JP2001023731A - 通信コネクタの容量性漏話補正構成 - Google Patents

通信コネクタの容量性漏話補正構成

Info

Publication number
JP2001023731A
JP2001023731A JP2000188558A JP2000188558A JP2001023731A JP 2001023731 A JP2001023731 A JP 2001023731A JP 2000188558 A JP2000188558 A JP 2000188558A JP 2000188558 A JP2000188558 A JP 2000188558A JP 2001023731 A JP2001023731 A JP 2001023731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal
connector
housing
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000188558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630225B2 (ja
Inventor
Jaime Ray Arnett
レイ アーネット ジェイム
Robert Ray Goodrich
レイ グッドリッチ ロバート
Amid Ihsan Hashim
アイサン ハシム アミッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001023731A publication Critical patent/JP2001023731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630225B2 publication Critical patent/JP3630225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • H01R13/6466Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements on substrates, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高周波通信コネクタの信号路間に
容量性漏話補正結合を提供する構成に関する。 【解決手段】 容量性漏話補正結合が、キャパシタ補正
アセンブリを使用することによって通信コネクタで達成
される。アセンブリは、細長い端子接触線を有する通信
コネクタを伴うよう構築された筐体を含む。1つまたは
複数の漏話補正キャパシタが、筐体内で支持される。各
補正キャパシタは、第1端子を有する第1電極、第2端
子を有する第2電極、および第1電極と第2電極との間
に配置された誘電スペーサを含む。電極の端子は、筐体
の外側の位置で露出し、したがって、接触線が結合コネ
クタと噛み合うと、コネクタの選択された端子接触線
が、補正キャパシタの対応する端子と電気的に接触し、
選択された接触線の間に容量性結合を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波通信コネク
タの信号路間に容量性漏話補正結合を提供する構成に関
する。
【0002】
【従来の技術】コネクタを通る異なる信号路間の漏話を
補正する(つまり打ち消すか減少させる)、耐久性があ
る高周波通信コネクタに対する需要がある。本明細書で
広く定義されているように、漏話は、例えば通信コネク
タに関連する1対の端末接触線など、第1信号路上で伝
達される信号が、誘導および/または容量性結合によっ
て、例えば同じコネクタの別の端末接触線対などの第2
信号路に部分的に移動する場合に発生する。伝達された
信号は、第2信号路で「漏話」を規定し、このような漏
話は、第2路を経由する全ての信号を劣化させる。
【0003】例えば、産業のタイプRJ−45通信コネ
クタは、コネクタ内に4つの異なる信号路を規定する4
対の端子線を有する。典型的なRJ−45のプラグとジ
ャックのコネクタでは、4対の端子線が全て、関連する
コネクタ本体の長さにわたって、互いに密接に平行して
延在する。したがって、信号漏話は、典型的なRJ−4
5プラグ・ジャック式コネクタ内の異なる端子線対間に
誘発されることがある。コネクタが互いに接続されてい
る場合は、特にそうである。漏話の振幅は、結合された
信号の周波数またはデータ転送率が増加するにつれ、強
くなる。
【0004】通信コネクタが漏話を呈する程度を等級付
けるために適切な産業規格は、いわゆる近端漏話つまり
「NEXT」に関して等級付けている。さらにNEXT
の等級は、通常、例えばタイプRJ−45プラグ・ジャ
ックの組合せなど、結合するコネクタの構成に関して特
定され、ここではプラグ・コネクタの端子を基準面とし
て使用する。
【0005】銅線の非遮蔽撚り線対(UTP)を使用す
る通信リンクは、現在、最大100MHz、つまり産業
基準の「カテゴリー5」のデータ転送率を支援するばか
りでなく、250MHzで少なくとも46dBの近端漏
話を要求する「カテゴリー6」性能レベルに適合すると
予想される。
【0006】プリント配線板の層内に漏話補正回路類を
設けることもでき、これにジャック筐体内で通信ジャッ
クのばね端子接触線を接続する。1997年9月29日
に出願され、本出願および発明の譲渡人に譲渡された米
国特許出願第08/923,741号を参照された
い。’741出願の関連する部分は全て、参照により本
明細書に組み込まれる。米国特許第5,299,956
号(1994年4月5日)も参照されたい。
【0007】米国特許第5,547,405号(199
6年8月20日)は、異なるリード・フレーム上に形成
された信号搬送接点を有する電気コネクタを開示してい
る。1つのリード・フレームからの接点は、別のリード
・フレームの接点の拡大隣接部分と重なる一体の横延長
部を有し、容量性結合を提供する。誘電性スペーサを1
つの接点の延長部と、別の接点の拡大隣接部分との間に
組み付ける。したがって、’405特許のコネクタの信
号搬送接点は、2つの異なるリード・フレームの工作が
必要であり、コネクタの組立中に、接点を、その間にあ
る誘電性スペーサと適切に位置合わせしなければならな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】典型的なRJ−45プ
ラグ・コネクタと結合した場合に、結合したコネクタが
カテゴリー6の性能に適合するか、それを上回る通信ジ
ャック・コネクタに対する要求が、現在もある。このよ
うなコネクタを、既存の構成要素を使用し、高価な器具
類またはアセンブリの要件を使用せずに製造できれば、
特に望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、通信コ
ネクタの漏話補正用容量性補正アセンブリは、筐体と、
筐体内に支持された漏話補正キャパシタとを含む。キャ
パシタは、第1端子を伴う第1金属電極、第2端子を伴
う第2金属電極、および電極間に配置された誘電性スペ
ーサを有する。筐体は、細長い端子接触線を有する通信
コネクタに関連するような寸法および配置構成である。
電極の端子は、筐体の外側の位置で露出し、したがって
コネクタの選択された端子接触線が電極の対応する端子
と電気的に接触し、接触線が結合するコネクタと噛み合
うと、選択された端子接触線間に容量結合を提供する。
【0010】本発明の別の態様によると、通信ジャック
・コネクタは、前面を有するジャック・フレーム、およ
び結合するプラグ・コネクタを受ける前面のプラグ開口
を含む。数本の細長い端子接触線がジャック・フレーム
を通って延在し、接触線は、結合するコネクタの対応す
る端子と電気的に接触するよう構成される。1つまたは
複数の漏話補正キャパシタが、端子接触線に対して作動
する関係で取り付けられる。各キャパシタは、第1端子
を伴う第1電極、第2端子を伴う第2電極、および第1
電極と第2電極との間に配置される誘電性スペーサを含
む。電極の端子は、選択された端子接触線の自由端部分
が電極の対応する端子と電気的に接触し、接触線が結合
したコネクタと噛み合うと、選択された端子接触線間に
容量性結合を提供するよう配置され、構成される。
【0011】本発明をさらによく理解するため、添付図
面および請求の範囲と組み合わせて、以下の記述を参照
されたい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、高周波通信ジャック・コ
ネクタ10の組立分解図である。ジャック・コネクタ1
0は、ジャック・フレーム40、および1つまたは複数
の誘電層を有するプリント配線板12を含む。基板の層
は、前述した’741出願で開示されたように、1つま
たは複数の段階の漏話補正を提供する、特定の構成で自
身の上にプリントされた導電性トレースまたは路でよ
い。導電トレースの代わりに、あるいはそれに追加し
て、配線板12は抵抗器、キャパシタおよび誘導器など
の関連する別個の構成要素を有し、コネクタ10を通る
信号路間で発生するような漏話を補正するか、これを減
少させることができる。
【0013】例えば8本など、数本の細長いばね端子接
触線16aから16hが、基板12の下から互いに平行
に延在し、基板の前縁20付近のジャック配線ブロック
18の周囲で、特定の曲げ半径で配向される。接触線1
6a〜16hの平行な自由端部分は、ジャック・フレー
ム40のプラグ開口42が結合するプラグ・コネクタの
対応する端子を受けると、後者に対面し、これと電気的
に接触するよう、配線板12の上面に対して鋭角を形成
する(図4参照)。隣接する端子接触線間の典型的な中
心間隔は、約0.040インチ(1.02mm)であ
る。
【0014】配線板12の下にある端子接触線16a〜
16hの基部は、基板のめっきした端子開口22に挿入
される。端子開口22は基板の層を通って延在し、基板
上または基板内の導電トレースまたは他のデバイスに接
触する。接触線16a〜16hは、ジャック・ブロック
18の先端部に形成された対応する平行な溝に収まり、
ここで溝の基部は接触線の曲げ半径を画定する。199
7年8月1日に出願され、本出願および発明の譲渡人に
譲渡された共願米国特許出願第08/904,391号
を参照のこと。’391の関連する部分は全て、参照に
より本明細書に組み込まれる。
【0015】図1に示すように、配線板12の後部のい
ずれかの側に、絶縁変位コネクタ(IDC)端子30a
から30hが装着される。IDC端子30a〜30h
は、基板12の対応する端子開口内に圧入または他の方
法で保持される装着部分または「尾部」を有する。した
がって、IDC端子30a〜30hは、基板層の導電ト
レースに電気的に接続され、端子30a〜30hは端子
接触線16a〜16hの対応する端子も伴う。IDC端
子30a〜30hについては、さらに、上述した’39
1出願に記載されている。
【0016】ジャック・フレーム40は、第’391号
出願で開示されたジャック・フレームと同様でもよい。
フレーム40のプラグ開口42は、開口42を通るプラ
グ軸Pの方向に沿って、結合するプラグ・コネクタを受
ける。フレーム40は、ジャック配線ブロック18およ
び端子接触線16a〜16hの平行な自由端部分を含む
配線板12の前部を受ける寸法にされた後部開口を有す
る(図4参照)。配線板12の前部をジャック・フレー
ム40に挿入し、装着すると、端子接触線の自由端部分
が、ジャック・フレームの「櫛」状後壁の対応する垂直
スロットを通過する。ジャック・フレーム40の後部垂
直スロットは、プラグ・コネクタの作用によって接触線
の自由端部分が基板12の方向に撓むと、これを案内す
る働きをする。垂直スロットの上端で、接触線の自由端
部分に所望の予荷重バイアス力も加える。図4を参照の
こと。
【0017】電気的に絶縁されるか、誘電性の端子筐体
50が、配線板12の後部上面部分を保護し、リード線
が基板頂部のIDC端子30a〜30hにアクセスし、
接続できるようにする。端子筐体50は、電気的絶縁性
および可燃性に関して該当する規格全てに適合するプラ
スチック材料で形成することができる。このような材料
には、ポリカーボネート、ABSおよびその混合物など
がある。
【0018】端子筐体50は、図面で示すように、筐体
の下面から突き出す1対の締付または取付ポストを有す
る。筐体50をIDC端子30a〜30hと整列させ、
端子を囲むように下降させると、締付ポスト52が基板
12の対応する開口54と整列し、開口54を通過し
て、基板の下面にあるカバー60と噛み合う。したがっ
て、配線板12は、端子筐体50とカバー60との間に
挟まれ、または捕捉され、したがって基板の後部のほぼ
全部が上下から保護される。
【0019】ジャック・フレーム40は、図1で見られ
るように、フレームの下面から後方に突き出すラッチ6
4を有する。配線板カバー60は、カバーの前端に隣接
して下肩68を有する。配線板12、端子筐体50およ
びカバー60を組み立てた後、フレームのラッチ64が
カバー底部にある肩68にスナップ留めされるまで、配
線板12の前部をジャック・フレーム40の後部開口に
挿入する。
【0020】図2は、ジャック・コネクタ10に漏話補
正を提供するキャパシタ補正アセンブリ80の組立分解
図である。図3は、組み立てた状態の図2の補正アセン
ブリの拡大斜視図である。
【0021】キャパシタ補正アセンブリ80は、第1開
口または空隙84および第2開口または空隙86を有す
る筐体82を備える。空隙84、86は、ほぼ同じ寸法
で比較的狭く、概ね長方形の断面を有する。空隙は、筐
体82内に重ねて形成されるが、その側壁は例えば0.
040インチ(1.02mm)など、既定の距離dだけ
水平方向に食い違う。この食い違いは、配線板12の上
にある端子接触線16a〜16hの隣接する自由端部分
の、前述した中心間隔に対応する。
【0022】開示された実施形態では、キャパシタ補正
アセンブリ80は、2つの漏話補正キャパシタ88、9
0を有する。キャパシタ88、90はそれぞれ第1金属
電極92および第2金属電極94で構成される。各電極
92、94は、図示のように金属板の形態でよく、ある
いは他の同様の形状および構成でよい。第1電極92
は、関連する導電性指形端子96を有し、第2電極94
は、関連する導電性指形端子98を有する。さらに、各
キャパシタ88、90は、第1、第2金属電極92、9
4間に配置された関連の誘電性スペーサ100を有す
る。
【0023】しかし、図示の実施形態では、第1および
第2電極92、94は、概ね長方形の金属板である。第
1電極92は、第2電極94より各側部が例えば0.0
1インチ(0.25mm)だけ長くてもよい。このよう
な場合、第2電極94は第1電極92より面積が小さい
ので、電極端子間に所望のキャパシタンス値を獲得する
ために、電極を互いに精密に整列させることは必要不可
欠ではなく、生産の変動は最小になる。つまり、小さい
方の第2電極の総面積が、誘電スペーサ100を通って
第1電極92の区域の反対側に配置される限り、キャパ
シタンス値は一定のままである。1999年6月8日に
出願され、本出願の譲渡人に譲渡されたEnhanced Commu
nication Connector Assembly with Crosstalk Compens
ationと題した米国特許出願第09/327,882号
を参照のこと。’882出願の関連する全ての部分は、
参照により本明細書に組み込まれる。
【0024】誘電スペーサ100は、金属電極92、9
4間を隔離する。スペーサは、例えば1000ボルトな
ど、産業で規定された破壊電圧に耐えられなければなら
ない。誘電スペーサ100が補正キャパシタ88、90
の第1、第2電極92、94間に挟まれた状態で、2つ
のキャパシタをアセンブリ筐体82の空隙84、86に
挿入する。図2で見られるように、空隙84、86の側
壁、上壁および下壁は、キャパシタ88、90の外周に
ほぼ適合し、したがって電極92、94および各キャパ
シタの誘電スペーサは、筐体82に関して確実に支持さ
れる。筐体82の空隙84、86の深さは、キャパシタ
の指形端子96、98が露出し、筐体82の外側に所望
の形状で延在するような深さである。キャパシタ88、
90の相対的整列の水平方向食い違い距離dのため、一
方のキャパシタの指形端子96、98は、図3で見られ
るように、他方のキャパシタの対応する指形端子に対し
て、距離dだけ水平方向に食い違う。
【0025】図3も、キャパシタの金属電極92、94
を筐体82にインサート成形できる配置構成を示す。特
に、図3で見られるように、タブ110が各電極92の
右側に一体形成され、そこから突き出す。対応するタブ
(図3には図示せず)が、各電極92の左側から突き出
している。同様に、タブ112が各キャパシタ電極の右
側に一体形成され、そこから突き出し、対応するタブが
各電極94の左側から突き出す。したがって、タブ11
0、112は、アセンブリ筐体82の射出成形プロセス
中に、電極92、94を整列させ、成形ダイ内の所定の
位置に保持する働きをする。成形後、図3で見られるよ
うに、タブをトリムして、アセンブリ筐体82の側部と
面一にしてもよい。
【0026】図1は、組み立てたキャパシタ補正アセン
ブリ80を、IDC端子筐体50の前壁122に形成さ
れた窪み120で捕捉した状態を示す。したがって、ア
センブリ80は、プリント配線板12の頂部および端子
接触線16a〜16hの自由端部分に対してクランプす
るか、他の方法で固定することができる。図4および図
5は、端子接触線の自由端部分に対して作動状態にあ
る、ジャック・コネクタ10内のキャパシタ補正アセン
ブリ80を示す。図4および図5では、明快さを期し
て、コネクタ10の一部が省略されている。図5に示す
ように、漏話補正キャパシタ88、90は、アセンブリ
筐体82内に支持され、したがって各キャパシタの端子
96、98は、アセンブリ筐体82の外側で、端子接触
線16a〜16hの自由端部分を概ね横断する方向で、
互いに整列する。
【0027】典型的なプラグ・コネクタ130をジャッ
ク・フレーム40の前プラグ開口42に挿入すると、プ
ラグ・コネクタの端子ブレードが端子接触線16a〜1
6hに直面し、ジャック・フレーム40の後部で接触線
の自由端部分の予荷重を克服するのに十分な力を与え
る。キャパシタ補正アセンブリ80の指形端子96、9
8は、アセンブリ筐体82の外側に配置されて形成さ
れ、したがって、選択された端子接触線の自由端部分
は、自由端部分がプラグ・コネクタの作用によって指形
端子に向かって撓むか、その方向に押しやられると、補
正キャパシタ88、90の対応する指形他に96、98
と電気的に接触する。
【0028】選択された端子接触線の端部分が指形端子
96、98に接触すると、関連する接触線が、さらに、
プラグ・コネクタ130のブレードと接触した箇所で撓
み、線の端部分がキャパシタの指形端子96、98をわ
ずかに拭く動作をするようにすることができる。このよ
うな拭う動作は、選択された端子接触線と対応するキャ
パシタ端子との間の確実な電気的接触を保証する。
【0029】図6は、図5に示したように配置したキャ
パシタ補正アセンブリ80を伴うジャック・コネクタ1
0の同様の図である。図示の実施形態では、キャパシタ
88の指形端子96、98は、端子接触線16cおよび
16eの自由端と接触するよう配置される。キャパシタ
90の指形端子96、98は、接触線16dおよび16
fの自由端と接触するよう配置される。したがって、各
補正キャパシタ88、90の指形端子96、98間の間
隔は、端子接触線16a〜16hの隣接する端部分間の
中心間距離の2倍に相当する。
【0030】例えば、タイプRJ−45のコネクタで
は、接触線対16dおよび16eを、信号線対「1」と
して使用し、接触線対16cおよび16fを信号線対
「3」として使用する。したがって、図5および図6の
配置構成は、漏話補正のために、対1と対3の信号線間
に容量性結合を提供する。容量性結合は、線の通電部分
ではなく、プラグ・コネクタ130との接点に対して、
接触線の自由端で導入される。これは、容量性補正結合
を選択された信号路に導入する際の遅延の効果を最小に
する。
【0031】カテゴリー6の近端漏話損失は、コネクタ
10を典型的な既存のタイプRJ−45プラグ・コネク
タと結合した場合、各補正キャパシタの値が約0.5ピ
コファラド(pf)と3.0pfの間にあり、配線板1
2内にさらに2段階の漏話補正を設けると、達成される
と考えられる。各キャパシタの最終値は、配線板12と
補正キャパシタ88、90の両方によって提供される補
正の最適バランスを反映するはずである。
【0032】本明細書で開示した接続ジャック・コネク
タは、コネクタ10と結合コネクタとの接点に比較的近
い箇所に配置されるキャパシタ補正アセンブリを特徴と
する。この配置構成は、初期段階の容量性補正を提供
し、さらなる漏話補正段階によってコネクタの電気的性
能を「微調整」するため、配線板12に追加の自由スペ
ースを設けることができる。キャパシタ補正アセンブリ
80は、スタイル名称「MGS200」でLucent Techn
ologies Inc.から入手できるジャック・コネクタに現在
使用されているような、既存のジャック・フレームの後
端領域に取り付けることができる。キャパシタ補正アセ
ンブリ80は、既存のジャック・コネクタと互換性があ
るので、事前の工作時間または費用を最小量にして、こ
のようなコネクタに組み込むことができる。
【0033】以上の記述は、本発明の好ましい実施形態
を表すが、請求の範囲で指摘する本発明の真の精神およ
び範囲から逸脱することなく、種々の変更および変形が
実行できることが当業者には明白となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高周波通信ジャック・コネクタの組立分解図で
ある。
【図2】図1のジャック・コネクタの容量性漏話補正結
合を提供するキャパシタ補正アセンブリの拡大組立分解
図である。
【図3】組み立てた状態の図2のキャパシタ補正アセン
ブリの拡大斜視図である。
【図4】部分的に組み立てた状態で、結合したプラグ・
コネクタを示す、図1のジャック・コネクタの拡大側面
図である。
【図5】キャパシタ補正アセンブリの対応する端子と電
気的に接触した、選択された端子接触線の自由端部分を
示す、前方から見た図4のジャック・コネクタの斜視図
である。
【図6】キャパシタ補正アセンブリを含む図4および図
5のジャック・コネクタの電気的概略図である。
【符号の説明】
10 ジャック・コネクタ 12 プリント配線板 16 端子接触線 18 ジャック線ブロック 20 前縁 22 端子開口 30 IDC端子 40 ジャック・フレーム 42 プラグ開口 50 筐体 52 取付ポスト 54 開口 60 カバー 64 ラッチ 68 下肩 80 キャパシタ補正アセンブリ 82 筐体 84 空隙 86 空隙 88 キャパシタ 90 キャパシタ 92 電極 94 電極 96 指形端子 98 指形端子 100 誘電スペーサ 110 タブ 112 タブ 120 窪み 122 前壁 130 プラグ・コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート レイ グッドリッチ アメリカ合衆国 46250 インディアナ, インディアナポリス,ケープ コッド サ ークル 7440 (72)発明者 アミッド アイサン ハシム アメリカ合衆国 07869 ニュージャーシ ィ,ランドルフ,カントリー レーン 6

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信コネクタの漏話補正のキャパシタ補
    正アセンブリであって、 筐体と、 筐体内に支持された第1漏話補正キャパシタとを備え、
    キャパシタが、 第1端子を有する第1金属電極と、 第2端子を有する第2金属電極と、 第1、第2金属電極間に配置された誘電スペーサとを含
    み、 前記筐体が、細長い端子接触線を有する通信コネクタと
    関連するような寸法および配置にされ、金属電極の端子
    が、筐体の外側の位置に露出し、したがってコネクタの
    選択された端子接触線が電極の対応する端子と電気的に
    接触して、接触線が結合コネクタと噛み合うと、選択さ
    れた接触線間に容量性結合を提供するキャパシタ補正ア
    センブリ。
  2. 【請求項2】 第2漏話補正キャパシタが前記筐体内に
    支持される、請求項1に記載のキャパシタ補正アセンブ
    リ。
  3. 【請求項3】 第1および第2漏話補正キャパシタが、
    前記筐体内に支持され、したがってキャパシタの電極の
    端子が、筐体に対して任意の方向で概ね整列する、請求
    項2に記載のキャパシタ補正アセンブリ。
  4. 【請求項4】 第1および第2キャパシタの対応する端
    子が、前記通信コネクタの端子接触線間の中心間隔に対
    応する距離だけ、前記任意の方向に互いから食い違う、
    請求項3に記載のキャパシタ補正アセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記キャパシタの端子が、前記通信コネ
    クタの端子接触線の中心間隔の整数倍である距離だけ、
    互いから間隔をあける、請求項1に記載のキャパシタ補
    正アセンブリ。
  6. 【請求項6】 通信ジャック・コネクタであって、 前面および前面にあるプラグを有するジャック・フレー
    ムを備え、プラグ開口が軸を有し、結合するプラグ・コ
    ネクタを受けるよう形成され、さらに、 ジャック・フレームを通して延在する数本の細長い端子
    接触線を備え、接触線が、結合するコネクタの対応する
    端子と電気的に接触するよう構成され、さらに、 端子接触線に対して作動状態で取り付けられる1つまた
    は複数の漏話補正キャパシタを備え、各補正キャパシタ
    が、 第1端子を伴う第1金属電極と、 第2端子を伴う第2金属電極と、 第1、第2電極間に配置された誘電スペーサとを含み、 金属電極の第1および第2端子は、接触線が結合するコ
    ネクタと噛み合うと、選択された端子接触線の自由端部
    分が電極の対応する端子と電気的に接触して、選択され
    た接触線間に容量性結合を提供するよう配置され、構成
    される通信ジャック・コネクタ。
  7. 【請求項7】 前記コネクタ内に取り付けた少なくとも
    2つの漏話補正キャパシタを含み、キャパシタの電極の
    端子が、端子接触線の自由端部分を横断する方向で概ね
    整列する、請求項6に記載の通信ジャック・コネクタ。
  8. 【請求項8】 一方のキャパシタの端子が、端子接触線
    の自由端部分間の中心間隔に対応する距離だけ、前記横
    断方向に沿って別のキャパシタの対応する端子から食い
    違う、請求項7に記載の通信ジャック・コネクタ。
  9. 【請求項9】 任意のキャパシタの端子が、端子接触線
    の自由端部分の中心間隔の整数倍である距離だけ、互い
    から間隔をあける、請求項6に記載の通信ジャック・コ
    ネクタ。
  10. 【請求項10】 一部がジャック・フレーム内に取り付
    けられた配線板を含み、前記漏話補正キャパシタが、端
    子接触線の自由端部分の近傍で配線板上に支持される、
    請求項6に記載の通信ジャック・コネクタ。
  11. 【請求項11】 配線板上に端子筐体を含み、端子筐体
    が、端子接触線の自由端部分に対面する前壁を有し、漏
    話補正キャパシタが端子筐体の前壁の窪みに取り付けら
    れる、請求項10に記載の通信ジャック・コネクタ。
  12. 【請求項12】 一部が前記ジャック・フレーム内に取
    り付けられる配線板を含み、前記配線板が、1段階以上
    の漏話補正を提供するよう構築され、配置される、請求
    項6に記載の通信ジャック・コネクタ。
JP2000188558A 1999-06-25 2000-06-23 通信コネクタの容量性漏話補正構成 Expired - Fee Related JP3630225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/344831 1999-06-25
US09/344,831 US6176742B1 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Capacitive crosstalk compensation arrangement for communication connectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023731A true JP2001023731A (ja) 2001-01-26
JP3630225B2 JP3630225B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=23352247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188558A Expired - Fee Related JP3630225B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-23 通信コネクタの容量性漏話補正構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6176742B1 (ja)
EP (1) EP1063734B1 (ja)
JP (1) JP3630225B2 (ja)
AU (1) AU778434B2 (ja)
DE (1) DE60022434T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725917B1 (ko) * 2004-08-04 2007-06-11 가부시키가이샤 덴소 커넥터 하우징
JP2009535766A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション コンタクトプレートを有する電気コネクタ
CN103730787A (zh) * 2013-12-16 2014-04-16 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种六类配线架电路改进结构

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052364A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector
US6749466B1 (en) * 2000-08-14 2004-06-15 Hubbell Incorporated Electrical connector contact configurations
US6350158B1 (en) 2000-09-19 2002-02-26 Avaya Technology Corp. Low crosstalk communication connector
US6413121B1 (en) * 2001-05-22 2002-07-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. RJ modular connector having printed circuit board having conductive trace to balance electrical couplings between terminals
US6464541B1 (en) * 2001-05-23 2002-10-15 Avaya Technology Corp. Simultaneous near-end and far-end crosstalk compensation in a communication connector
TW507971U (en) * 2001-09-13 2002-10-21 Perfect Three Mfg Corp Information connector with distribution terminal panel
US6749444B2 (en) * 2002-01-16 2004-06-15 Tyco Electronics Corporation Connector with interchangeable impedance tuner
JP4061123B2 (ja) * 2002-05-21 2008-03-12 日立電線株式会社 モジュラージャックコネクタ
US6796847B2 (en) 2002-10-21 2004-09-28 Hubbell Incorporated Electrical connector for telecommunications applications
CN1902785A (zh) * 2003-11-21 2007-01-24 莱维顿制造有限公司 串扰减少的插线面板系统和方法
US7182649B2 (en) 2003-12-22 2007-02-27 Panduit Corp. Inductive and capacitive coupling balancing electrical connector
US7179131B2 (en) * 2004-02-12 2007-02-20 Panduit Corp. Methods and apparatus for reducing crosstalk in electrical connectors
US7187766B2 (en) * 2004-02-20 2007-03-06 Adc Incorporated Methods and systems for compensating for alien crosstalk between connectors
US10680385B2 (en) 2004-02-20 2020-06-09 Commscope Technologies Llc Methods and systems for compensating for alien crosstalk between connectors
US20050221678A1 (en) 2004-02-20 2005-10-06 Hammond Bernard Jr Methods and systems for compensating for alien crosstalk between connectors
EP1723702B1 (en) 2004-03-12 2015-10-28 Panduit Corporation Methods and apparatus for reducing crosstalk in electrical connectors
US7153168B2 (en) * 2004-04-06 2006-12-26 Panduit Corp. Electrical connector with improved crosstalk compensation
CA2464834A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-19 Nordx/Cdt Inc. Connector
EP1774625B1 (en) * 2004-07-13 2014-06-25 Panduit Corporation Communications connector with flexible printed circuit board
US7074092B1 (en) * 2004-12-20 2006-07-11 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with crosstalk compensation
US7175476B2 (en) * 2005-01-11 2007-02-13 Daeun Electronics Co., Ltd. Crosstalk canceling pattern for high-speed communications and modular jack having the same
PL1753093T3 (pl) 2005-08-12 2009-01-30 3M Innovative Properties Co Łącznik telekomunikacyjny
EP1987569A1 (en) * 2006-02-13 2008-11-05 Panduit Corp. Connector with crosstalk compensation
US7381098B2 (en) 2006-04-11 2008-06-03 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack with crosstalk multi-zone crosstalk compensation and method for designing
DE102006056001B4 (de) * 2006-11-24 2008-12-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Konfektionierbarer Rundsteckverbinder für Ethernet
US7874878B2 (en) * 2007-03-20 2011-01-25 Panduit Corp. Plug/jack system having PCB with lattice network
US7481678B2 (en) * 2007-06-14 2009-01-27 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including bi-sectional lead frames
US7485010B2 (en) * 2007-06-14 2009-02-03 Ortronics, Inc. Modular connector exhibiting quad reactance balance functionality
CN201112786Y (zh) * 2007-09-22 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组件
US7841909B2 (en) 2008-02-12 2010-11-30 Adc Gmbh Multistage capacitive far end crosstalk compensation arrangement
US7976348B2 (en) * 2008-05-07 2011-07-12 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including moveable reactance section
US7601034B1 (en) 2008-05-07 2009-10-13 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including moveable reactance section
US7686649B2 (en) * 2008-06-06 2010-03-30 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with compensation component
CA2733598A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Panduit Corp. Communications connector with multi-stage compensation
BRPI0917310A2 (pt) * 2008-08-20 2015-11-17 Panduit Corp jaque de comunicacao para uso em uma rede de comunicacao
US8145442B2 (en) * 2009-01-30 2012-03-27 Synopsys, Inc. Fast and accurate estimation of gate output loading
CN102656753B (zh) 2009-10-19 2015-07-01 Adc电信公司 受管理的电连通性系统
US7850492B1 (en) 2009-11-03 2010-12-14 Panduit Corp. Communication connector with improved crosstalk compensation
EP2403069B1 (en) * 2010-07-02 2017-05-17 Nexans Communication assembly comprising a plug connector and a jack assembly provided to be connected
US8641452B2 (en) 2011-03-22 2014-02-04 Panduit Corp. Communication jack having an insulating element connecting a spring element and a spring end of a contact element
WO2013078196A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Panduit Corp. Compensation network using an orthogonal compensation
US9136647B2 (en) 2012-06-01 2015-09-15 Panduit Corp. Communication connector with crosstalk compensation
US9246463B2 (en) 2013-03-07 2016-01-26 Panduit Corp. Compensation networks and communication connectors using said compensation networks
US9257792B2 (en) 2013-03-14 2016-02-09 Panduit Corp. Connectors and systems having improved crosstalk performance
CN103390818B (zh) * 2013-08-09 2015-08-12 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种超高速通信用抗串扰接口电路及包含该接口电路的插座
CN108370116B (zh) 2015-12-08 2022-02-11 泛达公司 Rj45带闸门插座及相关的通信系统
US9634433B1 (en) * 2016-04-13 2017-04-25 Panduit Corp. Communication jack having a dielectric film between plug interface contacts

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299956B1 (en) 1992-03-23 1995-10-24 Superior Modular Prod Inc Low cross talk electrical connector system
GB2271678B (en) 1993-12-03 1994-10-12 Itt Ind Ltd Electrical connector
DE69430194T2 (de) * 1994-07-14 2002-10-31 Molex Inc Modularer Steckverbinder mit verringertem Übersprechen
US5599209A (en) * 1994-11-30 1997-02-04 Berg Technology, Inc. Method of reducing electrical crosstalk and common mode electromagnetic interference and modular jack for use therein
US5586914A (en) * 1995-05-19 1996-12-24 The Whitaker Corporation Electrical connector and an associated method for compensating for crosstalk between a plurality of conductors
US5716237A (en) * 1996-06-21 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Electrical connector with crosstalk compensation
GB9713849D0 (en) * 1997-06-30 1997-09-03 Amp Italia Capacitance coupled cross-talk suppressing communication connector
US5947772A (en) * 1997-08-22 1999-09-07 Lucent Technologies Inc. Wire terminal block for communication connectors
US6042427A (en) * 1998-06-30 2000-03-28 Lucent Technologies Inc. Communication plug having low complementary crosstalk delay

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725917B1 (ko) * 2004-08-04 2007-06-11 가부시키가이샤 덴소 커넥터 하우징
JP2009535766A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション コンタクトプレートを有する電気コネクタ
CN103730787A (zh) * 2013-12-16 2014-04-16 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种六类配线架电路改进结构

Also Published As

Publication number Publication date
DE60022434D1 (de) 2005-10-13
US6176742B1 (en) 2001-01-23
AU4088800A (en) 2001-01-04
EP1063734B1 (en) 2005-09-07
JP3630225B2 (ja) 2005-03-16
AU778434B2 (en) 2004-12-02
DE60022434T2 (de) 2006-06-29
EP1063734A3 (en) 2001-08-16
EP1063734A2 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630225B2 (ja) 通信コネクタの容量性漏話補正構成
JP3521131B2 (ja) クロストーク補償を含む強化通信コネクタ組立体
US6350158B1 (en) Low crosstalk communication connector
EP1160935B1 (en) Communication connector with crosstalk compensation
EP1096620B1 (en) Capacitive crosstalk compensation arrangement for a communication connector
US6592395B2 (en) In-line cable connector assembly
US6254435B1 (en) Edge card connector for a printed circuit board
US6196880B1 (en) Communication connector assembly with crosstalk compensation
US5664968A (en) Connector assembly with shielded modules
US7857667B1 (en) Spring assembly with spring members biasing and capacitively coupling jack contacts
US6139371A (en) Communication connector assembly with capacitive crosstalk compensation
JP3400123B2 (ja) 端子アレイ、その組立体、及び端子アレイを有するコネクタ
CA2243149C (en) High-frequency communication jack
US7294025B1 (en) High performance jack
EP0994535B1 (en) Modular connector with reduced crosstalk
US6454590B1 (en) Positive connection system for high frequency communication connectors
GB2428337A (en) Enhanced jack with plug engaging printed circuit board
US20140162477A1 (en) Communications Jacks Having Low-Coupling Contacts

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees