000215037A (ja) ソ―スコ―ド表示装置、ソ―スコ―ド表示方法およびデバック処理装置
KR101583306B1 (ko) 가상화 난독화 기법이 적용된 실행 파일의 분석 방법 및 분석 장치
JP2008262473A (ja) 設備保全管理システム
JPH02242440A (ja) 命令トレース回路
Al-Qaimari et al. KALDI: A CAUsE Tool for supporting testing and analysis of user interaction
KR100546672B1 (ko) 프로그램에서의 형식 문자열을 이용한 문자 출력 내용의 기록 및 번역 방법
JP2697601B2 (ja) 乗算・除算命令インタロックのシミュレーション方式
JPH03185531A (ja) タスク時間の尺度変換表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees