JP2001014760A - カセット装着装置 - Google Patents

カセット装着装置

Info

Publication number
JP2001014760A
JP2001014760A JP11181378A JP18137899A JP2001014760A JP 2001014760 A JP2001014760 A JP 2001014760A JP 11181378 A JP11181378 A JP 11181378A JP 18137899 A JP18137899 A JP 18137899A JP 2001014760 A JP2001014760 A JP 2001014760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
small
holder
cassette holder
cassettes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11181378A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Togo
善之 東郷
Hiroyuki Takada
裕之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11181378A priority Critical patent/JP2001014760A/ja
Publication of JP2001014760A publication Critical patent/JP2001014760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カセットサイズの如何にかかわらず、イ
ジェクト動作を安定化ならしめる。 【解決手段】 大小2種類のカセットを使用するフロン
トローディング式の記録再生装置において、大小2種類
のカセット収納用のカセットホルダをロックするロック
部材4を、カセット非装填時には、前記カセットホルダ
2,3をカセット挿入位置でロックし、カセットの所定
位置への装填時には、前記カセットホルダ2,3のロッ
クを解除して、カセットホルダ2,3を移動可能にせし
めるよう構成してなり、小カセット1の装置の所定位置
への装着時、前記カセットホルダ3が小カセット1底面
より離れた際、前記ロック部材4との当接によりこのロ
ック部材4の原位置への復帰を阻止するための部材20
を装置側に設けたカセット装着装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フロントパネル正
面のカセット挿入口からカセットを挿脱可能にした、い
わゆるフロントローディング方式のビデオテープレコー
ダ等のカセット装着装置に関し、大型テープカセット
(以下、大カセットと称する)と、小型テープカセット
(以下、小カセットと称する)とを選択的に載置できる
カセット装着装置にあって、特に、小カセットのイジェ
クト動作を安定ならしめたカセット装着装置に係わるも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフロントローディング式
のカセット装着装置は、カセットをカセットホルダに挿
入する位置では小カセットと大カセットの底面の高さは
同じか、若しくは小カセットの方が低い位置にある。カ
セットを装置の所定位置に装着した状態では、テープロ
ーディングのために両カセットのテープ高さが等しくな
るようにしなければならない。例えば、小カセットが大
カセットよりも厚みが薄い場合、カセット底面の高さ
は、小カセットの方が大カセットよりも高くなる。カセ
ットを装置の所定位置に装着した状態でのカセットホル
ダの位置を大小カセットで同じとすると、次のような問
題が生じる。
【0003】小カセットが、テープローディング動作の
安定化のために装置内に設けた高さ決め(位置決め)部
材(ピン)上に載置され、カセットホルダがカセット底
面から離れる(下降する)と、カセットホルダロック解
除部材(以下ロックプレートと呼ぶ)の小カセット当接
部が小カセットから離れ、常時時計方向に付勢されたバ
ネによって元の位置であるカセット挿入方向側に戻って
しまう。従って、この状態でイジェクト動作を行うと、
ロックプレートの小カセット当接部がカセット底面に当
接してしまい、カセットイジェクト動作が阻害されてし
まうことになる。これを防止するために、例えば、小カ
セットのカセットホルダ停止位置を大カセットのそれよ
りも高くするように、カセットホルダを搬送するプレー
トのカム溝途中に水平部分を設けてその対策に当ててい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では、使用するカセットの大きさによってカセ
ットホルダの停止位置が変わるため、挿入されたカセッ
トサイズを検出するセンサ、カセットを搬送するプレー
トの位置を検出するセンサ等が必要となりコストアップ
になることは避けられない。
【0005】そこで、カセットサイズによらずカセット
ホルダの停止位置を同じとした時、ロックプレートの小
カセット当接部がカセット底面に当たらないようにする
ため、次のようにロックプレートと、それとの当接部材
を装置側に設けることで解決したものである。すなわ
ち、カセットホルダに取り付けられたロックプレート4
には、小カセット1前部に当接する第1の押し当て部4
a及び回動中心19を挟んで反対側に第2の押し当て部
6を設け、これを付勢手段(バネ)によって時計方向に
付勢する。また、装置側であるサイドプレート12に
は、前方下部に当接部材となる壁部20を設けたもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、大小
2種類のカセットを使用するフロントローディング式の
カセット装着装置において、大小2種類のカセット収納
用のカセットホルダをロックするロック部材4を、カセ
ット非装填時には、前記カセットホルダ2,3をカセッ
ト挿入位置でロックし、カセットの所定位置への装填時
には、前記カセットホルダ2,3のロックを解除して、
カセットホルダ2,3を移動可能にせしめるよう構成し
てなり、小カセット1の装置の所定位置への装着時、前
記カセットホルダ3が小カセット1底面より離れた際、
前記ロック部材4との当接によりこのロック部材4の原
位置への復帰を阻止するための部材20を装置側に設け
たカセット装着装置を提供することにより解決したもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係るカセット装着
装置の要部構成を示すもので、カセットホルダ内に載置
された小カセットの水平移動時の平面図、図2は図1の
側面図、図3はカセットホルダ内に載置された小カセッ
トの装置の所定位置への装着終了時の平面図、図4は図
3の側面図である。
【0008】ここで、本発明をよりよく理解するため
に、カセット装着装置内に図示しない大カセットを載置
する第1カセットホルダと、この第1カセットホルダに
対して摺動可能に取り付けられ、待機位置で第1カセッ
トホルダの前方に移動して小カセットを載置する第2カ
セットホルダを備え、両カセットホルダ間の相対移動を
2つのラックと、その間に挟まるギアで行うカセット装
着装置を特願平09−344318号として、またそれ
の改良出願を特願平10−98510号として本出願人
は既に特許出願しており、特に、特願平10−9851
0号の概略につき図5を参照して説明する。
【0009】まず、前記した既出願であるカセット装着
装置、特に、第1、第2カセットホルダ2,3が設けら
れたカセットホルダ係止機構部10の内容につき概略説
明する。カセットホルダ係止機構部10は、図示しない
大カセット,後述する小カセット1を挿入するために待
機位置で待機している第1、第2カセットホルダ2,3
をサイドプレート12に係止させ、且つ、大、小カセッ
ト1等の挿入動作に伴って、サイドプレート12への係
止を解除させるものであり、このカセットホルダ係止機
構部10は、この実施例では図中左側のサイドプレート
12に設けているが右側に設けても勿論よいものであ
る。
【0010】このように、カセットホルダ係止機構部1
0を左右のサイドプレート側に設けることで、大,小テ
ープカセット1等が第1、第2カセットホルダ2,3に
斜めに挿入された時に、左右のサイドプレート側に設け
た一方のカセットホルダ係止機構部10のロック解除が
出来ないので、大,小カセット1等の第1、第2カセッ
トホルダ2,3への斜め挿入を阻止でき、これに伴っ
て、第1、第2カセットホルダ2,3の水平移動も阻止
できるものである。
【0011】図5において、サイドプレート12の前方
側(カセット挿入側)には、係止部12fが内側に向か
って突出するように切り起こし形成されている。なお、
この係止部12fは、このように切り起こし形成される
ものでなく、例えばフック部材としてそこに固定するよ
うに構成しても良い。また、第2カセットホルダ3の左
端に形成したL字状曲げ片3cの裏面に回動軸19が下
方に向かって固着されており、この回動軸19の近傍に
ロックプレート4が、例えば、引張りバネ17によって
サイドプレート12の係止部12f側(図示時計方向)
に付勢されながら回動自在に設けられている。この際、
引張りバネ17はロックプレート4と第2カセットホル
ダ3の左側の凸上面3bの裏面との間に係止される。な
お、3dは、ラックである。
【0012】上記ロックプレート4は、回動軸19を介
した一端側にサイドプレート12の係止部12fに係止
される係止爪部7が係止部12fに向かって突出形成さ
れている。また、ロックプレート4は、回動軸19を介
した他端側を第2カセットホルダ3のL字状曲げ片3c
の裏面から第1カセットホルダ2の左側の底面2a上方
まで立ち上げて、立ち上げた部位近傍に後述するスライ
ド部材8の押圧部8bに接離する被押圧部4bを形成
し、更に、この被押圧部4bと同一高さで連接して“く
字形”の小カセット当接部4aを第2カセットホルダ3
の凹部3aのカセット挿入方向前方に臨ませるよう形成
している。
【0013】また、第2カセットホルダ3の左側の凸上
面3b上に2本のガイドピン9192が奥行き方向に向
かう一直線上に固着されており、これらのガイドピン9
192がスライド部材8の長孔5に嵌合することによ
り、スライド部材8が奥行き方向(矢印X1、X2方向)
に摺動自在に設けられている。上記スライド部材8は、
ロックプレート4の被押圧部4bを押圧する押圧部8b
が前方に形成され、且つ、大カセットの前面が当接する
大カセット当接部8aが奥方に上方に向かって曲げ形成
されている。大カセットを第1カセットホルダ2に添っ
て挿入した際、大カセットの前面がスライド部材8の大
型テープカセット当接部8aに当接すると、スライド部
材8が矢印X2方向に移動し、次に大カセット当接部8a
が第1カセットホルダ2の底面2aの奥方に設けたスト
ッパ片2a1に当接するよう構成されている。
【0014】ここで、上記構成になるカセットホルダ係
止機構部10の動作の概要について説明する。まず、小
カセット1がカセットホルダの装着位置に装着される例
について説明する。第1、第2カセットホルダ2、3
は、図示しない装置の手前で、大、小カセット1等の挿
入を待機している。この初期状態で、カセットホルダ係
止機構部10は、第2カセットホルダ3の上面に取付け
たロックプレート4が引張りバネ17の付勢力によって
回動軸19を中心に時計方向に回動して、ロックプレー
ト4の係止爪部7がサイドプレート12の係止部12f
に係止されているので、第2カセットホルダ3が待機位
置で係止されている。この際、第2カセットホルダ3を
搭載した第1カセットホルダ2は、第2カセットホルダ
3を介して待機位置で係止されている。
【0015】また、第2カセットホルダ3の凸上面3b
に取付けたスライド部材8は、これに形成した押圧部8
bに、時計方向に付勢されているロックプレート4の被
押圧部4bが当接しているので、このスライド部材8
は、長孔5内のガイドピン9192に案内されて矢印X1
方向の手前側に移動している。
【0016】ここで、小カセット1を第2カセットホル
ダ3に挿入すると、小カセット1の前面がロックプレー
ト4の小カセット当接部4aに当接してこの小カセット
当接部4aを押圧するので、ロックプレート4は、引張
りバネ17の付勢力に抗して回動軸19を中心に反時計
方向に回動し、ロックプレート4の係止爪部7がサイド
プレート12の係止部12fから係止を解除される。従
って、小カセット1を挿入した第2カセットホルダ3が
移動可能な状態となる。
【0017】この後、小カセット1を挿入した第2カセ
ットホルダ3は、サイドプレート12の係止部12fか
らの係止を解除されたまま、第1カセットホルダ2に対
して待機位置から図示しない回転ドラム側に向かって所
定位置まで水平に摺動する。このように、第2カセット
ホルダ3が所定位置まで水平に摺動すると、この第2カ
セットホルダ3に固着したガイドピン9192が、第2
カセットホルダ3と一体になってスライド部材8の長孔
5内を矢印X2方向に移動する。このように、長孔5を
形成したスライド部材8を第2カセットホルダ3上に摺
動可能に設けたことで、この第2カセットホルダ3が第
1カセットホルダ2に対して所定位置まで水平に摺動す
ることが可能となる。
【0018】そして、小カセット1が載置された第2カ
セットホルダ3が所定位置まで水平に移動し、この後、
第1、第2カセットホルダ2,3が一体となって僅かに
水平移動した後、更に、垂直下降することにより記録再
生装置の所定位置に装着されると、小カセット1内に収
納された磁気テープは、図示しないローディング手段に
より所定位置にローディングされ、そこに所定の記録再
生が行われるものである。磁気テープへの所定の記録再
生が終了すると、磁気テープは、アンローディングされ
て小カセット1内に再び収納され、前記と逆の動作によ
り、小カセット1が載置された第2カセットホルダ3が
図示しないイジェクト手段により初期位置までイジェク
トされる。
【0019】次に、大カセットがカセットホルダの装着
位置に装着される例について説明する。図示しない大カ
セットを第1カセットホルダ2に挿入すると、大カセッ
トの前面がスライド部材8の大カセット当接部8aに当
接して、スライド部材8が矢印X2方向に移動する。こ
れにより、スライド部材8の押圧部8bがロックプレー
ト4の被押圧部4bを押圧するので、ロックプレート4
は引張りバネ17の付勢力に抗して回動軸19を中心に
反時計方向に回動し、ロックプレート4の係止爪部7が
サイドプレート12の係止部12fから係止を解除され
る。従って、大カセットを挿入した第1カセットホルダ
2が移動可能な状態となる。
【0020】この状態において、大カセットに収納され
た磁気テープに所定の記録再生を行うに際しては、大カ
セットが載置された第1カセットホルダ2を矢印X2方
向に水平に移動することにより、前記したと同様動作で
この第1カセットホルダ2と第2カセットホルダ3とが
一体となって僅かに水平移動した後、更に、垂直下降す
ることにより記録再生装置の所定位置に装着されると、
大カセット内に収納された磁気テープは、図示しないロ
ーディング手段により所定位置にローディングされ、そ
こに所定の記録再生が行われるものである。磁気テープ
への所定の記録再生が終了すると、磁気テープは、アン
ローディングされて大カセット内に再び収納され、前記
と逆の動作により、この大カセットが載置された第1カ
セットホルダ2が図示しないイジェクト手段により初期
位置までイジェクトされる。以上が本出願人の先願で、
本願と関連する部分の説明である。
【0021】次に、図1〜図4を参照して本発明の構成
につき説明する。なお、以下の説明において、カセット
ホルダーはその一側(左側)について行うが、他側(右
側)についても同様の機構が設けられているものであ
る。また、小カセットの水平移動については、前記した
既出願である図5を用いて概略説明すると共にそれと同
一構成部分については同一符号を用い、その詳細な説明
は省略する。
【0022】本発明の主たる特徴は、図5のロックプレ
ート4の形状において、小カセット当接部(以下、第1
の押し当て部と呼ぶ)4aと回動中心である回動軸19
を挟んでサイドプレート12側の部分に第2の押し当て
部6を設けたものである。すなわち、この第2の押し当
て部6は、イジェクト動作途中でサイドプレート12の
一側に固着(若しくは切り起こす)した壁部20と当接
する如く前記図5のロックプレート4のカセット挿入方
向側に延長した延長部4cよりサイドプレート12方向
に延出するように形成したものである。
【0023】図1、図5の状態において、小カセット1
をカセットホルダ3に挿入すると、前記した如く、小カ
セット1の前面がロックプレート4の、第1の押し当て
部4aに当接してこの第1の押し当て部4aを押圧するの
で、ロックプレート4は、引張りバネ17の付勢力に抗
して回動軸19を中心に反時計方向に回動し、ロックプ
レート4の係止爪部7がサイドプレート12の係止部1
2fとの係止を解除される。従って、小カセット1を挿
入した第2カセットホルダ3が移動可能な状態となる。
【0024】この後、小カセット1を挿入した第2カセ
ットホルダ3は、サイドプレート12の係止部12fか
らの係止を解除されたまま、第1カセットホルダ2に対
して待機位置から図示しない回転ドラム側に向かって所
定位置まで水平に摺動する。このように、第2カセット
ホルダ3が所定位置まで水平に摺動すると、この第2カ
セットホルダ3に固着したガイドピン9192が、第2
カセットホルダ3と一体になってスライド部材8の長孔
5内を矢印X2方向に移動する。このように、長孔5を
形成したスライド部材8を第2カセットホルダ3上に摺
動可能に設けたことで、この第2カセットホルダ3が第
1カセットホルダ2に対して所定位置まで水平に摺動す
ることが可能となる。
【0025】そして、小カセット1が載置された第2カ
セットホルダ3が所定位置まで水平に移動し、この後、
第1、第2カセットホルダ2,3が一体となって僅かに
水平移動した後、更に、垂直移動(下降)すると、第2
の押し当て部6がサイドプレート12の前方下部に設け
られた壁部20に当接する。これにより、ロックプレー
ト4の第2の押し当て部6が反時計方向に僅かに回動
し、これと一体の第1の押し当て部4aも反時計方向に
僅かに回動することにより、この第2カセットホルダ3
が小カセット1前面から離れる。
【0026】更に、第2カセットホルダ3が垂直移動
(下降)して、小カセット1が、前記した如く、テープ
ローディング動作の安定化のために装置内に設けた図示
しない高さ決め(位置決め)部材(ピン)上に載置され
る。そして、第2カセットホルダ3が小カセット1底面
から離れる(下降する)と、前記した如く、第1の押し
当て部4aが小カセット1との当接が解かれるため、ロ
ックプレート4は引張りバネ17の付勢力により時計方
向に回動しようとするが、第2の押し当て部6が壁部2
0に当接しているため、ロックプレート4は、そのまま
の姿勢が維持される。
【0027】一方、小カセット1内に収納された磁気テ
ープは、図示しないローディング手段により所定位置に
ローディングされ、そこに所定の記録再生が行われるも
のである。磁気テープへの所定の記録再生が終了する
と、磁気テープは、アンローディングされて小カセット
1内に再び収納され、イジェクト動作により、第2カセ
ットホルダ3が上方に移動を開始し、この第2カセット
ホルダ3が小カセット1底面に当接する際、第2の押し
当て部6の壁部20に対する当接状態が維持されるよう
構成されているため、第1の押し当て部4aは小カセッ
ト1の底面に当接することなく、小カセット1のわずか
前面に位置する(図3参照)。
【0028】第2カセットホルダ3が小カセット1と一
体になって更に上方に移動すると、第2の押し当て部6
が壁部20との当接を解かれる。この時、ロックプレー
ト4は引張りバネ17の付勢力により僅かに時計方向に
回動し、その一側に設けた第1の押し当て部4aが、小
カセット1前部に当接することにより、その回動が停止
する。そして、図示しないイジェクト機構により小カセ
ット1が装着された第2カセットホルダ3が初期位置に
復帰する。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記した如く構成したことによ
り、機構が単純で、かつ、カセットサイズ及びホルダー
の停止位置を検出するそれぞれのセンサ等新たに追加す
る部品が不要となるため、コストダウンが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカセット装着装置の要部構成を示
すもので、カセットホルダ内に載置された小カセットの
水平移動時の平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】カセットホルダ内に載置された小カセットの装
置の所定位置への装着終了時の平面図である。である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】カセットホルダ係止機構部の斜視図である。
【符号の説明】
1 小カセット 2,3 カセットホルダ 4 ロックプレート(ロック部材) 4a 第1の押し当て部 6 第2の押し当て部 12 サイドプレート 20 壁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大小2種類のカセットを使用するフロン
    トローディング式のカセット装着装置において、大小2
    種類のカセット収納用のカセットホルダをロックするロ
    ック部材を、カセット非装填時には、前記カセットホル
    ダをカセット挿入位置でロックし、カセットの所定位置
    への装填時には、前記カセットホルダのロックを解除し
    て、カセットホルダを移動可能にせしめるよう構成して
    なり、小カセットの装置の所定位置への装着時、前記カ
    セットホルダが小カセット底面より離れた際、前記ロッ
    ク部材との当接によりこのロック部材の原位置への復帰
    を阻止するための部材を装置側に設けたことを特徴とす
    るカセット装着装置。
JP11181378A 1999-06-28 1999-06-28 カセット装着装置 Pending JP2001014760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181378A JP2001014760A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 カセット装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181378A JP2001014760A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 カセット装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001014760A true JP2001014760A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16099691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181378A Pending JP2001014760A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 カセット装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001014760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180245832A1 (en) * 2016-07-28 2018-08-30 Dae Chang Co., Ltd. Ice maker and refrigerator including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180245832A1 (en) * 2016-07-28 2018-08-30 Dae Chang Co., Ltd. Ice maker and refrigerator including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679231B2 (ja) カセットローディング機構
JP2001014760A (ja) カセット装着装置
JPH0516098B2 (ja)
JP2000306298A (ja) カセット装着装置
KR100427919B1 (ko) 대소두종류의카세트용자기기록재생장치
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JP2000021067A (ja) ディスク装置
US7827570B2 (en) Cartridge locking mechanism and tray locking mechanism for cartridge drive apparatus
JP2001209994A (ja) カセット装着装置
JP2001209993A (ja) カセット装着装置
JP2526420B2 (ja) カセットロ―ディング装置
JPH0753143Y2 (ja) テーププレーヤ
KR0113202Y1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치
JPH10177752A (ja) 記録再生装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP3638649B2 (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH0823955B2 (ja) カセツト装着装置
JP2602458Y2 (ja) カートリッジ吸引機構
JP3516107B2 (ja) カセット式記録再生装置
JP3809042B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH10106082A (ja) 記録媒体カセット着脱機構
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置
JPH09231646A (ja) 記録再生装置
JPH10172210A (ja) 記録再生装置
JPH05174473A (ja) 磁気記録再生装置