JP2001019288A - 群管理エレベーターのリニューアルシステム - Google Patents

群管理エレベーターのリニューアルシステム

Info

Publication number
JP2001019288A
JP2001019288A JP11192826A JP19282699A JP2001019288A JP 2001019288 A JP2001019288 A JP 2001019288A JP 11192826 A JP11192826 A JP 11192826A JP 19282699 A JP19282699 A JP 19282699A JP 2001019288 A JP2001019288 A JP 2001019288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group management
old
car
group supervisory
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11192826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772051B2 (ja
Inventor
Susumu Yamada
進 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP19282699A priority Critical patent/JP3772051B2/ja
Publication of JP2001019288A publication Critical patent/JP2001019288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772051B2 publication Critical patent/JP3772051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の群管理エレベーターのリニューアルシ
ステムでは、該当乗場呼びに対し、新旧群管理装置の双
方に乗場呼びを登録し、割当演算させるため、双方に運
転指令が与えられ、無駄な運転を実行するという課題が
あった。 【解決手段】 群管理エレベーターのリニューアル時、
新旧群管理混在状況で運転している群管理エレベーター
のリニューアルシステムにおいて、旧群管理側の運転状
況を把握し、旧群管理側での運転が適切な場合は旧群管
理側のみに運転指令を与え、そうでない場合には新群管
理側のみに運転指令を与える新群管理装置10Aを備え
た。 【効果】 無駄な運転を阻止することができ、運転効率
を向上することができ、乗場待客への待ち時間増加を抑
止し、サービス低下も抑止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、群管理エレベー
ターのリニューアル時、新旧群管理混在状況で運転中エ
レベーター利用客へのサービス向上を図った群管理エレ
ベーターのリニューアルシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、群管理エレベーターのリニューア
ル時、新旧群管理混在状況で運転させる場合には、いず
れか一方のエレベーター群の乗場呼びが登録されたとき
に、他方のエレベーター群の乗場呼びも登録し、双方の
エレベーター群に運転指令を与えるように構成されてい
る。そのために、双方のエレベーター群より1台づつ、
運転していた。
【0003】従来の群管理エレベーターのリニューアル
システムについて図面を参照しながら説明する。図5及
び図6は、例えば特開平7−157234号公報に示さ
れた従来の群管理エレベーターのリニューアルシステム
の構成及び運転動作を示すブロック図及びフローチャー
トである。
【0004】図5において、1はリニューアル完了済♯
1号機用各台制御装置、2はリニューアル完了済♯2号
機用各台制御装置、3はリニューアル未完了♯3号機用
各台制御装置、4はリニューアル未完了♯4号機用各台
制御装置である。また、5aはリニューアル済乗場呼び
釦、5bはリニューアル前乗場呼び釦、6aはI/F装
置、7は信号線である。
【0005】また、同図において、10は新群管理装置
であって、リニューアル完了済♯1号機用及び♯2号機
用各台制御装置1及び2を介し、♯1号機用及び♯2号
機用エレベーターのカゴ(図示せず)に対し、乗場呼び
釦5aの操作による乗場呼び登録及び割当演算を行い、
割当信号を発する。
【0006】さらに、同図において、20は旧群管理装
置であって、リニューアル未完了の♯3号機用及び♯4
号機用各台制御装置3及び4を介し、♯3号機用及び♯
4号機用エレベーターのカゴ(図示せず)に対し、乗場
呼び釦5bの操作による乗場呼び登録及び群管理内のカ
ゴのうちから最適カゴを選択する割当演算を行い、割当
信号を発する。
【0007】なお、I/F装置6aは、信号線7を通じ
て、新群管理装置10及び旧群管理装置20間の乗場呼
び登録信号等の信号授受を行う。
【0008】つぎに、前述した従来の群管理エレベータ
ーのリニューアルシステムの動作について図面を参照し
ながら説明する。
【0009】例えば、新群管理側の乗場呼び釦5aが操
作されたとすると、新群管理装置10で乗場呼びが登録
され、新群管理側の最適カゴの割当演算が行われる(ス
テップ603)。つまり、♯1号機又は♯2号機の内の
最適カゴが割当演算により、例えば、♯1号機が最適な
らば♯1号機が選択され、割当指令信号が♯1号機用の
各台制御装置1に発せられ周知の運転を実行する。
【0010】また、新群管理装置10から信号授受I/
F装置6aを介して旧群管理装置20に上記の乗場呼び
登録信号が発せられる(ステップ606)。
【0011】そして、旧群管理装置20で乗場呼びが登
録され、旧群管理側の最適カゴの割当演算が行われる
(ステップ613)。つまり、♯3号機又は♯4号機の
内の最適カゴが割当演算により、例えば、♯3号機が最
適ならば♯3号機が選択され、割当指令信号が♯3号機
用の各台制御装置3に発せられ周知の運転を実行する。
【0012】その後、♯1号機又は♯3号機が該当乗場
呼び階に停止し、乗場呼びを解消して周知の運転を終了
する。
【0013】割当階に停止し、呼びをキャンセルされた
ときには、他方の群管理側にも呼びキャンセル信号を送
る(ステップ604〜605又はステップ614〜61
5)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
群管理エレベーターのリニューアルシステムでは、該当
乗場呼びに対し、新旧群管理装置の双方に乗場呼びを登
録し、割当演算させるため、双方に運転指令が与えら
れ、無駄な運転を実行するという問題点があった。
【0015】この発明は、前述した問題点を解決するた
めになされたもので、無駄な運転を阻止でき、運転効率
を向上することができる群管理エレベーターのリニュー
アルシステムを得ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明に係る群管理エ
レベーターのリニューアルシステムは、群管理エレベー
ターのリニューアル時、新旧群管理混在状況で運転して
いる群管理エレベーターのリニューアルシステムにおい
て、旧群管理側の運転状況を把握し、所定の判定条件に
基き旧群管理側での運転が適切な場合は旧群管理側のみ
に運転指令を与え、そうでない場合には新群管理側のみ
に運転指令を与える新群管理装置を備えたものである。
【0017】また、この発明に係る群管理エレベーター
のリニューアルシステムは、前記新群管理装置が、旧群
管理側の運行状況信号を入力するための第1のI/F装
置と、旧群管理側の乗場呼び釦に接続され、旧群管理側
の乗場呼び信号を入力するための第2のI/F装置とを
有するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の実施の
形態1に係る群管理エレベーターのリニューアルシステ
ムについて図面を参照しながら説明する。図1は、この
発明の実施の形態1に係る群管理エレベーターのリニュ
ーアルシステムの構成を示すブロック図である。なお、
各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0019】この実施の形態1に係る群管理エレベータ
ーのリニューアルシステムは、新群管理側で、旧群管理
側の運転状況を把握し、旧群管理側での運転が適切な場
合には、旧群管理側のみに運転指令を与え、そうでない
場合には新群管理側のみに運転指令を与え、一方の無駄
な運転を阻止することができるものである。
【0020】図1において、1はリニューアル完了済♯
1号機用各台制御装置、2はリニューアル完了済♯2号
機用各台制御装置、3はリニューアル未完了♯3号機用
各台制御装置、4はリニューアル未完了♯4号機用各台
制御装置である。また、5aはリニューアル済乗場呼び
釦、5bはリニューアル前乗場呼び釦、6aはI/F装
置である。
【0021】また、同図において、6bは旧群管理側の
乗場呼び釦5bによる乗場呼びを新群管理側に入力する
ための乗場呼びI/F装置、7Aは後述する信号を授受
する信号線である。
【0022】さらに、同図において、10Aは新群管理
装置、20は旧群管理装置である。この新群管理装置1
0Aは、旧群管理側での運行状況及び運行特性を考慮
し、該当乗場呼びに対し、旧群管理側から最適カゴを選
択した方が良いかを推定演算する旧群管理側割当演算機
能を有する。
【0023】図3は、この実施の形態1に係る群管理エ
レベーターのリニューアルシステムの判定条件を満たす
運行状況を示す図である。
【0024】図3において、3aは♯3号機用カゴ、4
aは♯4号機用カゴである。また、3ac6は♯3号機
の6階カゴ呼び登録信号、5bu1〜5bu4、5bu
6は1階〜4階、6階の昇り方向乗場呼び登録信号であ
る。
【0025】なお、信号線7Aは、旧群管理側の各号機
用カゴ3a、4aのカゴ位置、カゴ方向、カゴ呼び階、
満員か否かの運行状況などの信号、旧群管理側への新旧
群管理割当信号を伝える。
【0026】つぎに、この実施の形態1に係る群管理エ
レベーターのリニューアルシステムの動作について図面
を参照しながら説明する。図2は、この実施の形態1に
係る群管理エレベーターのリニューアルシステムの運行
動作を示すフローチャートである。
【0027】図3に示すように、今、旧群管理側の♯3
号機用カゴ3aが6階カゴ呼び3ac6を持って上昇運
転中、また、♯4号機用カゴ4aが下降運転中の状況
で、1階〜4階、6階の昇り方向乗場呼びが操作された
とする。そうすると、1階〜4階、6階の昇り方向乗場
呼び登録信号5bu1〜5bu4、5bu6が新群管理
装置10Aに送られ、乗場呼びが登録されるとともに、
新群管理装置10Aは、旧群管理側での割当可否につい
て所定の判定条件に基き推定演算を実施する(ステップ
202)。
【0028】♯4号機用カゴ4aは、下降運転中のため
除外されるが、♯3号機用カゴ3aは、下記の判定条件
により、1階〜4階の昇り方向乗場呼びに対し最適カゴ
として推定される。この結果、新群管理装置10Aは、
旧群管理側での最適カゴの割当演算が適切であると判断
し、新旧群管理割当信号を旧群管理装置20へ信号線7
Aを通じて送る(ステップ212)。この新旧群管理割
当信号には、上記の推定した最適カゴの情報も含む。
【0029】判定条件は、第1に、同方向昇り運転中で
あること、第2に、停止可能であること、第3に、停止
しても待ち時間が長くならず乗場待客に対し不快感を与
えないと判断できる範囲であること(例えば、1階床停
止する毎に10秒程度かかるものと考え、不快感として
認識されない40秒以下とし前方4階床までを分担する
ものとする)である。
【0030】また、6階の昇り方向乗場呼びに対して
は、第1に、6階カゴ呼びが有り必ず6階に停止するこ
と、第2に、同方向昇り運転中であること、により最適
カゴとして推定できる。
【0031】次に、旧群管理装置20は、送られてきた
新旧群管理割当信号と旧群管理側の運行情報に基づいて
最適カゴの割当演算を行う(ステップ213)。
【0032】旧群管理装置20は、割当演算の結果、♯
4号機用カゴ4aを除外し、♯3号機用カゴ3aを1階
〜4階の昇り方向乗場呼びに対し最適カゴとして選択す
る。
【0033】また、6階の昇り方向乗場呼びに対して
も、最適カゴとして♯3号機用カゴ3aが選択される。
そして、割当信号が♯3号機用の各台制御装置3に発せ
られ、1階〜4階、6階へと順次、周知の運転を実行す
る。
【0034】上記のように、この実施の形態1に係る群
管理エレベーターのリニューアルシステムによれば、新
旧群管理混在状況において、操作される乗場呼びに対
し、新群管理側で旧群管理側の運行状況を把握し、旧群
管理側での運転が適切な場合には、旧群管理側のみに運
転指令を与えるようにしたので、無駄な運転を阻止する
ことができ、運転効率を向上することができ、乗場待客
への待ち時間増加を抑止し、サービス低下も抑止でき
る。
【0035】実施の形態2.この発明の実施の形態2に
係る群管理エレベーターのリニューアルシステムについ
て図面を参照しながら説明する。図4は、この発明の実
施の形態2に係る群管理エレベーターのリニューアルシ
ステムの判定条件を満たす運行状況を示す図である。な
お、構成は、上記の実施の形態1と同様である。
【0036】図4において、3aは♯3号機用カゴ、4
aは♯4号機用カゴである。また、3ac6は♯3号機
の6階カゴ呼び登録信号、5buB1、5bu1、5b
u6はB1階、1階、6階の昇り方向乗場呼び登録信
号、5bd1、5bd2は1階、2階の降り方向乗場呼
び登録信号である。
【0037】つぎに、この実施の形態2に係る群管理エ
レベーターのリニューアルシステムの動作について図面
を参照しながら説明する。
【0038】図4に示すように、今、旧群管理側の♯3
号機用カゴ3aが6階カゴ呼び3ac6を持って上昇運
転中、また、♯4号機用カゴ4aが下降運転中の状況
で、B1階、1階、6階の昇り方向乗場呼び、1階、2
階の降り方向乗場呼びが操作されたとする。そうする
と、B1階、1階、6階の昇り方向乗場呼び登録信号5
buB1、5bu1、5bu6と、1階、2階の降り方
向乗場呼び登録信号5bd1、5bd2が新群管理装置
10Aに送られ、乗場呼びが登録されるとともに、旧群
管理側での割当可否について推定演算を実施する。
【0039】♯3号機用カゴ3aは、4階付近を上昇運
転中のため除外されるが、♯4号機用カゴ4aは、下記
の判定条件により、B1階、1階の昇り方向乗場呼びに
対し最適カゴとして推定される。
【0040】判定条件は、逆方向降り運転中であるが、
降り運転後に比較的早く昇り運転に切替わり、停止して
も待ち時間が長くならず、乗場待客に対し不快感を与え
ないと判断できる階床範囲であること(例えば、終端階
より折り返すことを考えて、逆方向でも終端階を含めた
前方4階床までを分担するものとする)である。
【0041】なお、1階、2階の降り方向乗場呼びに対
しては、同方向降り運転中である♯4号機用カゴ4aが
最適カゴとして推定される。
【0042】そして、最適カゴの割当演算が適切である
判断された旧群管理装置20は、最適カゴとして♯4号
機用カゴ4aを選択し、割当信号を♯4号機用の各台制
御装置4に発し、2階、1階、B1階、更に1階へと順
次、周知の運転を実行する。
【0043】
【発明の効果】この発明に係る群管理エレベーターのリ
ニューアルシステムは、以上説明したとおり、群管理エ
レベーターのリニューアル時、新旧群管理混在状況で運
転している群管理エレベーターのリニューアルシステム
において、旧群管理側の運転状況を把握し、所定の判定
条件に基き旧群管理側での運転が適切な場合は旧群管理
側のみに運転指令を与え、そうでない場合には新群管理
側のみに運転指令を与える新群管理装置を備えたので、
無駄な運転を阻止することができ、運転効率を向上する
ことができ、乗場待客への待ち時間増加を抑止し、サー
ビス低下も抑止できるという効果を奏する。
【0044】また、この発明に係る群管理エレベーター
のリニューアルシステムは、以上説明したとおり、前記
新群管理装置が、旧群管理側の運行状況信号を入力する
ための第1のI/F装置と、旧群管理側の乗場呼び釦に
接続され、旧群管理側の乗場呼び信号を入力するための
第2のI/F装置とを有するので、無駄な運転を阻止す
ることができ、運転効率を向上することができ、乗場待
客への待ち時間増加を抑止し、サービス低下も抑止でき
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る群管理エレベ
ーターのリニューアルシステムの構成を示すブロック図
である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る群管理エレベ
ーターのリニューアルシステムの動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る群管理エレベ
ーターのリニューアルシステムの運転状況を示す図であ
る。
【図4】 この発明の実施の形態2に係る群管理エレベ
ーターのリニューアルシステムの運転状況を示す図であ
る。
【図5】 従来の群管理エレベーターのリニューアルシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図6】 従来の群管理エレベーターのリニューアルシ
ステムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 リニューアル完了済♯1号機用各台制御装置、2
リニューアル完了済♯2号機用各台制御装置、3 リニ
ューアル未完了♯3号機用各台制御装置、4リニューア
ル未完了♯4号機用各台制御装置、5a リニューアル
済乗場呼び釦、5b リニューアル前乗場呼び釦、6a
I/F装置、6b 乗場呼びI/F装置、7A 信号
線、10A 新群管理装置、20 旧群管理装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 群管理エレベーターのリニューアル時、
    新旧群管理混在状況で運転している群管理エレベーター
    のリニューアルシステムにおいて、 旧群管理側の運転状況を把握し、所定の判定条件に基き
    旧群管理側での運転が適切な場合は旧群管理側のみに運
    転指令を与え、そうでない場合には新群管理側のみに運
    転指令を与える新群管理装置を備えたことを特徴とする
    群管理エレベーターのリニューアルシステム。
  2. 【請求項2】 前記新群管理装置は、 旧群管理側の運行状況信号を入力するための第1のI/
    F装置と、 旧群管理側の乗場呼び釦に接続され、旧群管理側の乗場
    呼び信号を入力するための第2のI/F装置とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の群管理エレベーターの
    リニューアルシステム。
JP19282699A 1999-07-07 1999-07-07 群管理エレベーターのリニューアルシステム Expired - Fee Related JP3772051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19282699A JP3772051B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 群管理エレベーターのリニューアルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19282699A JP3772051B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 群管理エレベーターのリニューアルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019288A true JP2001019288A (ja) 2001-01-23
JP3772051B2 JP3772051B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=16297630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19282699A Expired - Fee Related JP3772051B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 群管理エレベーターのリニューアルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772051B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264888A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理制御システム
JP2006264844A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理制御システム
JP2008156117A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Inventio Ag エレベータ装置の近代化方法及びシステム
WO2009068725A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Kone Corporation Elevator system
JP2010507545A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 オーチス エレベータ カンパニー 群間相対システム応答(irsr)配分を用いたエレベータの交差配分システム
JP2010208769A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理システム
CN102145837A (zh) * 2010-02-08 2011-08-10 东芝电梯株式会社 电梯群管理系统
CN102190219A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 东芝电梯株式会社 电梯群管理控制方法及电梯群管理控制装置
JP2013216423A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理制御システム
CN113795449A (zh) * 2019-05-14 2021-12-14 三菱电机株式会社 电梯的翻新方法以及轿厢设备控制器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5882090B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-09 株式会社東芝 エレベータの群管理制御システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264844A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理制御システム
JP4637622B2 (ja) * 2005-03-24 2011-02-23 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理制御システム
JP2006264888A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理制御システム
JP2010507545A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 オーチス エレベータ カンパニー 群間相対システム応答(irsr)配分を用いたエレベータの交差配分システム
JP2008156117A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Inventio Ag エレベータ装置の近代化方法及びシステム
WO2009068725A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Kone Corporation Elevator system
US7900750B2 (en) 2007-11-26 2011-03-08 Kone Corporation Elevator system
JP2010208769A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理システム
CN102145837A (zh) * 2010-02-08 2011-08-10 东芝电梯株式会社 电梯群管理系统
CN102190219A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 东芝电梯株式会社 电梯群管理控制方法及电梯群管理控制装置
JP2013216423A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理制御システム
CN113795449A (zh) * 2019-05-14 2021-12-14 三菱电机株式会社 电梯的翻新方法以及轿厢设备控制器
CN113795449B (zh) * 2019-05-14 2023-03-31 三菱电机株式会社 电梯的翻新方法以及轿厢设备控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772051B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326618B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP4505901B2 (ja) エレベータ制御装置
TWI273084B (en) Method for controlling an elevator installation and elevator installation for carrying out the method
US8172043B2 (en) Elevator cross-dispatching system with inter group relative system response (IRSR) dispatching
KR101262216B1 (ko) 엘리베이터 시스템 현대화 동안의 동적 엘리베이터 차체 디스패칭
WO2007049342A1 (ja) エレベーター群管理制御装置
JP2001019288A (ja) 群管理エレベーターのリニューアルシステム
JP2001278553A (ja) エレベータの群管理制御装置
WO1998018708A1 (en) Control device for elevators
JP3454601B2 (ja) エレベータの運行制御装置
JPH05201628A (ja) エレベータかごをセクタに動的に割当てる方法及び装置
JP6139746B1 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP4732343B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3125547B2 (ja) エレベータ装置
JP3073650B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JP2002173272A (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
JP7004404B2 (ja) エレベータ群管理システム
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPWO2003084852A1 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2004338844A (ja) エレベータの群管理装置
JP2930825B2 (ja) エレベーターの運転制御装置
JPH08217342A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP3962476B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0313464A (ja) エレベータの群管理装置
JP4341112B2 (ja) ダブルデッキエレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3772051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees