JP2001024289A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子

Info

Publication number
JP2001024289A
JP2001024289A JP11191387A JP19138799A JP2001024289A JP 2001024289 A JP2001024289 A JP 2001024289A JP 11191387 A JP11191387 A JP 11191387A JP 19138799 A JP19138799 A JP 19138799A JP 2001024289 A JP2001024289 A JP 2001024289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
doped
modulator
light
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11191387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamioka
裕之 上岡
Yuichi Tomori
裕一 東盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11191387A priority Critical patent/JP2001024289A/ja
Publication of JP2001024289A publication Critical patent/JP2001024289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寿命な光変調器もしくは変調器付半導体レ
ーザー等の半導体光素子を提供すること。 【解決手段】 ノンドープInGaAsPクラッド層5
とpドープInPクラッド層6との間にノンドープ層1
0を設け、該ノンドープ層10の厚さを光の入射側から
出射側に向かってテーパー状に薄くすることにより、光
入射端面近傍での光吸収電流の集中を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信に使用可能
な半導体光素子、特に長寿命化が可能な光変調器とそれ
を集積した半導体光素子、例えば変調器付半導体レーザ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信は高速化の方向で進展し、光変調
器には2.5Gb/s以上の高速動作が要求されてい
る。そのため、従来は光変調器にノンドープ層を導入す
る方法、導波路や電極面積を小さくする方法等がとられ
ていた。
【0003】図1に従来の光変調器の構造を示す。図1
において、1は電極、2はn−InP基板である。この
InP基板2上にノンドープのInGaAsPクラッド
層3が形成され、ノンドープのInGaAsP多重量子
井戸吸収層4が形成されている。また、この上にノンド
ープのInGaAsPクラッド層5、pドープのInP
クラッド層6、pドープのキャップ層7が形成されてい
る。また、8はFeドープInP高抵抗埋め込み層、9
は電極である。
【0004】次に、上記変調器の動作について説明す
る。電極1と電極9との間に逆バイアス電圧を印加する
と、多重量子井戸吸収層4に逆バイアス電圧がかかり、
変調器に入射した光は量子閉じ込めシュタルク効果によ
り吸収され、分かれた電子とホールは光電流として外部
回路を流れる。このようにして、上記変調器は電圧印加
により光の変調が行える。
【0005】また、図2に従来の変調器付半導体レーザ
ーの構造を示す。図2において、21は電極であり、2
2はn−InP基板である。
【0006】変調器の部分では、このInP基板22上
にノンドープのInGaAsPクラッド層23が形成さ
れ、ノンドープのInGaAsP多重量子井戸吸収層2
4が形成されている。また、この上にノンドープのIn
GaAsPクラッド層25、pドープのInPクラッド
層26、キャップ層27が形成されている。また、28
はFeドープInP高抵抗埋め込み層、29は電極であ
る。なお、変調器部分の光出射端面には反射防止膜が施
されている。
【0007】半導体レーザーの部分では、InP基板2
2上にInGaAsP多重量子井戸活性層31、pドー
プのInPクラッド層26、回折格子32が形成されて
いる。なお、レーザー部分の片側露出端面には高反射膜
が施されている。
【0008】なお、この半導体レーザーに集積された変
調器の動作も、上記と同様である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構造の場合、多重量子井戸光吸収層には逆バ
イアス印加時に電圧が均一に加わり、光の密度の高い入
射端面近傍に光吸収電流が集中し、この光吸収電流の微
小領域への集中が変調器の劣化を早めるという問題があ
った。
【0010】そこで、本発明は、このような問題を解決
し、長寿命な光変調器もしくは変調器付半導体レーザー
等の半導体光素子を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる素子は、
基板上に半導体結晶成長技術、プロセス技術を基に作製
された半導体光素子であり、特に以下の特徴を備えたも
のである。
【0012】即ち、光吸収層に印加された逆バイアス電
圧の変調により、該光吸収層に入射されたCW光を強度
変調光として出射する半導体光素子であって、光吸収層
にノンドープ層を隣接配置するとともに、該ノンドープ
層の光吸収層におけるCW光入射側の厚さが強度変調光
出射側の厚さより大きいことを特徴とする。
【0013】また、半導体基板上に複数の素子を集積し
た半導体光素子であって、そのうちの少なくとも1つが
前述した半導体光素子であることを特徴とする。
【0014】本発明によれば、光変調器あるいは変調器
付半導体レーザーの変調器部分にノンドープ層を導入
し、さらにその厚さを光入射側で厚く、出射側で薄くす
ることにより、光入射端面部への光吸収電流の集中を低
減できる。
【0015】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図3は本発明の
第1の実施の形態を示す光変調器の構造図である。図
中、図1と同一構成部分は同一符号をもって表す。即
ち、1は電極、2はn−InP基板である。このInP
基板2上にノンドープのInGaAsPクラッド層3が
形成され、多重量子井戸吸収層4が形成され、この上に
ノンドープのInGaAsPクラッド層5が形成されて
いる。また、6はpドープのInPクラッド層、7はキ
ャップ層、8はFeドープInP高抵抗埋め込み層、9
は電極である。
【0016】ここで、クラッド層5と6との間にノンド
ープ層10を有し、ノンドープ層10の組成はクラッド
層5と6の組成の間である。また、導波路幅は3μm、
長さは200μmである。
【0017】次に、この光変調器の製造方法を説明す
る。n−InP基板2の上に、ノンドープのInGaA
sPクラッド層3(0.3μm)、多重量子井戸吸収層
4(井戸数14)、ノンドープのInGaAsPクラッ
ド層5(0.3μm)を積層した後、ノンドープ層10
を形成する。ノンドープ層10はInP組成を有し、こ
こではテーパー状に厚さが変化しており、入射側の厚さ
は0.15μm、出射側の厚さは0.07μmである。
この上に、pドープのInPクラッド層6(1.5μ
m)を積層する。この後、ドライエッチングとウェット
エッチングを用いて、導波路の幅を3μmにエッチング
し、両側をFeドープInP層8で埋め込む。
【0018】なお、多重量子井戸吸収層4は、井戸層は
InGaAsP、InGaAs、InAsPのいずれで
もかまわず、障壁層はInGaAsP、InAlAsの
いずれでもかまわない。
【0019】[実施の形態2]図4は本発明の第2の実
施の形態を示す光変調器の構造図である。図中、図1と
同一構成部分は同一符号をもって表す。即ち、1は電
極、2はn−InP基板である。このInP基板2上に
ノンドープのInGaAsPクラッド層3が形成され、
多重量子井戸吸収層4が形成され、この上にノンドープ
のInGaAsPクラッド層5が形成されている。ま
た、6はpドープのInPクラッド層、7はキャップ
層、8はFeドープInP高抵抗埋め込み層、9は電極
である。
【0020】ここで、クラッド層5と6との間にノンド
ープ層11を有し、ノンドープ層11の組成はクラッド
層5と6の組成の間である。また、導波路幅は3μm、
長さは200μmである。
【0021】次に、この光変調器の製造方法を説明す
る。n−InP基板2の上に、ノンドープのInGaA
sPクラッド層3(0.3μm)、多重量子井戸吸収層
4(井戸数14)、ノンドープのInGaAsPクラッ
ド層5(0.3μm)を積層した後、ノンドープ層11
を形成する。ノンドープ層11はInP組成を有し、こ
こでは光入射面から50μmの位置で厚さが変化してお
り、入射側から50μmの位置までの厚さは0.15μ
m、50μmの位置から出射端面までの厚さは0.07
μmである。この上に、pドープのInPクラッド層6
(1.5μm)を積層する。この後、ドライエッチング
とウェットエッチングを用いて、導波路の幅を3μmに
エッチングし、両側をFeドープInP層8で埋め込
む。
【0022】なお、多重量子井戸吸収層4は、井戸層は
InGaAsP、InGaAs、InAsPのいずれで
もかまわず、障壁層はInGaAsP、InAlAsの
いずれでもかまわない。
【0023】[実施の形態3]図5は本発明の第3の実
施の形態を示す光変調器の構造図である。図中、図1と
同一構成部分は同一符号をもって表す。即ち、1は電
極、2はn−InP基板である。このInP基板2上に
ノンドープのInGaAsPクラッド層3が形成され、
多重量子井戸吸収層4が形成され、この上にノンドープ
のInGaAsPクラッド層5が形成されている。ま
た、6はpドープのInPクラッド層、7はキャップ
層、8はFeドープInP高抵抗埋め込み層、9は電極
である。
【0024】ここで、クラッド層5と6との間にノンド
ープ層12を有し、ノンドープ層12の組成はクラッド
層5と6の組成の間である。また、導波路幅は3μm、
長さは200μmである。
【0025】次に、この光変調器の製造方法を説明す
る。n−InP基板2の上に、ノンドープのInGaA
sPクラッド層3(0.3μm)、多重量子井戸吸収層
4(井戸数14)、ノンドープのInGaAsPクラッ
ド層5(0.3μm)を積層した後、ノンドープ層12
を形成する。ノンドープ層12はInP組成を有し、こ
こでは光入射面から50μmの位置までテーパー状に厚
さが変化しており、入射面の厚さは0.15μmで50
μmの位置までの厚さは薄くなり、50μmの位置の厚
さは0.07μm、50μmの位置から出射端面までの
厚さは均一で0.07μmである。この上に、pドープ
のInPクラッド層6(1.5μm)を積層する。この
後、ドライエッチングとウェットエッチングを用いて、
導波路の幅を3μmにエッチングし、両側をFeドープ
InP層8で埋め込む。
【0026】なお、多重量子井戸吸収層4は、井戸層は
InGaAsP、InGaAs、InAsPのいずれで
もかまわず、障壁層はInGaAsP、InAlAsの
いずれでもかまわない。
【0027】[実施の形態4]図6は本発明の第4の実
施の形態を示す変調器付半導体レーザーの構造図であ
る。図中、図2と同一構成部分は同一符号をもって表
す。即ち、21は電極、22はn−InP基板である。
【0028】変調器の部分では、このInP基板22上
にノンドープのInGaAsPクラッド層23が形成さ
れ、ノンドープのInGaAsP多重量子井戸層吸収層
24が形成され、この上にノンドープのInGaAsP
クラッド層25が形成されている。また、26はpドー
プのInPクラッド層、27はキャップ層、28はFe
ドープInP高抵抗埋め込み層、29は電極である。な
お、変調部分の光出射端面には反射防止膜が施されてい
る。
【0029】半導体レーザー部分では、InP基板22
上にInGaAsP多重量子井戸活性層31、pドープ
のInPクラッド層26、回折格子32が形成されてい
る。なお、レーザー部分の片側露出端面には高反射膜が
施されている。
【0030】ここで、変調器部分のクラッド層25と2
6の間にノンドープ層33を有し、ノンドープ層33の
組成はクラッド層25と26の組成の間である。また、
導波路幅はレーザー部分も変調器部分も2μm、長さは
変調器部分で200μm、レーザー部分で400μmで
ある。
【0031】次に、この変調器付半導体レーザーの製造
方法を説明する。n−InP基板22上に、井戸層と障
壁層とからなるInGaAsP多重量子井戸活性層31
(8周期)を形成した後、レーザー部分以外の領域を選
択的にエッチング除去する。そして変調器の多重量子井
戸吸収層24(14周期)とノンドープ層33を成長さ
せる。この時、ノンドープ層33はレーザー側に向かっ
て厚みが増すように成長させる。ここでは、出射端面で
の厚さは0.07μmで、レーザー側では0.15μm
である。
【0032】次に、レーザー部分に干渉露光法により回
折格子32を形成した後、pドープのInPクラッド層
26を形成する。次に、エッチングにより断面がメサ形
状になるように側面を除去し、ここにFeドープした半
絶縁性InPを用いて埋め込み平坦化(28)し、表面
の所定の部分に電極29を形成する。
【0033】なお、変調器部分の多重量子井戸吸収層2
4は、井戸層はInGaAsP、InGaAs、InA
sPのいずれでもかまわず、障壁層はInGaAsP、
InAlAsのいずれでもかまわない。
【0034】[実施の形態5]図7は本発明の第5の実
施の形態を示す変調器付半導体レーザーの構造図であ
る。図中、図2と同一構成部分は同一符号をもって表
す。即ち、21は電極、22はn−InP基板である。
【0035】変調器の部分では、このInP基板22上
にノンドープのInGaAsPクラッド層23が形成さ
れ、ノンドープのInGaAsP多重量子井戸層吸収層
24が形成され、この上にノンドープのInGaAsP
クラッド層25が形成されている。また、26はpドー
プのInPクラッド層、27はキャップ層、28はFe
ドープInP高抵抗埋め込み層、29は電極である。な
お、変調器部分の光出射端面は反射防止膜が施されてい
る。
【0036】半導体レーザー部分では、InP基板上2
2にInGaAsP多重量子井戸活性層31、pドープ
のInPクラッド層26、回折格子32が形成されてい
る。なお、レーザー部分の片側露出端面には高反射膜が
施されている。
【0037】ここで、変調器部分のクラッド層25と2
6の間にノンドープ層34を有し、ノンドープ層34の
組成はクラッド層25と26の組成の間である。また、
導波路幅はレーザー部分も変調器部分も2μm、長さは
変調器部分で200μm、レーザー部分で400μmで
ある。
【0038】次に、この変調器付半導体レーザーの製造
方法を説明する。n−InP基板22上に、井戸層と障
壁層とからなるInGaAsP多重量子井戸活性層31
(8周期)を形成した後、レーザー部分以外の領域を選
択的にエッチング除去する。そして変調器の多重量子井
戸吸収層24(14周期)とノンドープ層34を成長さ
せる。この時、ノンドープ層34の厚さを不連続に変化
させて成長させる。ここでは、出射端面から150μm
の位置までの厚さは均一で0.07μm、この位置で厚
みを変え、レーザー側まで均一に0.15μmである。
【0039】次に、レーザー部分に干渉露光法により回
折格子32を形成した後、pドープのInPクラッド層
26を形成する。次に、エッチングにより断面がメサ形
状になるように側面を除去し、ここにFeドープした半
絶縁性InPを用いて埋め込み平坦化(28)し、表面
の所定の部分に電極29を形成する。
【0040】なお、変調器部分の多重量子井戸吸収層2
4は、井戸層はInGaAsP、InGaAs、InA
sPのいずれでもかまわず、障壁層はInGaAsP、
InAlAsのいずれでもかまわない。
【0041】[実施の形態6]図8は本発明の第6の実
施の形態を示す変調器付半導体レーザーの構造図であ
る。図中、図2と同一構成部分は同一符号をもって表
す。即ち、21は電極、22はn−InP基板である。
【0042】変調器の部分では、このInP基板22上
にノンドープのInGaAsPクラッド層23が形成さ
れ、ノンドープのInGaAsP多重量子井戸層吸収層
24が形成され、この上にノンドープのInGaAsP
クラッド層25が形成されている。また、26はpドー
プのInPクラッド層、27はキャップ層、28はFe
ドープInP高抵抗埋め込み層、29は電極である。な
お、変調器部分の光出射端面には反射防止膜が施されて
いる。
【0043】半導体レーザー部分では、InP基板22
上にInGaAsP多重量子井戸活性層31、pドープ
のInPクラッド層26、回折格子32が形成されてい
る。なお、レーザー部分の片側露出端面には高反射膜が
施されている。
【0044】ここで、変調器部分のクラッド層25と2
6の間にノンドープ層35を有し、ノンドープ層35の
組成はクラッド層25と26の組成の間である。また、
導波路幅はレーザー部分も変調器部分も2μm、長さは
変調器部分で200μm、レーザー部分で400μmで
ある。
【0045】次に、この変調器付半導体レーザーの製造
方法を説明する。n−InP基板22上に、井戸層と障
壁層とからなるInGaAsP多重量子井戸活性層31
(8周期)を形成した後、レーザー部分以外の領域を選
択的にエッチング除去する。そして変調器の多重量子井
戸吸収層24(14周期)とノンドープ層35を成長さ
せる。この時、ノンドープ層35の厚さを不連続に変化
させて成長させる。ここでは、出射端面から150μm
の位置までの厚さは均一で0.07μm、この位置から
レーザー側に向かってテーパー状に厚みを増し、レーザ
ー側で0.15μmである。
【0046】次に、レーザー部分に干渉露光法により回
折格子32を形成した後、pドープのInPクラッド層
26を形成する。次に、エッチングにより断面がメサ形
状になるように側面を除去し、ここにFeドープした半
絶縁性InPを用いて埋め込み平坦化(28)し、表面
の所定の部分に電極29を形成する。
【0047】なお、変調器部分の多重量子井戸吸収層2
4は、井戸層はInGaAsP、InGaAs、InA
sPのいずれでもかまわず、障壁層はInGaAsP、
InAlAsのいずれでもかまわない。
【0048】上述した実施の形態では強度変調器とレー
ザを集積した例を記載したが、その他の能動素子、受動
素子を集積してもかまわない。また、それらをアレイ状
に集積してもかまわない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光変調器あるいは変調器付半導体レーザーの変調器部分
にノンドープ層を導入し、さらにその厚さを光入射側で
厚く、出射側で薄くすることにより、光入射端面部への
光吸収電流の集中を低減でき、光変調器あるいは変調器
付半導体レーザーの変調器部分の長寿命化が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光変調器の一例を示す構造図
【図2】従来の変調器付半導体レーザの一例を示す構造
【図3】本発明の半導体光素子の第1の実施の形態を示
す光変調器の構造図
【図4】本発明の半導体光素子の第2の実施の形態を示
す光変調器の構造図
【図5】本発明の半導体光素子の第3の実施の形態を示
す光変調器の構造図
【図6】本発明の半導体光素子の第4の実施の形態を示
す変調器付半導体レーザーの構造図
【図7】本発明の半導体光素子の第5の実施の形態を示
す変調器付半導体レーザーの構造図
【図8】本発明の半導体光素子の第6の実施の形態を示
す変調器付半導体レーザーの構造図
【符号の説明】
1,9,21,29:電極、2,22:nドープInP
層、3,23:ノンドープInGaAsPクラッド層、
4,24:ノンドープInGaAsP多重量子井戸吸収
層、5,25:ノンドープInGaAsPクラッド層、
6,26:pドープInPクラッド層、7,27:キャ
ップ層、8,28:FeドープInP高抵抗埋め込み
層、10,11,12,33,34,35:ノンドープ
層、31:InGaAsP多重量子井戸活性層、32:
回折格子。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H079 AA02 AA13 BA01 CA05 DA16 EA07 KA18 5F073 AA22 AA42 AA64 AB12 AB21 CA12 EA28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光吸収層に印加された逆バイアス電圧の
    変調により、該光吸収層に入射されたCW光を強度変調
    光として出射する半導体光素子であって、 光吸収層にノンドープ層を隣接配置するとともに、該ノ
    ンドープ層の光吸収層におけるCW光入射側の厚さが強
    度変調光出射側の厚さより大きいことを特徴とする半導
    体光素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に複数の素子を集積した半
    導体光素子であって、そのうちの少なくとも1つが請求
    項1記載の半導体光素子であることを特徴とする半導体
    光素子。
JP11191387A 1999-07-06 1999-07-06 半導体光素子 Pending JP2001024289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191387A JP2001024289A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 半導体光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191387A JP2001024289A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024289A true JP2001024289A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16273764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11191387A Pending JP2001024289A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 半導体光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081050A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Nec Corporation 変調器集積化光源およびその製造方法
JP2020095131A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 住友電気工業株式会社 光変調器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081050A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Nec Corporation 変調器集積化光源およびその製造方法
JPWO2005081050A1 (ja) * 2004-02-20 2008-01-10 日本電気株式会社 変調器集積化光源およびその製造方法
JP2020095131A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 住友電気工業株式会社 光変調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801872A (en) Semiconductor optical modulation device
JP2587628B2 (ja) 半導体集積発光素子
JP2870632B2 (ja) 半導体光集積回路およびその製造方法
JP2016031970A (ja) 光半導体装置
JP3191784B2 (ja) 回折格子の製造方法及び半導体レーザの製造方法
JP2001024289A (ja) 半導体光素子
JPH02149818A (ja) 光変調素子
JP2003177367A (ja) 半導体光素子
JPH04174585A (ja) 量子井戸構造光素子
JPH10228005A (ja) 電界吸収型光変調器と光変調器集積型半導体レーザダイオード
JP2000305055A (ja) 電界吸収型光変調器
JP2001024211A (ja) 半導体受光素子
CN115483608A (zh) 一种脊型波导dfb激光器及其制作方法
JP3185860B2 (ja) 吸収型変調器
JP2016092124A (ja) 光変調器集積半導体レーザ
JP2005010277A (ja) 電気吸収型光変調器
JPH05335551A (ja) 光半導体装置
JP2002131713A (ja) 光半導体デバイス
JPH04305991A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0961763A (ja) 半導体光変調装置
JP3203244B2 (ja) 変調器集積半導体レーザの製造方法
JP2687404B2 (ja) 分布帰還形半導対レーザ
JP2001142036A (ja) 半導体光変調器およびその製造方法
JP5373585B2 (ja) 半導体レーザ及び電界吸収型変調器集積分布帰還型レーザ
JPS641073B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816