JP2001032665A - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JP2001032665A
JP2001032665A JP11204952A JP20495299A JP2001032665A JP 2001032665 A JP2001032665 A JP 2001032665A JP 11204952 A JP11204952 A JP 11204952A JP 20495299 A JP20495299 A JP 20495299A JP 2001032665 A JP2001032665 A JP 2001032665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
enlarged
bit
tip
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11204952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465789B2 (ja
Inventor
Yahachiro Matsuzaki
弥八郎 松崎
Takahide Matsuzaki
昂英 松崎
Tomio Kato
富夫 加藤
Hideho Tanaka
秀穂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UERUMAN KK
Original Assignee
UERUMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UERUMAN KK filed Critical UERUMAN KK
Priority to JP20495299A priority Critical patent/JP3465789B2/ja
Publication of JP2001032665A publication Critical patent/JP2001032665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465789B2 publication Critical patent/JP3465789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡大翼の耐久性の向上を図る。 【解決手段】 デバイス6の先端に、放射方向に回動可
能な複数の拡大翼23を枢支する。拡大翼23の先端に基端
側より幅広な幅広部26を設け、この幅広部26の左右が係
合する幅広溝部28を取付溝21に形成する。拡大翼23の先
端が幅広となり、掘削効率が向上し、かつ先端側の幅広
部26が幅広溝部28に係合するため、耐久性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水井戸,アンカー
工事,地滑り防止などで地中に埋設管を埋設する掘削に
用いる掘削装置に係り、特にビット装置の穿孔径を拡大
する掘削装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、鋼管などからな
る埋設管を埋め込むボーリングにおいては、埋設管の先
端に設けたビット装置に衝撃を与え回転しながら掘削を
行い、その掘削に伴って前記埋設管を継ぎ足して掘削す
るようにしており、その埋設管の地中への挿入を容易に
するため、前記埋設管より大径な穿孔径のビット装置が
使用される。
【0003】例えば、特許公報第2710192号に
は、エアーハンマーの衝撃力及び回転力を受けるデバイ
スの先端に長さ方向の連結孔を形成し、この連結孔内に
ビット装置の長さ方向基端に設けた連結軸を回動自在に
挿入連結し、前記ビット装置に対して前記デバイスを円
周方向一側に所定角度回動して該ビット装置の穿孔径を
拡大し、前記デバイスの一側方向への回転により前記ビ
ット装置を回転しながら穿孔する掘削装置において、前
記デバイスに、放射方向に回動自在な複数の拡大翼を枢
支した掘削装置(特許請求の範囲)が提案され、この掘
削装置では、ビット装置に対してデバイスを前進する
と、ビット装置の保持部が拡大翼に当接して該拡大翼が
拡大(第5欄第27〜31行)する。そして、前記デバイス
の先端には円周等間隔で3箇所の取付溝が形成され、こ
の取付溝に軸を介して拡大翼が枢支され、これら拡大翼
の基端には、該拡大翼の拡大状態で、前記取付溝の傾斜
した内端面に当接する平坦状の肩面が形成(第6欄第32
〜38行)されており、拡大時には、ビット装置の保持面
が拡大翼の内側面に当接して該拡大翼が拡大状態に保持
され、かつ拡大翼の肩面が内端面に当接して位置決めさ
れ、ビット装置の穿孔径が拡大する(第7欄第12〜15
行)。
【0004】ところで、上記の掘削装置では、拡大翼を
コ字型の取付溝に軸により枢支し、その拡大翼が略直方
体形状で前記コ字型の取付溝に左右から挟まれているだ
けであるから、拡径しても外周に突出する部分が小さ
く、その小さい部分により掘削を行うため、磨耗などに
より耐久性に限度があった。また、拡大翼の拡大状態
で、前記取付溝の傾斜した内端面に、拡大翼の平坦状の
肩面が当接することにより、拡大翼の回動を規制してい
るが、軸の近くの肩面が前記内端面に当接する構造であ
るから、その当接部分と軸に大きな力が加わり、損傷し
易いという問題がある。
【0005】また、前記掘削装置では、デバイスの外周
には、掘削した土砂などを埋設管上方に排出する複数の
排出溝が縦設(第6欄第11〜12行)されており、このよ
うな装置で、ビット装置の掘削と同時に該ビット装置か
ら圧縮空気を噴射することにより、掘削した土砂などを
前記排出溝を通して地表に排出することができる。とこ
ろで、上記のようにビット装置をケーシングの外径より
大きく拡大して掘削を行う掘削装置では、ビット装置が
浅い位置で、砂礫層など比較的軟らかい層の掘削を行う
と、前記圧縮空気が、ケーシングとデバイスとの間の前
記排出溝を通らずに、主として、ケーシングの外周と掘
削孔の内面との隙間を通って地表に排出される場合があ
り、圧縮空気が通らないために排出溝の土砂が詰まって
しまい、さらに、上部のエアーハンマー及びボーリング
ロッドの周囲に土砂が堆積する。このようにエアーハン
マー及びロッドの周囲に、地表に排出されない土砂が堆
積すると、エアーハンマー及びロッドの回転により土砂
との間に摩擦熱が発生し、この摩擦熱によりエアーハン
マー及びロッドが焼き付け不良が発生し、掘削ができな
くなる場合もある。また、掘削の初期に、ケーシングの
外周と掘削孔の内面との隙間を通って地表に排出される
ため、不必要に多量の土砂が地表に排出される問題もあ
る。
【0006】そこで、本発明では、拡大翼の耐久性に優
れた掘削装置を提供することを目的とし、また、掘削し
た土砂をスムーズに排出することができる掘削装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、衝撃
力及び回転力を受けるデバイスの先端に、ビット装置を
前進及び後退可能に設け、前記デバイスの先端に、放射
方向に回動可能な複数の拡大翼を枢支し、前記デバイス
の前記ビット装置に対する前記後退により前記拡大翼を
前記デバイス側に収納する取付溝を前記デバイスに設
け、前記デバイスの前記ビット装置に対する前記前進に
より前記拡大翼を拡大し、埋設管の先端からビット装置
の先端及び前記拡大翼を突出して掘削を行う掘削装置に
おいて、前記拡大翼の先端に基端側より幅広な幅広部を
設け、この幅広部の左右が係合する幅広溝部を前記取付
溝に形成したものである。
【0008】この請求項1の構成によれば、拡大翼の先
端が幅広となり、掘削効率が向上し、かつ先端側の幅広
部が幅広溝部に係合するため、耐久性も向上する。ま
た、先端側を幅広にしたから、チップを多く取り付ける
こともできる。
【0009】また、請求項2の発明は、前記拡大翼の拡
大状態で、前記デバイスに当接する基端側当接部を前記
拡大翼の基端側に設けると共に、前記幅広部の左右両側
に前記デバイスに当接する左右当接部を設けたものであ
る。
【0010】この請求項2の構成によれば、拡大状態の
拡大翼は、基端側当接部と左右当接部の3点で姿勢が保
持されるため、部分的に無理な力が加わることなく、耐
久性が向上する。
【0011】また、請求項3の発明は、前記ビット装置
に圧縮空気を通す圧縮空気路を形成して前記ビット装置
の先端側から圧縮空気を噴射し、前記埋設管の先端側に
向かって後向きに圧縮空気を噴射する第2の圧縮空気路
を前記ビット装置に設けたものである。
【0012】この請求項3の構成によれば、拡大翼を拡
大することにより、埋設管の外径より広い掘削孔が形成
され、掘削初期において、埋設管と掘削孔との間から、
先端側に向って噴射した圧縮空気が土砂と供に逃げ易
く、埋設管の内部が掘削した土砂等により詰まり易い状
態となるが、第2の圧縮空気路から圧縮空気を噴射する
ことにより、掘削孔の土砂が埋設管の先端側外周と掘削
孔との隙間に送られ、該隙間が塞がれる。これにより、
先端側から噴射した圧縮空気は、土砂と供に埋設管の内
部を通って地表に排出される。
【0013】さらに、請求項4の発明は、前記ビット装
置の基端側に、後向きに圧縮空気を噴射する第3の圧縮
空気路を設けたものである。
【0014】この請求項4の構成によれば、後向きに噴
射した圧縮空気により、埋設管の内部の土砂を地表側に
押し上げる力が発生し、掘削した土砂を効率よく排出す
ることができる。
【0015】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を添付図面
を参照して説明する。図1ないし図11は、本発明の一
実施例を示し、同図に示すように、鋼管などからなる埋
設管1の先端には、ビットケーシングパイプ2が溶着さ
れ、このケーシングパイプ2は、内側の内周段部3を介
して先端に肉厚部4を有している。前記埋設管1内に
は、エアーハンマー5が挿入され、このエアーハンマー
5にはデバイス6基端の筒部7が連結され、この筒部7
の外周にはスプライン溝8が一体に形成され、前記エア
ーハンマー5の縦溝9に前記スプライン溝8が嵌合して
該エアーハンマー5の回転が前記デバイス6に伝達され
るようになっており、さらに、前記エアーハンマー5は
圧縮空気などを動力源とする図示しないハンマーピスト
ンを内臓し、このハンマーピストンが前記筒部7を殴打
して衝撃力を伝達する。前記デバイス6の外周には、掘
削した土砂などを埋設管1上方に排出する複数の排出溝
10が縦設されると共に、前記ビットケーシングパイプ2
の内周段部3に係合する外周段部11が周設されている。
前記デバイス6の先端側には連結孔12が形成され、この
連結孔12の内面に望んで回転伝達ピン13,13が横設さ
れ、これら回転伝達ピン13,13はデバイス6に上下に並
んで穿設した取付孔14,14に着脱自在に固定される。前
記連結孔12の先端側は、先端側に向って拡大するテーパ
ー面12Aが形成されており、該連結孔12には、ビット装
置15基端の連結軸16が回動かつ上下スライド可能に挿入
され、この連結軸16の外周には前記回転伝達ピン13,13
に係合し前記ビット装置15を所定角度回転可能とする係
合溝17,17が上下に並んで形成されている。これら係合
溝17,17は、前記回転伝達ピン13が前記連結軸16の外周
に沿って略90度回動可能に形成され、その円周方向一
側には、回転伝達ピン13を介して、デバイス6の一側方
向Rの回転をビット装置15に伝達する伝達係合面たる一
側係合面18と、他側方向の回転をビット装置15に伝達す
る他側係合面19とがそれぞれ形成され、その係合溝17
は、前記伝達ピン13の直径よりやや大きく形成され、か
つ先端側の係合溝17の他側係合面19の上方には、該他側
係合面19に連続して、前記回転伝達ピン13に係合し前記
ビット装置15を長さ方向に進退可能な平坦面を有するス
ライド溝部20が形成されている。
【0016】前記デバイス6の先端には円周等間隔で3
箇所の取付溝21が形成され、この取付溝21に軸22を介し
て拡大翼23が枢支され、これら拡大翼23はビット装置15
の中心軸に対して、放射方向に回動自在に取付けられて
いる。前記拡大翼23の基端には、該拡大翼23の拡大状態
で、前記取付溝21の傾斜した内端面21Aに当接する平坦
状の肩面24が形成されており、この基端側当接部たる肩
部24に連続して前記軸22を中心とした湾曲部25が形成さ
れている。また、前記拡大翼23の先端側には、左右に幅
広な幅広部26が設けられ、この幅広部26の左右基端側に
は、左右当接部たる傾斜面27,27がそれぞれ設けられて
いる。前記取付溝21の先端側には、基端側より幅広で前
記幅広部26の基端側を収納可能な幅広溝部28が形成され
ており、この幅広溝部28には、拡大翼23の拡大状態で、
前記傾斜面27が当接する受面29が設けられている。
【0017】さらに、前記ビット装置15の連結軸16の先
端側には、前記拡大翼23に対応して切欠面31が形成さ
れ、この切欠面31に沿った縮小状態で前記拡大翼23が前
記埋設管1及びビットケーシングパイプ2内を挿通可能
となっている。前記ビット装置15は先端に向かって拡大
するテーパ状の保持部たる保持面32を基端側に有し、こ
の保持面32が前記拡大翼23の内側面23Aに当接して該拡
大翼23を拡大状態で保持する。また、前記拡大翼23及び
ビット装置15の先端には超硬合金からなる複数のチップ
33が設けられており、前記拡大翼23の先端面は略く字型
をなし、その外側中央と内側左右に前記チップ33が設け
られ、該拡大翼23の回転方向先端側には、アーク溶接な
どにより、前記拡大翼23より硬質な硬質肉盛部34が設け
られている。
【0018】前記デバイス6には前記エアーハンマー5
に連通する通路41が形成され、この通路に連通する圧縮
空気路42がビット装置15に形成され、この圧縮空気路42
は3つに分岐して先端42A,42A,42Aがビット装置15
に開口し、前記エアーハンマー5から送られてきた圧縮
空気が、圧縮空気路42を経て先端先端42A,42A,42A
から下向きに噴射される。また、前記ビット装置15に
は、噴射方向が斜め後向きで前記圧縮空気路42に連通す
る第2の圧縮空気路43が形成されており、この第2の圧
縮空気路43は前記切欠面31の間に開口し、ビット装置15
に3箇所設けられている。
【0019】さらに、前記デバイス6には、後向きに圧
縮空気を噴射する第3の圧縮空気路44が3箇所形成さ
れ、この圧縮空気路44は、前記通路41に連通し、前記排
出溝10の間において前記デバイス6の肩面6Aに開口す
る。
【0020】次ぎに上記掘削装置の使用方法につき説明
すると、図2に示すように、埋設管1内に、ビット装置
15を挿入する。この状態で上側の回転伝達ピン13がスラ
イド溝部20の上端に係止し、ビット装置15は吊り下げら
れた状態となり、拡大翼23は連結軸16の切欠面31に沿っ
て吊り下げられた状態で埋設管1内を移動可能となる。
そしてビット装置15を一側方向Rに回転させ衝撃を加え
ながら接地すると、ビット装置15の先端のチップ33によ
り掘削が開始され、この掘削によってビット装置15と拡
大翼23とがビットケーシングパイプ2の先端より押し出
され、接地したビット装置15に対してデバイス6が前進
すると、回転伝達ピン13,13がスライド溝部20の前側に
前進する。この前進により連結軸16が連結孔13内を後退
し、図4に示すようにビット装置15の保持面32が拡大翼
23の内側面23Aに当接して該拡大翼23が拡大状態に保持
され、かつ拡大翼23の肩面24が内端面21Aに当接すると
共に、傾斜面27が受面29に当接して位置決めされ、ビッ
ト装置15の穿孔径Pが拡大する。同時にデバイス6の回
転により回転伝達ピン13,13が係合溝17,17の一側方向
Rに回転して第1係合面18,18に係合し、デバイス6の
一側方向Rの回転がビット装置15に伝達される。さらに
この状態でデバイス6の外周段部11がビットケーシング
パイプ2の内周段部3に当接し、エアーハンマー5から
の衝撃がビットケーシングパイプ2へも伝達される。こ
のようにして、拡大翼23を拡大した状態で、例えばビッ
ト装置15を1分間に1100回打撃し、かつ1分間に2
0回転させて、先端42Aから圧縮空気を噴射して掘削を
行う。そして所定深さの掘削が終了したら、デバイス6
を他側方向に回転する。この回転により回転伝達ピン1
3,13がスライド溝部20側に移動し、デバイス6を上方
に引き上げると、スライド溝部20に沿って回転伝達ピン
13,13が移動し、拡大翼23が縮小しながらビットケーシ
ングパイプ2内に収納され、ビット装置15が埋設管1内
を移動可能となって、これを地上に引き上げることがで
きる。
【0021】このような拡孔する装置を用いて砂礫層な
どの比較的軟らかい層で掘削開始当初においては、拡大
翼23によりケーシングパイプ2より大径な掘削孔51が形
成され、この掘削孔51とケーシングパイプ2との隙間か
ら、圧縮空気が逃げ易くなる。ここで、本装置では、第
2の圧縮空気路43を設けることにより、この第2の圧縮
空気路43からの圧縮空気は、ケーシングパイプ2の下方
の掘削孔51に向って噴射され、ビット装置15により掘削
した土砂及び掘削孔51の土砂を、ケーシングパイプ2と
掘削孔51との隙間に送り込み、これにより隙間が塞が
れ、先端42Aから噴射された圧縮空気は、土砂と供に排
出溝10から埋設管1の内部を通って地上に排出され、排
出溝10及び埋設管1の内部が詰まることがない。さら
に、第3の圧縮空気路44からは上方に向って圧縮空気が
噴射されるため、上方に向う空気の流れが発生し、土砂
をスムーズに地上へと送ることができる。
【0022】このように本実施例では、請求項1に対応
して、衝撃力及び回転力を受けるデバイス6の先端に、
ビット装置15を前進及び後退可能に設け、デバイス6の
先端に、放射方向に回動可能な複数の拡大翼23を枢支
し、デバイス6のビット装置15に対する前記後退により
拡大翼23をデバイス6側に収納する取付溝21をデバイス
6に設け、デバイス6のビット装置15に対する前記前進
により拡大翼23を拡大し、埋設管1の先端からビット装
置15の先端及び拡大翼23を突出して掘削を行う掘削装置
において、拡大翼23の先端に基端側より幅広な幅広部26
を設け、この幅広部26の左右が係合する幅広溝部28を取
付溝21に形成したものであり、拡大翼23の先端が幅広と
なり、掘削効率が向上し、かつ先端側の幅広部26が幅広
溝部28に係合するため、耐久性も向上する。また、先端
側を幅広にしたから、硬質なチップを多く取り付けるこ
ともできる。
【0023】また、このように本実施例では、請求項2
に対応して、拡大翼23の拡大状態で、デバイス6に当接
する基端側当接部たる肩面24を拡大翼23の基端側に設け
ると共に、幅広部26の左右両側にデバイス6に当接する
左右当接部たる傾斜面27,27を設けたものであるから、
拡大状態の拡大翼23は、肩面24と傾斜面27,27の3点で
姿勢が保持されるため、部分的に無理な力が加わること
なく、拡大翼23の耐久性を向上することができる。
【0024】また、このように本実施例では、請求項3
に対応して、ビット装置15に圧縮空気を通す圧縮空気路
42を形成してビット装置15の先端側から圧縮空気を噴射
し、埋設管1のケーシングパイプ2の先端側に向かって
後向きに圧縮空気を噴射する第2の圧縮空気路43をビッ
ト装置15に設けたものであるから、拡大翼23を拡大する
ことにより、埋設管1の外径より広い掘削孔51が形成さ
れ、掘削初期において、埋設管1と掘削孔51との間か
ら、先端側に向って噴射した圧縮空気が土砂と供に逃げ
易く、埋設管1の内部が掘削した土砂等により詰まり易
い状態となるが、第2の圧縮空気路43から圧縮空気を噴
射することにより、掘削孔51の土砂が埋設管1の先端側
外周と掘削孔51との隙間に送られ、該隙間が塞がれ、こ
れにより、先端側から噴射した圧縮空気は、土砂と供に
埋設管1の内部を通って地表に排出することができる。
【0025】さらに、このように本実施例では、請求項
4に対応して、前記デバイス6の基端側に、後向きに圧
縮空気を噴射する第3の圧縮空気路44を設けたものであ
るから、後向きに噴射した圧縮空気により、埋設管1の
内部の土砂を地表側に押し上げる力が発生し、掘削した
土砂を効率よく排出することができる。
【0026】また、実施例上の効果として、回転伝達ピ
ン13,13と係合溝17,17とをそれぞれ複数設けたから、
デバイス6とビット装置15間の回転伝達部分における強
度を向上することができる。また、拡大翼23の回転方向
先端側には、硬質な硬質肉盛部34を設けたから、耐磨耗
性が向上する。また、第2の圧縮空気路43は、ケーシン
グパイプ2の外側に向って空気を噴射するから、ケーシ
ングパイプ2と掘削孔51との隙間に土砂を導いて該隙間
を塞ぐことができる。さらに、第3の圧縮空気路44を排
出溝10位置の間に配置したから、噴射した圧縮空気の流
れにより、泥土を均一に送り出すことができる。また、
回転伝達ピン及び係合溝17の間では磨耗が少なく耐久性
に優れたものとなり、しかも伝達ピン15と連結軸16に形
成した一側係合面18とにより回転を伝達するものである
ため、連結部分の強度に優れると共にその回転を確実に
伝達することができる。さらに、衝撃及び回転により掘
削するものであるから、軟質地盤と硬質地盤の両方に掘
削においても良好に掘削することができる。さらに、内
側段部3と外側段部11の係合により、ビットケーシング
パイプ2に衝撃力を伝達することにより、埋設管1の地
中への挿入をスムーズに行うことができる。
【0027】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形
実施が可能である。例えば、本発明の装置は、横方向へ
の掘削にも用いることができる。また、エアーハンマー
も各種のタイプのものを用いることができ、さらに、エ
アーハンマーを回転する手段も各種の手段を用いること
ができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明は、衝撃力及び回転力を
受けるデバイスの先端に、ビット装置を前進及び後退可
能に設け、前記デバイスの先端に、放射方向に回動可能
な複数の拡大翼を枢支し、前記デバイスの前記ビット装
置に対する前記後退により前記拡大翼を前記デバイス側
に収納する取付溝を前記デバイスに設け、前記デバイス
の前記ビット装置に対する前記前進により前記拡大翼を
拡大し、埋設管の先端からビット装置の先端及び前記拡
大翼を突出して掘削を行う掘削装置において、前記拡大
翼の先端に基端側より幅広な幅広部を設け、この幅広部
の左右が係合する幅広溝部を前記取付溝に形成したもの
であり、拡大翼の耐久性に優れた掘削装置を提供するこ
とができる。
【0029】また、請求項2の発明は、前記拡大翼の拡
大状態で、前記デバイスに当接する基端側当接部を前記
拡大翼の基端側に設けると共に、前記幅広部の左右両側
に前記デバイスに当接する左右当接部を設けたものであ
り、拡大翼の耐久性に優れた掘削装置を提供することが
できる。
【0030】また、請求項3の発明は、前記ビット装置
に圧縮空気を通す圧縮空気路を形成して前記ビット装置
の先端側から圧縮空気を噴射し、前記埋設管の先端側に
向かって後向きに圧縮空気を噴射する第2の圧縮空気路
を前記ビット装置に設けたものであり、掘削した土砂を
スムーズに排出することができ、拡大翼の耐久性に優れ
た掘削装置を提供することができる。
【0031】さらに、請求項4の発明は、前記ビット装
置の基端側に、後向きに圧縮空気を噴射する第3の圧縮
空気路を設けたものであり、掘削した土砂をスムーズに
排出することができ、拡大翼の耐久性に優れた掘削装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すデバイスとビット装置
の分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す要部の断面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す拡大翼を拡大した状態
の断面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す要部の断面図である。
【図6】本発明の一実施例を示す拡大翼の平面図であ
る。
【図7】本発明の一実施例を示す拡大翼を先端側から見
た正面図である。
【図8】本発明の一実施例を示す拡大翼回りの断面図で
ある。
【図9】本発明の一実施例を示す拡大翼回りの断面図で
あり、拡大翼を拡大した状態を示す。
【図10】本発明の一実施例を示すビット装置先端側の
圧縮空気路を示す断面図である。
【図11】本発明の一実施例を示すビット装置基端側の
圧縮空気路を示す断面図である。
【符号の説明】
6 デバイス 15 ビット装置 21 取付溝 23 拡大翼 24 肩面(基端側当接部) 26 幅広部 27 傾斜面 28 幅広溝部 42 圧縮空気路 43 第2の圧縮空気路 44 第3の圧縮空気路 51 掘削孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 富夫 新潟県新津市大字中村285番地3 有限会 社ウエルマン内 (72)発明者 田中 秀穂 新潟県新津市大字中村285番地3 有限会 社ウエルマン内 Fターム(参考) 2D029 EB05 PA00 PB05 PC03 PD00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝撃力及び回転力を受けるデバイスの先
    端に、ビット装置を前進及び後退可能に設け、前記デバ
    イスの先端に、放射方向に回動可能な複数の拡大翼を枢
    支し、前記デバイスの前記ビット装置に対する前記後退
    により前記拡大翼を前記デバイス側に収納する取付溝を
    前記デバイスに設け、前記デバイスの前記ビット装置に
    対する前記前進により前記拡大翼を拡大し、埋設管の先
    端からビット装置の先端及び前記拡大翼を突出して掘削
    を行う掘削装置において、前記拡大翼の先端に基端側よ
    り幅広な幅広部を設け、この幅広部の左右が係合する幅
    広溝部を前記取付溝に形成したことを特徴とする掘削装
    置。
  2. 【請求項2】 前記拡大翼の拡大状態で、前記デバイス
    に当接する基端側当接部を前記拡大翼の基端側に設ける
    と共に、前記幅広部の左右両側に前記デバイスに当接す
    る左右当接部を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    掘削装置。
  3. 【請求項3】 前記ビット装置に圧縮空気を通す圧縮空
    気路を形成して前記ビット装置の先端側から圧縮空気を
    噴射し、前記埋設管の先端側に向かって後向きに圧縮空
    気を噴射する第2の圧縮空気路を前記ビット装置に設け
    たことを特徴とする請求項1記載の掘削装置。
  4. 【請求項4】 前記ビット装置の基端側に、後向きに圧
    縮空気を噴射する第3の圧縮空気路を設けたことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の掘削装置。
JP20495299A 1999-07-19 1999-07-19 掘削装置 Expired - Lifetime JP3465789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20495299A JP3465789B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20495299A JP3465789B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032665A true JP2001032665A (ja) 2001-02-06
JP3465789B2 JP3465789B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=16499044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20495299A Expired - Lifetime JP3465789B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465789B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101244782B1 (ko) * 2010-03-11 2013-03-18 (주)탑드릴 지반 굴착 해머용 확경 비트
CN106337655A (zh) * 2016-08-19 2017-01-18 李泓胜 一种可调孔径的pdc钻头
KR101742786B1 (ko) * 2016-10-07 2017-06-15 주식회사 지앤지테크놀러지 지하수와 지열 굴착공의 케이싱 삽입 착정 장치 및 이를 이용한 굴착공 케이싱 삽입 착정 방법
KR101897798B1 (ko) * 2017-12-26 2018-09-13 주식회사 대성방재기술 연약지반용 확공형 천공 장치 및 이를 이용한 연약지반 보강 공법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710192B2 (ja) 1993-05-25 1998-02-10 秋葉産業株式会社 掘削装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101244782B1 (ko) * 2010-03-11 2013-03-18 (주)탑드릴 지반 굴착 해머용 확경 비트
CN106337655A (zh) * 2016-08-19 2017-01-18 李泓胜 一种可调孔径的pdc钻头
CN106337655B (zh) * 2016-08-19 2018-05-18 盘锦辽河油田泰成实业有限责任公司 一种可调孔径的pdc钻头
KR101742786B1 (ko) * 2016-10-07 2017-06-15 주식회사 지앤지테크놀러지 지하수와 지열 굴착공의 케이싱 삽입 착정 장치 및 이를 이용한 굴착공 케이싱 삽입 착정 방법
KR101897798B1 (ko) * 2017-12-26 2018-09-13 주식회사 대성방재기술 연약지반용 확공형 천공 장치 및 이를 이용한 연약지반 보강 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3465789B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450269B1 (en) Method and bit for directional horizontal boring
US6516899B2 (en) Method and apparatus for directional boring under mixed conditions
AU2001288875A1 (en) Method and bit for directional horizontal boring
AU1663301A (en) Bit for directional drilling
JP2004293142A (ja) 管埋設方法
JP5439073B2 (ja) 二重管削孔工具
JP2001032665A (ja) 掘削装置
JP3706039B2 (ja) 掘削装置
JP2710192B2 (ja) 掘削装置
JP2580947B2 (ja) 掘削装置
JP4043685B2 (ja) 掘削装置
JP7066215B2 (ja) 削孔ビット、削孔装置
US20120073877A1 (en) Hardpan auger
JPH094351A (ja) 掘削装置
JP2002364282A (ja) 掘削工具及びそれを用いたアンカー工法
JP2003161092A (ja) 試錐方法及びその装置
JP4007216B2 (ja) 二重管式掘削工具
JP4405043B2 (ja) 掘削工具
JP2006152602A (ja) 掘削装置
JP3012877B2 (ja) 発破孔のノッチ形成装置及びノッチ形成方法
JP3843820B2 (ja) 削孔ビット
JP3340981B2 (ja) 岩盤への溝形成工法、ならびに当該溝形成工法を用いた岩盤掘削工法
JP2001049978A (ja) 拡径及び粘性被膜除去ビット
JP3191574B2 (ja) 掘削工具
KR20090078158A (ko) 일체형 천공비트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3465789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term