JP2001021639A - 目標指向装置の制御法 - Google Patents

目標指向装置の制御法

Info

Publication number
JP2001021639A
JP2001021639A JP11229377A JP22937799A JP2001021639A JP 2001021639 A JP2001021639 A JP 2001021639A JP 11229377 A JP11229377 A JP 11229377A JP 22937799 A JP22937799 A JP 22937799A JP 2001021639 A JP2001021639 A JP 2001021639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
gps
time
directed
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229377A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Hihara
真樹 日原
Yuji Sakurai
雄司 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Musen Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Musen Co Ltd filed Critical Taiyo Musen Co Ltd
Priority to JP11229377A priority Critical patent/JP2001021639A/ja
Publication of JP2001021639A publication Critical patent/JP2001021639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】GPSを用いて自己位置、指向する絶対方位を
測定することにより、遠隔地点に設置された複数の装置
を、同一目標地点、あるいは、同一方向に同時に指向さ
せ、かつ、時間的同期を保ちつつ各装置を、協同運用さ
せる制御法を提供する。 【構成】GPSにより絶対方位、自己位置、時間同期を
得られるGPS測定装置と、その測定データと、外部か
ら伝送される目標データを受けて、駆動装置を制御する
制御装置とによって、回転が制御されるプラットホーム
に搭載された目標指向装置を、離隔した地点に複数配備
し、伝送される目標データと、GPS測定装置から測位
データと同時に得られる時刻信号とによって、同一目標
に指向させると同時に、各装置を同期駆動させるように
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は目標点、あるいは同一方
向に指向させる必要のある装置を、離隔して配置した複
数の目標指向装置の協同運用を行う場合の制御法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】遠隔の地に離隔して配備した複数の目標
指向装置で、同一目標を指向させて事項される協同運用
の場合には、個々の指向装置の姿勢を個別に設定してい
る。また、協同運用の基準となる同期信号としては、時
報信号やLORANシステムの信号等があり、時報信号
では時間的同期、LORANシステムの信号では自己位
置情報と時間同期信号を取り出している。
【0003】しかしながら、これらの方法では絶対方位
を測定することが困難であったため、異なった地点に配
備された目標指向装置を同一目標、あるいは同一方向に
同時に指向させることは困難であった。
【0004】
【解決しようとする課題】本発明は、このような課題を
解決するために為されたもので、高精度の自己位置、絶
対方位データと、一点から伝送される目標データとか
ら、遠隔地点に配備された各目標指向装置を、同一目
標、あるいは同一方向に同時に指向させ、かつ、時間的
同期を保ちつつ協同運用させると同時に、指向する対象
が移動する様な場合には、自己位置測位、目標方位の算
出をリアルタイムで継続し、追従するための制御方法を
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】現在GPSを用いて自己
位置測位、時刻同期、絶対方位測定を行う装置は、一般
的に知られており入手も容易である。このようなGPS
装置と、各々連動させようとする目標指向装置とを、以
下の概念に従い組み合わせて動作させる。
【0006】図1に装置制御の構成概念図を示す。1は
GPS測定装置であって、GPSアンテナアレイ3から
得られるGPS信号から絶対方位情報、自己位置情報、
時間同期信号を算出し、計算・制御装置2へ出力する。
計算・制御装置2は、外部から入力された目標地点の座
標、動作開始時刻等の情報と、GPS測定装置1から出
力される絶対方位、自己位置、時間同期信号をもとに目
標指向装置5、及びプラットフォーム4への制御信号を
出力する。
【0007】プラットフォーム4は、計算・制御装置2
から出力される制御信号で、GPS測定装置1で測定し
た自己位置データと、絶対方位情報を基準に決定された
方位に指向され、その指向方位はGPS信号としてGP
S測定装置1にフィードバックされる。
【0008】指向終了後、目標指向装置5は計算・制御
装置2が同期信号を基準として出力した制御信号で動作
する。このとき時間差を付ける必要がある場合などは、
同期信号を基準として計算・制御装置2が時間差を設け
る。
【0009】
【作用】上記のように本発明の装置制御法によれば、1
点から伝送される目標情報で、離隔して配備した複数の
目標指向装置を、同一目標に指向させると同時に、時間
同期を保持した協同運用が可能になる。
【0010】
【実施例1】電波などを対象とした大規模な位相干渉計
を実施例1として以下に示す。図2は実施例1の概念、
図3は測定される信号の例を示した図である。図1にお
いて、21は測定装置A、22は測定装置A’であっ
て、共に同一方向に指向され、信号23を受信している
様子を示している。測定装置A11、測定装置A’で各
々受信される信号は図3の31、32のように、ほぼ、
同一の信号が時間差Δtをもって受信される。この時間
差ΔtはGPS測定装置1から出力される同期信号33
をもとに解析するようにすれば、非常に大きな規模での
位相干渉計を構成できる。
【0011】また、この実施例1において、信号品質を
向上させるために測定装置21、及び22を回転させる
場合においても、全ての測定装置に指向方向、回転速
度、回転開始時刻を伝達することにより、同時に全ての
測定装置を回転させることができる。
【0012】
【実施例2】分散して配置された火砲による集中砲撃が
行われる場合の、空間的、時間的関係を実施例2として
以下に示す。図3は実施例2の概念を示した図であっ
て、分散して配置された各火砲41は事前に伝達された
標的42座標へ、自己位置測位結果と方位測定結果をも
とに指向される。
【0013】その後、時間同期信号を基準として砲撃開
始・終了時間にあわせて砲撃を行う。このとき、距離差
による遅延などが発生する場合は、これも時間同期信号
を基準に調整することができる。また、砲撃中、移動し
た火砲43にあっても、移動後直ちに砲撃を継続でき
る。
【0014】
【発明の効果】遠隔地点に設置された複数の装置の制
御、ならびに、データ統合による測定精度の向上、複数
のレーダー探知機の統合、分散した火砲からの砲撃の空
間的、時間的集中等に利用できる。また、本発明を用い
ることにより、遠隔地点に配置された複数の装置の間で
空間的、時間的同期をとることが可能となり、実施例に
示したように、従来困難であった装置の協同運用が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成概念図である。
【符号の説明】
1 GPS測定装置 2 計算制御装置 3 GPSアンテナアレイ 4 プラットホーム 5 目標指向装置
【図2】位相干渉計を例とした実施例である。
【符号の説明】
21 測定装置A 22 測定装置A’ 23 測定される信号
【図3】実施例1における、測定信号の時間的関係を示
す図である。
【符号の説明】
31 測定装置Aで測定された信号 32 測定装置A’で測定された信号 33 基準となる同期信号
【図4】火砲による砲撃の集中を例とした実施例であ
る。
【符号の説明】
41 砲撃を行う火砲(複数) 42 砲撃を集中する対象、地点等 43 移動した火砲(移動前) 44 移動後砲撃を継続する火砲の例

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】離隔して配備された複数の目標指向装置
    を、同一目標、または、同一方向に指向させると同時
    に、時間的に同期をとって協同運用させるための装置制
    御法において、目標指向装置を搭載するプラットホーム
    の上面に設置したGPS(全世界測位システム)アンテ
    ナアレイと、アレイを構成するアンテナ素子対応のGP
    S受信機と、受信信号を処理する信号処理装置とで構成
    したGPS測定装置によって算出される自己位置、及び
    絶対方位と、外部から入力される目標の3次元位置情報
    とを受けて駆動量を算出し、該目標指向装置の仰角、及
    びプラットホームの回転角を制御すると同時に、前記G
    PS測定装置から得られる時刻信号によって、各装置を
    同期駆動させるようにしたことを特徴とする目標指向装
    置の制御法。
JP11229377A 1999-07-12 1999-07-12 目標指向装置の制御法 Pending JP2001021639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229377A JP2001021639A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 目標指向装置の制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229377A JP2001021639A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 目標指向装置の制御法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001021639A true JP2001021639A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16891232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229377A Pending JP2001021639A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 目標指向装置の制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001021639A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117977A (en) * 1979-03-06 1980-09-10 Japan Radio Co Ltd Gps gyroscope
JPS63153925A (ja) * 1986-08-08 1988-06-27 Nkk Corp 空中線姿勢制御装置
JPH07131228A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Tokyo Hoso:Kk アンテナ方向調整装置
JPH09133749A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 方位測定装置
JPH10213432A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Mitsubishi Electric Corp 発光源判定装置
JPH10325113A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 仮設誘導灯

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117977A (en) * 1979-03-06 1980-09-10 Japan Radio Co Ltd Gps gyroscope
JPS63153925A (ja) * 1986-08-08 1988-06-27 Nkk Corp 空中線姿勢制御装置
JPH07131228A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Tokyo Hoso:Kk アンテナ方向調整装置
JPH09133749A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 方位測定装置
JPH10213432A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Mitsubishi Electric Corp 発光源判定装置
JPH10325113A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 仮設誘導灯

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEWANTOWICZ: ""Information Fusion Building on the GPS Revolution, an Update"", ION GPS 98, JPN6008005259, September 1998 (1998-09-01), pages 865 - 872, ISSN: 0000974770 *
ULMER: ""Performance Improvements Achieved Using Differential Phase Map Compensation in a Direction Finding", ION GPS 98, JPN6008005262, September 1998 (1998-09-01), pages 563 - 572, ISSN: 0000974769 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10823841B1 (en) Radar imaging on a mobile computing device
JP4624789B2 (ja) 時分割多元接続方式(tdma)位置ネットワークにおけるマルチパスの緩和および信号対雑音比の改善のためのシステムおよび方法
AU2012313315B2 (en) GNSS positioning system including an anti-jamming antenna and utilizing phase center corrected carrier
JP4808248B2 (ja) 無線方向探知機の較正方法および較正システム
KR20060043442A (ko) 초음파를 이용한 위치인식시스템 및 그의 제어방법
JP2002544525A (ja) 目標位置測定方法
CN105954721A (zh) 室内定位方法、装置、设备及系统
JP3555758B2 (ja) センサー統制による同期式追尾方法及び装置
WO2007063537A1 (en) A method and system for locating an unknown emitter
JPH11345400A (ja) 着陸誘導システム
EP3583441A1 (en) Multi-receiver geolocation using differential gps
JP2001021639A (ja) 目標指向装置の制御法
US11054220B2 (en) Method and system of determining miss-distance
JP2618051B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
RU2150124C1 (ru) Способ предстартовой выставки высокоточных ракет
RU2230278C1 (ru) Вертолетная система наведения оружия
JPH1159599A (ja) 姿勢制御装置
RU2695254C1 (ru) Система ориентирования перемещаемой на борту пилотируемого корабля аппаратуры
JP2002071795A (ja) 目標捕捉・追尾用レーダ装置
RU2695960C1 (ru) Система ориентирования перемещаемой на борту пилотируемого корабля аппаратуры
RU2719535C1 (ru) Устройство получения радиолокационного изображения земной поверхности
KR20110042724A (ko) 회전형 다기능 레이더의 유도탄 추적방법
RU2477836C1 (ru) Способ эфемеридного обеспечения процесса управления космическими аппаратами глобальной навигационной спутниковой системы
US20240077624A1 (en) Device for determining the attitude of a carrier, and associated system for assisting with the piloting of a carrier and determination method
RU2555247C1 (ru) Способ одновременного определения шести параметров движения ка при проведении траекторных измерений одной станцией слежения и система для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715