JP2001016711A - 電源線収納器及び警報線収納器 - Google Patents

電源線収納器及び警報線収納器

Info

Publication number
JP2001016711A
JP2001016711A JP11182579A JP18257999A JP2001016711A JP 2001016711 A JP2001016711 A JP 2001016711A JP 11182579 A JP11182579 A JP 11182579A JP 18257999 A JP18257999 A JP 18257999A JP 2001016711 A JP2001016711 A JP 2001016711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
power supply
power
alarm
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11182579A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nagayama
友博 永山
Takao Oura
隆夫 大浦
Hiroshi Tsuji
広 辻
Terutoshi Jinnai
輝敏 陣内
Masaji Okabe
正司 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Nishimu Electronics Industries Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Nishimu Electronics Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Nishimu Electronics Industries Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP11182579A priority Critical patent/JP2001016711A/ja
Publication of JP2001016711A publication Critical patent/JP2001016711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源線の接続作業を簡素化し、配線の長さも
短縮できる電源線収納器を提供する。 【解決手段】 通信機械室において、各架列毎に一列に
並んで設置される通信機器の各々の機器又は複数の架列
内の各々の機器に電源を供給するための電源線を収納
し、電源から各機器に電源を分配するための分電盤の機
能を持たせるようにした電源線収納器において、前記架
列内の全機器に電源を供給する共通電路としての、架列
長に相当する長さのブスバー10,11と、ブスバー1
0,11から各機器へ電源線を取り出すための分岐端子
としての、各機器の上部に設けられた電源取出端子13
と、前記各機器に対する過電流防止のための、各機器の
上部に設けられたヒューズ16とを備えた電源線収納
器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力系統の監視、
制御及び各種情報伝送装置(以下通信機器とする)が設
けられた通信機械室において、多数の通信機器への電力
供給および通信機器相互間の警報信号伝達等のための電
源線収納器及び警報線収納器に関する。
【0002】
【従来の技術】通信機械室には、光伝送装置、多重化装
置、局内回線終端装置、通信用情報伝送装置、中間配線
盤等の機器が設置、収納されている。
【0003】このような多数の通信機器に対して電源装
置50から電源線を配線する場合、図8((a)は平面
図、(b)は正面図)に示すように、各架列の端に架列
分電盤51,52を設けこれより架列単位に架上のスト
ラクチャー56(天井配線レール)に保持されているケ
ーブルラック53を通して、各通信機器54,55へそ
れぞれ接続を行っていた。
【0004】また、多数の通信機器と中間配線盤間に警
報線を配線する場合、図9に示すように、通信機器5
4,55毎に警報線を引き出し、これより架列単位に架
上に設けられているケーブルラック57を通して、中間
配線盤59へそれぞれ接続を行っていた。図中58は架
列間主ケーブルラックである。
【0005】このように、従来の配線収納器は、架列間
を結ぶ主ケーブルラック58と架列に設置されるケーブ
ルラック57があり、単純に電源線、警報線および他の
通信線をのせて配線する棚として設けられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電源線収納器及び警報線収納器においては、
次のような問題点があった。 (a)架列において架列分電盤52から遠く離れた通信
機器54,55では、電源線の抵抗値増加により供給電
圧の降下が生じ、電圧管理が問題となることがあった。 (b)通信機器54,55の電源線の配線および通信機
器54,55と中間配線盤59間の警報線の配線を行う
場合、配線作業および接続作業が繁雑であり作業性が悪
かった。 (c)各通信機器間の警報線の接続状態をブザー等を用
いて確認する場合、通信機器から離れた所にある中間配
線盤を用いて試験しなければならなかった。 (d)通信機器の増設据え付け時、既設架列分電盤から
電源線の配線を行う場合、電源を活かしたまま配線を行
う必要がある(他の装置を停止できない)ため、架列分
電盤の既設端子に触れて短絡する可能性があった。 (e)通信機器の電源線の配線および通信機器と中間配
線盤間の警報線の配線を行う場合、架列単位に架上に設
けられているケーブルラックの中を、脚立を利用して人
が線材を少しずつ送りこみ、脚立を移動しながら作業を
行うため非能率的で、かつ不安全な作業となっていた。 (f)架列分電盤にはヒューズユニットが設けられてお
り、このヒューズユニットに設けられているヒューズを
通って、電源線が各機器に配線されているために、ヒュ
ーズユニットの設置スペースを確保する必要がある。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、電源
線、警報線の接続作業を簡素化し、配線の長さも短縮で
きる電源線収納器及び警報線収納器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の電源線収納器は、通信機械室において、各
架列毎に一列に並んで設置される通信機器の各々の機器
又は複数の架列内の各々の機器に電源を供給するための
電源線を収納し、電源から各機器に電源を分配するため
の分電盤の機能を持たせるようにした電源線収納器にお
いて、前記架列内の全機器に電源を供給する共通電路と
しての、架列長に相当する長さのブスバーと、前記ブス
バーから各機器へ電源線を取り出すための分岐端子とし
ての、各機器の上部に設けられた電源取出端子と、前記
各機器に対する過電流防止のための、各機器の上部に設
けられたヒューズとを備えたものである。
【0009】また、本発明の警報線収納器は、通信機械
室において、各架列毎に一列に並んで設置される通信機
器の各々の機器又は複数の架列内の各々の機器が出力す
る警報信号を他の通信機器等に伝達するための警報信号
ケーブルを収納する警報線収納器において、1又は2以
上の架列内の全通信機器が出力する警報信号用の警報線
を接続するための、前記各機器に設けられたコネクタ
と、前記収納器の端部に設けられたコネクタとを備えた
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の収納器のレイアウトを示す
斜視図、図2は要部拡大斜視図、図3は架列の方向から
見た収納器上部の拡大正面図、図4は電源線収納器内部
に配設されるブスバー及び機器との接続状態を示すもの
で、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面図
である。
【0011】これらの図において、1は内部にブスバー
が配設された電源線収納器、2は各通信機器、3は各架
列の電源線収納器と警報線収納器を連結するラック(以
下連結ラックとする)、4はストラクチャー、5は天井
からの吊りボルト、6は警報線を収納した警報線収納器
である。電源線収納器1内には、図4に示すように正極
のブスバー10と、負極のブスバー11がラックの長手
方向に碍子12で支持されて設けられている。電源線収
納器1の基板1aには、各機器の真上に当たる部分に端
子台13が取り付けられており、ブスバー10から銅バ
ー14を介して端子台13に正極が接続される。ブスバ
ー11からは銅バー15がヒューズ16を介して端子台
13の負極に接続される。端子台13には、真下の各機
器に対して電源を供給するための電源線17が接続され
る。基板1aの正面には、スペーサーボルト18を介し
て透明カバー19が取り付けられている。
【0012】図2及び図3に示すように、警報線収納器
6には警報線が収納されており、各機器毎に警報線を接
続するためのコネクタ7が取り付けられ、警報線収納器
6の端部には、コネクタ8が取り付けられている。
【0013】図5〜図7は通信機器の種類と電源線、警
報線、信号線の接続状態を示すものである。この例で
は、機器は、100M光伝送装置21、32M多重化装
置22、6.3M多重化装置23、1.5M多重化装置
24、局内回線終端装置25、通信用情報伝送装置2
6、中間配線盤27からなっている。
【0014】100M光伝送装置21は32M多重化装
置22から送出された32.064Mbpsのディジタ
ル信号を最大3群多重化して97.728Mbpsのデ
ィジタル信号に変換後、光信号に変換し、光伝送路へ送
出する。また逆に光信号を97.728Mbpsのディ
ジタル信号に変換後、32.064Mbpsのディジタ
ル信号に分離する。
【0015】32M多重化装置22は、6.3M多重化
装置23から送出された6.312Mbpsのディジタ
ル信号を最大5群多重化して32.064Mbpsのデ
ィジタル信号に変換し、100M伝送装置21へ送出す
る。また逆に、100M光伝送装置21より送出された
32.064Mbpsのディジタル信号を6.312M
bpsのディジタル信号に分離する。
【0016】6.3M多重化装置23は、1.5M多重
化装置24から送出された1.544Mbpsのディジ
タル信号を最大4群多重化して6.312Mbpsのデ
ィジタル信号に変換し、32M多重化装置22へ送出す
る。また逆に、32M多重化装置より送出された6.2
12Mbpsのディジタル信号を1.544Mbpsの
ディジタル信号に分離する。
【0017】1.5M多重化装置24は、局内回線終端
装置25から送出される64Kbpsのデータ信号又は
音声信号を最大24チャンネル多重化して1.544M
bpsのディジタル信号に変換し、6.3M多重化装置
23へ送出する。また逆に、6.3M多重化装置23よ
り送出された1.544Mbpsのディジタル信号を6
4Kbpsのデータ信号又は音声信号に分離する。
【0018】局内回線終端装置25は、通信用情報伝送
装置26から送出される64Kbpsのベアラ信号を
1.5M多重化装置24が受信できる64Kbpsのデ
ータ信号へ変換する。また逆変換を行う。
【0019】通信用情報伝送装置26は、局舎内に設置
されている各装置間の警報、情報を取り込み、64Kb
psのベアラ信号又は音声信号に変換して1.5M多重
化装置24へ送出する。
【0020】中間配線盤27は、通信機器間の警報線又
は通信機器の警報線を中継し、接続配線を行う。
【0021】上述の実施例に示されるように、本発明で
は、電源線をブスバー構造にし、供給電圧の電圧降下原
因となる電源線の配線長を短くした。
【0022】電源線(ブスバー構造)および警報線(両
端コネクタ付ケーブル)を予め配線収納器に取り付け、
通信機器の新設および増設据え付け時にその都度電源線
および警報線を長く引く必要をなくして、配線作業およ
び接続作業の省力化を図った。
【0023】警報線を一度配線収納器のコネクタにて中
継することにより、機器間の警報線接続状態をこの中継
コネクタを抜き、容易に切り分け試験できる様にした。
【0024】通信機器の据え付け幅単位に、架上の配線
収納器に電源端子台を設け、電源を活かしたままの配線
作業時でも短絡事故の危険性を低減する様にした。
【0025】通信機器からの電源線および警報線の配線
作業を、その架上にある配線収納器迄の配線とし、脚立
を利用した配線作業時間の短縮を図ると共に、作業の安
全性を増加させた。
【0026】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、供給
電圧降下の低減、現地配線作業の削減による現地作業員
の省力化、信頼性向上、通信機器間の結線状態確認の容
易性、配線変更作業時の配線誤り防止、増設時の作業軽
減によるトータルコスト低減、機器毎の組立および動作
確認の容易性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の収納器のレイアウトを示す斜視図で
ある。
【図2】 図1の要部拡大斜視図である。
【図3】 架列の方向から見た収納器上部の拡大正面図
である。
【図4】 電源線収納器内部に配設されるブスバー及び
機器との接続状態を示すもので、(a)は正面図、
(b)は側面図、(c)は平面図である。
【図5】 各通信機器に対する電源線の接続状態を示す
配線図である。
【図6】 各通信機器に対する警報線の接続状態を示す
配線図である。
【図7】 各通信機器に対する信号線の接続状態を示す
配線図である。
【図8】 従来の電源線の接続状態を示す配線図であ
る。
【図9】 従来の警報線の接続状態を示す配線図であ
る。
【符号の説明】
1 電源線収納器、1a 基板、2 各通信機器、3
連結ラック、4 ストラクチャー、5 吊りボルト、6
警報線収納器、7,8 コネクタ、10 正極のブス
バー、11 負極のブスバー、12 碍子、13 端子
台、14,15銅バー、16 ヒューズ、17 電源
線、18 スペーサーボルト、19 透明カバー19、
21 100M光伝送装置、22 32M多重化装置、
23 6.3M多重化装置、24 1.5M多重化装
置、25 局内回線終端装置、26通信用情報伝送装
置、27 中間配線盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大浦 隆夫 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 九州電力株式会社内 (72)発明者 辻 広 福岡県福岡市博多区美野島1丁目2番8号 NTビル ニシム電子工業株式会社内 (72)発明者 陣内 輝敏 佐賀県神埼郡三田川町大字立野700番地1 ニシム電子工業株式会社佐賀工場内 (72)発明者 岡部 正司 佐賀県佐賀市神野東2丁目2−26 ニシム 電子工業株式会社佐賀支店内 Fターム(参考) 5G016 AA03 DA05 DA28 DB08 DC08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信機械室において、各架列毎に一列に
    並んで設置される通信機器の各々の機器又は複数の架列
    内の各々の機器に電源を供給するための電源線を収納
    し、電源から各機器に電源を分配するための分電盤の機
    能を持たせるようにした電源線収納器において、 前記架列内の全機器に電源を供給する共通電路として
    の、架列長に相当する長さのブスバーと、 前記ブスバーから各機器へ電源線を取り出すための分岐
    端子としての、各機器の上部に設けられた電源取出端子
    と、 前記各機器に対する過電流防止のための、各機器の上部
    に設けられたヒューズとを備えたことを特徴とする電源
    線収納器。
  2. 【請求項2】 通信機械室において、各架列毎に一列に
    並んで設置される通信機器の各々の機器又は複数の架列
    内の各々の機器が出力する警報信号を他の通信機器等に
    伝達するための警報信号ケーブルを収納する警報線収納
    器において、 1又は2以上の架列内の全通信機器が出力する警報信号
    用の警報線を接続するための、前記各機器に設けられた
    コネクタと、 前記収納器の端部に設けられたコネクタとを備えたこと
    を特徴とする警報線収納器。
JP11182579A 1999-06-28 1999-06-28 電源線収納器及び警報線収納器 Pending JP2001016711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182579A JP2001016711A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 電源線収納器及び警報線収納器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182579A JP2001016711A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 電源線収納器及び警報線収納器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016711A true JP2001016711A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16120760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182579A Pending JP2001016711A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 電源線収納器及び警報線収納器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675740B2 (en) 2001-03-20 2010-03-09 American Power Conversion Corporation Adjustable scalable rack power system and method
USRE41747E1 (en) * 2001-01-25 2010-09-21 Kyocera Optec Co., Ltd. Metal film and metal film-coated member, metal oxide film and metal oxide film-coated member, thin film forming apparatus and thin film forming method for producing metal film and metal oxide film
US7855872B2 (en) * 2002-01-02 2010-12-21 American Power Conversion Corporation Toolless mounting system and method for an adjustable scalable rack power system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41747E1 (en) * 2001-01-25 2010-09-21 Kyocera Optec Co., Ltd. Metal film and metal film-coated member, metal oxide film and metal oxide film-coated member, thin film forming apparatus and thin film forming method for producing metal film and metal oxide film
US7675740B2 (en) 2001-03-20 2010-03-09 American Power Conversion Corporation Adjustable scalable rack power system and method
US8107225B2 (en) * 2001-03-20 2012-01-31 American Power Conversion Corporation Adjustable scalable rack power system and method
EP2440028A3 (en) * 2001-03-20 2013-03-20 American Power Conversion Corporation Data center power and mounting system and method of installing equipment
US8867193B2 (en) 2001-03-20 2014-10-21 Schneider Electric It Corporation Adjustable scalable rack power system and method
EP2440029B1 (en) * 2001-03-20 2016-05-11 Schneider Electric IT Corporation Adaptable power and mounting system for equipment and method for mounting
US7855872B2 (en) * 2002-01-02 2010-12-21 American Power Conversion Corporation Toolless mounting system and method for an adjustable scalable rack power system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081422B2 (en) Power distribution system
CN101087059A (zh) 采用模块化互连组件的模块化不间断电源的系统及方法
GR3001245T3 (en) Divider device, particularly for the main divider of telecommunication installations
JP2001016711A (ja) 電源線収納器及び警報線収納器
US4313039A (en) Telephone modular distributing frame
CA2615608A1 (en) Modular fieldbus segment protector
CN106030914B (zh) 用于在低电压系统中分配电流的组件
MXPA04008686A (es) Arreglo de medicion y montaje de telecomunicaciones.
US5521973A (en) Transport apparatus for large network telecommunication equipment
US4575840A (en) Telephone line access device for main distribution frame
US6071126A (en) Surge protector panel for use in a building entrance protector
US7746983B2 (en) Distributor with a test access
CA1165415A (en) Surge-protected cable joint
US4583215A (en) Telephone line access system for main distribution frame
US4661971A (en) Digital signal cross-connection system
KR100502689B1 (ko) 아이디씨 텔레콤 블록
CN206558984U (zh) 一种基于反馈模块的分线盒
CN1082735C (zh) 复合型气体绝缘开关系统
RU2444858C2 (ru) Коммутационный модуль в распределительном узле в области телекоммуникации и сборочные узлы, а также способы их применения
US5740004A (en) Small pair connector building entrance protector
WO2005050955A3 (en) Test access matrix (tam) protector module and associated circuitry for a telecommunications system
JP3374329B2 (ja) 監視供給架における給電構造
JP2823023B2 (ja) リンク配線用マトリクスプリント板におけるコネクタ接続方法
JPS59139779A (ja) 多機能mdf
JPS597825Y2 (ja) 電気通信装置用配電盤