JP2001019568A - ポーラスコンクリート成形体の製造方法 - Google Patents

ポーラスコンクリート成形体の製造方法

Info

Publication number
JP2001019568A
JP2001019568A JP11182413A JP18241399A JP2001019568A JP 2001019568 A JP2001019568 A JP 2001019568A JP 11182413 A JP11182413 A JP 11182413A JP 18241399 A JP18241399 A JP 18241399A JP 2001019568 A JP2001019568 A JP 2001019568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous concrete
sheet
concrete molded
cement
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11182413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313468B2 (ja
Inventor
Nobuki Ogura
信樹 小倉
Satoshi Kajio
聡 梶尾
Kazuyoshi Shirai
一義 白井
Masao Ishida
征男 石田
Yoshihide Shimoyama
善秀 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP18241399A priority Critical patent/JP4313468B2/ja
Publication of JP2001019568A publication Critical patent/JP2001019568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313468B2 publication Critical patent/JP4313468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0067Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability making use of vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • C04B20/1077Cements, e.g. waterglass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同じ配合のポーラスコンクリートにおいて、
曲げ強度を損なわずに透水係数を向上させることができ
るポーラスコンクリート成形体の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 型枠の底板上に厚さ2〜10mmの弾性を有
するシートを設置し、その上に、粗骨材に未硬化のペー
スト又はモルタルが被覆した状態の互いに独立した粒体
を投入し、振動数が3000〜8000vpmの外部振動で振動成
形し、80℃以下で養生してポーラスコンクリート成形体
を製造する。前記弾性を有するシートとして、ポリウレ
タンシートを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポーラスコンクリ
ート成形体の製造方法に関し、特に、同じ配合のポーラ
スコンクリートにおいて、曲げ強度を損なわずに透水係
数を向上させることができるポーラスコンクリート成形
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポーラスコンクリートブロックは、雨水
等の水はけが良くなることやその優れた吸音性から、歩
道や駐車場の他、車道に適用することが検討されてい
る。これまでに、例えば、特開平9-87053号に開示され
ているように、高い曲げ強度と大きな透水性を有し、車
道へも適用することができる即脱ポーラスコンクリート
成形体が開発されている。前記特開平9-87053号に開示
されているポーラスコンクリート成形体は、曲げ強度が
大きく(5.0〜7.0N/mm2)、また、透水係数も大きい
(0.3〜3.0cm/sec)ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポーラ
スコンクリート成形体を車道等に適用した場合、供用の
進行に伴って、該ポーラスコンクリート成形体の空隙が
詰まり、透水性等の効果は徐々に低下していく。そのた
め、透水性等の機能を回復させるために、一定期間毎に
メンテナンスが必要となる。このメンテナンスを必要と
するまでの期間は、透水係数が大きいポーラスコンクリ
ート成形体である程、長くすることができるものであ
る。
【0004】また、上記メンテナンスを行っている間
は、道路は閉鎖する必要がある。ちなみに、上記メンテ
ナンスは、高圧水をポーラスコンクリートブロックに吹
き付けて、浮上した空隙中の詰まり物質と洗浄水を吸引
することで、一般に行われている。そのため、透水係数
が大きいポーラスコンクリート成形体である程、1回の
メンテナンスに要する時間も短くすることができ、早期
の交通開放を可能とすることができるものである。
【0005】そのため、同じ配合のポーラスコンクリー
トにおいて、曲げ強度は損なわずに透水係数を向上させ
ることができるような成形体の製造方法が求められてい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、ポーラスコンクリート成形体の製造
方法について鋭意研究した結果、底板上に厚さ2〜10mm
の弾性を有するシートを設置した型枠を用いてポーラス
コンクリートを成形すれば良いとの知見を得、本発明に
到達した。
【0007】即ち、本発明は、型枠の底板上に厚さ2〜1
0mmの弾性を有するシートを設置し、その上に、粗骨材
に未硬化のペースト又はモルタルが被覆した状態の互い
に独立した粒体を投入し、振動数が3000〜8000vpmの外
部振動で振動成形し、80℃以下で養生して硬化させるポ
ーラスコンクリート成形体の製造方法(請求項1)であ
る。さらに、本発明は、前記弾性を有するシートが、ポ
リウレタンシートであるポーラスコンクリート成形体の
製造方法(請求項2)である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明では、まず、型枠の底板上に厚さ2〜10mm
の弾性を有するシートを設置し、その上に、粗骨材に未
硬化のペースト又はモルタルが被覆した状態の互いに独
立した粒体(以降、「ペースト又はモルタル被覆粒体」
と称す)を投入し、振動数が3000〜8000vpmの外部振動
で振動成形する。ここで、粗骨材に未硬化のペースト又
はモルタルが被覆された状態の互いに独立した粒体を調
製する方法は、特に限定するものではなく、例えば、粗
骨材に対し、セメント又はセメントを含む粉体混合物
と、該セメント又はセメントを含む粉体混合物に対する
重量比が0〜300%の細骨材と、該セメント又はセメント
を含む粉体混合物に対する重量比が0〜5.0%の高性能減
水剤又は高性能AE減水剤と、該セメント又はセメント
を含む粉体混合物に対する重量比が16〜28%の水とを、
該粗骨材100%に対して容積比が30〜80%となるように
ミキサーに投入して混練し、造粒する方法(なお、セメ
ントを含む粉体混合物とは、普通、早強、中庸熱、低熱
ポルトランドセメント等のポルトランドセメントや、ホ
ワイトセメント、アルミナセメントに、高炉スラグ粉
末、フライアッシュ、石灰石粉、珪石粉、シリカヒュー
ム等の無機質粉末を添加してなるものをいう)や、セメ
ントコンクリート1m3当たり、300〜400kgのポルトラン
ドセメントと、該セメント1重量部に対して0.005〜0.01
重量部のバインダー(天然又は合成のゴム、アクリル系
樹脂又はエポキシ系樹脂等)と0.35〜0.45重量部の水、
及び残部の骨材からなる配合割合で構成されるセメント
コンクリートを混練、造粒する方法等が挙げられる。混
練に用いるミキサーは、通常のコンクリートの混練に用
いられるどのタイプのものでもよく、例えば、オムニタ
イプミキサー、パンタイプミキサー、二軸ミキサー等が
用いられる。混練方法は、一般には、材料を一括してミ
キサーに投入して1分以上混練することにより造粒す
る。
【0009】本発明において、弾性を有するシートと
は、ポーラスコンクリートの成形時においては、ペース
ト又はモルタル被覆粒体が接触している部分で若干変形
(へこむ)し、ポーラスコンクリートを脱型した後に
は、変形(へこみ)がなくなる作用を有するシートであ
る。本発明において弾性を有するシートとしては、コス
ト、洗浄のし易さ、何回でも使用できること等からポリ
ウレタンシートを用いることが好ましい。ポリウレタン
シートは市販品を使用することができ、使用する型枠の
底板の形状や大きさに合わせておくことが好ましい。ま
た、ポリウレタンシートを数枚重ねることによって厚さ
を調節することができる。弾性を有するシートの厚さが
2mm未満では、曲げ強度を損なわずに透水係数を向上さ
せることは困難である。弾性を有するシートの厚さが10
mmを超えると、ポーラスコンクリート表面に大きな凹凸
が形成され、車道等に適用した場合、供用性が低下する
ので好ましくない。弾性を有するシートの厚さは、透水
係数や供用性等から、3〜7mmが好ましい。
【0010】成形は、振動数が3000〜8000vpmの外部振
動で振動成形する。振動数が3000vpm未満では、十分な
締め固めを行うことができず、ポーラスコンクリートの
強度が小さくなり好ましくない。振動数が8000vpmを超
えると、ペースト又はモルタルの流れ落ちが起こりやす
く、透水係数が極端に小さくなり好ましくない。外部振
動は、テーブルバイブレーターや型枠に取り付け可能な
振動機等を使用することができる。振動時間は、おおよ
そ10〜30秒である。
【0011】また、振動成形時に、1〜100kPaの圧力を
加えることは、振動時間を短縮でき好ましいものであ
る。加圧には、油圧式あるいは空気圧式の加圧装置等を
使用することができる。
【0012】成形後、80℃以下で養生して、ポーラスコ
ンクリート成形体を製造する。養生は、80℃以下であれ
ば、通常の蒸気養生や湿空養生を行えば良く、特に限定
するものではない。養生温度が80℃を超えた場合、弾性
を有するシートが溶けてポーラスコンクリート表面に付
着して、透水係数が低下することがある。
【0013】なお、本発明のポーラスコンクリート成形
体の製造方法においては、ポーラスコンクリート成形体
表面(成形時に、弾性を有するシートに面していた面)
に、微妙な凹凸(高さ1〜3mm程度)を形成することがで
き、該ポーラスコンクリート成形体を車道等に適用した
場合、すべり抵抗性を向上させることができる、という
効果も得られるものである。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。 1.ポーラスコンクリート用材料 ポーラスコンクリート用材料として、以下に示す材料を
使用した。 1)セメント;普通ポルトランドセメント(太平洋セメ
ント(株)製) 2)高炉スラグ;ファインセラメント10A(第一セメン
ト(株)製) 3)高性能減水剤;「マイティ100」(商品名)(花王
(株)製) 4)細骨材;市原産細目山砂(粒径2.5mm以下) 5)粗骨材;青梅産砕石6号(粒径5〜13mm) 青梅産砕石7号(粒径2.5〜5mm) 6)水;水道水を使用した。
【0015】2.ポーラスコンクリートの配合及び混練 前記材料を使用し、表1に示す配合にしたがって2軸強
制練りミキサー(0.1m 3)に各材料を一括投入し、4分
間混練し、粗骨材に未硬化のペースト又はモルタルが被
覆された状態の互いに独立した粒体(ペースト又はモル
タル被覆粒体)を得た。
【0016】
【表1】
【0017】3.ポーラスコンクリートの成形 底板上に厚さ5mmのポリウレタンシートを設置した型枠
に、上記各ペースト又はモルタル被覆粒体を投入し、テ
ーブルバイブレーターで振動成形(振動数6000vpm×30
秒)した。成形後、ビニールシートで覆い、7日間、20
℃にて湿空養生を行った。なお、比較として、ポリウレ
タンシートを設置しない型枠も用いて成形した。
【0018】4.評価 (1)ポーラスコンクリート成形体の曲げ強度 「インターロッキングブロック舗装設計施工要領 8-1
曲げ強度試験」に準じて曲げ強度を測定した。 (2)ポーラスコンクリート成形体の透水係数 「インターロッキングブロック舗装設計施工要領 8-3
透水性試験」に準じて透水係数を測定した。 (3)滑り抵抗性 「ASTM E303」に準じて測定した。それらの結果を表2
に示す。
【0019】
【表2】
【0020】表2から、厚さが5mmのポリウレタンシー
トを底板上に設置した型枠内に、ペースト又はモルタル
被覆粒体を投入して振動成形したポーラスコンクリート
成形体では、ポリウレタンシートを使用しなかった場合
に比べて、曲げ強度を損なわずに透水係数を2〜4割程度
向上させることができることがわかる。また、ポリウレ
タンシートを底板上に設置した型枠を使用することによ
って、滑り抵抗性も大きくなることがわかる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポーラス
コンクリート成形体の製造方法では、底板上に厚さ2〜1
0mmの弾性を有するシートを設置した型枠を用いるとい
う簡単な方法によって、同じ配合のポーラスコンクリー
トでも、曲げ強度を損なわずに透水係数を2〜4割程度向
上させることができる、という優れた効果が得られる。
そのため、本発明の製造方法で得られたポーラスコンク
リート成形体を車道等に適用した場合、透水性等の機能
を回復させるためのメンテナンスを必要とするまでの期
間を長くすることができる。また、1回のメンテナンス
に要する時間も短くすることができ、早期の交通開放を
可能とすることができる。また、本発明のポーラスコン
クリート成形体の製造方法では、滑り抵抗性を大きくす
ることができる、という優れた効果も得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 征男 千葉県佐倉市大作2−4−2 太平洋セメ ント株式会社佐倉研究所内 (72)発明者 下山 善秀 千葉県佐倉市大作2−4−2 太平洋セメ ント株式会社佐倉研究所内 Fターム(参考) 4G053 AA17 BB13 BB17 BF02 CA03 CA21 EA02 EB03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠の底板上に厚さ2〜10mmの弾性を有
    するシートを設置し、その上に、粗骨材に未硬化のペー
    スト又はモルタルが被覆した状態の互いに独立した粒体
    を投入し、振動数が3000〜8000vpmの外部振動で振動成
    形し、80℃以下で養生して硬化させることを特徴とする
    ポーラスコンクリート成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 弾性を有するシートが、ポリウレタンシ
    ートである請求項1記載のポーラスコンクリート成形体
    の製造方法。
JP18241399A 1999-06-28 1999-06-28 ポーラスコンクリート成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP4313468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18241399A JP4313468B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 ポーラスコンクリート成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18241399A JP4313468B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 ポーラスコンクリート成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019568A true JP2001019568A (ja) 2001-01-23
JP4313468B2 JP4313468B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=16117866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18241399A Expired - Fee Related JP4313468B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 ポーラスコンクリート成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313468B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226254A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Taiheiyo Cement Corp 速硬型透水性コンクリート
KR100591556B1 (ko) * 2005-12-09 2006-06-20 한국투수개발 주식회사 소형고압 투수 블럭 및 이를 제조하는 방법
JP2012091453A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Taisei Corp ポーラスコンクリート製造用型枠とポーラスコンクリートの製造方法、およびポーラス領域を具備するコンクリート部材の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101913014B (zh) * 2010-08-24 2013-04-03 中国华冶科工集团有限公司 不锈钢复合板的焊接方法
CN102275030B (zh) * 2011-07-25 2014-03-26 上海第一机床厂有限公司 奥氏体不锈钢与镍基合金的对接焊方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226254A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Taiheiyo Cement Corp 速硬型透水性コンクリート
KR100591556B1 (ko) * 2005-12-09 2006-06-20 한국투수개발 주식회사 소형고압 투수 블럭 및 이를 제조하는 방법
JP2012091453A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Taisei Corp ポーラスコンクリート製造用型枠とポーラスコンクリートの製造方法、およびポーラス領域を具備するコンクリート部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4313468B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970021514A (ko) 폐콘크리트를 이용한 콘크리트 포장 및 보도블록 제조 방법
JP4643857B2 (ja) 透水性コンクリート
JP2001019568A (ja) ポーラスコンクリート成形体の製造方法
JP2001039778A (ja) コンクリート平板及びその製造方法
JP3429723B2 (ja) 透水性固形物及びその製造方法
JP3242321B2 (ja) 現場打ち透水性コンクリート舗装及びその施工方法
JP3088665B2 (ja) 繊維補強ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
US6419740B2 (en) Water-permeable solid material and manufacturing method therefor
JP2007161503A (ja) 保水性ブロック及びその製造方法
JP3088644B2 (ja) 即脱ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP2003012361A (ja) 即脱ポーラスコンクリート成形体
JP2001181009A (ja) 透水性コンクリート舗装用結合材及び現場打ち透水性コンクリート舗装
JPH10194818A (ja) 高強度透水性コンクリートの製法
JP4116829B2 (ja) 透水性コンクリートブロック
JPH07206537A (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
JP4680451B2 (ja) 透水性コンクリート製品及び車道用舗装
JP2001182003A (ja) 舗装用透水性コンクリートブロック
JP2003160370A (ja) 透水性コンクリート製品及び車道用舗装
JPH0680449A (ja) 耐摩耗性・超高強度コンクリート製品の製造方法
JP2000102912A (ja) 高流動コンクリート成形品の表面気泡低減方法
JP2002356358A (ja) 透水性コンクリート
JP2001247350A (ja) 補修材
JP2003268706A (ja) 保水性コンクリートブロック
JP4633287B2 (ja) スラッジを用いた即時脱型コンクリート製品の製造方法
JP2001253784A (ja) ポーラスコンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4313468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees