JP2001023695A - 電 池 - Google Patents
電 池Info
- Publication number
- JP2001023695A JP2001023695A JP11196923A JP19692399A JP2001023695A JP 2001023695 A JP2001023695 A JP 2001023695A JP 11196923 A JP11196923 A JP 11196923A JP 19692399 A JP19692399 A JP 19692399A JP 2001023695 A JP2001023695 A JP 2001023695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- polymer solid
- gel
- gel polymer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電池に関し、簡単な手段を採ることで、ゲル
や電極に体積変化が起こっても、それ等の界面に於ける
ずれを緩和し、電極と電解質との剥離を抑止して良好な
密着性を維持し、電池特性を良好に維持できるようにす
る。 【解決手段】 負極3とゲル状高分子固体電解質層2あ
るいは正極1とゲル状高分子固体電解質層2との界面に
於ける少なくとも一方にゲル状高分子固体電解質層2の
降伏応力に比較して小さい降伏応力をもつゲル状高分子
固体電解質接着層6を介在させる。
や電極に体積変化が起こっても、それ等の界面に於ける
ずれを緩和し、電極と電解質との剥離を抑止して良好な
密着性を維持し、電池特性を良好に維持できるようにす
る。 【解決手段】 負極3とゲル状高分子固体電解質層2あ
るいは正極1とゲル状高分子固体電解質層2との界面に
於ける少なくとも一方にゲル状高分子固体電解質層2の
降伏応力に比較して小さい降伏応力をもつゲル状高分子
固体電解質接着層6を介在させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極とゲル状高分
子固体電解質層との剥離に依る劣化を抑止した電池に関
する。
子固体電解質層との剥離に依る劣化を抑止した電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電話機、オーディオ機器などの
電子機器は、半導体装置の進歩に依って、著しく小型化
され、また、電池を用いることでコードレス化されてい
る。
電子機器は、半導体装置の進歩に依って、著しく小型化
され、また、電池を用いることでコードレス化されてい
る。
【0003】その場合の電池には、経済性、環境保全、
資源節約などの面から二次電池が用いられ、そして、機
器全体の小型軽量化及び機器の長時間オペレーションを
可能にする為、高性能化が希求されている。
資源節約などの面から二次電池が用いられ、そして、機
器全体の小型軽量化及び機器の長時間オペレーションを
可能にする為、高性能化が希求されている。
【0004】特に、小型軽量の電池として、ニッケル・
カドミウム電池やニッケル水素電池に比較し、高いエネ
ルギ密度をもつリチウム二次電池の研究・開発が行われ
ている。
カドミウム電池やニッケル水素電池に比較し、高いエネ
ルギ密度をもつリチウム二次電池の研究・開発が行われ
ている。
【0005】リチウム二次電池に於いて、電解質として
高分子固体電解質を用いた場合、漏液がなく、また、優
れた柔軟性をもつので、任意の形状に成形することがで
きるので注目されている。
高分子固体電解質を用いた場合、漏液がなく、また、優
れた柔軟性をもつので、任意の形状に成形することがで
きるので注目されている。
【0006】また、リチウム二次電池の負極としては、
層状構造を有する炭素材料が用いられていて、その炭素
材料は、炭素層間へのリチウムなどの金属イオンの可逆
的な吸蔵・放出反応、即ち、インターカレーション反応
が可能であり、充電時に於いても金属リチウム等のデン
ドライトが成長することがなく、金属リチウム負極と比
較し、良好なサイクル特性が得られる。
層状構造を有する炭素材料が用いられていて、その炭素
材料は、炭素層間へのリチウムなどの金属イオンの可逆
的な吸蔵・放出反応、即ち、インターカレーション反応
が可能であり、充電時に於いても金属リチウム等のデン
ドライトが成長することがなく、金属リチウム負極と比
較し、良好なサイクル特性が得られる。
【0007】更にまた、正極の材料には、コバルト酸化
物、マンガン酸化物、バナジウム酸化物、ニッケル酸化
物等、アルカリ金属イオンを吸蔵可能な遷移金属化合物
が用いられている。
物、マンガン酸化物、バナジウム酸化物、ニッケル酸化
物等、アルカリ金属イオンを吸蔵可能な遷移金属化合物
が用いられている。
【0008】電極を作製するには、粉末状の電極活物質
をポリフッ化ビニリデン(polyvinyliden
e fluoride:PVDF)などのフッ素系高分
子化合物に必要に応じて導電剤を添加し、更に、溶媒を
添加して混錬し、スラリー状の電極合剤とした後、集電
体上に塗布・乾燥したり、或いは、塗布・乾燥後に圧延
処理を施して薄膜化することが行われている。
をポリフッ化ビニリデン(polyvinyliden
e fluoride:PVDF)などのフッ素系高分
子化合物に必要に応じて導電剤を添加し、更に、溶媒を
添加して混錬し、スラリー状の電極合剤とした後、集電
体上に塗布・乾燥したり、或いは、塗布・乾燥後に圧延
処理を施して薄膜化することが行われている。
【0009】ゲル状高分子固体電解質を作製するには、
非水電解液とゲルのマトリクスポリマーの前駆体とを混
合した前駆溶液を電極又は適当な基板上に塗布し、紫外
線や放射線の照射に依る重合、或いは、加熱重合に依っ
てゲル化させている。
非水電解液とゲルのマトリクスポリマーの前駆体とを混
合した前駆溶液を電極又は適当な基板上に塗布し、紫外
線や放射線の照射に依る重合、或いは、加熱重合に依っ
てゲル化させている。
【0010】また、必要に応じて不織布をゲル状高分子
固体電解質の担持体として、これに前駆溶液を含浸させ
た後、適当な基板上で重合させ、電解質フィルムを作製
している。
固体電解質の担持体として、これに前駆溶液を含浸させ
た後、適当な基板上で重合させ、電解質フィルムを作製
している。
【0011】前記作製した負極、高分子固体電解質、正
極を積層、或いは、積層したものを捲回し、外装材で封
止してリチウム二次電池の製造を完了する。
極を積層、或いは、積層したものを捲回し、外装材で封
止してリチウム二次電池の製造を完了する。
【0012】ところで、前記リチウム二次電池を製造す
る際、高分子固体電解質と電極との密着性を向上させる
為、電解質と電極との界面に同じ電解質の前駆溶液を塗
布してから積層し、加熱重合することで、電解質と電極
とを一体化する技術が知られている。
る際、高分子固体電解質と電極との密着性を向上させる
為、電解質と電極との界面に同じ電解質の前駆溶液を塗
布してから積層し、加熱重合することで、電解質と電極
とを一体化する技術が知られている。
【0013】然しながら、ゲルの前駆溶液を硬化させる
に際し、ゲル化することで体積が変化する場合、或い
は、残留モノマーの重合進行に伴ってゲル強度の経時変
化がある場合、或いは、電極の体積変化が起こる場合な
どに於いては、電極・電解質界面で剥離が起こり易く、
電池特性が劣化する旨の問題がある。
に際し、ゲル化することで体積が変化する場合、或い
は、残留モノマーの重合進行に伴ってゲル強度の経時変
化がある場合、或いは、電極の体積変化が起こる場合な
どに於いては、電極・電解質界面で剥離が起こり易く、
電池特性が劣化する旨の問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、簡単な手
段を採ることで、ゲルや電極に体積変化が起こっても、
それ等の界面に於けるずれを緩和し、電極と電解質との
剥離を抑止して良好な密着性を維持し、電池特性を良好
に維持できるようにする。
段を採ることで、ゲルや電極に体積変化が起こっても、
それ等の界面に於けるずれを緩和し、電極と電解質との
剥離を抑止して良好な密着性を維持し、電池特性を良好
に維持できるようにする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明では、電極シート
と電解質シートとを積層する場合、電極層とゲル状高分
子固体電解質層との界面に該ゲル状高分子固体電解質層
の圧縮降伏応力以下の圧縮降伏応力をもつゲル状高分子
固体電解質からなる接着層を介在させることが基本にな
っている。
と電解質シートとを積層する場合、電極層とゲル状高分
子固体電解質層との界面に該ゲル状高分子固体電解質層
の圧縮降伏応力以下の圧縮降伏応力をもつゲル状高分子
固体電解質からなる接着層を介在させることが基本にな
っている。
【0016】図1は本発明の原理を説明する為の電池を
表す要部切断側面図であり、図に於いて、1は正極、2
はゲル状高分子固体電解質層、3は負極、4は正極リー
ド、5は負極リード、6は本発明に依るゲル状高分子固
体電解質接着層、7はラミネート封止材をそれぞれ示し
ている。
表す要部切断側面図であり、図に於いて、1は正極、2
はゲル状高分子固体電解質層、3は負極、4は正極リー
ド、5は負極リード、6は本発明に依るゲル状高分子固
体電解質接着層、7はラミネート封止材をそれぞれ示し
ている。
【0017】ゲル状高分子固体電解質層2には、アクリ
ル変性ポリアルキレンオキサイド重合体、シアノエチル
化プルラン−ジアクリレート変性ポリアルキレンオキサ
イド重合体、シアノエチル化プルラン−トリメチロール
プロパントリアクリレート重合体、シアノエチル化セル
ロース−アクリル変性ポリアルキレンオキサイド重合
体、シアノエチル化プルラン−エポキシ変性ポリアルキ
レンオキサイド重合体、ポリアクリロニトリルなどのマ
トリクスモノマー中に非水電解液を担持してなるゲル状
高分子固体電解質が用いられる。
ル変性ポリアルキレンオキサイド重合体、シアノエチル
化プルラン−ジアクリレート変性ポリアルキレンオキサ
イド重合体、シアノエチル化プルラン−トリメチロール
プロパントリアクリレート重合体、シアノエチル化セル
ロース−アクリル変性ポリアルキレンオキサイド重合
体、シアノエチル化プルラン−エポキシ変性ポリアルキ
レンオキサイド重合体、ポリアクリロニトリルなどのマ
トリクスモノマー中に非水電解液を担持してなるゲル状
高分子固体電解質が用いられる。
【0018】非水電解液には、有機溶媒中に支持電解質
塩としてLiPF6 、LiBF4 、LiClO4 、Li
CF3 SO3 、LiN(CF3 SO3 )2 、LiAsF
6 などのリチウム塩を溶解した電解液が用いられる。
塩としてLiPF6 、LiBF4 、LiClO4 、Li
CF3 SO3 、LiN(CF3 SO3 )2 、LiAsF
6 などのリチウム塩を溶解した電解液が用いられる。
【0019】有機溶媒としては、プロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタ
ン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテ
トラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、アセトニト
リルなどの極性が高い有機溶媒、或いは、これ等の混合
溶媒が用いられる。
ト、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタ
ン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテ
トラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、アセトニト
リルなどの極性が高い有機溶媒、或いは、これ等の混合
溶媒が用いられる。
【0020】前記ゲル状高分子固体電解質を作製するに
は、前記マトリクスポリマーを形成する成分と電解液と
からなるゲル状固体電解質前駆溶液を電極上などに塗布
後、紫外線や放射線の照射、或いは、加熱処理に依って
重合ゲル化させる。尚、ゲルマトリクスの強度を補強す
る為、不織布などのセパレータと複合化することもでき
る。
は、前記マトリクスポリマーを形成する成分と電解液と
からなるゲル状固体電解質前駆溶液を電極上などに塗布
後、紫外線や放射線の照射、或いは、加熱処理に依って
重合ゲル化させる。尚、ゲルマトリクスの強度を補強す
る為、不織布などのセパレータと複合化することもでき
る。
【0021】負極3の材料には、インターカレーション
反応可能な炭素化合物、例えば天然黒鉛、人造黒鉛、コ
ークス、メソフェーズ小球体、気相成長カーボン、或い
は、フェノール樹脂やフラン樹脂などの樹脂焼成体、ピ
ッチ系やPAN系などの炭素繊維などを用いることがで
き、要は、アルカリ金属イオンの吸蔵放出が可能な炭素
材料であれば良い。
反応可能な炭素化合物、例えば天然黒鉛、人造黒鉛、コ
ークス、メソフェーズ小球体、気相成長カーボン、或い
は、フェノール樹脂やフラン樹脂などの樹脂焼成体、ピ
ッチ系やPAN系などの炭素繊維などを用いることがで
き、要は、アルカリ金属イオンの吸蔵放出が可能な炭素
材料であれば良い。
【0022】正極1の材料には、LiCoO2 、LiN
iO2 、V2 O5 、LiV3 O8 、LiMn2 O4 、N
b2 O5 、TiS2 、MoS2 、或いは、これ等の化合
物などが用いられ、また、導電助剤には、アセチレンブ
ラック、黒鉛、金属など種々な導電物質の粉末を用いる
ことができる。
iO2 、V2 O5 、LiV3 O8 、LiMn2 O4 、N
b2 O5 、TiS2 、MoS2 、或いは、これ等の化合
物などが用いられ、また、導電助剤には、アセチレンブ
ラック、黒鉛、金属など種々な導電物質の粉末を用いる
ことができる。
【0023】電極の樹脂バインダーには、分子内にフッ
素原子を含むものが好ましく、例えばポリフッ化ビニリ
デン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピ
レン重合体、ポリビニルフルオライド(PVF)、ポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロ
エチレン−エチレン重合体(ETFE)、テトラフルオ
ロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル重合
体、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレン−ビニリデンフルオライド−プロピレン重合
体、含フッ素アクリル(メタクリル)樹脂、含フッ素エ
ポキシ樹脂、含フッ素ポリエススル樹脂が挙げられる。
素原子を含むものが好ましく、例えばポリフッ化ビニリ
デン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピ
レン重合体、ポリビニルフルオライド(PVF)、ポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロ
エチレン−エチレン重合体(ETFE)、テトラフルオ
ロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル重合
体、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレン−ビニリデンフルオライド−プロピレン重合
体、含フッ素アクリル(メタクリル)樹脂、含フッ素エ
ポキシ樹脂、含フッ素ポリエススル樹脂が挙げられる。
【0024】さて、ゲル状高分子固体電解質接着層6
は、ゲル状高分子固体電解質層2と同じ構成成分を用い
て作製することができ、ポリマーマトリクスの重合度及
び架橋密度などを適当な値に調整することで、ゲル状高
分子固体電解質層2が示す圧縮降伏応力以下の圧縮降伏
応力を示すものを得ることができる。
は、ゲル状高分子固体電解質層2と同じ構成成分を用い
て作製することができ、ポリマーマトリクスの重合度及
び架橋密度などを適当な値に調整することで、ゲル状高
分子固体電解質層2が示す圧縮降伏応力以下の圧縮降伏
応力を示すものを得ることができる。
【0025】具体的には、例えば、エチレンカーボネー
ト系電解液(モル比1:1、支持電解質塩LiBF4 ,
1M)、多糖類などのマトリクスポリマー、末端アクリ
ル変性ポリアルキレングリコールなどの架橋剤をゲル状
高分子固体電解質層2の構成材料とした場合、マトリク
スポリマーの添加量或いは架橋剤の添加量を少なくす
る、或いは架橋剤の分子量を大きくすることで、ゲル状
高分子固体電解質層2の圧縮降伏応力以下の圧縮降伏応
力を示すゲル状高分子固体電解質接着層6を作成するこ
とができる。
ト系電解液(モル比1:1、支持電解質塩LiBF4 ,
1M)、多糖類などのマトリクスポリマー、末端アクリ
ル変性ポリアルキレングリコールなどの架橋剤をゲル状
高分子固体電解質層2の構成材料とした場合、マトリク
スポリマーの添加量或いは架橋剤の添加量を少なくす
る、或いは架橋剤の分子量を大きくすることで、ゲル状
高分子固体電解質層2の圧縮降伏応力以下の圧縮降伏応
力を示すゲル状高分子固体電解質接着層6を作成するこ
とができる。
【0026】この場合、圧縮降伏応力の測定を行なうに
は、ガラス或いはステンレスなどの基板上に層厚1〔m
m〕のゲル状高分子固体電解質層を作成し、これを直径
が5〔mm〕の接触面積をもつグラファイト材で圧縮す
る。
は、ガラス或いはステンレスなどの基板上に層厚1〔m
m〕のゲル状高分子固体電解質層を作成し、これを直径
が5〔mm〕の接触面積をもつグラファイト材で圧縮す
る。
【0027】応力印加にはリニアアクチュエーターを用
い、応力測定にはストレインゲージ(アイコーエンジニ
アリング社製、Model 9550)を用い、変位測
定にはレーザ式変位センサ(キーエンス社製、LB10
00/LB040)を用いてそれぞれ実施した。
い、応力測定にはストレインゲージ(アイコーエンジニ
アリング社製、Model 9550)を用い、変位測
定にはレーザ式変位センサ(キーエンス社製、LB10
00/LB040)を用いてそれぞれ実施した。
【0028】ここで、マトリクスポリマーとして多糖類
骨格を有する高分子及び〔化1〕〜〔化3〕で表される
末端アクリル変性ポリアルキレングリコールを用いた場
合、これ等の添加量如何に依ってゲル状高分子固体電解
質の圧縮降伏応力を容易に変更することができる。
骨格を有する高分子及び〔化1〕〜〔化3〕で表される
末端アクリル変性ポリアルキレングリコールを用いた場
合、これ等の添加量如何に依ってゲル状高分子固体電解
質の圧縮降伏応力を容易に変更することができる。
【0029】本発明の場合、ゲル状高分子固体電解質接
着層の圧縮降伏応力は1〔kgf/cm2 〕以下にする
ことが好ましく、前記のようにして形成したゲル状高分
子固体電解質接着層6では圧縮降伏応力が0.6〔kg
f/cm2 〕乃至1〔kgf/cm2 〕となることが確
認されていて、勿論、この数値はゲル状高分子固体電解
質層2の圧縮降伏応力に比較して小さい。
着層の圧縮降伏応力は1〔kgf/cm2 〕以下にする
ことが好ましく、前記のようにして形成したゲル状高分
子固体電解質接着層6では圧縮降伏応力が0.6〔kg
f/cm2 〕乃至1〔kgf/cm2 〕となることが確
認されていて、勿論、この数値はゲル状高分子固体電解
質層2の圧縮降伏応力に比較して小さい。
【0030】ゲル状高分子固体電解質接着層6を構成す
るゲル状高分子固体電解質としては前記した材料に限ら
れることなく、要は、ゲル状高分子固体電解質接着層6
の圧縮降伏応力がゲル状高分子固体電解質層2の圧縮降
伏応力に比較して小さく、且つ、電池特性を低下させな
いものであれば良い。
るゲル状高分子固体電解質としては前記した材料に限ら
れることなく、要は、ゲル状高分子固体電解質接着層6
の圧縮降伏応力がゲル状高分子固体電解質層2の圧縮降
伏応力に比較して小さく、且つ、電池特性を低下させな
いものであれば良い。
【0031】本発明に依る電池を製造する方法の要点を
説明すると次の通りである。先ず、電極材料と樹脂バイ
ンダー、必要に応じて導電助剤を加え、これらを適当な
溶媒と混合してからスラリー状の合剤とし、集電体上に
塗布・真空乾燥して電極を作製する。尚、この時、必要
に応じて加熱乾燥や圧延処理を行うことができる。
説明すると次の通りである。先ず、電極材料と樹脂バイ
ンダー、必要に応じて導電助剤を加え、これらを適当な
溶媒と混合してからスラリー状の合剤とし、集電体上に
塗布・真空乾燥して電極を作製する。尚、この時、必要
に応じて加熱乾燥や圧延処理を行うことができる。
【0032】ゲル状高分子固体電解質の作製は、前記し
た通り、ゲル状固体電解質前駆溶液を基板上に塗布し、
紫外線や放射線の照射、或いは、加熱重合するなどして
重合ゲル化する。尚、必要に応じ、不織布などと複合化
して良い。
た通り、ゲル状固体電解質前駆溶液を基板上に塗布し、
紫外線や放射線の照射、或いは、加熱重合するなどして
重合ゲル化する。尚、必要に応じ、不織布などと複合化
して良い。
【0033】電池を組み立てるには、前記のようにして
作製した電極及びゲル状高分子固体電解質層の間に接着
層となるべきゲル状固体電解質の前駆溶液を塗布し、電
極及びゲル状高分子固体電解質層を積層するか、或い
は、積層してから捲回し、それをアルミラミネートフィ
ルムなどの外装材で真空封止し、その後、加熱処理を行
ってゲル状固体電解質の前駆溶液をゲル化してゲル状高
分子固体電解質接着層を生成させて電池を完成させる。
作製した電極及びゲル状高分子固体電解質層の間に接着
層となるべきゲル状固体電解質の前駆溶液を塗布し、電
極及びゲル状高分子固体電解質層を積層するか、或い
は、積層してから捲回し、それをアルミラミネートフィ
ルムなどの外装材で真空封止し、その後、加熱処理を行
ってゲル状固体電解質の前駆溶液をゲル化してゲル状高
分子固体電解質接着層を生成させて電池を完成させる。
【0034】前記したところから、本発明に依る電池に
於いては、 (1)負極(例えば負極3:図1参照 以下同じ)とゲ
ル状高分子固体電解質層(例えばゲル状高分子固体電解
質層2)あるいは正極(例えば正極1)とゲル状高分子
固体電解質層(ゲル状高分子固体電解質層2)との界面
に於ける少なくとも一方に該ゲル状高分子固体電解質層
の降伏応力に比較して小さい降伏応力をもつゲル状高分
子固体電解質接着層(例えばゲル状高分子固体電解質接
着層6)を介在させてなることを特徴とするか、又は、
於いては、 (1)負極(例えば負極3:図1参照 以下同じ)とゲ
ル状高分子固体電解質層(例えばゲル状高分子固体電解
質層2)あるいは正極(例えば正極1)とゲル状高分子
固体電解質層(ゲル状高分子固体電解質層2)との界面
に於ける少なくとも一方に該ゲル状高分子固体電解質層
の降伏応力に比較して小さい降伏応力をもつゲル状高分
子固体電解質接着層(例えばゲル状高分子固体電解質接
着層6)を介在させてなることを特徴とするか、又は、
【0035】(2)前記(1)に於いて、前記ゲル状高
分子固体電解質は多糖類骨格をもつ高分子化合物を含有
するものであることを特徴とするか、又は、
分子固体電解質は多糖類骨格をもつ高分子化合物を含有
するものであることを特徴とするか、又は、
【0036】(3)前記(1)或いは(2)の何れか1
に於いて、前記ゲル状高分子固体電解質接着層が前記の
一般式〔化1〕及び〔化2〕及び〔化3〕の何れか一つ
の式で表されるモノマーに依ってゲル化されたものであ
ることを特徴とする。
に於いて、前記ゲル状高分子固体電解質接着層が前記の
一般式〔化1〕及び〔化2〕及び〔化3〕の何れか一つ
の式で表されるモノマーに依ってゲル化されたものであ
ることを特徴とする。
【0037】前記手段を採ることに依り、電極とゲル状
高分子固体電解質層との界面に存在するゲル状高分子固
体電解質接着層の作用で、ゲル状高分子固体電解質層の
ゲル化にともなう体積変化や充放電時の電極の体積変化
などに起因する電極とゲル状高分子固体電解質層との剥
離は抑止され、放電容量を大きくすることが可能になる
など、電池特性を向上することができる。
高分子固体電解質層との界面に存在するゲル状高分子固
体電解質接着層の作用で、ゲル状高分子固体電解質層の
ゲル化にともなう体積変化や充放電時の電極の体積変化
などに起因する電極とゲル状高分子固体電解質層との剥
離は抑止され、放電容量を大きくすることが可能になる
など、電池特性を向上することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】実施の形態1 正極の作製 LiCoO2 94重量部、ポリフッ化ビニリデン(商品
名:KF1300 ダイキン製)3重量部、アセチレン
ブラック3重量部をN−メチル−2−ピロリドン38重
量部と混合し、スラリー状の正極合剤を作製する。
名:KF1300 ダイキン製)3重量部、アセチレン
ブラック3重量部をN−メチル−2−ピロリドン38重
量部と混合し、スラリー状の正極合剤を作製する。
【0039】前記正極合剤をアルミ箔集電体上にブレー
ドで塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減
圧乾燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕
の厚さをもつ正極薄膜を形成する。
ドで塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減
圧乾燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕
の厚さをもつ正極薄膜を形成する。
【0040】 負極の作製 多結晶性黒鉛90重量部、ポリフッ化ビニリデン(商品
名:KF1300 ダイキン社製)10重量部をN−メ
チル−2−ピロリドン38重量部と混合し、スラリー状
の負極合剤を作製する。
名:KF1300 ダイキン社製)10重量部をN−メ
チル−2−ピロリドン38重量部と混合し、スラリー状
の負極合剤を作製する。
【0041】前記負極合剤を銅箔集電体上にブレードで
塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減圧乾
燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕の厚
さをもつ負極薄膜を形成する。
塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減圧乾
燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕の厚
さをもつ負極薄膜を形成する。
【0042】 ゲル状高分子固体電解質前駆溶液の作
製 エチレンカーボネート−ジエチルカーボネート(モル比
1:1、支持電解質塩LiBF4 、1M)95重量部に
シアノエチル化プルラン6重量部を溶解してから、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(分子量=400、
〔化1〕式に於いてn=9)6重量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.1重量部を用いてゲル高分子固体電解
質前駆溶液を調製する。
製 エチレンカーボネート−ジエチルカーボネート(モル比
1:1、支持電解質塩LiBF4 、1M)95重量部に
シアノエチル化プルラン6重量部を溶解してから、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(分子量=400、
〔化1〕式に於いてn=9)6重量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.1重量部を用いてゲル高分子固体電解
質前駆溶液を調製する。
【0043】 ゲル状高分子固体電解質層の作製 フッ素系樹脂(商品名 テフロン 米国 デュポン社
製)板上で、不織布(日本バイリーン社製 0.4〔g
/cm3 〕)に前記ゲル高分子固体電解質前駆溶液を含
浸させてから、90〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱
を行ってシート状のゲル状高分子固体電解質層を作製す
る。
製)板上で、不織布(日本バイリーン社製 0.4〔g
/cm3 〕)に前記ゲル高分子固体電解質前駆溶液を含
浸させてから、90〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱
を行ってシート状のゲル状高分子固体電解質層を作製す
る。
【0044】 ゲル状高分子固体電解質接着層の前駆
溶液の作製 エチレンカーボネート−ジエチルカーボネート(モル比
1:1、支持電解質塩LiBF4 、1M)95重量部に
シアノエチル化プルラン5重量部を溶解してから、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(分子量=400、
〔化1〕式に於いてn=9)6重量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.1重量部を用いてゲル高分子固体電解
質前駆溶液を調製する。
溶液の作製 エチレンカーボネート−ジエチルカーボネート(モル比
1:1、支持電解質塩LiBF4 、1M)95重量部に
シアノエチル化プルラン5重量部を溶解してから、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(分子量=400、
〔化1〕式に於いてn=9)6重量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.1重量部を用いてゲル高分子固体電解
質前駆溶液を調製する。
【0045】ここで、ゲル状高分子固体電解質接着層の
前駆溶液に於けるシアノエチル化プルランは5重量部で
あって、ゲル状高分子固体電解質前駆溶液に於けるシア
ノエチル化プルランが6重量部であるのと比較して1重
量部少なくなっている。
前駆溶液に於けるシアノエチル化プルランは5重量部で
あって、ゲル状高分子固体電解質前駆溶液に於けるシア
ノエチル化プルランが6重量部であるのと比較して1重
量部少なくなっている。
【0046】このようにする理由は、シアノエチル化プ
ルランが多いと固くなり、逆の場合には固くなり難いの
で、この現象を利用し、ゲル状高分子固体電解質接着層
の圧縮降伏応力をゲル状高分子固体電解質層のそれに比
較して小さくしていることに依る。
ルランが多いと固くなり、逆の場合には固くなり難いの
で、この現象を利用し、ゲル状高分子固体電解質接着層
の圧縮降伏応力をゲル状高分子固体電解質層のそれに比
較して小さくしていることに依る。
【0047】前記のようにして必要な材料を作製した
後、正極と負極にゲル状高分子固体電解質接着層の前駆
溶液を塗布し、ゲル状高分子固体電解質シートと共に積
層し、アルミラミネート外装材で真空封止し、これを9
0〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱を行い、ゲル状高
分子固体電解質接着層の前駆溶液を硬化させて電池を作
製した。
後、正極と負極にゲル状高分子固体電解質接着層の前駆
溶液を塗布し、ゲル状高分子固体電解質シートと共に積
層し、アルミラミネート外装材で真空封止し、これを9
0〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱を行い、ゲル状高
分子固体電解質接着層の前駆溶液を硬化させて電池を作
製した。
【0048】実施の形態2 実施の形態1に於けるゲル状高分子固体電解質接着層の
構成材料として用いたポリエチレングリコールジアクリ
レートをポリプロピレングリコールジアクリレート(分
子量=400、〔化1〕式に於いてn=9)に代替し
た。
構成材料として用いたポリエチレングリコールジアクリ
レートをポリプロピレングリコールジアクリレート(分
子量=400、〔化1〕式に於いてn=9)に代替し
た。
【0049】実施の形態3 実施の形態1に於けるゲル状高分子固体電解質接着層の
構成材料として用いたポリエチレングリコールジアクリ
レートをトリメチロールプロパントリアクリレート(分
子量=400、〔化1〕式に於いてn=1)に代替し
た。
構成材料として用いたポリエチレングリコールジアクリ
レートをトリメチロールプロパントリアクリレート(分
子量=400、〔化1〕式に於いてn=1)に代替し
た。
【0050】比較例1 (a) 正極の作製 LiCoO2 94重量部、ポリフッ化ビニリデン(商品
名:KF1300 ダイキン製)3重量部、アセチレン
ブラック3重量部をN−メチル−2−ピロリドン38重
量部と混合し、スラリー状の正極合剤を作製する。
名:KF1300 ダイキン製)3重量部、アセチレン
ブラック3重量部をN−メチル−2−ピロリドン38重
量部と混合し、スラリー状の正極合剤を作製する。
【0051】前記正極合剤をアルミ箔集電体上にブレー
ドで塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減
圧乾燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕
の厚さをもつ正極薄膜を形成する。
ドで塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減
圧乾燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕
の厚さをもつ正極薄膜を形成する。
【0052】(b) 負極の作製 多結晶性黒鉛90重量部、ポリフッ化ビニリデン(商品
名:KF1300 ダイキン社製)10重量部をN−メ
チル−2−ピロリドン38重量部と混合し、スラリー状
の負極合剤を作製する。
名:KF1300 ダイキン社製)10重量部をN−メ
チル−2−ピロリドン38重量部と混合し、スラリー状
の負極合剤を作製する。
【0053】前記負極合剤を銅箔集電体上にブレードで
塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減圧乾
燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕の厚
さをもつ負極薄膜を形成する。
塗布してから120〔℃〕の温度で1〔時間〕の減圧乾
燥を行った後、圧延処理を行って約100〔μm〕の厚
さをもつ負極薄膜を形成する。
【0054】(c) ゲル状高分子固体電解質前駆溶液
の作製 エチレンカーボネート−ジエチルカーボネート(モル比
1:1、支持電解質塩LiBF4 、1M)95重量部に
シアノエチル化プルラン6重量部を溶解してから、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(分子量=400、
〔化1〕式に於いてn=9)6重量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.1重量部を用いてゲル高分子固体電解
質前駆溶液を調製する。
の作製 エチレンカーボネート−ジエチルカーボネート(モル比
1:1、支持電解質塩LiBF4 、1M)95重量部に
シアノエチル化プルラン6重量部を溶解してから、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(分子量=400、
〔化1〕式に於いてn=9)6重量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.1重量部を用いてゲル高分子固体電解
質前駆溶液を調製する。
【0055】(d) ゲル状高分子固体電解質層の作製 フッ素系樹脂(商品名 テフロン 米国 デュポン社
製)板上で、不織布(日本バイリーン社製 0.4〔g
/cm3 〕)に前記ゲル高分子固体電解質前駆溶液を含
浸させてから、90〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱
を行ってシート状のゲル状高分子固体電解質層を作製す
る。
製)板上で、不織布(日本バイリーン社製 0.4〔g
/cm3 〕)に前記ゲル高分子固体電解質前駆溶液を含
浸させてから、90〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱
を行ってシート状のゲル状高分子固体電解質層を作製す
る。
【0056】(e) ゲル状高分子固体電解質接着層の
前駆溶液の作製 前記cに於いて説明したゲル状高分子固体電解質前駆溶
液と同じものを調製する。従って、この場合には、シア
ノエチル化プルランは6重量部である。
前駆溶液の作製 前記cに於いて説明したゲル状高分子固体電解質前駆溶
液と同じものを調製する。従って、この場合には、シア
ノエチル化プルランは6重量部である。
【0057】前記のようにして必要な材料を作製した
後、正極と負極にゲル状高分子固体電解質接着層の前駆
溶液を塗布し、ゲル状高分子固体電解質シートと共に積
層し、アルミラミネート外装材で真空封止し、これを9
0〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱を行い、ゲル状高
分子固体電解質接着層の前駆溶液を硬化させて電池を作
製した。
後、正極と負極にゲル状高分子固体電解質接着層の前駆
溶液を塗布し、ゲル状高分子固体電解質シートと共に積
層し、アルミラミネート外装材で真空封止し、これを9
0〔℃〕の温度で10〔分〕間の加熱を行い、ゲル状高
分子固体電解質接着層の前駆溶液を硬化させて電池を作
製した。
【0058】図2は各実施の形態に依る電池と比較例の
電池とに於ける放電特性とサイクル特性を示した線図で
あり、図からすると、本発明の実施の形態に依った場
合、明らかに放電効率は向上している。
電池とに於ける放電特性とサイクル特性を示した線図で
あり、図からすると、本発明の実施の形態に依った場
合、明らかに放電効率は向上している。
【0059】
【発明の効果】本発明に依る電池に於いては、負極とゲ
ル状高分子固体電解質層あるいは正極とゲル状高分子固
体電解質層との界面に於ける少なくとも一方に該ゲル状
高分子固体電解質層の降伏応力に比較して小さい降伏応
力をもつゲル状高分子固体電解質接着層を介在させてあ
る。
ル状高分子固体電解質層あるいは正極とゲル状高分子固
体電解質層との界面に於ける少なくとも一方に該ゲル状
高分子固体電解質層の降伏応力に比較して小さい降伏応
力をもつゲル状高分子固体電解質接着層を介在させてあ
る。
【0060】前記構成を採ることに依り、電極とゲル状
高分子固体電解質層との界面に存在するゲル状高分子固
体電解質接着層の作用で、ゲル状高分子固体電解質層の
ゲル化にともなう体積変化や充放電時の電極の体積変化
などに起因する電極とゲル状高分子固体電解質層との剥
離は抑止され、放電容量を大きくすることが可能になる
など、電池特性を向上することができる。
高分子固体電解質層との界面に存在するゲル状高分子固
体電解質接着層の作用で、ゲル状高分子固体電解質層の
ゲル化にともなう体積変化や充放電時の電極の体積変化
などに起因する電極とゲル状高分子固体電解質層との剥
離は抑止され、放電容量を大きくすることが可能になる
など、電池特性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する為の電池を表す要部切
断側面図である。
断側面図である。
【図2】各実施の形態に依る電池と比較例の電池とに於
ける放電特性とサイクル特性を示した線図である。
ける放電特性とサイクル特性を示した線図である。
1 正極 2 ゲル状高分子固体電解質層 3 負極 4 正極リード 5 負極リード 6 ゲル状高分子固体電解質接着層 7 ラミネート封止材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻野 健 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 伊藤 徹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 4J027 AC02 AC03 AC04 AC06 AJ02 BA01 CA09 CB09 CD00 5H024 AA00 AA02 CC04 CC20 DD17 FF21 FF31 GG01 5H029 AJ11 AK02 AK03 AK05 AL06 AL07 AM00 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 EJ12 HJ00 HJ02
Claims (3)
- 【請求項1】負極とゲル状高分子固体電解質層あるいは
正極とゲル状高分子固体電解質層との界面に於ける少な
くとも一方に該ゲル状高分子固体電解質層の降伏応力に
比較して小さい降伏応力をもつゲル状高分子固体電解質
接着層を介在させてなることを特徴とする電池。 - 【請求項2】前記ゲル状高分子固体電解質は多糖類骨格
をもつ高分子化合物を含有するものであることを特徴と
する請求項1記載の電池。 - 【請求項3】前記ゲル状高分子固体電解質接着層が下記
の一般式〔化1〕及び〔化2〕及び〔化3〕の何れか一
つの式で表されるモノマーに依ってゲル化されたもので
あることを特徴とする請求項1或いは2記載の電池。 【化1】 【化2】 【化3】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11196923A JP2001023695A (ja) | 1999-07-12 | 1999-07-12 | 電 池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11196923A JP2001023695A (ja) | 1999-07-12 | 1999-07-12 | 電 池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001023695A true JP2001023695A (ja) | 2001-01-26 |
Family
ID=16365929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11196923A Withdrawn JP2001023695A (ja) | 1999-07-12 | 1999-07-12 | 電 池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001023695A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022840A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Toyota Motor Corp | リチウム2次電池 |
JP2005518074A (ja) * | 2002-02-12 | 2005-06-16 | エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド | 可撓性の薄い印刷電池およびデバイス並びにその製造方法 |
WO2006093239A1 (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-08 | Zeon Corporation | リチウム電池用積層体、その製造方法および電池 |
US7270914B2 (en) * | 2000-09-29 | 2007-09-18 | Sharp Corporation | Lithium secondary cell |
KR100996003B1 (ko) | 2006-10-31 | 2010-11-22 | 가부시끼가이샤 도시바 | 전극의 제조 방법 및 비수전해질 전지의 제조 방법 |
WO2011132307A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | 富士通株式会社 | 電解液及び該電解液を用いた蓄電デバイス |
WO2013051308A1 (ja) * | 2011-10-05 | 2013-04-11 | 国立大学法人東北大学 | 二次電池 |
US9027242B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-05-12 | Blue Spark Technologies, Inc. | Cell attachment method |
US9444078B2 (en) | 2012-11-27 | 2016-09-13 | Blue Spark Technologies, Inc. | Battery cell construction |
US9693689B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-07-04 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
US9782082B2 (en) | 2012-11-01 | 2017-10-10 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
US10849501B2 (en) | 2017-08-09 | 2020-12-01 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
-
1999
- 1999-07-12 JP JP11196923A patent/JP2001023695A/ja not_active Withdrawn
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7270914B2 (en) * | 2000-09-29 | 2007-09-18 | Sharp Corporation | Lithium secondary cell |
JP2003022840A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Toyota Motor Corp | リチウム2次電池 |
JP2005518074A (ja) * | 2002-02-12 | 2005-06-16 | エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド | 可撓性の薄い印刷電池およびデバイス並びにその製造方法 |
US7727290B2 (en) | 2002-02-12 | 2010-06-01 | Eveready Battery Company, Inc. | Flexible thin printed battery and device and method of manufacturing same |
WO2006093239A1 (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-08 | Zeon Corporation | リチウム電池用積層体、その製造方法および電池 |
KR100996003B1 (ko) | 2006-10-31 | 2010-11-22 | 가부시끼가이샤 도시바 | 전극의 제조 방법 및 비수전해질 전지의 제조 방법 |
US8804311B2 (en) | 2010-04-23 | 2014-08-12 | Fujitsu Limited | Electrolyte solution and electric energy storing device using electrolyte solution |
JPWO2011132307A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2013-07-18 | 富士通株式会社 | 電解液及び該電解液を用いた蓄電デバイス |
JP5376052B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2013-12-25 | 富士通株式会社 | 電解液及び該電解液を用いた蓄電デバイス |
WO2011132307A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | 富士通株式会社 | 電解液及び該電解液を用いた蓄電デバイス |
US9027242B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-05-12 | Blue Spark Technologies, Inc. | Cell attachment method |
US9583750B2 (en) | 2011-10-05 | 2017-02-28 | Tohoku University | Secondary battery |
JPWO2013051308A1 (ja) * | 2011-10-05 | 2015-07-30 | 国立大学法人東北大学 | 二次電池 |
WO2013051308A1 (ja) * | 2011-10-05 | 2013-04-11 | 国立大学法人東北大学 | 二次電池 |
US9782082B2 (en) | 2012-11-01 | 2017-10-10 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
US10617306B2 (en) | 2012-11-01 | 2020-04-14 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
US9444078B2 (en) | 2012-11-27 | 2016-09-13 | Blue Spark Technologies, Inc. | Battery cell construction |
US9693689B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-07-04 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
US10631731B2 (en) | 2014-12-31 | 2020-04-28 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
US10849501B2 (en) | 2017-08-09 | 2020-12-01 | Blue Spark Technologies, Inc. | Body temperature logging patch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7008722B2 (en) | Polymer-gel lithium ion battery | |
JP4175111B2 (ja) | ポリマー電解質電池およびその製造方法 | |
JP3997573B2 (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP4281129B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4365098B2 (ja) | リチウムポリマー二次電池およびその製造方法 | |
JP3457624B2 (ja) | 扁平型電池の製造方法 | |
JP5029017B2 (ja) | 非水電解液二次電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP4355970B2 (ja) | 固体電解質電池及びその製造方法 | |
JP2004192896A (ja) | 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2001023695A (ja) | 電 池 | |
JP2001266941A (ja) | ゲル電解質電池の製造方法 | |
JP7255079B2 (ja) | バイポーラ電池ユニット及びバイポーラ電池 | |
JP2001273929A (ja) | ポリマー電池及びその製造方法 | |
JP2019164964A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP4507345B2 (ja) | リチウムポリマー二次電池の製造方法 | |
JPH11214034A (ja) | 固体電解質電池及びその製造方法 | |
JPH11144735A (ja) | 電 池 | |
KR100364965B1 (ko) | 리튬이온 고분자 전지용 전극 제조방법 및 상기 방법에의하여 얻어진 전극을 이용한 리튬이온 고분자 전지제조방법 | |
JP2000133274A (ja) | ポリマ―リチウム二次電池 | |
JP4112712B2 (ja) | 固体電解質、その製造方法およびこの固体電解質を用いた電気化学デバイス | |
JP2004095333A (ja) | 電池用のラミネートフィルム及び非水電解質二次電池 | |
JP2013235826A (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2000077059A (ja) | 電池及びその製造方法 | |
JPH11214038A (ja) | ゲル状高分子固体電解質電池およびその製造方法 | |
JP2003297337A (ja) | 電極構造物およびその製造方法、二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061003 |