JP2001026244A - 車載用スピーカの取付構造 - Google Patents

車載用スピーカの取付構造

Info

Publication number
JP2001026244A
JP2001026244A JP11200675A JP20067599A JP2001026244A JP 2001026244 A JP2001026244 A JP 2001026244A JP 11200675 A JP11200675 A JP 11200675A JP 20067599 A JP20067599 A JP 20067599A JP 2001026244 A JP2001026244 A JP 2001026244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
frame
vehicle
mounting structure
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11200675A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sato
正宏 佐藤
Yoichi Yamaguchi
洋一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP11200675A priority Critical patent/JP2001026244A/ja
Publication of JP2001026244A publication Critical patent/JP2001026244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車室内へのスピーカの取付構造において、車
室内の取付位置の制約が厳しい状況で、良好な指向特性
を得ること、及びスピーカの取付け作業がし易い取付構
造を実現することを課題とする。 【解決手段】 車室内のインストウルメントパネル1に
細長いスリット20を設け、インストウルメントパネル
1の裏面側に、スリット20が放音孔となるように、ス
ピーカ2を設置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用スピーカに
係り、特にスピーカを自動車等の車室内に設置するため
の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用のオーディオ機器も高音質化が進
んでいる。この高音質化を図るための1要素として、ス
ピーカの特性を向上することがあるが、車室内のスピー
カの取付位置には制限が多く、特に指向特性が問題とな
ることが多い。
【0003】例えば、広く用いられているコーンスピー
カでは、その指向性のピークは軸線方向にあり、方向が
ずれると大きく音圧レベルが低下する。このため、ドア
ー等に取付けた場合、乗員の聴取位置では充分な音圧が
得られない等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決するもので、良好な指向特性の車載用スピー
カを得ることを課題とする。また、スピーカの取付け作
業がし易い車載用スピーカの取付構造を実現することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車室内の内装部材に細長いスリットを設
け、前記内装部材の裏面側に、前記スリットが放音孔と
なるように、スピーカを設置したことを特徴とするもの
である。
【0006】また、前記スピーカは、該スピーカのフレ
ームが前記内装部材に密着して固定されていることを特
徴とするものである。
【0007】また、前記内装部材は、凹部が設けられた
パネル本体部と、該凹部を覆う蓋部からなり、前記スピ
ーカは前記凹部下部に設置され、前記スリットは前記蓋
部に設けられていることを特徴とするものである。
【0008】また、前記スピーカ前面側の外周には、上
部が開口した箱型筒状に成型された枠体が固定され、該
枠体の上部が前記内装部材に固定されてなることを特徴
とするものである。
【0009】また、前記内装部材は、開口が設けられた
パネル本体部と、該開口を覆う蓋部とからなり、前記枠
体の上部が前記蓋部に固定され、前記スリットは前記蓋
部に設けられていることを特徴とするものである。
【0010】また、前記スピーカのフレームが密着され
る部分には、吸音部材が設けられていることを特徴とす
るものである。
【0011】また、前記内装部材は、インストウルメン
トパネルであることを特徴とするも
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の第1の実施の形態に係る車
載用スピーカの取付構造を示す図で、(a)は断面図、
(b)は上面斜視図である。
【0014】第1の実施の形態に係る車載用スピーカの
取付構造は、図1に示すように、細長いスリット20が
設けられたインストウルメントパネル1の裏面側に直
接、スピーカ2が設置されたものである。
【0015】このインストウルメントパネル1は、車室
内の前部に設けられ、速度計等の各種計器類等が設置さ
れた内装部材で、樹脂材で成形されている。そして、そ
の上面には細長いスリット状の孔20が設けられ、また
裏面にはスピーカ2を取付固定するネジ孔42を有する
ボス3が、後述するスピーカ2のフレーム18の最外周
のフランジ全体に当接するように設けられている。
【0016】スピーカ2はコーン型スピーカで、そのフ
レーム18の最外周のフランジには取付孔41が設けら
れている。ガスケット19はスポンジ等の弾性体で成形
されており、フレーム18とインストウルメントパネル
1(ボス3)とを密着させる。そして、ガスケット19
を若干押圧圧縮した状態で、取付ネジ40をフレーム1
8の取付孔41に挿通し、ボス3のネジ孔42に螺合す
ることにより、インストウルメントパネル1の裏面にス
ピーカ2は取付固定される。
【0017】尚、本第1の実施の形態では細長いスリッ
ト20をインストウルメントパネル1に設けて、スピー
カ2を設置しているが、これに拘らずドアのトリム或い
はトリムに設置される枠体等に、本第1の実施の形態と
同様の構造とするように細長いスリットを設けて、スピ
ーカを設置しても良い。
【0018】この細長いスリットの放音孔を設けること
により、回折作用によりスリットの延在方向を中心軸と
するように音が拡散し、スピーカの指向特性が向上し
て、高音質化が図れる。また、スピーカのインストウル
メントパネルへの直接取付けにより、構造の簡素化とコ
スト低減を図ることができる。
【0019】次に、第2の実施の形態に係る車載用スピ
ーカの取付構造について説明する。
【0020】図2は本発明の第2の実施の形態に係る車
載用スピーカの取付構造を示す図でである。尚、本第2
の実施の形態では第1の実施の形態と同一構成品につい
てはその説明を省略する。
【0021】本実施の形態に係る車載用スピーカの取付
構造は、図2に示すように、インストウルメントパネル
1に凹部30が設けられ、スピーカ2がこの凹部30の
底面に上部方向から設置され、次にこの凹部30を覆う
ように細長いスリット21が設けられた蓋4が被せられ
たものである。
【0022】このインストウルメントパネル1には、凹
部30が設けられているが、インストウルメントパネル
1の成型時に一体成型される。この凹部30の底面に
は、スピーカ2を設置するための嵌め込み孔26と、ネ
ジ孔41を有し、スピーカ2のフレーム18の最外周の
フランジ全体と当接するボス32が設けられている。さ
らにインストウルメントパネル1の上部には、蓋4を被
せるための凹面33と、複数の引っ掛け孔27が設けら
れている。
【0023】蓋4には、その上面に細長いスリット状の
孔21が設けられ、また裏面には先端が鉤状になった引
っ掛け爪6が引っ掛け孔27と対向する位置に複数設け
られている。ガスケット5はスポンジ等の弾性体で成型
されており、蓋4とインストウルメントパネル1(凹面
33)とを密着させる。そして、ガスケット5を若干押
圧圧縮した状態で、引っ掛け爪6をインストウルメント
パネル1の引っ掛け孔27に嵌め込むことにより、イン
ストウルメントパネル1の表面に蓋4は取付固定され
る。尚、この蓋4は、スピーカ2がインストウルメント
パネル1の凹部30の底面のスピーカ取付孔26に上面
方向から設置された後に、取付固定される。
【0024】これにより、スピーカの取付け取外しは、
上部表面側から蓋をインストウルメントパネルから取外
した状態で行うことができるため、作業性が向上され
る。また、蓋に細長いスリットの放音孔を設けることに
より、回折作用によりスリットの延在方向を中心軸とす
るように音が拡散し、スピーカの指向特性が向上し、高
音質化を図ることができる。
【0025】次に、第3の実施の形態に係る車載用スピ
ーカの取付構造について説明する。
【0026】図3は本発明の第3の実施の形態に係る車
載用スピーカの取付構造を示す図でである。尚、本第3
の実施の形態では第1の実施の形態と同一構成品につい
てはその説明を省略する。
【0027】本実施の形態に係る車載用スピーカの取付
構造は、図3に示すように、細長いスリット22が設け
られたインストウルメントパネル1の裏面側に、箱型筒
状に成型された枠体8が、枠体8に設けられたフレーム
10を介して取付設置されたもので、この枠体8にスピ
ーカ2が取付けられている。
【0028】このインストウルメントパネル1には、そ
の上面に細長いスリット状の孔22が設けられ、また裏
面には枠体8をフレーム10を介して取付るためのネジ
孔45を有するボス7が設けられている。
【0029】枠体8は、上面が開口された箱型筒状に樹
脂材等で成型され、その底面にはスピーカ2の放音面と
略同一形状の孔23が設けられ、その孔23の周囲には
全体に渡ってスピーカ2を取付るためのネジ孔42を有
するボス34が設けられている。又この枠体8には、上
部側面に取付孔44を有する取付フレーム10が設けら
れ、取付ネジ43をフレーム10の取付孔44に挿通
し、インストウルメントパネル1(ボス7)のネジ孔4
5に螺合して、枠体8がフレーム10を介してインスト
ウルメントパネル1の裏面に取付固定される。
【0030】スピーカ2は、スピーカ2のフレーム18
と枠体8の間にゴム等で形成され、フレーム18に対応
した形状のリング状ガスケット19を挟んだ状態で、取
付ネジ40をフレーム18に設けられた取付孔41に挿
通し、枠体8のネジ孔42に螺合することにより、ガス
ケット19を若干圧縮した状態で枠体8の裏面にスピー
カ2は取付設置される。
【0031】これにより、インストウルメントパネルに
設けられた細長いスリットの放音孔で、回折作用により
スリットの延在方向を中心軸とするように音が拡散し、
スピーカの指向特性が向上し、高音質化を図ることがで
きる。また、枠体は比較的設計の自由度が高いので、音
のチューニング等はやり易くなる。
【0032】次に、第4の実施の形態に係る車載用スピ
ーカの取付構造について説明する。
【0033】図4は本発明の第4の実施の形態に係る車
載用スピーカの取付構造を示す図でである。尚、本第4
の実施の形態では第1の実施の形態と同一構成品につい
てはその説明を省略する。
【0034】本実施の形態に係る車載用スピーカの取付
構造は、図4に示すように、開口孔31が設けられたイ
ンストウルメントパネル本体部1と、この開口孔31を
覆う細長いスリット24が設けられた蓋部11からな
り、この蓋部11の裏面側にはスピーカ2を取付るため
の箱型筒状に成型された枠体12が設けられ、この枠体
12にスピーカ2を取付けた状態で、蓋部11がインス
トウルメントパネル本体部1に取付設置されたものであ
る。
【0035】このインストウルメントパネル本体部1に
は、開口孔31が設けられ、この開口孔31の縁部36
は凹まされている。この縁部36には少なくとも2ヶ所
に蓋部11を取付るための取付ネジ孔48を有するボス
17が設けられている。
【0036】蓋部11は、樹脂材で成型されており、そ
の上面に細長いスリット状の孔24が設けられ、また裏
面には枠体12が固定されている。又この蓋部11に
は、周囲には少なくとも2ヶ所に取付孔47が設けら
れ、この取付孔47に取付ネジ46を挿通し、インスト
ウルメントパネル本体部1のネジ孔48に螺合すること
により、蓋部11がインストウルメントパネル本体部1
の表面に取付固定される。
【0037】枠体12は、上面が開口された箱型筒状に
樹脂材等で成型され、その底面にはスピーカ2の放音面
と略同一計序の孔25が設けられ、その孔25の周囲に
は全体に渡って、スピーカ2を取付るためのネジ孔42
を有するボス35が設けられている。又この枠体12は
上部面がL字型部37に折り曲げられ、蓋部11の裏面
に溶接等で固定されている。
【0038】スピーカ2は、スピーカ2のフレーム18
と枠体12の間にゴム等で形成され、フレーム18に対
応した形状のリング状ガスケット19を挟んだ状態で、
取付ネジ40をフレーム18に設けられた取付孔41に
挿通し、枠体12のネジ孔42に螺合することにより、
ガスケット19を若干圧縮した状態で枠体12の裏面に
スピーカ2は取付設置される。
【0039】これにより、スピーカ2が枠体12を介し
て蓋部11に固定されているためスピーカ2の取付け取
外しは、上部表面側から蓋部11をインストウルメント
パネル1に対して着脱することにより行なえるため、作
業性が向上できる。また、蓋に細長いスリットの放音孔
を設けることにより、回折作用によりスリットの延在方
向を中心軸とするように音が拡散し、スピーカの指向特
性が向上し、高音質化を図ることができる。
【0040】次に、第5の実施の形態に係る車載用スピ
ーカの取付構造について説明する。
【0041】図5は本発明の第5の実施の形態に係る車
載用スピーカの取付構造を示す図でである。尚、本第5
の実施の形態では第1の実施の形態と同一構成品につい
てはその説明を省略する。
【0042】本実施の形態に係る車載用スピーカの取付
構造は、図5に示すように、図3に示した第3の実施の
形態による取付構造に、スピーカ2のフレーム18が枠
体14に密着される部分に設けられているガスケット1
9の上面と枠体14の裏面との間に吸音部材15が設け
られたものである。この取付構造では、細長いスリット
28が設けられたインストウルメントパネル1の裏面側
に、箱型筒状の枠体14が取付設置され、この枠体14
にスピーカ2がガスケット19と吸音部材15とを挟み
込んだ状態で取付設置されている。
【0043】枠体14は、上面が開口された箱型筒状に
樹脂材等で成型され、その底面にはスピーカ2の放音面
と略同一形状の開口孔29が設けられ、その開口孔29
の周囲には全体に渡ってスピーカ2を取付るためのネジ
孔42を有するボス38が設けられている。又この枠体
14は、上部端面がL字型部39に折り曲げられ、この
L字型部39に取付孔65が設けられ、取付ネジ64を
取付孔65に挿通し、インストウルメントパネル1のネ
ジ孔66に螺合することにより、枠体14がインストウ
ルメントパネル1の裏面に取付固定される。
【0044】スピーカ2には、上部内側にガスケット1
9と吸音部材15とが重ねて設置され、枠体14の裏面
にガスケット19を介して吸音部材15を若干押圧圧縮
した状態で、取付ネジ40をスピーカ2のフレーム18
に設けられた取付孔41に挿通し、枠体14のネジ孔4
2に螺合することにより、枠体14の裏面にスピーカ2
がガスケット19と吸音部材15を挟み込むように取付
設置される。
【0045】尚、吸音部材15は、円筒リング形状に発
泡ウレタン等の通気性のある材料で成型されている。
【0046】尚、本第5の実施の形態では、図3に示し
た第3の実施の形態の構造に吸音部材を追加した構造で
あるが、これに拘らず図1、2、4の第1、第2、第4
の実施の形態の構造や、これらの構造をドアのトリム或
いはトリムに設置した場合にも、同様に吸音部材を追加
した構造とすることが可能である。
【0047】この吸音部材を設けることにより、インス
トウルメントパネルと枠体の開口された箱型筒状との空
洞部に生じる定在波による音圧周波数特性の乱れを、定
在波の発生を吸音部材により抑えることにより抑制で
き、音質の劣化を防止できる。
【0048】またインストウルメントパネルに細長いス
リットの放音孔を設けることにより、回折作用によりス
リットの延在方向を中心軸とするように音が拡散し、ス
ピーカの指向特性が向上し、高音質化を図ることができ
る。
【0049】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、取
付スペースが厳しく、指向性に課題がある車載用スピー
カにおいて、指向特性を向上し、高音質化を図ることが
できる。また、吸音部材により定在波の発生を抑えるこ
とにより、音圧周波数特性の平坦性を向上でき、音質の
劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る車載用スピー
カの取付構造を示す構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る車載用スピー
カの取付構造を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る車載用スピー
カの取付構造を示す断面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態に係る車載用スピー
カの取付構造を示す断面図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態に係る車載用スピー
カの取付構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・インストウルメントパネル 2・・・スピーカ 3・・・ボス 4、11・・・蓋 6・・・引っ掛け爪 8、12、14・・・枠体 10、18・・・フレーム 15・・・吸音部材 19・・・ガスケット 20、21、22、24、28・・・スリット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内の内装部材に細長いスリットを設
    け、 前記内装部材の裏面側に、前記スリットが放音孔となる
    ように、スピーカを設置したことを特徴とする車載用ス
    ピーカの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記スピーカは、該スピーカのフレーム
    が前記内装部材に密着して固定されていることを特徴と
    する請求項1記載の車載用スピーカの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記内装部材は、凹部が設けられたパネ
    ル本体部と、該凹部を覆う蓋部からなり、 前記スピーカは前記凹部下部に設置され、前記スリット
    は前記蓋部に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の車載用スピーカの取付構造。
  4. 【請求項4】 前記スピーカ前面側の外周には、上部が
    開口した箱型筒状に成型された枠体が固定され、該枠体
    の上部が前記内装部材に固定されてなることを特徴とす
    る請求項1記載の車載用スピーカの取付構造。
  5. 【請求項5】 前記内装部材は、開口が設けられたパネ
    ル本体部と、該開口を覆う蓋部とからなり、 前記枠体の上部が前記蓋部に固定され、前記スリットは
    前記蓋部に設けられていることを特徴とする請求項4記
    載の車載用スピーカの取付構造。
  6. 【請求項6】 前記スピーカのフレームが密着される部
    分には、吸音部材が設けられていることを特徴とする請
    求項1乃至5記載の車載用スピーカの取付構造。
  7. 【請求項7】 前記内装部材は、インストウルメントパ
    ネルであることを特徴とする請求項1乃至6記載の車載
    用スピーカの取付構造。
JP11200675A 1999-07-14 1999-07-14 車載用スピーカの取付構造 Pending JP2001026244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200675A JP2001026244A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 車載用スピーカの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200675A JP2001026244A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 車載用スピーカの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001026244A true JP2001026244A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16428382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200675A Pending JP2001026244A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 車載用スピーカの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001026244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1596627A3 (en) * 2004-05-04 2005-12-07 Bose Corporation Reproducing center channel information in a vehicle multichannel audio system
JP2011250096A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気音響変換装置
US8280073B2 (en) 2010-03-08 2012-10-02 Bose Corporation Correcting engine noise cancellation microphone disturbances
JP2013513266A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ フラットスピーカ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1596627A3 (en) * 2004-05-04 2005-12-07 Bose Corporation Reproducing center channel information in a vehicle multichannel audio system
US7561706B2 (en) 2004-05-04 2009-07-14 Bose Corporation Reproducing center channel information in a vehicle multichannel audio system
JP2013513266A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ フラットスピーカ
US8280073B2 (en) 2010-03-08 2012-10-02 Bose Corporation Correcting engine noise cancellation microphone disturbances
JP2011250096A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気音響変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161995A (en) Loudspeaker housing forming a closed, damped system, particularly for automotive installation
JP4170024B2 (ja) 車載用スピーカおよびその取付構造
JP6289008B2 (ja) 車載用音響装置
US7881488B2 (en) In-plane speaker
US10419837B2 (en) Loudspeaker system for a vehicle and vehicle structure comprising such a loudspeaker system
US20070154055A1 (en) Automobile pillar electroacousticaltransducing
US8045744B2 (en) Door speaker enclosure with integral water barrier and hardware attachment
CN112172706B (zh) 机动车、扶手箱及车载低音模组
JP4397630B2 (ja) 車載用スピーカ装置
EP1713297B1 (en) Speaker device
US7227969B2 (en) Inner panel loudspeaker apparatus
JP2001026244A (ja) 車載用スピーカの取付構造
JP5726448B2 (ja) 車載用スピーカ
JPH0872623A (ja) 車両用スピーカの取付構造
JPH08253082A (ja) 自動車用ドアスピーカ装置
JP2003111178A (ja) スピーカー取付けブラケット
WO2022114087A1 (ja) スピーカ及びスピーカの取付構造
US20030168278A1 (en) Housing for a hands-free directional microphone
JP2003087885A (ja) 車載用スピーカ
JP3039190U (ja) 車載オ−ディオシステムのスピ−カ取付用アタッチメント
JPH06335080A (ja) 車載用スピーカ装置
JPS6342627Y2 (ja)
JPH0582195U (ja) 車載用スピーカシステム
JP5345368B2 (ja) 車載用スピーカ装置
KR100445367B1 (ko) 자동차 도어

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316