JP2001020178A - 難燃性を有する金属被覆布帛 - Google Patents

難燃性を有する金属被覆布帛

Info

Publication number
JP2001020178A
JP2001020178A JP19508599A JP19508599A JP2001020178A JP 2001020178 A JP2001020178 A JP 2001020178A JP 19508599 A JP19508599 A JP 19508599A JP 19508599 A JP19508599 A JP 19508599A JP 2001020178 A JP2001020178 A JP 2001020178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
coated
resin layer
resin
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19508599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237880B2 (ja
Inventor
Susumu Takagi
進 高木
Sachiyo Sakakawa
幸代 坂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP19508599A priority Critical patent/JP4237880B2/ja
Publication of JP2001020178A publication Critical patent/JP2001020178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237880B2 publication Critical patent/JP4237880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属被覆繊維の表面導通性を損なわず、高度の
難燃性があり被覆金属の腐食変色を防止した、粘着テー
プ接着性に優れた金属被覆布帛を得ることである。 【解決手段】本発明は、合成繊維布帛に金属被膜が形成
されて成る金属被覆繊維布帛の一方の面にアクリル樹脂
層を付与形成し、更に、同一面のアクリル樹脂層の上に
難燃剤を含むウレタン樹脂層が付与形成され、他方の面
に、親水性の樹脂層を付与形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器などの電
磁波シールド材として用いられる、難燃性、耐湿熱変色
性に優れ、かつ、粘着テープ接着性に優れた金属被覆布
帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子機器より漏洩する電磁波
を遮蔽するために、合成繊維から成る布帛表面にスパッ
タリング法、金属蒸着法やその他様々なメッキ法によ
り、銅やニッケルなどの金属被膜を形成させた金属被膜
布帛が用いられてきた。そして、この金属被覆布帛と電
子機器筐体を直接、粘着テープにより接着し、ガスケッ
ト導電材として使用していた。ところが、製造物責任法
(PL法)の施行などにより、家電製品やOA機器など
の電子機器分野でも難燃性が要求されるようになってき
ており、これら電子機器のガスケット導電材として用い
られる金属被覆布帛にも難燃性が要求されるようになっ
てきた。従来、ポリエステルなど合成繊維の難燃化には
リン或いはブロムを含有した難燃化合物が有効とされて
いる。しかし、一般に合成繊維にメッキされて成る金属
被覆布帛は、金属が酸化触媒となり可燃性を増すものが
多く、金属被覆布帛にリン化合物系難燃剤やブロム化合
物系難燃剤などの公知の難燃剤をそれぞれ単独に施して
も十分な難燃性が得られない。更に、被覆金属がポリエ
ステルなどの合成繊維の溶融による自己消火作用を妨げ
るだけでなく、被覆金属により熱伝導性がよくなって延
焼を助長させることも要因に挙げられる。
【0003】そこで、金属被覆繊維に十分な難燃性を付
与するための手段として、特開平62−21870号公
報には金属付着繊維にリン酸化合物系難燃剤とハロゲン
化合物系難燃剤とを施し難燃性を得る方法が開示されて
いる。しかし、この方法では、加工処理中に190℃の
熱処理を行うため、金属部分の腐食や変質がおこりやす
く、被覆した金属の割れや、導電性の劣化などがおこる
虞がある。また、米国の難燃規格の一つであるUL94
−VTM0を満足する高度な難燃性は得られない。ま
た、特開平7−42079号公報には難燃性繊維織物を
金属化しその表面をウレタン樹脂で被膜し、その上に有
機難燃剤及び無機難燃剤の混合物を被覆させ、更にウレ
タン樹脂で被覆する方法が開示されている。しかし、こ
の方法では、ウレタン樹脂が織物に浸透し、織物風合い
が硬くなる虞がある。また、三層の被膜を設けるため、
布帛表面導電性が損なわれてしまう虞がある。更に、市
販されている難燃繊維のほとんどは短繊維であり、発
塵、毛羽立ちなどの問題があるため、導電性布帛の主な
用途である電子機器のシールド用部品としての使用には
不向きである。また、塩化ビニル繊維は、長繊維糸も市
販され、難燃性はあるが、熱収縮開始温度が60〜70
℃と低く、また110℃で軟化するなど、メッキ加工時
や使用の際にも問題が起こりやすく、尚かつ、メッキ密
着性が悪い。
【0004】また、従来は、金属被覆布帛の金属面と電
子機器筐体とを粘着テープを用いて直接接合させていた
ため十分な接着力は得られたが、被覆金属が露出してい
るため、金属面の耐久性に劣るという問題があった。そ
こで、金属被覆布帛をアクリル樹脂でコーティングする
ことにより金属面の耐久性をあげることが行われてき
た。しかし、アクリル樹脂を用いると、難燃性能が不安
定になり、また、アクリル樹脂と粘着テープの接着性が
悪く、振動などの外力が加わると金属被覆布帛と粘着テ
ープが剥がれてしまう虞があった。難燃性能を安定化さ
せるために、アクリル樹脂に難燃剤を添加するとチョー
クマークが発生しやすくなり好ましくない。また、難燃
剤を添加しても粘着テープの接着性は改善されない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の事情
を背景として成されたもので、その目的は、金属被覆繊
維の表面導通性を損なわず、高度の難燃性があり被覆金
属の腐食変色を防止し,更に、粘着テープの接着性の良
い金属被覆布帛を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためのもので次の構成よりなるものである。すな
わち、本発明は、合成繊維布帛に金属被膜が形成されて
成る金属被覆繊維布帛に一方の面にアクリル樹脂層を付
与形成し、更に、同一面のアクリル樹脂層の上に難燃剤
を含むウレタン樹脂層が付与形成され、他方の面に、親
水性の樹脂層が付与形成されていることを特徴とする難
燃性を有する金属被覆布帛であり、好ましくは、親水性
の樹脂がポリビニルアルコール(以下PVAと記す)を
主体とする樹脂であり、難燃剤が有機ブロム化合物、リ
ン酸エステル化合物、三酸化アンチモンの三種類の難燃
剤より構成されていることを好適構成とする金属被覆布
帛である。
【0007】金属被覆布帛に付与形成されるアクリル樹
脂は、金属被覆布帛の柔軟性を考慮すると、アクリル酸
エステルなどのアクリル樹脂が好ましい。また、アクリ
ル樹脂の付与量は、0.1〜20g/mが好ましく、
更に好ましくは0.5〜10g/mである。付与量が
0.1g/mより少ないとウレタン樹脂や親水性樹脂
の浸透により金属被覆布帛の風合いが硬くなり、20g
/mより多くなると経済的にも不利になり、且つ、難
燃性が損なわれ好ましくない。更に、また、アクリル樹
脂に難燃剤を添加しても良く、また架橋剤を添加するこ
とにより金属被膜との接着性を高めることが出来る。用
いられる架橋剤としてはイソシアネート系樹脂、メラミ
ン系樹脂が挙げられる。
【0008】金属被覆布帛にあらかじめ形成されたアク
リル樹脂層の上に形成される難燃剤を含む樹脂層は、難
燃性、量産性の点より熱可塑性樹脂を主体に形成される
必要があり、熱可塑性樹脂の中でも特に、ウレタン樹脂
は、難燃性が得やすく、摩耗強度、密着性、柔軟性等を
総合的に判断するとアクリル樹脂やエステル樹脂に比較
して優れている為、ウレタン樹脂を主体に形成されてい
ることが必要である。
【0009】樹脂に用いられる難燃剤は、有機ブロム化
合物、リン酸エステル化合物、三酸化アンチモンより構
成されることが好ましい。有機ブロム化合物としてはヘ
キサブロモシクロドデカンや、デカブロモジフェニルオ
キサイドなどが挙げられる。また、リン酸エステル化合
物としてはトリエチルホスフェートやトリス(ジクロロ
プロピル)ホスフェート等が挙げられるがこれらに限定
するものではない。このように三種類の難燃剤を組み合
わせることによりすぐれた難燃効果を得ることができ
る。樹脂固形分に対する難燃剤の比率は、有機ブロム化
合物が40〜240%、好ましくは80〜140%、リ
ン酸エステルは10〜80%、好ましくは20〜60
%、三酸化アンチモンが30〜160%、好ましくは6
0〜100%である。これ以上の比率になると樹脂被膜
が脆くなり、また、少ないと充分な難燃性が得られな
い。
【0010】難燃剤を含む樹脂の付与量は、布帛重量に
対して50〜200%、好ましくは70〜150%であ
る。付与量が少ないと難燃性が得難く、これ以上付与量
が多くなるとコスト的に不利である。
【0011】金属被覆布帛の他方の面に形成される樹脂
層は、耐湿熱変色性、粘着テープの接着性を考慮する
と、被膜性のある極性の強い親水性の樹脂が好ましく、
その中でも、被膜強度、コーティング適性に優れたPV
A樹脂がより好ましい。また、親水性樹脂に難燃剤を添
加しても良い。親水性樹脂の付与量は0.1〜20g/
が好ましく、更に好ましくは0.5〜10g/m
である。付与量が0.1g/mより少ないと耐金属変
色性に劣り、20g/mより多くなると表面導通性が
損なわれ、更に、風合いが硬くなり好ましくない。
【0012】樹脂の付与方法は、コーティングなど従来
公知の方法を用いることが出来る。また、難燃剤を添加
したウレタン樹脂を直接金属被覆布帛に付与すると、ウ
レタン樹脂が布帛に浸透して布帛の柔軟性が損なわれる
場合が有り、またウレタン樹脂に添加された難燃剤と被
覆金属が、高温多湿の環境下で反応して、金属の腐食変
色が発生し、シールド性に影響がでる虞がある。その
為、金属被覆布帛に柔軟性を求める場合や、被覆金属の
耐久性を向上させる場合は、樹脂の付与は、最初にアク
リル樹脂を付与した後、ウレタン樹脂と親水性樹脂を付
与することが好ましい。アクリルを先に付与することに
よって、ウレタン樹脂や、PVA樹脂等の親水性樹脂の
布帛への浸透を防ぎ、布帛の柔軟性を保つことが出来
る。また、樹脂に添加された難燃剤が被覆金属に直接接
触することを防ぎ、金属の腐食変色を防ぐ効果も期待出
来る。また、金属被覆布帛の両面を粘着テープにより筐
体などに接着する場合は、金属被覆布帛の一方の面だけ
でなく、他方の面のウレタン樹脂層の上に、更に、親水
性樹脂層を形成することにより粘着テープ接着性を向上
させることが出来ることは言うまでもない。
【0013】金属被覆布帛を構成する布帛は平織、綾織
り、朱子織り及びそれらの織り方を応用した各種の織
物、あるいは経編み、緯編み、レース編み及びそれらの
編み方を応用した各種の編み物、更には不織布など何れ
も採用することができ、特に限定されるものではない。
また、使用される繊維は、天然繊維、合成繊維など従来
公知のものが使用できるが、耐久性、加工性の点で合成
繊維が好ましく、その中でもポリエステル繊維が好まし
い。
【0014】
【実施例】実施例により本発明を詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものでない。実施例・
比較例における布帛の評価方法は次の通りである。 〈金属表面変色性評価〉恒温恒湿槽内で、60℃、湿度
90%で300時間放置し、被覆金属表面の変色を肉眼
で判定し、変色評価を下記のように判定した。評価結果
を表1に示す。 ○ 著しい変色が認められない × 著しい変色が認められる
【0015】〈粘着テープ接着性評価〉粘着テープ(日
東電工株式会社製 5011N 26mm巾)を試料表
面に貼り、2kgのローラーで10往復押さえた後、手
で180°の角度で剥離し、その接着力を下記のように
評価した。評価結果を表1に示す。 ◎ 非常に良い ○ 良い × 悪い
【0016】〈難燃性評価〉UL94のVTM−0に準
じて測定する。評価結果を表1に示す。
【0017】〈表面抵抗値〉HIOKI電気株式会社製
の抵抗値測定器ミリオームハイテスター3220を用
い、試料10cm×10cmにおける、表面から裏面へ
の体積抵抗値を、初期と、温度80℃、湿度90%で1
000時間処理した耐久性試験後の試料について測定し
た。評価結果を表2に示す。
【0018】〈シールド性評価〉関西電子工業振興セン
ターの生駒電波測定所の考案による測定法にて、10M
Hz〜1GHzの電界波について、初期と、温度80
℃、湿度90%で1000時間処理した耐久性試験後の
試料について測定評価した。評価結果を表3に示す。
【0019】
【実施例1】ポリエステル繊維100%より成る、目付
け50g/mの平織物に、無電解メッキ法で銅を10
g/mメッキ被覆させ、次いでニッケルを4g/m
メッキ被覆させた総目付け64g/mの金属被覆布帛
の一方の面から、下記処方1に示す樹脂液をナイフコー
ティング法により付与し、130℃で2分間乾燥した。
付与量は3g/mであった。更に、金属被覆布帛の同
一面に、下記処方2に示す樹脂液をナイフコーティング
法にて付与し、130℃で2分間乾燥した。樹脂の付与
量は70g/mであった。その後金属被覆布帛の他方
の面に、PVA樹脂(平均重合度500,ケン化度88
モル%)の10%水溶液をナイフコーティング法にて付
与し、130℃で2分間乾燥した。付与量は5g/m
であった。
【0020】 処方1 トアクロンSA6218 100重量部 (トウペ社製、アクリル系樹脂) UD架橋剤 1.5重量部 (大日精化工業株式会社製、イソシアネート架橋剤) にトルエンを加え粘度を25000cpsに調製する。 処方2 レザミンME3612LP 100重量部 (大日精化工業株式会社製、ウレタン系樹脂、固形分30%) ヘキサブロモシクロドデカン(ブロム含有量70%) 38重量部 トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート 14重量部 三酸化アンチモン 24重量部 にトルエンを加え粘度を8000cpsに調整する。
【0021】
【比較例1】実施例1で用いた金属被覆布帛の一方の面
から、前述した処方1の樹脂をナイフコーティング法に
より付与し、130℃で2分間乾燥した。付与量は3g
/mであった。更に、布帛の同一面に前述した処方2
の樹脂をナイフコーティング法により付与し、130℃
で2分間乾燥した。付与量は70g/mであった。
【0022】
【比較例2】実施例1で用いた金属被覆布帛の一方の面
に、前述した処方2の樹脂をナイフコーティング法によ
り付与し、130℃で2分間乾燥した。付与量は70g
/mであった。
【0023】
【比較例3】実施例1で用いた金属被覆布帛に、前述し
た処方1の樹脂をナイフコーティング法により付与し、
130℃で2分間乾燥した。付与量は3g/mであっ
た。更に、同一面に後述する処方3の樹脂をナイフコー
ティング法により付与し、130℃で2分間乾燥した。
付与量は70g/mであった。
【0024】 処方3 レザミンME3612LP 100重量部 (大日精化工業株式会社製、ウレタン系樹脂、固形分30%) ヘキサブロモシクロドデカン(ブロム含有量70%) 12重量部 三酸化アンチモン 8重量部 にトルエンを加え粘度を8000cpsに調整する。
【0025】
【比較例4】実施例1で用いた金属被覆布帛に処方1の
樹脂をナイフコーティングで付与し、130℃で2分間
乾燥した。付与量は3g/mであった。その後、他方
の面に処方2の樹脂をナイフコーティング法にて付与
し、130℃で2分間乾燥した。付与量は70g/m
であった。
【表1】
【表2】
【表3】
【発明の効果】以上詳記したように、金属被覆繊維の表
面導通性を損なわず、高度の難燃性があり長期間の高湿
環境下においても初期電磁波シールド性能を維持でき、
被覆金属の腐食変色を防止し,更に、粘着テープの接着
性の良いガスケット用金属被覆布帛が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 15/333 D06M 15/564 15/564

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成繊維布帛に金属被膜が形成されて成る
    金属被覆繊維布帛の一方の面にアクリル樹脂層が付与形
    成され、更に、同一面のアクリル樹脂層の上に難燃剤を
    含むウレタン樹脂層が付与形成され、他方の面に、親水
    性の樹脂層が付与形成されていることを特徴とする難燃
    性を有する金属被覆布帛。
  2. 【請求項2】親水性の樹脂がポリビニルアルコールであ
    る請求項1記載の金属被覆布帛。
  3. 【請求項3】難燃剤が有機ブロム化合物、リン酸エステ
    ル化合物、及び、三酸化アンチモンの三種類の難燃剤よ
    り構成されている請求項1乃至2記載の金属被覆布帛。
JP19508599A 1999-07-08 1999-07-08 難燃性を有する金属被覆布帛 Expired - Lifetime JP4237880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19508599A JP4237880B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 難燃性を有する金属被覆布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19508599A JP4237880B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 難燃性を有する金属被覆布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001020178A true JP2001020178A (ja) 2001-01-23
JP4237880B2 JP4237880B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=16335305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19508599A Expired - Lifetime JP4237880B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 難燃性を有する金属被覆布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237880B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319790A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Seiren Co Ltd 難燃性金属被覆布帛
DE102007027851A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Tesa Ag Compound und Wickelband aus TPU
DE102007027842A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Tesa Ag Compound und Wickelband aus TPU
DE102007028593A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Tesa Ag Compound und Wickelband aus einer TPU-Folie
DE102007027855A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Tesa Ag Wickelband mit einer Folie aus TPU
DE102007027852A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Tesa Ag Wickelband mit einer Folie aus TPU
DE102007027853A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Tesa Ag Wickelband mit einer Folie aus TPU
DE102008037223A1 (de) 2008-08-11 2010-02-18 Tesa Se Wickelband aus einer TPU-Folie mit coextrudiertem Release
KR101238054B1 (ko) * 2004-01-16 2013-02-28 세이렌가부시끼가이샤 난연성 금속 피복포백

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201210691D0 (en) 2012-06-15 2012-08-01 Mmt Textiles Ltd Active fibre

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319790A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Seiren Co Ltd 難燃性金属被覆布帛
KR101238054B1 (ko) * 2004-01-16 2013-02-28 세이렌가부시끼가이샤 난연성 금속 피복포백
DE102007027851A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Tesa Ag Compound und Wickelband aus TPU
DE102007027842A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Tesa Ag Compound und Wickelband aus TPU
DE102007027855A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Tesa Ag Wickelband mit einer Folie aus TPU
DE102007027852A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Tesa Ag Wickelband mit einer Folie aus TPU
DE102007027853A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Tesa Ag Wickelband mit einer Folie aus TPU
DE102007028593A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Tesa Ag Compound und Wickelband aus einer TPU-Folie
DE102008037223A1 (de) 2008-08-11 2010-02-18 Tesa Se Wickelband aus einer TPU-Folie mit coextrudiertem Release

Also Published As

Publication number Publication date
JP4237880B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663386B2 (ja) 難燃性金属被覆布帛及びそれを用いた電磁波シールド用ガスケット
EP1846493B1 (en) Flame retardant emi shields
US8043983B2 (en) Flame-retardant metal-coated cloth
US7060348B2 (en) Flame retardant, electrically conductive shielding materials and methods of making the same
WO2008125968A2 (ja) 金属被覆布帛
EP2763520B1 (en) Electrically conductive porous material assemblies and methods of making the same
JP2001020178A (ja) 難燃性を有する金属被覆布帛
JP4638966B2 (ja) 難燃性金属被覆布帛
JP2008115525A (ja) 難燃性金属被覆布帛の製造方法
JP4328413B2 (ja) 難燃性金属被覆布帛
JP4638217B2 (ja) 難燃性金属被覆布帛
US20140199904A1 (en) Electrically Conductive Porous Material Assemblies and Methods of Making The Same
JP2003115695A (ja) 電磁波遮蔽シート
JP4809992B2 (ja) ケーブル被覆材
JP2009114412A (ja) 導電性を有する難燃粘着テープ
JP2002314288A (ja) 難燃性の導電性織物
JP4733287B2 (ja) 電磁波シールド材
JPH1199866A (ja) 車両シート用ラミネート材及びその製法
WO2014117362A1 (en) Electrically conductive porous material assemblies and methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term