JP2001026797A - 機械練り石鹸 - Google Patents

機械練り石鹸

Info

Publication number
JP2001026797A
JP2001026797A JP19929199A JP19929199A JP2001026797A JP 2001026797 A JP2001026797 A JP 2001026797A JP 19929199 A JP19929199 A JP 19929199A JP 19929199 A JP19929199 A JP 19929199A JP 2001026797 A JP2001026797 A JP 2001026797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
light
fine particles
machine
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19929199A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tonomura
学 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP19929199A priority Critical patent/JP2001026797A/ja
Publication of JP2001026797A publication Critical patent/JP2001026797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械練り石鹸に高級感にあふれた宝石様外観
を付与する。 【解決手段】 透明石鹸素地と光拡散性微粒子とを含有
する石鹸組成物をプロッダーから棒状に押し出し、成形
して機械練り石鹸を製造する際に、光拡散性微粒子とし
て、平板形状を有し、その平板面の長軸長が10〜20
0μmであり且つ長軸長がその厚みの10倍以上のもの
を使用する。機械練り石鹸中の光拡散性微粒子の含有量
を0.001〜1重量%に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、宝石様外観を有す
る機械練り石鹸に関する。
【0002】
【従来の技術】高級感に溢れた宝石様外観を有する固形
石鹸として、粒径0.1〜50μmで比重0.80〜
1.40の有機粉末を枠練り透明石鹸用の石鹸膠無水物
100重量部に対して0.03〜20重量%配合した枠
練り石鹸が提案されている(特開昭58−206699
号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た枠練り石鹸の場合、粒状の有機粉末が透明石鹸素地に
均一に分散しているので、枠練り石鹸に入射した光はラ
ンダムに周囲に拡散するだけであるので、縦一本の光条
を示すキャッツアイや十字光条(スター光条)を示す宝
石様外観の固形石鹸が得られないという問題がある。ま
た、枠練り石鹸であるので、製造コストが高いという問
題もあった。
【0004】また、製造コストを比較的低く押さえるこ
とができる機械練り石鹸に関しては、その外観を高級感
にあふれた宝石様外観にする試みは今までなされていな
いというのが現状である。
【0005】本発明は、機械練り石鹸に対し、高級感に
あふれた宝石様外観を付与することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、透明石鹸素
地に特定のサイズの光拡散性微粒子を配合することによ
り、上述の目的を達成できることを見出し、本発明を完
成させるに到った。
【0007】即ち、本発明は、透明石鹸素地と光拡散性
微粒子とを含有する石鹸組成物をプロッダーから棒状に
押し出し、成形して得られた機械練り石鹸であって、光
拡散性微粒子が平板形状を有し、その平板面の長軸長が
10〜200μmであり且つ長軸長がその厚みの10倍
以上であり、そして光拡散性微粒子の含有量が0.00
1〜1重量%であることを特徴とする機械練り石鹸を提
供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の機械練り石鹸は、透明石
鹸素地と平板形状の光拡散性微粒子とを含有する石鹸組
成物をプロッダーから、例えば蜂の巣状のじゃま板を通
して棒状に押し出し、成形(切削成形、型打ち成形等)
して得られたものである。
【0009】本発明においては、光拡散性微粒子として
平板形状のものを使用する。平板形状の光拡散性微粒子
は、石鹸組成物中に当初ランダムに分散しているが、プ
ロッダーから押し出される際に、その平板面の長軸が押
し出し方向にライン状に配列するようになる。従って、
棒状の石鹸組成物を押し出し方向に平行に成形(型打ち
成形、切削成形等)するとライン状の宝石様外観の機械
練り石鹸を得ることができる。この場合、宝石の形状と
して好ましいとされているカボッション形状(「原色宝
石小辞典(ブルーバックスB−85)」、講談社発行
(1997年2月24日第36刷))に成形することが
好ましい。また、カボッション形の頂点が押し出し方向
の直角の方向に位置するように成形(型打ち成形、切削
成形等)すると、プロッダーのじゃま板に開けられた孔
の数や形状(円形、三角形、六角形等)、孔の分布変化
によって、縦一本の光条を示すキャッツアイや十字光条
(スター光条)を示す宝石様外観の機械練り石鹸を得る
ことができる。
【0010】このような光拡散性微粒子の平板面の長軸
長は、10〜200μm、好ましくは12〜150μm
であり且つ長軸長がその厚みの10倍以上、好ましくは
100倍以上であるものを使用する。長軸長が10μm
を下回ると、宝石様外観を機械練り石鹸に付与すること
ができず、一方、200μmを超えると機械練り石鹸の
表面のザラツキが大きくなり好ましくない。また、光拡
散性微粒子の長軸長がその厚みの10倍未満であると、
プロッダーからの押し出しの際に光拡散性微粒子が意図
したように配向し難くなり好ましくない。
【0011】なお、平板形状の光拡散性微粒子の平板面
の短軸長は、長軸長の通常20〜80%で程度である。
【0012】以上のような光拡散性微粒子としては、雲
母チタン、オキシ塩化ビスマス(マーライトGBU、マ
ールコーポレーション社製)、魚鱗箔(Naturon2X-IP
A、メルク社製)等を挙げることができ、中でも高屈折
率を示す雲母チタンを好ましく使用することができる。
【0013】光拡散性微粒子の機械練り石鹸中の含有量
は、0.001〜1重量%、好ましくは0.001〜
0.01重量%である。この範囲を下回ると宝石様外観
を機械練り石鹸に付与することができず、この範囲を超
えると透明性が失われて、やはり宝石様外観は得られな
い。
【0014】本発明において使用する透明石鹸素地とし
ては、公知の機械練り透明石鹸素地を使用することがで
きる(特開平3−167300号公報、特開平4−37
0199号公報、特開昭60−13899号公報、特開
昭61−12800号、特開平8−268876号公
報、特開昭61−293300号公報、特開昭64−2
00号公報、特開平1−60695号公報、特開平1−
75599号公報、特開昭56−112997号公報
等)。中でも、機械練り後の透明性の点から、N−長鎖
アシル−光学活性酸性アミノ酸1モルに塩基性アミノ酸
1乃至2モルを作用させて得られるN−長鎖アシル−光
学活性酸性アミノ酸−塩基性アミノ酸塩に尿素(重量比
で95:5〜50:50)を添加して得られる透明石鹸
素地(特開昭56−112997号公報)を好ましく使
用することができる。
【0015】このようなN−長鎖アシル−光学活性酸性
アミノ酸−塩基性アミノ酸塩を構成する光学活性酸性ア
ミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸、シス
テイン酸及びホモシステイン酸から選ばれる少なくとも
1種のD体又はL体が好ましく挙げられる。また、塩基
性アミノ酸としては、リジン、アルギニン及びオルニチ
ンから選ばれる少なくとも1種のD体又はL体が好まし
く挙げられる。
【0016】このような光学活性酸性アミノ酸及び塩基
性アミノ酸を構成要素とするN−長鎖アシル−光学活性
酸性アミノ酸−塩基性アミノ酸塩の特に好ましい具体例
としては、ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸−L
−リジン塩(1.6当量中和)、N−混合脂肪酸アシル
−L−グルタミン酸−L−アルギニン塩(1.5当量中
和)が挙げられる。
【0017】透明石鹸素地の機械練り石鹸中の配合量
は、光拡散性微粒子及び必要に応じて添加される添加物
(香料、着色料、薬効成分)を機械練り石鹸から除いた
残りの量に相当する。ここで、透明石鹸素地の機械練り
石鹸中の含有率が低すぎると機械練り石鹸全体の透明性
が低下し、宝石様外観が得られなくなるので、透明石鹸
素地の機械練り石鹸中の含有率は、少なくとも機械練り
石鹸全量の95.0重量%、好ましくは98.0重量%
以上とする。
【0018】本発明の機械練り石鹸には、必要に応じ
て、一般的な機械練り石鹸に配合される種々の添加物、
例えば香料、エタノール、グリセンリン、水等を配合す
ることができる。
【0019】本発明の機械練り石鹸は、従来の機械練り
石鹸と同様に製造することができる。例えば、透明石鹸
素地と光拡散性微粒子と、更に必要に応じて水やエタノ
ールとを混練し、その石鹸混合物を、蜂の巣状に孔が開
けられたじゃま板を備えたプロッダーから棒状に押し出
し、略カボッション形状の石鹸型で型打ち成形し、水等
を用いて全体を磨き成形することにより機械練り石鹸が
得られる。
【0020】このようにして得られる機械練り石鹸は、
宝石様の外観を有し、高級感にあふれた石鹸である。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0022】実施例1 表1の組成の石鹸組成物を加熱融解し混練して均一化
し、厚さ1cmで直径10cmのセラミック製板に縦横
5mmの方型の孔(80個)がほぼ均一に分布するよう
に形成されたじゃま板を備えたプロッダーから直径6c
mの棒状に押し出した。その棒状の石鹸組成物を5cm
に切断し、押し出し方向に平行に略カボッション形に型
打ちし、常法により磨き処理をすることにより、ねこめ
石のようなライン状の宝石様外観を有する機械練り石鹸
が得られた。この時点における機械練り石鹸中の光拡散
性微粒子の含有量は、0.003重量%であり、透明石
鹸素地(脂肪酸アシルグルタミン酸リジン塩、尿素、ラ
ウリン酸ジエタノールアミド、水及びエタノールの合
計)の含有量は、99.997重量%であった。
【0023】得られた機械練り石鹸(30mm厚)で1
0ポイントの太ゴシック体文字を透かして観察したとこ
ろ、十分に判別することができた。
【0024】
【表1】 成分 重量部 脂肪酸アシルグルタミン酸*1のリジン塩(1.6当量中和) 50 尿素 12 ラウリン酸ジエタノールアミド 3 雲母チタン(フラメンコウルトラスハ゜ークル4500、マール社) 0.003 (長軸長150μm,短軸長50μm,厚0.1μm) 水 23 エタノール 12 香料 適量 表1注 *1: アミソフトCA、味の素(株)製
【0025】比較例1 雲母チタンを、粒径17μmの歪んだ球形の二水リン酸
水素カルシウムに代えること以外は、実施例1と同様な
手法で機械練り石鹸を作成した。その結果、宝石様外観
が得られず、しかも得られた機械練り石鹸(30mm
厚)で10ポイントの太ゴシックの体文字を透かして観
察したところ、文字を判別することができなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、機械練り石鹸に高級感
にあふれた宝石様外観を付与することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明石鹸素地と光拡散性微粒子とを含有
    する石鹸組成物をプロッダーから棒状に押し出し、成形
    して得られた機械練り石鹸であって、光拡散性微粒子が
    平板形状を有し、その平板面の長軸長が10〜200μ
    mであり且つ長軸長がその厚みの10倍以上であり、そ
    して光拡散性微粒子の含有量が0.001〜1重量%で
    あることを特徴とする機械練り石鹸。
  2. 【請求項2】 全体形状がカボッション形となるように
    成形されている請求項1記載の機械練り石鹸。
  3. 【請求項3】 カボッション形の頂点が押し出し方向の
    直角の方向に位置するように成形されている請求項1記
    載の機械練り石鹸。
JP19929199A 1999-07-13 1999-07-13 機械練り石鹸 Pending JP2001026797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19929199A JP2001026797A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 機械練り石鹸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19929199A JP2001026797A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 機械練り石鹸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001026797A true JP2001026797A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16405370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19929199A Pending JP2001026797A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 機械練り石鹸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001026797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017725B2 (en) 2013-07-10 2018-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Culture vessel and method for culturing biological cells in hanging drops

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017725B2 (en) 2013-07-10 2018-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Culture vessel and method for culturing biological cells in hanging drops

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008136408A (ru) Фармацевтическая композиция
PT1137400E (pt) Composicoes contendo um peptideo e um acido polilactico-glicolico apropriado para preparar implantes subscutaneos com um periodo de libertacao prolongado
CN1238769A (zh) 糖化合物、胶凝剂、胶凝剂组合物、制备它们的方法和凝胶组合物
DE69326046D1 (de) Verfahren zur Herstellung von grossen Emulsionspolymerteilchen, polymere Produkte und ihre Verwendung
BRPI0416108A (pt) formulação de substáncia ativa sólida
CN105342877A (zh) 一种氨基酸洁面纸的制备配方及其制备方法
KR890000114B1 (ko) 고형상 향료의 제조방법
KR20180077145A (ko) 중공구체를 함유하는 새로운 인조 점토 조성물 및 이의 제조방법
CN1231166A (zh) 固体化妆组合物及其应用
Wang et al. Hydroxypropylmethylcellulose as a film and hydrogel carrier for ACP nanoprecursors to deliver biomimetic mineralization
Murugan et al. Effects of nanohydroxyapatite incorporation into glass ionomer cement (GIC)
Sari et al. Development of a hydroxyapatite nanoparticle-based gel for enamel remineralization—A physicochemical properties and cell viability assay analysis
KR20180064023A (ko) 하이드로겔 마스크팩 제조용 정제 및 이를 이용한 기능성 하이드로겔 마스크팩
Haung et al. Synthesis of nanorod apatites with templates at critical micelle concentrations and in vitro evaluation of cytotoxicity and antimicrobial activity
JP2001026797A (ja) 機械練り石鹸
Curti et al. Development of biocomposite alginate-cuttlebone-gelatin 3D printing inks designed for scaffolds with bone regeneration potential
ATE181086T1 (de) Verfahren zur herstellung von polymerzusammensetzungen
Dotta et al. Strontium carbonate and strontium-substituted calcium carbonate nanoparticles form protective deposits on dentin surface and enhance human dental pulp stem cells mineralization
DE60100389D1 (de) Fettlösliche Substanzen enthaltende Granulate und Verfahren zu ihrer Herstellung
LV11818A (lv) Jauna farmaceitiska kompozicija stabilas pulverveida zalu formas pagatavosanai
JP2003511391A (ja) 構造化界面活性剤系
JP2008001671A (ja) 化粧品組成物
Lasser et al. Multiple basal cell epitheliomas with sebaceous differentiation
JP2000128776A5 (ja)
JP2935660B2 (ja) 透明石鹸組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117