JP2001016907A - 多機能農作業機 - Google Patents

多機能農作業機

Info

Publication number
JP2001016907A
JP2001016907A JP11195234A JP19523499A JP2001016907A JP 2001016907 A JP2001016907 A JP 2001016907A JP 11195234 A JP11195234 A JP 11195234A JP 19523499 A JP19523499 A JP 19523499A JP 2001016907 A JP2001016907 A JP 2001016907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
groove
tilling
rotating
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195234A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinsaku Kida
金作 来田
Takao Kida
孝雄 来田
Mitsuko Takeda
美津子 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIDA NOUSAN KK
Original Assignee
KIDA NOUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIDA NOUSAN KK filed Critical KIDA NOUSAN KK
Priority to JP11195234A priority Critical patent/JP2001016907A/ja
Priority to CN 99120776 priority patent/CN1265695C/zh
Publication of JP2001016907A publication Critical patent/JP2001016907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畑地や休耕田等の、除草と耕耘と溝掘り・畝
立等の各種の農作業を1台で行うことのできる多機能農
作業機を提供する。 【解決手段】 トラクタの進行に伴い所定幅の除草を行
う除草部12と、所定幅の耕耘を行う耕耘部13と、耕
耘部13の両側に設けられて排水溝を形成する溝掘り部
9,9と、排水溝の溝側面を所要の傾斜面に仕上げる溝
仕上げ部11,11とを具える。溝仕上げ部11は、ス
リップ回転して前記溝側面を所要の傾斜面に締め固める
ための傾斜仕上面103を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラクタ等の牽引
車に付設されて複数の農作業を一連に行うことのできる
多機能農作業機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】畑地や休耕田等を除草して後、耕耘し、
更に溝掘り・畝立する場合、或いは、除草する必要がな
い場合は、耕耘し、溝掘り・畝立する場合、従来は、こ
れらの作業を個別の作業機により行うのが一般的であっ
た。
【0003】このように従来においては、各作業を個別
の作業機により行っていたために、多くの手間を要して
作業能率が悪く、又コスト上昇を招く問題があった。そ
こでこのような問題点を解決せんとして、耕耘と同時的
に溝掘り・畝立するように構成された耕耘・溝掘り・畝
立装置が提案されている。この耕耘・溝掘り・畝立装置
は、耕耘作業部と溝掘り・畝立作業部とを具え、トラク
タの後部に付設されて、耕耘を行うと同時に、耕耘され
た土aを図31で示すように、逆台形状の押し退け部b
を具えた作業具cで押し退けて、図32に示す逆台形状
の畝溝dを形成し、畝溝d,d間に畝eを形成するもの
であった。
【0004】又前記耕耘に際し、雑草が生えた畑地や休
耕田等の土地を、そのまま、或いは除草を行って後にロ
ータリで耕耘する場合、雑草の根が土に張って土を保持
した状態にあると、ロータリの爪部が土を反転耕起させ
るとき、根の土保持作用によって土の反転耕起が妨げら
れ、残耕が生じやすく、耕耘を確実且つ効率的に行うこ
とができない問題があった。そこで、残耕防止を図らん
とする耕耘装置の一例として、図33〜34に示すよう
に、前後にロータリ軸f,gを配置し、土を切開する直
刀hを前のロータリ軸fに設けると共に、土を反転耕起
させるナタ爪jを後のロータリ軸gに設けた構成の耕耘
装置kが、実開平7−3で公開されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記構成
の耕耘・溝掘り・畝立装置は、逆台形状の押し退け部b
を具えた作業具cをトラクタで牽引することにより、細
かく砕かれた土を単に押し退けて前記畝溝dを形成する
ものであったため、形成された畝溝dは形状が不安定で
あり、降雨があると溝内面が容易に崩れて畝溝が埋まり
やすく、排水性を確保できなくなる問題があった。その
ため、このような畝溝の崩れを当初から予定して、溝幅
を広く設定する必要があったのであるが、このように畝
溝幅を広くすることは、畝溝部分の面積が必要以上に大
きくなり、このような畝溝が多数形成されることから、
耕地面積の有効活用を図ることができない不経済があっ
た。又、このように溝幅を広く設定しても畝溝の崩れは
防止できず、排水性が悪くなる問題があった。
【0006】又前記耕耘が、前記残耕防止機能付の耕耘
装置kで行われるときは、耕耘に先立って、前記直刀h
による土の切開が行われるために、土に張った雑草の根
が該直刀hで切断されることによって、残耕は生じにく
いであろうが、前後のロータリ軸f,gを個別に回転さ
せるために動力の消費が大きいばかりか、直棒状の直刀
hが土を切開し始める際に、例えば図34に示すよう
に、該直刀mが地面fに叩き付けられる状態となるた
め、切開時の抵抗が大きい。このように直刀切開方式の
従来の耕耘装置kによるときは、低馬力で効率的な耕耘
を行うということができなかった。又、前後にロータリ
軸を配置するために装置が大型化するのみならず、装置
の製造コストの上昇を招く問題もあった。更に該耕耘装
置は、土の切開とそれに続く土の反転耕起を行うだけの
もので、耕耘に先立って除草を行う仕組みのものでは何
らなかった。従って、雑草が生えた畑地や休耕田等の土
地を耕耘するときは、除草を行うために別装置を必要と
する不経済があった。
【0007】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて開
発されたものであり、その第1の課題は、耕耘と溝掘り
・畝立を一連に行う際における溝の安定化を図り、溝形
成に要する面積を必要最小限度のものとして耕地面積の
有効活用を図り得る多機能農作業機を提供することにあ
る。又第2の課題は、前記耕耘と溝掘り・畝立を行うだ
けに止まらず、耕耘に先立って除草をも行う多機能農作
業機を提供することにある。更に第3の課題は、除草と
耕耘と該耕耘に先立つ土の切り込みの3種類の作業を、
正逆回転方向の選択によって簡易に行うことができるば
かりでなく、これらの作業を低馬力で効率的に行うこと
ができる経済性を有し、しかもこれらの作業を行う作業
機のコンパクト化にも寄与する多機能農作業機の提供を
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は以下の手段を採用する。即ち本発明に係る
多機能農作業機は、牽引車に付設されるものであって、
該牽引車の進行に伴い所定幅の耕耘を行う耕耘部と、該
耕耘部の両側に設けられ、且つ耕耘された部分に沿って
延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、該排水溝
の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要の傾斜面
に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、該溝仕上げ部
は、前記溝側面に対しスリップ回転して該溝側面を所要
の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具えることを特徴と
するものである。
【0009】本発明に係る多機能農作業機の他の態様
は、前記牽引車の進行に伴い所定幅の除草を行う除草部
と、該牽引車の進行に伴い所定幅の耕耘を行う耕耘部
と、該耕耘部の両側に設けられ且つ耕耘された部分に沿
って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、該排
水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要の傾
斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、該溝仕上げ
部は、前記溝側面に対しスリップ回転して該溝側面を所
要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具えることを特徴
とするものである。
【0010】本発明に係る多機能農作業機のより好まし
い態様は、前記牽引車の進行に伴い、略水平な回転軸線
回りに正回転することによって所定幅の除草を行うと共
に逆回転することにより所定幅の耕耘を行う除草・耕耘
回転体と、該除草・耕耘回転体の両側に設けられ、且つ
耕耘された部分に沿って延長する排水溝を形成するため
の溝掘り部と、該排水溝の、前記耕耘された部分に連な
る溝側面を所要の傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具え
ている。そして前記除草・耕耘回転体は、正回転時には
除草を行う除草部分となり、且つ逆回転時には耕耘を行
う耕耘部分となる爪部を具えており、又前記溝仕上げ部
は、前記溝側面に対しスリップ回転して該溝側面を所要
の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具えることを特徴と
するものである。
【0011】本発明に係る多機能農作業機のより好まし
い他の態様は、前記牽引車の進行に伴い、回転軸線回り
に正回転することによって所定幅の除草を行うと共に逆
回転することにより所定幅の耕耘を行う除草・耕耘回転
体と、該除草・耕耘回転体の両側に設けられ、且つ耕耘
された部分に沿って延長する排水溝を形成するための溝
掘り部と、該排水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝
側面を所要の傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えてい
る。そして前記除草・耕耘回転体は、前記牽引車に付設
されて左右方向に延長する回転軸に、その軸線方向に所
要間隔を置いて除草・耕耘回転具を固定状態に設け、該
回転軸の正回転によって、該除草・耕耘回転具の配置幅
の略全体に亘って除草でき、又該回転軸の逆回転によっ
て、該除草・耕耘回転具の配置幅の略全体に亘って耕耘
できるものであり、該除草・耕耘回転具は、正回転時に
は除草を行う除草部分となり、且つ逆回転時には耕耘を
行う耕耘部分となる爪部と、該爪部の耕耘作用を補助す
る耕耘補助部とを、前記回転軸線回りに回転する回転本
体に具えている。そして前記爪部は、前記回転本体の側
方に屈曲形成されており、又前記耕耘補助部は、外周縁
が凸の円弧状をなす垂直板部分として構成され、前記回
転本体の逆回転に伴って、凸の円弧状をなす前記外周縁
が、前記逆回転方向で見た前側から後端に向けて土に徐
々に切り込むようになされ、又前記爪部が、前記逆回転
に伴って、前記耕耘補助部が形成する切り込みの外側部
分の土を反転耕起させるように構成されており、又前記
溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転して該溝
側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具えるこ
とを特徴とするものである。
【0012】又本発明に係る多機能農作業機のより好ま
しいその他の態様は、前記牽引車の進行に伴い、回転軸
線回りに正回転することによって所定幅の除草を行うと
共に逆回転することにより所定幅の耕耘を行う除草・耕
耘回転体と、該除草・耕耘回転体の両側に設けられ、且
つ耕耘された部分に沿って延長する排水溝を形成するた
めの溝掘り部と、該排水溝の、前記耕耘された部分に連
なる溝側面を所要の傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具
えている。そして前記除草・耕耘回転体は、前記牽引車
に付設されて左右方向に延長する回転軸に、その軸線方
向に所要間隔を置いて除草・耕耘回転具を固定状態に設
け、該回転軸の正回転によって、該除草・耕耘回転具の
配置幅の略全体に亘って除草でき、又該回転軸の逆回転
によって、該除草・耕耘回転具の配置幅の略全体に亘っ
て耕耘できるものであり、該除草・耕耘回転具は、正回
転時には除草を行う除草部分となり、且つ逆回転時には
耕耘を行う耕耘部分となる爪部と、該爪部の耕耘作用を
補助する耕耘補助部とを、前記回転軸線回りに回転する
回転本体に具えている。そして該回転本体の周縁部分
に、周方向に所要角度ピッチで板部が突設されており、
これらの板部のうちの一部のものは、回転本体の左側方
に屈曲する左の爪部を有し、又残りの板部は、回転本体
の右側方に屈曲する右の爪部を有しており、又前記耕耘
補助部は、外周縁が凸の円弧状をなす垂直板部分として
構成され、前記回転本体の逆回転に伴って、凸の円弧状
をなす前記外周縁が、前記逆回転方向で見た前側から後
端に向けて土に徐々に切り込むようになされ、該後端に
前記爪部が連設されており、又前記爪部が、前記逆回転
に伴って、前記耕耘補助部が形成する切り込みの外側部
分の土を反転耕起させるように構成されており、又前記
逆回転に伴って、前記耕耘補助部による溝仕上げ部は、
前記溝側面に対しスリップ回転して該溝側面を所要の傾
斜面に締め固める傾斜仕上面を具えることを特徴とする
ものである。
【0013】又本発明に係る多機能農作業機のより好ま
しいその他の態様は、前記牽引車の進行に伴い、回転軸
線回りに正回転することによって所定幅の除草を行うと
共に逆回転することにより所定幅の耕耘を行う除草・耕
耘回転体と、該除草・耕耘回転体の両側に設けられ、且
つ耕耘された部分に沿って延長する排水溝を形成するた
めの溝掘り部と、該排水溝の、前記耕耘された部分に連
なる溝側面を所要の傾斜面に締め固める溝仕上げ部とを
具えている。そして前記除草・耕耘回転体は、前記牽引
車に付設されて左右方向に延長する回転軸に、その軸線
方向に所要間隔を置いて除草・耕耘回転具を固定状態に
設け、該回転軸の正回転によって、該除草・耕耘回転具
の配置幅の略全体に亘って除草でき、又該回転軸の逆回
転によって、該除草・耕耘回転具の配置幅の略全体に亘
って耕耘できるものであり、該除草・耕耘回転具は、正
回転時には除草を行う除草部分となり、且つ逆回転時に
は耕耘を行う耕耘部分となる爪部と、該爪部の耕耘作用
を補助する耕耘補助部とを、前記回転軸線回りに回転す
る回転本体に具えている。そして該回転本体の周縁部分
に、周方向に略180度の角度を置いて板部が突設され
ており、一方の板部は、回転本体の左側方に屈曲する左
の爪部を有し、又他方の板部は、回転本体の右側方に屈
曲する右の爪部を有しており、又前記耕耘補助部は、外
周縁が凸の円弧状をなす垂直板部分として構成され、前
記回転本体の逆回転に伴って、凸の円弧状をなす前記外
周縁が、前記逆回転方向で見た前側から後端に向けて土
に徐々に切り込むようになされ、該後端に前記爪部が連
設されており、又前記爪部が、前記逆回転に伴って、前
記耕耘補助部が形成する切り込みの外側部分の土を反転
耕起させるように構成されており、又前記溝仕上げ部
は、前記溝側面に対しスリップ回転して該溝側面を所要
の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具えることを特徴と
するものである。
【0014】前記多機能農作業機において、除草・耕耘
回転具の全体を一体に構成した場合、前記回転本体に設
けた角形状、例えば六角形状の回転軸挿通孔に、横断面
角形状、例えば横断面六角形状をなす前記回転軸を挿通
させることによって、前記除草・耕耘回転具を、前記回
転軸に、その正逆回転方向に関して固定状態に設けるの
がよい。
【0015】本発明に係る多機能農作業機が除草部分を
具える場合、該除草部分による除草は、屈曲した前記爪
部が土に食い込み、前記回転本体の正回転に伴って該爪
部が草の根部分を掘り上げる草むしり取り作用を呈する
ように構成するのがよい。
【0016】前記各多機能農作業機において、前記溝仕
上げ部は、前記牽引車の進行方向に略直交する軸線回り
に回転する円錐面状の傾斜仕上面を具えた円錐回転体を
有するものとし、該円錐面状の傾斜仕上面が前記溝側面
に対しスリップ回転することにより該溝側面を所要の傾
斜面に締め固めるように構成するのがよい。この場合、
前記円錐回転体の外周縁の周方向に、土に切り入る食い
込み突部を並設するのがよい。
【0017】前記各多機能農作業機において、前記溝掘
り部は、斜め下方に傾斜した軸線回りに回転する溝形成
回転体を具えるものとし、該溝形成回転体が土を撥ね上
げることによって前記排水溝を形成するように構成する
のがよい。この場合、より好ましくは、前記牽引車の進
行に伴って前記除草・耕耘回転体が正回転して除草を行
っている間は、前記溝形成回転体が、形成される排水溝
の、前記除草・耕耘回転体が除草する部分と反対側に土
を撥ね上げるように構成するのがよい。
【0018】又前記各多機能農作業機において、前記牽
引車がトラクタである場合、前記両排水溝の形成部位
を、トラクタの左右の車輪の走行部に設定するのがよ
い。
【0019】又前記各多機能農作業機において、前記耕
耘された部分にその長さ方向に延長する如く畝溝を形成
する畝溝形成体が設けられたものとなし、該畝溝形成体
は、前記牽引車の進行方向に略直交する軸線回りに回転
するものとし、該軸線を含む面で切断された断面の、畝
溝形成部分となる対向面の外形を、先細化するV字状又
はU字状を呈する対称形態に形成し、該対向面が土に対
しスリップ回転し、前記畝溝の溝側面を所要の傾斜面に
締め固めるように構成するのがよい。この場合、前記畝
溝形成体の外周縁の周方向に、土に切り入る食い込み突
部を並設するのがよい。
【0020】又前記各多機能農作業機において、前記牽
引車の進行方向で見て、前記除草・耕耘回転体の後側に
位置させて、該除草・耕耘回転体の逆回転によって耕耘
された土を細かく砕く砕土回転体を設けるのがよい。
【0021】又、回転軸の正回転又は逆回転を伴う前記
各多機能農作業機において、前記回転軸の正回転又は逆
回転を、正逆駆動装置の駆動軸の正回転又は逆回転によ
って行わせるものとし、該正逆駆動装置は、中央軸部の
左右両側に円形軸部が同心に設けられてなる前記駆動軸
を有し、該駆動軸の前記左右の円形軸にフリー傘歯車が
回転自在に装着されると共に、該左右のフリー傘歯車と
噛合する駆動傘歯車が動力軸に固設され、又前記中央軸
部には、左右方向に摺動でき且つ正逆回転方向には該中
央軸部と一体化するようにクラッチが設けられたものと
し、該クラッチの左方向又は右方向への移動によって、
該クラッチの左右両側部分に設けられている係合凹凸部
が、前記左のフリー傘歯車又は前記右のフリー傘歯車に
設けられている係合凹凸部と噛み合うようになし、これ
によって前記駆動傘歯車が、前記フリー傘歯車と前記ク
ラッチとを介して前記駆動軸を正回転又は逆回転させる
ように構成するのがよい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜5において本発明に係る多
機能農作業機1は、トラクタ2aとしての牽引車2の後
部に付設されて、該牽引車の進行に伴い所定の農作業を
行うものであり、正逆回転の回転方向の選択によって所
定幅の除草作業(図1の場合)と所定幅の耕耘作業(図
2に示す場合)の双方の作業を行う除草・耕耘回転体3
と、その後側に位置させて設けた砕土回転体5とを具え
る。又、前記除草・耕耘回転体3の左右(牽引車の進行
方向で見た左右を言う。以下同様)両側に位置させて、
耕耘された部分6(図2)に沿う左右の排水溝7,7を
形成するための溝掘り部9,9が設けられると共に、該
左右の排水溝7,7の、前記耕耘された部分6に連なる
溝側面10,10を所要の傾斜面に締め固める(図1
9)左右の溝仕上げ部11,11が設けられている。
【0023】そして本実施の形態においては、正回転F
1(図1)する除草・耕耘回転体3が除草部12を構成
し、又逆回転F2(図2)して荒起こしを行う前記除草
・耕耘回転体3と荒起こしされた土を細かく砕く前記砕
土回転体5とが耕耘部13を構成している。
【0024】前記除草・耕耘回転体3と砕土回転体5と
左右の溝掘り部9,9と左右の溝仕上げ部11,11
は、トラクタ2aの後部に連結される(トラクタに対す
る上下高さや傾きを所要に変更可能に連結リンク機構1
5で連結される)支持枠体16に設けられている。
【0025】該支持枠体16は、図1、図3に示すよう
に、前記除草・耕耘回転体3と砕土回転体5を納めるた
めの、下端開放の半円弧状収容部17,19を前後に有
しており、該前後の半円弧状収容部17,19の連設部
分の上部の左右両側部には、前方向と後方向に向けて下
方に傾斜する前アーム部材20と後アーム部材21が山
形に組み合わされた支持アーム22の上端連結部23が
固定されている。
【0026】そして図3、図5に示すように、左右対向
する前アーム部材20,20の下端部分に設けた軸受2
5,25に、前記牽引車2の進行方向F(図5)に対し
て略直交し且つ略水平に延長する前の回転軸26の両端
部分が軸支されている。又前記対向する後アーム部材2
1,21の対向した左右の下端部分にも軸受29,29
が設けられており、該左右の軸受29,29に、前記牽
引車2の進行方向に対して略直交し且つ略水平に延長す
る後の回転軸30の両端部分が軸支されている。又、前
記左右の支持アームの上端連結部23,23に設けられ
た軸受31,31に、前記前後の回転軸26,30と略
平行し且つ正逆駆動装置32により回転駆動せしめられ
る駆動軸33の両端部分が軸支されている。
【0027】又、前記左の後アーム部材21及び右の前
アーム部材20は、図3、図5に示すように、夫々偏平
なボックス状に形成されており、該ボックス状アーム部
材内には図4〜5に示すように、前記駆動軸33の端部
分に固設した上のスプロケット35と、前記前の回転軸
26又は後の回転軸30の端部分に固設した下のスプロ
ケット36が収容されると共に、該上下のスプロケット
35,36にチエン37が巻装されている。そして、前
記駆動軸33が正逆回転するに伴い、前記前の回転軸2
6及び後の回転軸30が正逆回転するように構成されて
いる。
【0028】前記正逆駆動装置32は、前記駆動軸33
の中央部分に配設された図3のギアボックス39内に組
み込まれている。該駆動軸33は、図6に示すように、
本実施の形態においては、前記ギアボックス39内にあ
る部分の中央部分が稍太径の六角軸部(中央軸部)41
として形成されると共に、該六角軸部41の両側は円形
軸部42,42として形成され、又該円形軸部42の外
端には稍細径の六角軸部43が延長されている。
【0029】そして図6〜7に示すように、前記左右の
円形軸部42,42にフリー傘歯車44,45が回転自
在に取り付けられ、又該左右のフリー傘歯車44,45
と噛合するように、駆動傘歯車46が、動力軸47の端
部に固設されている。なお該動力軸47は、前記支持枠
体16の前端上部中央に配設した変速装置49(図3)
に向けて延長され、図1に示すように、該変速装置49
の入力軸50が、前記牽引車の出力軸51に、ユニバー
サルジョイント52を介して連結されている。そして前
記中央部分の六角軸部41に、クラッチ53が左右摺動
可能に且つ正逆回転方向には該六角軸部41と一体にす
るように取り付けられており、該クラッチ53の左右部
分に設けた係合凹凸部55,56が、前記左右のフリー
傘歯車44,45に設けた係合凹凸部57,59と噛み
合うようになされている。
【0030】然して、前記クラッチ53が図6〜7に示
すように中立状態にあるときは、前記駆動傘歯車46の
回転に伴い、前記左右のフリー傘歯車44,45は自由
回転する。今、前記クラッチ53が図8に示すように左
方に移動せしめられて、クラッチ53の左の係合凹凸部
55が左のフリー傘歯車44の係合凹凸部57に噛み合
うと、左のフリー傘歯車44の回転がクラッチ53を介
して前記駆動軸33に伝達され、これにより駆動軸33
が正回転F1(図1)する。一方、前記クラッチ53が
図9に示すように右方に移動して、クラッチ53の右の
係合凹凸部56が右のフリー傘歯車45の係合凹凸部5
9に噛み合うと、該右のフリー傘歯車45の回転がクラ
ッチ53を介して駆動軸33に伝達され、これにより該
駆動軸33が逆回転F2(図2)することになる。この
駆動軸33の正逆回転が、前記チエン37を介して前記
前後の回転軸26,30に伝達され、該回転軸26,3
0を正逆回転させるのである。なおクラッチ53の切替
えは、その中央部に周設した係合溝部58に係合し得る
係合部59を具えたレバー60の回動操作によって行
う。なお図3、図7〜9において符号54は、必要に応
じて用いられる予備作業軸である。
【0031】前記除草・耕耘回転体3は、図4〜5に示
すように、前記前の回転軸26に、その軸線方向に所要
間隔をおいて除草・耕耘回転具61を固定状態に設けて
なり、該回転軸26の正回転F1(図1)によって該除
草・耕耘回転具61の配置幅の略全体に亘って除草で
き、又該回転軸26の逆回転F2(図2)によって、該
除草・耕耘回転具61の配置幅の略全体に亘って耕耘で
きるものである。
【0032】該除草・耕耘回転具61は、図10〜14
に示すように、全体が一体に構成されており、正回転F
1時には除草を行う(図12〜13に示す状態)除草部
分34となり、且つ逆回転F2時には耕耘を行う(図1
4に示す状態)耕耘部分38となる爪部62と、該爪部
62の耕耘作用を補助する耕耘補助部63とを、前記前
の回転軸26の回転に伴って回転する回転本体65に具
えている。より具体的には、前記回転本体65は、例え
ば六角形状の回転軸挿通孔66が中心に設けられた垂直
板状をなし、その周縁部分に略180度の間隔を置いて
板部67が突設されており、図10に示すように、一方
の板部67aは、前記回転本体65の右側方に屈曲する
右の爪部62aを先側部分として有し、他方の板部67
bは、回転本体65の左側方に屈曲する左の爪部62b
を先側部分として有している。なお本実施の形態におい
ては、除草・耕耘回転具61の軽量化のために、前記板
部67の中央部分が円形に開口69されている。
【0033】前記耕耘補助部63は、外周縁70が凸の
円弧状をなす垂直板部分を以って構成されている。そし
て前記回転本体65の回転に伴って、図14に示すよう
に、凸の円弧状をなす前記外周縁70が、前記逆回転F
2方向で見た前側71から後端72に向けて土に徐々に
切り込むようになされ、該後端72に前記爪部62が連
設されている。本実施の形態においては、前記耕耘補助
部63の外周縁部分が、先端鋭の刃部73として形成さ
れている。なお、耕耘補助部63の土への切り込みや爪
部62による反転耕起が円滑に行われる場合は、前記刃
部73を省略してもよい。
【0034】かかる構成の除草・耕耘回転具61を前の
回転軸26に取り付けるには、前記六角形状の回転軸挿
通孔66に前記前の回転軸26の六角軸部75(図1
0)を挿通させ、これによって前記除草・耕耘回転具6
1を、前の回転軸26に、回転方向に一体化して設けて
いる。そして図4に示すように、隣り合う除草・耕耘回
転具61,61は、その取付け角度を60度づつ順次ず
らすこととし、隣り合う除草・耕耘回転具61,61間
に、間隔保持用の円筒状筒体76を介装し、図15に示
すように、円筒状筒体76の内周面77を、前記回転軸
挿通孔66と同心に前記回転本体65の側面に設けた円
板状突部79の外周面80で支持させる。この円筒状筒
体76の長さは、隣り合う除草・耕耘回転具61,61
に関して、その爪部の先端の軌跡間に隙間が生じないよ
うに設定されている。そして両端に位置する除草・耕耘
回転具61a,61aと、前記前の回転軸26の両端側
の部分に固設された固定板81,81との間にも夫々、
円筒状筒体79を介装し、該円筒状筒体79の内周面8
2を、端部に位置する除草・耕耘回転具61aの外側面
に設けた円板状突部83の外周面84と、前記固定板8
1の内側面に設けた円板状突部85の外周面86で支持
させてなり、これによって、除草・耕耘回転具61,6
1間の間隔を一定に規制している。
【0035】又前記砕土回転体5は、図4〜5、図16
に示すように、前記後の回転軸30に、所要間隔を置い
て砕土具87を設けたものであり、該砕土具87は、軸
線回りに回転する本体88に逆方向に砕土板部89,8
9が突設された垂直板状を呈し、前記除草・耕耘回転具
61の逆回転によって荒耕しされた土を細かく砕くもの
である。
【0036】又前記溝掘り部9は、図3〜5に示すよう
に、左右の前アーム部材20,20の下端に設けられ、
前記トラクタの左右の車輪74,74(図1〜2)の走
行部78,78(図5)に前記排水溝7を形成するもの
である。該左右の溝掘り部9,9は同様の構成を有して
おり、図3〜4に示すように、変速装置90を内蔵した
ギヤボックス91(図3)に、前記牽引車2の進行方向
前方に向けて下方に傾斜する軸92を突設し、該軸92
に溝掘り回転体93を固設してなる。該溝掘り回転体9
3は、両端部分が逆方向に屈曲しており、その軸線回り
の回転によって、屈曲部95,95が土を撥ね上げて、
図18に示すような所定深さの排水溝96を形成する。
そして前記ギヤボックス91は、図15に示すように、
フランジ97において、前アーム部材20の下端外面に
ボルト98で固定される。該フランジ97には、その周
方向に小角度ピッチで多数のボルト孔99が設けられて
おり、前記アーム部材に設けたボルト孔を挿通したボル
ト98を前記フランジ97の所要のボルト孔99に挿通
させ、且つナット100を螺合し締め付けることによ
り、前記軸92の突出方向を調節可能に構成されてお
り、該軸92の傾斜角度の調節によって溝深さを所要に
設定できる。そして、前記前の回転軸26の端部分に固
設した傘歯車101を、前記軸92の上端部分に固設し
た傘歯車102と噛合させることにより、前の回転軸2
6の回転に伴い前記溝掘り回転体93を高速回転させる
ことができ、それに伴い土を削り取り、所要の排水溝9
6(図18)を形成するのである。
【0037】そして前記溝掘り部9は、前記溝掘り回転
体93の正逆回転によって土を削り取り、土を撥ね上げ
て所要の排水溝96を形成するものであるが、前記牽引
車2の進行に伴って前記除草・耕耘回転体3が正回転F
1して除草を行っている間は、図17に示すように、除
草された草の上に土が被らないように、前記左の溝掘り
回転体93aは、前記牽引車2の進行方向に見て時計回
りに回転F3し、且つ右の溝掘り回転体93bは反時計
回りに回転F4し、形成される排水溝96の、前記除草
・耕耘回転体3が除草した部分と反対側に土を撥ね上げ
る。そして、牽引車の進行に伴って、前記除草・耕耘回
転体3が逆回転F2して荒耕こしを行っている間は、図
18に示すように、除草された草が既に始末されている
ために、前記溝掘り回転体93a,93bは、前記とは
逆に回転F5,F6し、除草され且つ草が始末された部
分に土を撥ね上げる。この撥ね上げられた土は、その後
均され、畝の一部となる。
【0038】又前記溝仕上げ部11は本実施の形態にお
いては、後の回転軸30の左端部分と右端部分に設けら
れている。該溝仕上げ部11は、本実施の形態において
は、図4〜5、図19に示すように、前記回転軸30の
左右端部分に、回転軸線の外方に向かって大径となる円
錐面状の傾斜仕上面103を具えた円錐回転体105
を、その中心部で固設して構成されている。そして前記
回転軸30の回転に伴う円錐回転体105の回転によ
り、前記傾斜仕上面103が、前記溝側面10に対しス
リップ回転することにより、該溝側面10を所要の傾斜
面に練り上げ状態に締め固めるのである。なお本実施の
形態においては、前記円錐回転体105の外周縁の周方
向に、例えば台形板状をなす食い込み突部106が連続
して並設されているため、該食い込み突部106が土に
切り入りながら円錐回転体105の回転が行われること
になる。従って、該円錐回転体105が跳ねるのが防止
され、溝仕上げが安定的に行われることになる。
【0039】なお本実施の形態においては、前記後の回
転軸30の中央部分に、隣り合う砕土具87,87間に
おいて、前記除草・耕耘回転体3の逆回転F2によって
耕耘された部分6の長手中央線に沿って、畝溝107
(図20)を形成する畝溝形成体109が設けられてい
る。該畝溝形成体109は、本実施の形態においては、
円錐板を腹合せした算盤玉状を呈し、その中心部に設け
た挿通孔に前記後の回転軸30が挿通せしめられて該回
転軸30に固設されており、回転軸線を含む面で切断さ
れた断面の、畝溝形成部分110となる対向面の外形
が、先細化したV字状を呈するように(U字状を呈して
もよい)形成されている。そして該畝溝形成体109が
土に対しスリップ回転して、溝側面112を所要の傾斜
面に練り上げ状態に締め固めて図20に示す所要の畝溝
107を形成せしめるのである。なお本実施の形態にお
いては、前記畝溝形成体109の外周縁の周方向に、例
えば台形板状をなす食い込み突部113が連続して並設
されているため、該食い込み突部113が土に切り入り
ながら畝溝形成体109の回転が行われることになる。
従って、該畝溝形成体109が跳ねるのが確実に阻止さ
れ、畝溝107が安定的に形成されることになる。
【0040】次に、前記構成を有する多機能農作業機1
の作用を説明する。前記多機能農作業機1が付設された
牽引車(トラクタ)2を、雑草が生えた畑地や休耕田に
導入して除草を行うには、前記レバー60の回動操作に
よって前記正逆駆動装置32を正回転動作させ、これに
より前の回転軸26を正回転状態とし、前記除草・耕耘
回転体3を正回転F1させる。その際、前記除草・耕耘
回転具61の前記爪部62が例えば3〜5cm程度土に
食い込む状態とする。これにより、前記牽引車2の進行
に伴って、除草・耕耘回転体3が高速回転することによ
って、図12〜13に示すように、前記爪部62が土1
14に食い込んで草115の根部分116を掘り上げる
草むしり取り作用が行われる。
【0041】本実施の形態においては、この草むしり取
り作用が行われている間、前記砕土回転体5も、前記後
の回転軸30の正回転に伴って正回転F1する。これに
伴い図21に示すように、砕土具87の先端部分が土1
14に例えば3〜5cm程度食い込んだ状態で、二点鎖
線で示す状態から一点鎖線で示す状態を経て実線で示す
状態に矢印方向に正回転F1するため、この回転によ
り、前記除草後にも草の根部分116が残っている場合
は、これが砕土板89の先端部分89aで掘り上げられ
ることになる。
【0042】その後、今度は前記前後の回転軸26,3
0を低速で回転させる。これに伴い、前記除草・耕耘回
転具61の前記爪部62や前記砕土板89の先端部分8
9aが例えば3〜5cm程度土に食い込んだ状態で低速
回転し、この状態で前記牽引車2を進行させると、除草
された草の葉や茎、根を、除草・耕耘回転具61や砕土
板89に絡みつかせて集めることができ、これにより、
除草した部分を整地できる。
【0043】然る後、前記レバー60を逆方向に回動操
作して前記正逆駆動装置32を逆回転動作させ、これに
より前後の回転軸26,30を逆回転状態とし、図1
4、図16に示すように、前記爪部62及び前記砕土板
89を、例えば13〜15cm程度土に食い込ませ、こ
の状態で前記牽引車2を進行させると、前記除草・耕耘
回転具61の高速逆回転によって、前記除草された部分
6を荒起こしでき、続けて、該荒起こしされた土を、前
記砕土具87の砕土板89が二点鎖線で示す状態から一
点鎖線で示す状態を経て実線で示す状態に矢印方向に逆
回転F2して細かく砕く。
【0044】ここで、前記除草・耕耘回転体3による荒
起こし作用を説明する。図14に示すように、前の回転
軸26の逆回転F2によって、前記耕耘補助部63の凸
の円弧状をなす外周縁70が、前記逆回転方向で見た前
側71から後端72に向けて土に徐々に切り込み(切り
込まれた部分を図22〜23に符号117で示す)、前
記爪部62は、図22〜23に示すように、該切り込み
の外側部分の土を反転耕起(反転耕起された部分を図2
3に符号118で示す)させる。
【0045】除草・耕耘回転具61の前記正回転F1に
伴う草むしり取り作用によって、図13に示すように、
草の根部分の上側部分116は掘り上げられることにな
るが、草の根部分の下側の部分119は、図24に示す
ように、土に張った状態で残りやすい。そのため、もし
も、草をむしり取って後に直ちに爪部62で土を反転耕
起させんとするときは、土に張った状態で残っている草
の根が土114を保持した状態にあるので、この根の土
保持作用によって土の反転耕起が妨げられ、残耕が生じ
やすい。これに対して本発明では、土の反転耕起に先立
って前記耕耘補助部63が土に切り込みを入れる。そし
てこの切り込みは、前記耕耘補助部63が、凸の円弧状
外周縁70を具えた垂直板部分として構成され、該外周
縁70の後端72で前記爪部62が連設されているため
に、前記土の切り込みは、耕耘深さの略全体に亘って行
われることになる。然してこの切り込みによって草の根
部分(前記下側の部分119)を切断でき、反転耕起の
際の根の土保持作用が効果的に断ち切られるため、該反
転耕耘を抵抗少なく確実且つ効率的に行い得ることとな
る。
【0046】前記のようにして除草と耕耘が行われるの
であるが、これらの作業と並行して、前記溝掘り部9と
溝仕上げ部11による排水溝96の形成が行われる。図
17は、前記除草を行っている間における前記溝掘り部
9a,9bによる浅溝120の形成状態を示すものであ
り、前記牽引車2の進行方向で見た左の溝掘り部9aの
溝掘り回転体93aが時計回りに回転(F3)し、且つ
牽引車2の進行方向で見た右の溝掘り部9bの溝掘り回
転体93bが反時計回りに回転(F4)することによっ
て、図17に矢印で示すように、前記除草された部分と
反対側に土を撥ね上げる。従って、除草した草の上に土
が被ることなく、除草後における整地を容易に行うこと
ができるのである。
【0047】図18は、前記除草・耕耘回転体3が逆回
転F2(図2)して耕耘作業を行っている時の状態を示
すものであり、前記溝掘り回転体93a,93bが地面
を深く削ることによって排水溝96を形成している。こ
のとき、溝掘り回転体93a,93bは逆回転して、矢
印F5,F6で示すように、土を前記整地された部分に
撥ね上げることになる。これによって形成された排水溝
96の内側の溝側面10は、図19に示すように、後の
回転軸30の回転に伴う前記円錐回転体105の回転に
より、その円錐状の傾斜仕上面103が前記溝側面10
に対してスリップ回転することにより、該溝側面10を
所要の傾斜面に練り上げ状態に締め固めることができ、
安定した溝側面10(図20)を形成できることにな
る。加えて、前記畝溝形成体109のスリップ回転によ
って、前記耕耘された部分の長手中央線に沿って、溝側
面112,112の安定した畝溝107を形成できるこ
とになる。これによって図20に示すように、前記排水
溝96と畝溝107との間に所要の畝120,120を
形成できる。
【0048】なお前記左右の排水溝96,96の形成部
位は、前記トラクタの左右の車輪74,74の走行部7
8,78に設定しているため、除草後における整地や耕
耘を行う際、トラクタの車輪74を、前記溝掘り回転体
93が形成した溝(前記浅溝120や排水溝96)に走
行させて、畝を崩すことなく作業できる。
【0049】〔その他の実施の形態〕 (1) 本発明に係る多機能農作業機は、雑草があまり生え
ていない土地や、既に除草された土地に導入される場合
は、前記除草部分12を省略して構成されることもあ
る。即ち、かかる構成の多機能農作業機は、前記牽引車
2の進行に伴い所定幅の耕耘を行う前記耕耘部13と、
該耕耘部13の左右両側に設けられ、且つ耕耘された部
分に沿って延長する排水溝96,96を形成するための
左右の溝掘り部9,9と、該左右の排水溝96,96
の、前記耕耘された部分に連なる溝側面10,10を所
要の傾斜面に仕上げる左右の溝仕上げ部11,11とを
具え、該溝仕上げ部11が、前記溝側面10に対しスリ
ップ回転して該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜
仕上げ面103を具えるものとして構成されることにな
る。
【0050】(2) 本発明に係る多機能農作業機を、除草
部分12を具える如く構成する場合、該除草部分12は
各種に構成され得る。特に該除草部分12を、前記除草
・耕耘回転具61を具えるものとして構成するときは、
該除草・耕耘回転具61は、前記のように2枚の板部6
7,67を前記回転本体65に具えるものに限られず、
例えば十字状に板部を突出させる等、3枚以上の板部を
具えるものとして構成されてもよい。又は、1枚の板部
を前記回転本体65に具えるものとして構成されてもよ
い。
【0051】(3) 前記実施の形態においては、前記回転
本体65に突設した板部67に、正回転時には除草を行
う除草部分34となり、且つ逆回転時には耕耘を行う耕
耘部分38となる爪部62とを設けているが、回転本体
65に突設した複数の板部の一部のものに除草部分とし
ての爪部のみを設け、残りの板部には耕耘部分としての
爪部のみを設ける構成としてもよい。又前記耕耘補助部
63を、除草部分12や爪部62と独立した状態で前記
回転本体65に設けてもよい。つまり、除草・耕耘回転
具全体として、除草部分と耕耘部分と耕耘補助部が設け
られておればよいのであり、一つの板部にこれらの全て
が設けられている必要はない。
【0052】(4) 前記実施の形態においては、除草・耕
耘装置を構成するに当たり、前の回転軸26の六角軸部
75を、除草・耕耘回転具61の六角形状の前記回転軸
挿通孔66に挿通せしめて、該除草・耕耘回転具61を
所要間隔を置いて、前記回転軸26の正逆回転方向に関
して固定状態に設けているが、横断面が六角形状以外の
四角形状や八角形状等をなす回転軸26を、除草・耕耘
回転具61の、六角形状以外の四角形状や八角形状をな
す前記回転軸挿通孔66に挿通せしめて、該除草・耕耘
回転具61を所要間隔を置いて、前記回転軸26の正逆
回転方向に関して固定状態に設けてもよい。
【0053】(5) 本発明に係る多機能農作業機が砕土回
転体を具える場合、該砕土回転体は、従来のロータリー
を用いて構成されてもよい。
【0054】(6) 前記溝仕上げ部11は、前記排水溝9
6の溝側面10に対しスリップ回転して該溝側面10を
所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面103を具えるも
のであれば、その構成は問わない。図25〜27はその
一例を示すものであり、図25は、傾斜仕上面103を
有する円錐状回転体121を垂直軸線L1回りに回転さ
せるものであり、図26は、傾斜仕上面103を有する
円錐状回転体121を傾斜軸線L2回りに回転させるも
のであり、又図27は、傾斜仕上面103を有する傾斜
回転板122を傾斜軸線L3回りに回転させるものであ
る。又前記溝仕上げ部11は、図28に示すように、前
記溝側面10と畝の上面123との角部分を傾斜角面1
24に仕上げて溝側面10の安定性を向上させ得るよう
に、該傾斜角面124を形成する円錐状の角面形成体1
25を、前記円錐回転体105の頂部に設けてもよい。
更には、溝仕上げ部の傾斜仕上面に、前記傾斜面の締め
固めをより確実にするため、所要の突出部分を設ける構
成としてもよい。
【0055】(7) 前記砕土回転体を構成する砕土具とし
て、前記除草・耕耘回転具61と同様の構成のものを用
いてもよい。
【0056】(8) 前記溝掘り部や溝仕上げ部は、前記前
の回転軸や後の回転軸とは別個の回転軸に設けられるこ
ともある。
【0057】(9) 前記溝仕上げ部11を円錐回転体10
5を以って構成する場合、図29〜30に示すように、
該円錐回転体45を、その円錐の軸線L4に対して偏心
した回転軸線L5回りに回転させることもある。このよ
うに構成する場合は、前記円錐回転体105が土に対し
てスリップ現像を伴って偏心回転するため、前記排水溝
96の溝側面10をより一層強く締め固めることができ
る。
【0058】(10)前記正逆駆動装置32において、クラ
ッチ53を中央軸部41に、左右方向に摺動でき且つ回
転方向には一体化するように設けるに際し、該回転方向
の一体化は、前記実施の形態で示したもののように、中
央軸部を六角軸として構成しこの六角軸にクラッチ53
を係合状態で取り付けて行う手段の他、回転方向に回り
止めされる各種手段で行うことができる。
【0059】
【発明の効果】本発明は以下の如き優れた効果を奏す
る。 (1) 本発明に係る多機能農作業機は、牽引車の進行に伴
い所定幅の耕耘を行う耕耘部と、その両側に排水溝を形
成する左右の溝掘り部と、該排水溝の側面を傾斜面に締
め固める溝仕上げ部とを具えるため、耕耘に続けて左右
の排水溝を形成でき、該排水溝間に畝を形成できる。そ
して該排水溝の溝側面は、前記溝仕上げ部のスリップ回
転によって所要の傾斜面に締め固められるため、安定し
た排水溝を形成できることになる。従って、前記した従
来装置におけるように、耕耘した部分の土を単に押し退
けて排水溝を形成する場合とは異なり、崩れにくい排水
溝を形成して、円滑な排水を確保できることとなる。か
かることから本発明によるときは、排水溝の溝幅を従来
のように必要以上に大きく設定する必要がなく、それだ
け耕地面積の有効活用を図り得ることとなる。
【0060】(2) 本発明に係る多機能農作業機が、牽引
車の進行に伴い除草する(爪部が土に食い込んで草の根
部分を掘り上げる草むしり取り等)除草部を具えるとき
は、一台で除草も行い得る利点がある。
【0061】(3) 本発明に係る多機能農作業機が、正回
転によって所定幅の除草を行うと共に逆回転によって所
定幅の耕耘を行う除草・耕耘回転体を具えるときは、該
除草・耕耘回転体の正逆回転の回転方向の選択によっ
て、除草と耕耘の双方の作業を行うことができる利点が
ある。なお前記正回転による除草を、屈曲した前記爪部
が土に食い込んで、前記回転本体の正回転に伴って草の
根部分を掘り上げる草むしり取り作用を呈する如く行い
得るように構成することにより、草が生えにくい確実な
除草を行うことができる。
【0062】(4) 特に前記除草・耕耘回転体を、左右方
向に延長する回転軸に所要間隔をおいて除草・耕耘回転
具を設けたものとし、該除草・耕耘回転具が、正回転時
には除草を行う除草部分となり、且つ逆回転時には耕耘
を行う耕耘部分となる爪部と、該爪部の耕耘作業を補助
する耕耘補助部とを、前記回転軸の回転に伴って回転す
る回転本体に具えた構成とし、前記爪部は、前記回転本
体の側方に屈曲して土を反転耕起させるものとし、又該
耕耘補助部を、外周縁が凸の円弧状をなす垂直板部分と
して構成し、前記回転本体の回転に伴って、凸の円弧状
をなす前記外周縁が、前記逆回転方向で見た前側から後
端に向けて土に徐々に切り込むように構成し、更に前記
爪部が前記切り込みの外側部分の土を反転耕起させるよ
うに構成したときは、除草後において根が土に張った状
態にあるとき、前記耕耘補助部の切り込みによって草の
根を切断できるため、草の根による土保持作用を効果的
に断ち切って、土を効率的に反転耕起させ得ることにな
る。このように、耕耘補助部を有した除草・耕耘回転具
を並設してなる除草・耕耘回転体を具えるものとして本
発明の多機能農作業機を構成するときは、地下に残った
草の根が障害となるのを防いで、確実な耕耘を、低馬力
で効率的に行うことができるのである。土に張った雑草
の根を直刀で切断する構成の前記従来装置によるとき
は、前後のロータリ軸を個別に回転させるために動力の
消費が大きいばかりか、直刀が土を切開し始める際に該
直刀が地面に叩き付けられる状態になって切開時の抵抗
が大となる問題も加わって、装置全体としての動力消費
が非常に大きい問題があったのであるが、耕耘補助部
が、土に徐々に切り込む凸の円弧状外周縁を具える本発
明は、このような従来の問題点を解決できる利点を有す
る。
【0063】(5) 又前記従来装置によるときは、直刀用
とナタ爪用に前後2本のロータリ軸を必要として装置の
大型化及び製造コストの上昇を招く問題があったのであ
るが、本発明に係る除草・耕耘回転具は、耕耘部分とな
る爪部と耕耘補助部とが回転本体に設けられているた
め、土に張った草の根を断ち切るのに一本の回転軸しか
必要としない。加えて、正逆回転の回転方向の選択によ
って除草と耕耘の双方を行う構成であるため、除草用に
別の回転軸を必要とするということもない。このように
本発明によるときは、除草・耕耘装置をコンパクトに且
つコスト低減を図って構成できる利点がある。
【0064】(6) 特に除草・耕耘回転具が、回転本体の
周縁部分に、周方向に略180度の回度を置いて板部が
突設されたものとし、一方の板部は、前記回転本体の左
側方に屈曲する左の爪部を有し、又他方の板部は、回転
本体の右側方に屈曲する右の爪部を有する如く構成した
ときは、外周縁が凸の円弧状をなす垂直板部分を具えた
前記耕耘補助部を、スペース面での制約を受けることな
く簡易に構成できる利点がある。
【0065】(7) 除草・耕耘回転具の全体を一体に構成
した場合において、前記回転本体に設けた角形状の回転
軸挿通孔に、横断面角形状をなす前記回転軸を挿通させ
ることによって、前記除草・耕耘回転具を、回転軸に、
その正逆回転方向に関して固定状態に設ける構成とした
ときは、除草・耕耘回転具の組み立てに際してボルト等
の固定手段を一切用いず、しかも該除草・耕耘回転具
を、回転軸の正逆回転方向に関して固定状態に設けるに
際しても、ボルト等の固定手段を一切用いることなく、
回転軸挿通孔と回転軸との係合のみによって、容易確実
に固定状態とすることができる。従って、除草・耕耘装
置の組立作業の能率化を達成できると共に、ボルトの緩
み等によって固定状態が不安定化する恐れもなく、又、
メンテナンスの容易化を図り得ることとなる。特に、回
転軸挿通孔を六角形状孔とし且つ回転軸を横断面六角形
状としたときは、前記除草・耕耘回転具を、前記回転軸
にその軸線方向に所要間隔を置いて固定状態に設ける
際、これを、60度や120度等の所定の角度分づつ取
付け角度を正確に順次ずらして固定状態に設けることが
容易である。
【0066】(8) 前記溝掘り部を、斜め下方に傾斜した
軸線回りに強制回転せしめられる溝掘り回転体を具える
如くなし、該溝掘り回転体が土を跳ね上げることによっ
て前記排水溝を形成するように構成したときは、排水溝
の形成を前記溝掘り回転体の回転によって抵抗少なく確
実に行ない得ることになる。
【0067】(9) そして、本発明に係る多機能農作業機
が、正逆回転し得る前記除草・耕耘回転体を具える場
合、該除草・耕耘回転体が正回転して除草を行っている
間は、前記溝掘り回転体が、形成される排水溝の、前記
除草・耕耘回転体が除草した部分分と反対側に土を撥ね
上げるように構成するときは、撥ね上げた土が除草され
た草に被らないために、除草後における草の始末を容易
に行うことができる。
【0068】(10)前記牽引車がトラクタである場合、前
記左右の排水溝の形成部位を、トラクタの左右車輪の走
行部に設定したときは、形成された排水溝に車輪を走行
させてトラクタを移動させることができるため、前記除
草後における耕耘等を、形成された畝をなんら損傷する
ことなく確実且つ容易に行い得る利点がある。
【0069】(11)本発明に係る多機能農作業機が、前記
耕耘された部分にその長さ方向に延長する如く畝溝を形
成するための畝溝形成体を有し、該畝溝形成体の畝溝形
成部分となる対向面が土に対しスリップ回転するように
構成したときは、前記スリップ回転によって締め固めら
れた畝溝を同時的に形成できることになる。
【0070】(12)前記除草・耕耘回転体の後側に位置さ
せて、該除草・耕耘回転体の逆回転によって耕耘された
土を細かく砕く砕土回転体を設けるときは、除草・耕耘
回転体によって耕耘された土を細かく砕く砕土作業を同
時的に行うことができる。
【0071】(13)本発明に係る多機能農作業機が、除草
・耕耘回転体と砕土回転体と溝掘り部と溝仕上げ部とを
具える如く構成するときは、一台で、除草作業と整地作
業と荒起こし作業と砕土作業と排水溝形成作業と畝立作
業を一括して行うことが可能になり、一台で多彩な農作
業を行うことができ、極めて実用性の高い農作業機を提
供できることとなる。
【0072】(14)前記溝仕上げ部を、円錐回転体を有す
るものとして構成する場合、該円錐回転体の外周縁の周
方向に、土への食い込み突部を周方向に並設するとき
は、該円錐回転体の回転が、該食い込み突部の土への食
い込みを生じさせながら行われることになるため、該円
錐回転体の回転を、それが跳ねるのを防いで安定的に行
わせることができる。従って、溝側面を所要の傾斜面に
締め固める作業を安定的に且つ確実に行うことができ
る。
【0073】(15)前記畝溝形成体を設ける場合、該畝溝
形成体の外端周縁に、土への食い込み突部を周方向に並
設するときは、該畝溝形成転体の回転が、該食い込み突
部の土への食い込みを生じさせながら行われることにな
るため、該畝立溝形成体の回転を、それが跳ねるのを防
いで安定的に行わせることができる。従って、畝溝の溝
側面を所要の傾斜面に締め固める作業を安定的に且つ確
実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多機能農作業機の除草作業時の状
態を示す側面図である。
【図2】その耕耘作業時の状態を示す側面図である。
【図3】本発明に係る多機能農作業機を示す斜視図であ
る。
【図4】その除草部と耕耘部と溝掘り部と溝仕上げ部の
構成を説明する斜視図である。
【図5】その平面図である。
【図6】前後の回転軸を正逆回転させる正逆駆動装置の
構成を説明する一部欠切斜視図である。
【図7】正逆駆動装置の構成を示す平面図である。
【図8】正逆駆動装置の作用を示す平面図である。
【図9】正逆駆動装置の作用を示す平面図である。
【図10】除草・耕耘回転体を構成する除草・耕耘回転
具を示す斜視図である。
【図11】その正面図である。
【図12】除草・耕耘回転体の除草開始時の状態を示す
断面図である。
【図13】除草・耕耘回転体の除草完了時の状態を示す
断面図である。
【図14】除草・耕耘回転体の荒起こし作用を説明する
説明図である。
【図15】除草・耕耘回転体の構造を説明する断面図で
ある。
【図16】砕土回転体の構成をその作用と共に説明する
説明図である。
【図17】除草時における溝掘り部の浅溝形成状態を示
す断面図である。
【図18】溝掘り部による排水溝の形成状態を示す断面
図である。
【図19】溝仕上げ部による排水溝の溝側面の締め固め
状態を、畝溝形成体による畝溝の形成状態と共に示す断
面図である。
【図20】左右の排水溝と畝溝の形成状態を示す断面図
である。
【図21】除草後に残った草の根部分を砕土回転体が掘
り上げる時の状態を説明する説明図である。
【図22】耕耘補助部による土の切り込み作用を説明す
る斜視図である。
【図23】その断面図である。
【図24】除草後の状態を示す断面図である。
【図25】溝仕上げ部の他の態様を示す側面図である。
【図26】溝仕上げ部のその他の態様を示す側面図であ
る。
【図27】溝仕上げ部のその他の態様を示す側面図であ
る。
【図28】溝仕上げ部のその他の態様を示す側面図であ
る。
【図29】円錐回転体を以って構成された溝仕上げ部を
偏心状態で回転させる構成を説明する側面図である。
【図30】その偏心運動を説明する説明図である。
【図31】従来の耕耘・溝掘り・畝立装置による溝掘り
作業を説明する断面図である。
【図32】従来の耕耘・溝掘り・畝立装置が形成した溝
を示す断面図である。
【図33】残耕防止を図り得る従来の耕耘装置を示す側
面図である。
【図34】その問題点を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 多機能農作業機 2 牽引車 3 除草・耕耘回転体 5 砕土回転体 7 排水溝 9 溝掘り部 10 溝側面 11 溝仕上げ部 12 除草部 13 耕耘部 26 前の回転軸 30 後ろの回転軸 32 正逆駆動装置 33 駆動軸 34 除草部分 38 耕耘部分 41 中央軸部 42 円形軸部 44 フリー傘歯車 45 フリー傘歯車 46 駆動傘歯車 53 クラッチ 55 クラッチの左の係合凹凸部 56 クラッチの右の係合凹凸部 57 左のフリー傘歯車の係合凹凸部 59 右のフリー傘歯車の係合凹凸部 61 除草・耕耘回転具 62 爪部 63 耕耘補助部 65 回転本体 67 板部 70 耕耘補助部の凸の円弧状外周縁 87 砕土具 89 砕土板部 93 溝掘り回転体 96 排水溝 103 傾斜仕上面 105 円錐回転体 106 食い込み突部 107 畝溝 109 畝溝形成体 114 縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 美津子 福井県福井市西学園2丁目404番地 Fターム(参考) 2B033 AA05 AB01 AB13 AC05 AC08 BA02 BB01 BB03 BB06 BB13 BD02 CA03 CA08 CA32 DA02 ED20 2B034 AA09 BC06 JA04 JA07 JA08 JA30

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 牽引車に付設される多機能農作業機であ
    って、該牽引車の進行に伴い所定幅の耕耘を行う耕耘部
    と、該耕耘部の両側に設けられ、且つ耕耘された部分に
    沿って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、該
    排水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要の
    傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、 前記溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転して
    該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具え
    ることを特徴とする多機能農作業機。
  2. 【請求項2】 牽引車に付設される多機能農作業機であ
    って、該牽引車の進行に伴い所定幅の除草を行う除草部
    と、該牽引車の進行に伴い所定幅の耕耘を行う耕耘部
    と、該耕耘部の両側に設けられ且つ耕耘された部分に沿
    って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、該排
    水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要の傾
    斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、 前記溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転して
    該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具え
    ることを特徴とする多機能農作業機。
  3. 【請求項3】 牽引車に付設される多機能農作業機であ
    って、該牽引車の進行に伴い、回転軸線回りに正回転す
    ることによって所定幅の除草を行うと共に逆回転するこ
    とにより所定幅の耕耘を行う除草・耕耘回転体と、該除
    草・耕耘回転体の両側に設けられ、且つ耕耘された部分
    に沿って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、
    該排水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要
    の傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、 前記除草・耕耘回転体は、正回転時は除草を行う除草部
    分となり、且つ逆回転時は耕耘を行う耕耘部分となる爪
    部を具えており、 又前記溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転し
    て該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具
    えることを特徴とする多機能農作業機。
  4. 【請求項4】 牽引車に付設される多機能農作業機であ
    って、該牽引車の進行に伴い、回転軸線回りに正回転す
    ることによって所定幅の除草を行うと共に逆回転するこ
    とにより所定幅の耕耘を行う除草・耕耘回転体と、該除
    草・耕耘回転体の両側に設けられ、且つ耕耘された部分
    に沿って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、
    該排水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要
    の傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、 前記除草・耕耘回転体は、前記牽引車に付設されて左右
    方向に延長する回転軸に、その軸線方向に所要間隔を置
    いて除草・耕耘回転具を固定状態に設け、該回転軸の正
    回転によって、該除草・耕耘回転具の配置幅の略全体に
    亘って除草でき、又該回転軸の逆回転によって、該除草
    ・耕耘回転具の配置幅の略全体に亘って耕耘できるもの
    であり、該除草・耕耘回転具は、正回転時には除草を行
    う除草部分となり、且つ逆回転時には耕耘を行う耕耘部
    分となる爪部と、該爪部の耕耘作用を補助する耕耘補助
    部とを、前記回転軸線回りに回転する回転本体に具えて
    おり、前記爪部は、前記回転本体の側方に屈曲形成され
    ており、又前記耕耘補助部は、外周縁が凸の円弧状をな
    す垂直板部分として構成され、前記回転本体の逆回転に
    伴って、凸の円弧状をなす前記外周縁が、前記逆回転方
    向で見た前側から後端に向けて土に徐々に切り込むよう
    になされ、又前記爪部が、前記逆回転に伴って、前記耕
    耘補助部が形成する切り込みの外側部分の土を反転耕起
    させるように構成されており、 又前記溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転し
    て該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具
    えることを特徴とする多機能農作業機。
  5. 【請求項5】 牽引車に付設される多機能農作業機であ
    って、該牽引車の進行に伴い、回転軸線回りに正回転す
    ることによって所定幅の除草を行うと共に逆回転するこ
    とにより所定幅の耕耘を行う除草・耕耘回転体と、該除
    草・耕耘回転体の両側に設けられ、且つ耕耘された部分
    に沿って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、
    該排水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要
    の傾斜面に仕上げる溝仕上げ部とを具えており、 前記除草・耕耘回転体は、前記牽引車に付設されて左右
    方向に延長する回転軸に、その軸線方向に所要間隔を置
    いて除草・耕耘回転具を固定状態に設け、該回転軸の正
    回転によって、該除草・耕耘回転具の配置幅の略全体に
    亘って除草でき、又該回転軸の逆回転によって、該除草
    ・耕耘回転具の配置幅の略全体に亘って耕耘できるもの
    であり、該除草・耕耘回転具は、正回転時には除草を行
    う除草部分となり、且つ逆回転時には耕耘を行う耕耘部
    分となる爪部と、該爪部の耕耘作用を補助する耕耘補助
    部とを、前記回転軸線回りに回転する回転本体に具えて
    おり、 該回転本体の周縁部分に、周方向に所要角度ピッチで板
    部が突設されており、これらの板部のうちの一部のもの
    は、回転本体の左側方に屈曲する左の爪部を有し、又残
    りの板部は、回転本体の右側方に屈曲する右の爪部を有
    しており、又前記耕耘補助部は、外周縁が凸の円弧状を
    なす垂直板部分として構成され、前記回転本体の逆回転
    に伴って、凸の円弧状をなす前記外周縁が、前記逆回転
    方向で見た前側から後端に向けて土に徐々に切り込むよ
    うになされ、該後端に前記爪部が連設されており、又前
    記爪部が、前記逆回転に伴って、前記耕耘補助部が形成
    する切り込みの外側部分の土を反転耕起させるように構
    成されており、 又前記溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転し
    て該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具
    えることを特徴とする多機能農作業機。
  6. 【請求項6】 牽引車に付設される多機能農作業機であ
    って、該牽引車の進行に伴い、回転軸線回りに正回転す
    ることによって所定幅の除草を行うと共に逆回転するこ
    とにより所定幅の耕耘を行う除草・耕耘回転体と、該除
    草・耕耘回転体の両側に設けられ、且つ耕耘された部分
    に沿って延長する排水溝を形成するための溝掘り部と、
    該排水溝の、前記耕耘された部分に連なる溝側面を所要
    の傾斜面に締め固める溝仕上げ部とを具えており、 前記除草・耕耘回転体は、前記牽引車に付設されて左右
    方向に延長する回転軸に、その軸線方向に所要間隔を置
    いて除草・耕耘回転具を固定状態に設け、該回転軸の正
    回転によって、該除草・耕耘回転具の配置幅の略全体に
    亘って除草でき、又該回転軸の逆回転によって、該除草
    ・耕耘回転具の配置幅の略全体に亘って耕耘できるもの
    であり、該除草・耕耘回転具は、正回転時には除草を行
    う除草部分となり、且つ逆回転時には耕耘を行う耕耘部
    分となる爪部と、該爪部の耕耘作用を補助する耕耘補助
    部とを、前記回転軸線回りに回転する回転本体に具えて
    おり、 該回転本体の周縁部分に、周方向に略180度の角度を
    置いて板部が突設されており、一方の板部は、回転本体
    の左側方に屈曲する左の爪部を有し、又他方の板部は、
    回転本体の右側方に屈曲する右の爪部を有しており、又
    前記耕耘補助部は、外周縁が凸の円弧状をなす垂直板部
    分として構成され、前記回転本体の逆回転に伴って、凸
    の円弧状をなす前記外周縁が、前記逆回転方向で見た前
    側から後端に向けて土に徐々に切り込むようになされ、
    該後端に前記爪部が連設されており、又前記爪部が、前
    記逆回転に伴って、前記耕耘補助部が形成する切り込み
    の外側部分の土を反転耕起させるように構成されてお
    り、 又前記溝仕上げ部は、前記溝側面に対しスリップ回転し
    て該溝側面を所要の傾斜面に締め固める傾斜仕上面を具
    えることを特徴とする多機能農作業機。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかに記載の多機能
    農作業機において、除草・耕耘回転具の全体を一体に構
    成した場合、前記回転本体に設けた角形状の回転軸挿通
    孔に、横断面角形状をなす前記回転軸を挿通させること
    によって、前記除草・耕耘回転具を、前記回転軸に、そ
    の正逆回転方向に関して固定状態に設けたことを特徴と
    する多機能農作業機。
  8. 【請求項8】 請求項4〜6のいずれかに記載の多機能
    農作業機において、除草・耕耘回転具の全体を一体に構
    成した場合、前記回転本体に設けた六角形状の回転軸挿
    通孔に、横断面六角形状をなす前記回転軸を挿通させる
    ことによって、前記除草・耕耘回転具を、前記回転軸
    に、その正逆回転方向に関して固定状態に設けたことを
    特徴とする多機能農作業機。
  9. 【請求項9】 前記正回転による除草は、屈曲した前記
    爪部が土に食い込み、前記回転本体の正回転に伴って該
    爪部が草の根部分を掘り上げる草むしり取り作用を呈す
    ることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の多
    機能農作業機。
  10. 【請求項10】 前記溝仕上げ部は、前記牽引車の進行
    方向に略直交する軸線回りに回転する円錐面状の傾斜仕
    上面を具えた円錐回転体を有し、該円錐面状の傾斜仕上
    面が前記溝側面に対しスリップ回転することにより該溝
    側面を所要の傾斜面に締め固めることを特徴とする請求
    項1〜9のいずれかに記載の多機能農作業機。
  11. 【請求項11】 前記円錐回転体の外周縁の周方向に、
    土に切り入る食い込み突部を並設したことを特徴とする
    請求項10記載の多機能農作業機。
  12. 【請求項12】 前記溝掘り部は、斜め下方に傾斜した
    軸線回りに回転する溝形成回転体を具え、該溝形成回転
    体が土を撥ね上げることによって前記排水溝を形成する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の多
    機能農作業機。
  13. 【請求項13】 前記溝掘り部は、斜め下方に傾斜した
    軸線回りに回転する溝形成回転体を具え、該溝形成回転
    体が土を撥ね上げることによって前記排水溝を形成する
    如くなされ、前記牽引車の進行に伴って前記除草・耕耘
    回転体が正回転して除草を行っている間は、前記溝形成
    回転体が、形成される排水溝の、前記除草・耕耘回転体
    が除草する部分と反対側に土を撥ね上げることを特徴と
    する請求項3〜6のいずれかに記載の多機能農作業機。
  14. 【請求項14】 前記牽引車がトラクタである場合、前
    記両排水溝の形成部位を、トラクタの左右の車輪の走行
    部に設定したことを特徴する請求項3〜6のいずれかに
    記載の多機能農作業機。
  15. 【請求項15】 請求項1〜13のいずれかに記載の多
    機能農作業機において、前記耕耘された部分にその長さ
    方向に延長する如く畝溝を形成する畝溝形成体が設けら
    れてなり、該畝溝形成体は、前記牽引車の進行方向に略
    直交する軸線回りに回転するものとなされ、該軸線を含
    む面で切断された断面の、畝溝形成部分となる対向面の
    外形が、先細化するV字状又はU字状を呈する対称形態
    に形成されており、該対向面が土に対しスリップ回転
    し、前記畝溝の溝側面を所要の傾斜面に締め固めること
    を特徴とする多機能農作業機。
  16. 【請求項16】 前記畝溝形成体の外周縁の周方向に、
    土に切り入る食い込み突部を並設したことを特徴とする
    請求項15記載の多機能農作業機。
  17. 【請求項17】 前記牽引車の進行方向で見て、前記除
    草・耕耘回転体の後側に位置させて、該除草・耕耘回転
    体の逆回転によって耕耘された土を細かく砕く砕土回転
    体を設けたことを特徴とする請求項1〜16のいずれか
    に記載の多機能農作業機。
  18. 【請求項18】 請求項4〜6いずれかに記載の多機能
    作業機において、前記回転軸の正回転又は逆回転を、正
    逆駆動装置の駆動軸の正回転又は逆回転によって行わせ
    るものとし、該正逆駆動装置は、中央軸部の左右両側に
    円形軸部が同心に設けられてなる前記駆動軸を有し、該
    駆動軸の前記左右の円形軸にフリー傘歯車が回転自在に
    装着されると共に、該左右のフリー傘歯車と噛合する駆
    動傘歯車が動力軸に固設され、又前記中央軸部には、左
    右方向に摺動でき且つ正逆回転方向には該中央軸部と一
    体化するようにクラッチが設けられ、該クラッチの左方
    向又は右方向への移動によって、該クラッチの左右両側
    部分に設けられている係合凹凸部を、前記左のフリー傘
    歯車又は前記右のフリー傘歯車に設けられている係合凹
    凸部と噛み合わせ、これによって前記駆動傘歯車が、前
    記フリー傘歯車と前記クラッチとを介して前記駆動軸を
    正回転又は逆回転させるように構成したことを特徴とす
    る多機能作業機。
JP11195234A 1999-07-09 1999-07-09 多機能農作業機 Pending JP2001016907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195234A JP2001016907A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 多機能農作業機
CN 99120776 CN1265695C (zh) 1999-07-09 1999-09-28 多功能农田作业机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195234A JP2001016907A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 多機能農作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016907A true JP2001016907A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16337726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195234A Pending JP2001016907A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 多機能農作業機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001016907A (ja)
CN (1) CN1265695C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101568695B1 (ko) 2013-11-27 2015-11-12 위캔글로벌 주식회사 경운장치와 파쇄장치가 구비된 로터베이터

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102047780B (zh) * 2009-11-06 2013-04-24 沈阳市兴胜机械厂 稻田筑埂机
CN104412782A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 镇江市万金农机有限公司 一种反转深旋秸秆还田机
CN113115598B (zh) * 2021-04-17 2022-06-17 浙江工业大学 一种果园自动避障除草机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101568695B1 (ko) 2013-11-27 2015-11-12 위캔글로벌 주식회사 경운장치와 파쇄장치가 구비된 로터베이터

Also Published As

Publication number Publication date
CN1265695C (zh) 2006-07-26
CN1279880A (zh) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105103695A (zh) 一种耕作硬地、烂泥地、杂草地的耕作方法及其多功能耕作机
KR200469752Y1 (ko) 커터가 장착된 쟁기
JP2001016907A (ja) 多機能農作業機
CN202050673U (zh) 甘蔗自动种植机
CN201869526U (zh) 一种前耕后翻的开沟培土机
HU197821B (en) Agricultural tilling machine
US20180027723A1 (en) Tractor mounted excavation implement enhancements and expansions
US2923073A (en) Ditch digger
EP3700318B1 (en) An earth cutting apparatus, system and method
CN2329146Y (zh) 抛垡开沟犁
US3139144A (en) Soil tilling apparatus
JP2008109886A (ja) 家畜ふん尿の散布装置
CN219981470U (zh) 土壤深翻装置
JP3069873B2 (ja) 圃場溝掘機
JP3266892B1 (ja) 多用途農作業機及びそれに用いる回転方向変換装置
CN217985940U (zh) 一种农田水利工程用便携式开沟装置
KR200465613Y1 (ko) 습지용 쟁기
JP3086886B2 (ja) 小型管理作業機
CN217905003U (zh) 一种金铁锁种植装置
KR100330776B1 (ko) 이랑쟁기를 구비하는 원판쟁기
KR200280347Y1 (ko) 인삼밭 전용 로타리
RU2167506C1 (ru) Почвообрабатывающее орудие
KR200207879Y1 (ko) 이랑쟁기를 구비하는 원판쟁기
KR200207865Y1 (ko) 농기계용 로타리날
KR100330775B1 (ko) 이랑쟁기를 구비하는 원판쟁기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806