JP2001014407A - 媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム - Google Patents

媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム

Info

Publication number
JP2001014407A
JP2001014407A JP2000130000A JP2000130000A JP2001014407A JP 2001014407 A JP2001014407 A JP 2001014407A JP 2000130000 A JP2000130000 A JP 2000130000A JP 2000130000 A JP2000130000 A JP 2000130000A JP 2001014407 A JP2001014407 A JP 2001014407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
computer system
information
medium
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Sone
邦夫 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000130000A priority Critical patent/JP2001014407A/ja
Publication of JP2001014407A publication Critical patent/JP2001014407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体に
より開示されたアイテムを入手を容易にすること。 【解決手段】 コンピュータネットワークで接続された
コンピュータシステムによる電子商取引方法であって、
紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により開示さ
れたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶し、該
アイテム情報の一部又は全部を表示し、上記コンピュー
タシステムに記憶されたアイテム情報に含まれているア
イテムについて、顧客からの通信回線を介した通信を受
信し、該受信データをコンピュータシステムに記憶する
ことを特徴とする、電子商取引方法及びシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを利用した電子商取引方法に関し、特に紙媒
体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により開示された
アイテムの入手方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
電子商取引方法といえば、コンピュータネットワーク上
にのみ開示された商品についてのみ売買するものであっ
た。一方、従来より、商品を紙媒体、音声媒体及び/又
は音声映像媒体により開示して販売する方法について
は、コンピュータネットワークと並行したものはなかっ
た。従って、紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体
により開示されたアイテムの入手を希望する者は、個々
に雑誌の出版社に問い合わせをしたり、アイテムを扱う
ショップを調べ、そのショップに直接連絡をしなければ
ならなかった。それに伴い、ショップはその対応に追わ
れていた。また、そのアイテムが唯一のものであるかな
いか、一般に販売しているものであるかないか、在庫の
有無、サイズ、色、品種等が不明であるため、実際に希
望のアイテムを入手することは困難を極めていた。特
に、アイテムの提供手段(例えば、一般販売、オークシ
ョン形式、プレゼント形式、抽選販売形式等)に応じ
て、個々のアイテムを顧客に提供する手段はなかった。
【0003】例えば、服の中には、海外で行われるファ
ッションショーでモデルが着るような服、ほとんど手に
入らないいわゆる「レアもの」、モデルが愛用している
服、大変人気のある服、人気のあるアパレルショップの
服、人気アパレルショップのセール品、着回しのための
服、バーゲン品等、人気アイテムからセール品等、様々
なヴァリューを有するものがある。そのようなヴァリュ
ー付けに基いて、様々なブランドイメージを有する服に
個別に対応してそれらを顧客に提供することは、大量に
一般販売する従来の通信販売では実現でされることが不
可能であった。
【0004】また、ショップを直接訪れることのできな
い地方在住者や時間の無い者は、実際にアイテムを入手
することは不可能であった。
【0005】更に、従来、アイテムの各顧客への配送に
ついては、アイテムを一カ所に集めそこから配送するも
のであり、アイテムが多種にわたり、かつ各アイテムの
取り扱い個数が少数である場合には時間や労力の面で不
利であった。
【0006】そこで本発明は、紙媒体、音声媒体及び/
又は音声映像媒体により開示されている様々な性質を有
するアイテムの提供について個々の性質に応じて対応
し、そのアイテムの提供を容易にすることを目的とす
る。
【0007】具体的には、紙媒体により開示されている
アイテムの提供については、アイテムの調べ易さ、アイ
テム写真等の色の再現の正確性という紙媒体特有の長所
を維持しながら、コンピュータシステムを利用してアイ
テムの入手方法に柔軟に応じた、顧客にとって利用しや
すい電子商取引方法を提供することが目的の1つといえ
る。
【0008】また、音声媒体により開示されているアイ
テムの提供については、音楽等のように音声でのみ伝達
可能なアイテムを表現できるという音声媒体特有の長所
を維持しながら、コンピュータシステムを利用してアイ
テムの入手方法に柔軟に応じた、顧客にとって利用しや
すい電子商取引方法を提供することが目的の1つといえ
る。
【0009】さらに、音声映像媒体により開示されてい
るアイテムの提供については、動くアイテムや、音ので
るアイテム、更には、テレビ番組や映画で登場するアイ
テムを表せるという音声映像媒体特有の長所を維持しな
がら、コンピュータシステムを利用してアイテムの入手
方法に柔軟に応じた、顧客にとって利用しやすい電子商
取引方法を提供することが目的の1つといえる。
【0010】また、アイテムについての時々刻々と変化
する様々な情報を提供することで、アイテムの最新の情
報を顧客に提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1に、コンピュータネ
ットワークで接続されたコンピュータシステムによる電
子商取引方法であって、紙媒体、音声媒体及び/又は音
声映像媒体により開示されたアイテム情報をコンピュー
タシステムに記憶し、該アイテム情報の一部又は全部を
表示し、上記コンピュータシステムに記憶されたアイテ
ム情報に含まれているアイテムについて、顧客からの通
信回線を介した通信を受信し、該受信データをコンピュ
ータシステムに記憶することを特徴とする、電子商取引
方法。
【0012】第2に、コンピュータネットワークで接続
されたコンピュータシステムによる電子商取引方法であ
って、紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により
開示されたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶
し、該アイテム情報の一部又は全部を表示し、上記コン
ピュータシステムに記憶されたアイテム情報に含まれて
いるアイテムについて、顧客からの通信回線を介した通
信を受信し、該受信データをコンピュータシステムに記
憶し、通信回線を介した通信を送信し、コンピュータシ
ステムに記憶した情報に基づき、アイテムを顧客に配送
又は配信する電子商取引方法。
【0013】第3に、コンピュータネットワークで接続
されたコンピュータシステムによる電子商取引方法であ
って、紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により
開示されたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶
し、該アイテム情報の一部又は全部を表示し、上記コン
ピュータシステムに記憶されたアイテム情報に含まれて
いるアイテムについて、顧客からの通信回線を介した通
信を受信し、該受信データをコンピュータシステムに記
憶し、通信回線を介した通信を送信し、コンピュータシ
ステムに記憶した情報の一部又は全部を配送業者に提供
し、該情報に基づき配送業者に顧客から注文のあったア
イテムを回収させ、顧客に配送させる電子商取引方法。
【0014】第4に、コンピュータネットワークで接続
されたコンピュータシステムによる電子商取引方法であ
って、紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により
開示されたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶
し、該アイテム情報の一部又は全部を表示し、一般販
売、オークション形式、プレゼント及び/又は抽選販売
形式による提供手段によって提供される、上記コンピュ
ータシステムに記憶されたアイテム情報に含まれている
アイテムについて、顧客からの通信回線を介した通信を
受信し、該受信データをコンピュータシステムに記憶
し、該提供手段に基づいて、顧客にアイテムを提供する
電子商取引方法。
【0015】第5に、経過情報及び/又は在庫情報をコ
ンピュータシステムに記憶し、表示することを特徴とす
る、第1〜4のいずれか1つに記載の電子商取引方法。
【0016】第6に、アイテム情報が紙媒体により開示
される電子商取引方法において、上記アイテム情報が、
ブランド名、色、サイズ、品種、アイテムの開示されて
いる紙媒体の名称、その該当ページ番号、インデックス
ナンバー、アイテムを取り置きするショップ名、ショッ
プの場所、提供手段、最低入札価格、取り扱い個数、入
札期間から選ばれる1以上の内容を含むことを特徴とす
る、第1〜5のいずれか1つに記載の電子商取引方法。
【0017】第7に、アイテム情報が紙媒体により開示
される電子商取引方法において、上記アイテムが服飾で
あり、上記アイテム情報が服飾を扱う店舗、服飾の開示
されている紙媒体の名称やそのページ番号、インデック
スナンバー、服飾のブランド名から選ばれる1以上の内
容を含むことを特徴とする、第1〜6のいずれか1つに
記載の電子商取引方法。
【0018】第8に、紙媒体、音声媒体及び/又は音声
映像媒体により開示されたアイテム情報を記憶する記憶
手段と、通信回線を介した顧客からの通信を受けた場合
に、それぞれの顧客から通信を受信する受信手段と、受
信データを記憶する記憶手段と記憶した情報の一部又は
全部を送信する送信手段とを有する電子商取引システ
ム。
【0019】第9に、紙媒体、音声媒体及び/又は音声
映像媒体により開示されたアイテム情報を記憶する記憶
手段と、通信回線を介した顧客からの通信を受けた場合
に、それぞれの顧客から通信を受信する受信手段と、該
受信データを記憶する記憶手段と記憶した情報の一部又
は全部を配信業者又は配信業者に提供すべく送信する送
信手段とを有する電子商取引システム。
【0020】第10に、紙媒体、音声媒体及び/又は音
声映像媒体により開示されたアイテム情報をコンピュー
タシステムに記憶する手段と、一般販売、オークション
形式、プレゼント及び/又は抽選販売形式による提供手
段によって提供される、上記コンピュータシステムに記
憶されたアイテム情報に含まれているアイテムについ
て、顧客からの通信回線を介した通信を受信する手段
と、該受信データをコンピュータシステムに記憶する手
段と記憶した情報の一部又は全部を送信する送信手段と
を有する電子商取引システム。
【0021】第11に、経過情報及び/又は在庫情報を
コンピュータシステムに記憶することを特徴とする、第
8〜10のいずれか1つに記載の電子商取引システム。
【0022】第12に、上記アイテム情報が、ブランド
名、色、サイズ、品種、アイテムの開示されている雑誌
名、その該当ページ番号、インデックスナンバー、アイ
テムを取り置きするショップ名、ショップの場所、提供
手段、最低入札価格、取り扱い個数、入札期間から選ば
れる1以上の内容を含む、第8〜11のいずれか1つに
記載の電子商取引システム。
【0023】第13に、上記アイテムが服飾であり、上
記アイテム情報が服飾を扱う店舗、服飾を開示した雑誌
名やそのページ番号、インデックスナンバー、服飾のブ
ランド名から選ばれる1以上の内容を含む、第8〜12
のいずれか1つに記載の電子商取引システム。
【0024】ここで、本願発明における電子商取引と
は、有償、無償を問わずに、有形、無形の商品をインタ
ーネット等の通信回線を通じて取り扱うことをいう。
【0025】また、紙媒体とは、週刊誌・月刊誌等の雑
誌を含むものである。また、音声媒体とは、ラジオのよ
うな音声のみによる媒体をいう。さらに、音声映像媒体
とは、テレビや文字放送のような映像を利用した媒体を
いう。
【0026】更に、アイテムとは、服等の有形の商品の
他に音楽や映像等の無形の商品も含むものとする。
【0027】また、アイテム情報とは、アイテム自体に
関する情報(例えば、ブランド名、色、サイズ、品種
等)、アイテムの開示されている雑誌名とその該当ペー
ジ番号、放送局名とその放送番組名、インデックスナン
バー、アイテムを取り置きするショップ名とその場所、
歌手名、音楽CD販売会社、入手個数、提供手段(例え
ば、一般販売、オークション形式、プレゼント形式、抽
選販売形式等)、最低入札価格、取り扱い個数、入札期
間等の情報をいう。もちろん、そのアイテムの性質によ
り、各々の内容がすべて含まれているとは限らないし、
これら以外の内容が含まれていることもある。
【0028】更に、経過情報とは、入札件数、落札価
格、当選者名や限定販売形式やプレゼント形式の残り取
り扱い個数情報等をいう。これについても、アイテム情
報と同様に、そのアイテムの性質により、各々の内容が
すべて含まれているとは限らないし、これら以外の内容
が含まれていることもある。
【0029】また、在庫情報とは、在庫個数、販売予定
日・品切れ情報・入荷日等の情報をいう。これについて
も、アイテム情報・経過情報と同様に、そのアイテムの
性質により、各々の内容がすべて含まれているとは限ら
ないし、これら以外の内容が含まれていることもある。
【0030】更に、通信回線を介した通信には、インタ
ーネットによる電子メールによる通信を含むものであ
る。
【0031】また、アイテムを開示する媒体(紙媒体・
音声媒体・音声映像媒体等)は、あらゆる提供手段によ
り顧客にアイテムを提供することができ、以下の実施例
にある組み合わせに限定されるものではない。
【0032】
【実施例1】(紙媒体・一般販売形式)図1に示すよう
に、服飾関係を掲載(開示)した雑誌には、海外で行わ
れるファッションショーでモデルが着るような服、ほと
んど手に入らないいわゆる「レアもの」、モデルが愛用
している服、大変人気のある服、人気のあるアパレルシ
ョップの服、人気アパレルショップのセール品、着回し
のための服、バーゲン品等、人気アイテムからセール品
まで様々な服を掲載している。
【0033】アイテム情報の中で提供手段については、
例えば、モデルが愛用した服については雑誌読者へのプ
レゼント、大変人気のある服については雑誌の読者によ
るオークション、人気のあるアパレルショップの服につ
いては雑誌読者への限定販売、バーゲン品については一
般販売、というように決定される。
【0034】一般販売される服については、雑誌により
掲載された服のブランド名、色、サイズ、品種(例え
ば、ブラウス,スカート,パンツ等)、服の掲載されて
いる雑誌名とその該当ページ番号、インデックスナンバ
ー、服を取り置きするショップ名とその場所、提供手段
(例えば、一般販売)をアイテム情報とする。そのアイ
テム情報をコンピュータシステムに入力し、インターネ
ット上のホームページで表示する。
【0035】一方、顧客は、購入した雑誌を見て目当て
の服(例えば、一般販売)の入手をすべくインターネッ
トにアクセスして、上記表示を確認する。そして、顧客
は、入手対象の服をインデックスナンバー等で特定し、
入手対象の服のブランド名、色、サイズ、品種等のアイ
テム情報を自分の氏名、クレジットカード番号と共にサ
イト運営者に送信しオーダー手続きをする。そして、そ
のオーダー情報はコンピュータシステムに記憶される。
このオーダー情報をアイテムを取り置きするショップに
インターネットを利用して送信すると共に、配送業者に
該オーダー情報を与える。配送業者は、該ショップでア
イテムを回収し、顧客に配送する。
【0036】アイテム情報や在庫情報はコンピュータシ
ステムに最新のものを記憶するようにその都度更新さ
れ、表示される。例えば、1つのアイテムが販売された
ときには、在庫情報の在庫個数を一つ減らし、在庫がな
くなった場合には、品切れ情報をコンピュータシステム
に記憶させ表示するものとする。
【0037】
【実施例2】(紙媒体・オークション形式)図1に示す
ように、服飾関係を掲載(開示)した雑誌には、海外で
行われるファッションショーでモデルが着るような服、
ほとんど手に入らないいわゆる「レアもの」、モデルが
愛用している服、大変人気のある服、人気のあるアパレ
ルショップの服、人気アパレルショップのセール品、着
回しのための服、バーゲン品等、人気アイテムからセー
ル品まで様々な服を掲載している。
【0038】アイテム情報の中で提供手段については、
例えば、モデルが愛用した服については雑誌読者へのプ
レゼント、大変人気のある服については雑誌の読者によ
るオークション、人気のあるアパレルショップの服につ
いては雑誌読者への限定販売、バーゲン品については一
般販売、というように決定される。
【0039】例えば、オークション形式で提供される服
については、雑誌により掲載された服の掲載されている
雑誌名とその該当ページ番号、インデックスナンバー、
その服を取り置きするショップ名とその場所、提供手段
(オークション形式)をアイテム情報とする。そのアイ
テム情報をコンピュータシステムに入力し、インターネ
ット上のホームページで表示する。
【0040】一方、顧客は、雑誌を見て目当ての服(オ
ークション形式)を入手すべく、インターネットにアク
セスして、上記の表示を確認する。そして顧客は、入手
対象の服をインデックスナンバー等で特定し、入札価格
を自分の氏名クレジットカード番号と共にサイト運営者
に送信しオーダー手続きをする。そして、かかるオーダ
ー情報をコンピュータシステムに記憶する。入札期間が
経過後に、最高入札価格を提示した者(落札者)を特定
し、該落札者に該アイテムを配送すべく、落札者とアイ
テム情報を含むオーダー情報をアイテムを取り置きする
ショップにインターネットを利用して送信する。一方
で、アイテムを取り置きするショップの情報及びオーダ
ー情報を配送業者に与え、それらの情報に従って、配送
業者はアイテムをショップから受け取り落札者に配送す
る。
【0041】アイテム情報、経過情報、在庫情報はコン
ピュータシステムに最新のものを記憶するようにその都
度更新され、表示される。例えば、オークション形式の
場合には落札価格をコンピュータシステムに記憶し表示
するものとする。
【0042】
【実施例3】(紙媒体・プレゼント形式)図1に示すよ
うに、服飾関係を掲載(開示)した雑誌には、海外で行
われるファッションショーでモデルが着るような服、ほ
とんど手に入らないいわゆる「レアもの」、モデルが愛
用している服、大変人気のある服、人気のあるアパレル
ショップの服、人気アパレルショップのセール品、着回
しのための服、バーゲン品等、人気アイテムからセール
品まで様々な服を掲載している。
【0043】アイテム情報の中で提供手段については、
例えば、モデルが愛用した服については雑誌読者へのプ
レゼント、大変人気のある服については雑誌の読者によ
るオークション、人気のあるアパレルショップの服につ
いては雑誌読者への限定販売、バーゲン品については一
般販売、というように決定される。
【0044】例えば、プレゼント形式で提供される服に
ついては、雑誌により掲載された服の掲載されている雑
誌名とその該当ページ番号、インデックスナンバー、そ
の服を取り置きするショップ名とその場所、提供手段
(プレゼント形式)、取り扱い個数をアイテム情報とす
る。そのアイテム情報をコンピュータシステムに入力
し、インターネット上のホームページで表示する。
【0045】一方、顧客は、雑誌を見て目当ての服(プ
レゼント形式)を入手すべく、インターネットにアクセ
スして、上記の表示を確認する。そして顧客は、入手対
象の服をインデックスナンバー等で特定し、自分の氏名
と共にサイト運営者に送信しオーダー手続きをする。そ
して、かかるオーダー情報をコンピュータシステムに記
憶する。応募期間が経過後に、当選者を特定し、該当選
者に該アイテムを配送すべく、当選者についての情報と
アイテム情報を含むオーダー情報をアイテムを取り置き
するショップに送信する。一方で、アイテムを取り置き
するショップの情報及びオーダー情報を配送業者に与
え、それらの情報に従って、配送業者はアイテムをショ
ップから受け取り当選者に配送する。
【0046】アイテム情報、経過情報、在庫情報はコン
ピュータシステムに最新のものを記憶するようにその都
度更新され、表示される。例えば、プレゼント形式の場
合にはプレゼント対象、当選者名をコンピュータシステ
ムに記憶し表示するものとする。
【0047】
【実施例4】(音声媒体・一般販売形式)図2に示すよ
うに、ラジオ放送局の放送するラジオ放送番組では、様
々な音楽を放送する。そのように放送された音楽につい
ては、放送した放送局、放送番組、インデックスナンバ
ー、提供手段(例えば、一般販売形式)、歌手名、音楽
CD販売会社をアイテム情報とする。そのアイテム情報
をコンピュータシステムに入力しインターネット上のホ
ームページで表示する。
【0048】一方、顧客は、ラジオ放送を聞いて目当て
の音楽(例えば、一般販売形式)を入手すべく、インタ
ーネットにアクセスして、上記の表示を確認する。そし
て顧客は、入手対象の音楽を放送局、放送番組やインデ
ックスナンバー等で特定し、入手個数、自分の氏名、ク
レジット番号と共にサイト運営者に送信し、オーダー手
続をする。そして、そのオーダー情報はコンピュータシ
ステムに記憶される。このオーダー情報を、音楽CDを
取り扱うショップにインターネットを利用して送信する
と共に、配送業者に該オーダー情報を与える。配送業者
は、該ショップでアイテムを回収し、顧客に配送する。
また、提供手段としては、音楽CDを配送するほかに
も、インターネットを利用した配信も可能である。
【0049】
【実施例5】(音声映像媒体・オークション形式)図3
に示すように、テレビ放送局の放送するテレビ放送番組
では、様々なドラマを放送する。そのように放送された
ドラマの中で登場する服・小物・インテリア用品等のア
イテムについては、放送した放送局、放送番組、インデ
ックスナンバー、提供手段(例えば、オークション形
式)をアイテム情報とする。そのアイテム情報をコンピ
ュータシステムに入力しインターネット上のホームペー
ジで表示する。
【0050】一方、顧客は、ドラマを見て目当てのアイ
テム(例えば、オークション形式)を入手すべく、イン
ターネットにアクセスして、上記の表示を確認する。そ
して顧客は、入手対象のアイテムを放送局、放送番組や
インデックスナンバー等で特定し、入札価格を自分の氏
名、クレジットカード番号と共にサイト運営者に送信
し、オーダー手続をする。そして、かかるオーダー情報
をコンピュータシステムに記憶する。入札期間経過後
に、最高入札価格を提示した者(落札者)を特定し、該
落札者に該アイテムを配送すべく、落札者とアイテム情
報を含むオーダー情報をアイテムを取り置きするショッ
プにインターネットを利用して送信する。一方で、アイ
テムを取り置きするショップの情報及びオーダー情報を
配送業者に与え、それらの情報に従って、配送業者はア
イテムをショップから受け取り落札者に配送する。
【0051】アイテム情報、経過情報、在庫情報はコン
ピュータシステムに最新のものを記憶するようにその都
度更新され、表示される。例えば、オークション形式の
場合には落札価格をコンピュータシステムに記憶し表示
するものとする。
【0052】
【実施例6】(音声映像媒体・抽選販売形式)図3に示
すように、テレビ放送局の放送するテレビ放送番組で
は、ファッションを紹介する番組やバラエティー番組を
放送する。そのように放送された番組の中で登場するア
イテムについては、放送した放送局、放送番組、インデ
ックスナンバー、提供手段(例えば、抽選販売形式)を
アイテム情報とする。そのアイテム情報をコンピュータ
システムに入力しインターネット上のホームページで表
示する。
【0053】一方、顧客は、ドラマを見て目当てのアイ
テム(例えば、抽選販売形式)を入手すべく、インター
ネットにアクセスして、上記の表示を確認する。そして
顧客は、入手対象のアイテムを放送局、放送番組やイン
デックスナンバー等で特定し、入札価格を自分の氏名、
クレジットカード番号と共にサイト運営者に送信し、オ
ーダー手続をする。そして、かかるオーダー情報をコン
ピュータシステムに記憶する。
【0054】応募期間経過後に、抽選により当選者を特
定し、該当選者に該アイテムを配送すべく、当選者とア
イテム情報を含むオーダー情報をアイテムを取り置きす
るショップにインターネットを利用して送信する。一方
で、アイテムを取り置きするショップの情報及びオーダ
ー情報を配送業者に与え、それらの情報に従って、配送
業者はアイテムをショップから受け取り当選者に配送す
る。
【0055】
【発明の効果】本発明によって、紙媒体、音声媒体及び
/又は音声映像媒体により開示されている様々な性質を
有するアイテムの提供について個々の性質に応じて対応
し、そのアイテムの提供を容易にすることが可能となっ
た。
【0056】具体的には、紙媒体によるアイテムの調べ
易さ、アイテム写真等の色の再現の正確性という紙媒体
特有の長所を維持しながら、コンピュータシステムを利
用してアイテムの入手方法に柔軟に応じた、顧客にとっ
て利用しやすい電子商取引方法を提供することができ
た。
【0057】また、音声媒体により開示されているアイ
テムの提供については、音楽等のように音声でのみ伝達
可能なアイテムを表現できるという音声媒体特有の長所
を維持しながら、コンピュータシステムを利用してアイ
テムの入手方法に柔軟に応じた、顧客にとって利用しや
すい電子商取引方法を提供することができた。
【0058】さらに、音声映像媒体により開示されてい
るアイテムの提供については、動くアイテムや、音ので
るアイテム、更には、テレビ番組や映画で登場するアイ
テムを表せるという音声映像媒体特有の長所を維持しな
がら、コンピュータシステムを利用してアイテムの入手
方法に柔軟に応じた、顧客にとって利用しやすい電子商
取引方法を提供することができた。
【0059】また、アイテムを取り扱うショップは顧客
の対応を直接行う必要がなくなった。
【0060】更には、ブランドイメージの維持向上を図
りながらアイテムを販売することが可能となった。この
ことは特にブランドイメージの維持向上を重要視する
(例えば服飾関係)メーカーにとって有利である。
【0061】また、ショップを直接訪れることのできな
い地方在住者や時間の無い者が紙媒体、音声媒体及び/
又は音声映像媒体により開示されたアイテムを入手でき
るようになった。更に、アイテムが多種にわたり、かつ
各アイテムの取り扱い個数が少数である場合についても
効率よく顧客に配送することができるようになった。
【0062】更には、アイテムについての時々刻々と変
化する様々な情報を提供することで、アイテムの最新の
情報を顧客に提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】アイテム情報が紙媒体により開示されている、
本発明についての実施の形態を表すものである。
【図2】アイテム情報が音声媒体により開示されてい
る、本発明についての実施の形態を表すものである。
【図3】アイテム情報が音声映像媒体により開示されて
いる、本発明についての実施の形態を表すものである。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータネットワークで接続された
    コンピュータシステムによる電子商取引方法であって、 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により開示さ
    れたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶し、 該アイテム情報の一部又は全部を表示し、 上記コンピュータシステムに記憶されたアイテム情報に
    含まれているアイテムについて、顧客からの通信回線を
    介した通信を受信し、 該受信データをコンピュータシステムに記憶することを
    特徴とする、電子商取引方法。
  2. 【請求項2】 コンピュータネットワークで接続された
    コンピュータシステムによる電子商取引方法であって、 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により開示さ
    れたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶し、 該アイテム情報の一部又は全部を表示し、 上記コンピュータシステムに記憶されたアイテム情報に
    含まれているアイテムについて、顧客からの通信回線を
    介した通信を受信し、 該受信データをコンピュータシステムに記憶し、通信回
    線を介した通信を送信し、 コンピュータシステムに記憶した情報に基づき、アイテ
    ムを顧客に配送又は配信する電子商取引方法。
  3. 【請求項3】 コンピュータネットワークで接続された
    コンピュータシステムによる電子商取引方法であって、 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により開示さ
    れたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶し、 該アイテム情報の一部又は全部を表示し、 上記コンピュータシステムに記憶されたアイテム情報に
    含まれているアイテムについて、顧客からの通信回線を
    介した通信を受信し、 該受信データをコンピュータシステムに記憶し、通信回
    線を介した通信を送信し、 コンピュータシステムに記憶した情報の一部又は全部を
    配送業者に提供し、該情報に基づき配送業者に顧客から
    注文のあったアイテムを回収させ、顧客に配送させる電
    子商取引方法。
  4. 【請求項4】 コンピュータネットワークで接続された
    コンピュータシステムによる電子商取引方法であって、 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒体により開示さ
    れたアイテム情報をコンピュータシステムに記憶し、 該アイテム情報の一部又は全部を表示し、 一般販売、オークション形式、プレゼント及び/又は抽
    選販売形式による提供手段によって提供される、上記コ
    ンピュータシステムに記憶されたアイテム情報に含まれ
    ているアイテムについて、顧客からの通信回線を介した
    通信を受信し、 該受信データをコンピュータシステムに記憶し、 該提供手段に基づいて、顧客にアイテムを提供する電子
    商取引方法。
  5. 【請求項5】 経過情報及び/又は在庫情報をコンピュ
    ータシステムに記憶し、表示することを特徴とする、請
    求項1〜4のいずれか1つに記載の電子商取引方法。
  6. 【請求項6】 アイテム情報が紙媒体により開示される
    電子商取引方法において、 上記アイテム情報が、ブランド名、色、サイズ、品種、
    アイテムの開示されている紙媒体の名称、その該当ペー
    ジ番号、インデックスナンバー、アイテムを取り置きす
    るショップ名、ショップの場所、提供手段、最低入札価
    格、取り扱い個数、入札期間から選ばれる1以上の内容
    を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つ
    に記載の電子商取引方法。
  7. 【請求項7】 アイテム情報が紙媒体により開示される
    電子商取引方法において、 上記アイテムが服飾であり、上記アイテム情報が服飾を
    扱う店舗、服飾の開示されている紙媒体の名称やそのペ
    ージ番号、インデックスナンバー、服飾のブランド名か
    ら選ばれる1以上の内容を含むことを特徴とする、請求
    項1〜6のいずれか1つに記載の電子商取引方法。
  8. 【請求項8】 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒
    体により開示されたアイテム情報を記憶する記憶手段
    と、 通信回線を介した顧客からの通信を受けた場合に、それ
    ぞれの顧客から通信を受信する受信手段と、 受信データを記憶する記憶手段と記憶した情報の一部又
    は全部を送信する送信手段とを有する電子商取引システ
    ム。
  9. 【請求項9】 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像媒
    体により開示されたアイテム情報を記憶する記憶手段
    と、 通信回線を介した顧客からの通信を受けた場合に、それ
    ぞれの顧客から通信を受信する受信手段と、 該受信データを記憶する記憶手段と記憶した情報の一部
    又は全部を配信業者又は配信業者に提供すべく送信する
    送信手段とを有する電子商取引システム。
  10. 【請求項10】 紙媒体、音声媒体及び/又は音声映像
    媒体により開示されたアイテム情報をコンピュータシス
    テムに記憶する手段と、 一般販売、オークション形式、プレゼント及び/又は抽
    選販売形式による提供手段によって提供される、上記コ
    ンピュータシステムに記憶されたアイテム情報に含まれ
    ているアイテムについて、顧客からの通信回線を介した
    通信を受信する手段と、 該受信データをコンピュータシステムに記憶する手段と
    記憶した情報の一部又は全部を送信する送信手段とを有
    する電子商取引システム。
  11. 【請求項11】 経過情報及び/又は在庫情報をコンピ
    ュータシステムに記憶することを特徴とする、請求項8
    〜10のいずれか1つに記載の電子商取引システム。
  12. 【請求項12】 上記アイテム情報が、ブランド名、
    色、サイズ、品種、アイテムの開示されている雑誌名、
    その該当ページ番号、インデックスナンバー、アイテム
    を取り置きするショップ名、ショップの場所、提供手
    段、最低入札価格、取り扱い個数、入札期間から選ばれ
    る1以上の内容を含む、請求項8〜11のいずれか1つ
    に記載の電子商取引システム。
  13. 【請求項13】 上記アイテムが服飾であり、上記アイ
    テム情報が服飾を扱う店舗、服飾を開示した雑誌名やそ
    のページ番号、インデックスナンバー、服飾のブランド
    名から選ばれる1以上の内容を含む、請求項8〜12の
    いずれか1つに記載の電子商取引システム。
JP2000130000A 2000-04-28 2000-04-28 媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム Pending JP2001014407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130000A JP2001014407A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130000A JP2001014407A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001014407A true JP2001014407A (ja) 2001-01-19

Family

ID=18639185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130000A Pending JP2001014407A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001014407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230378A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Yoshimitsu Kagiwada 商品役務発注システムおよび商品役務改善システム、並びに提供者側端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230378A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Yoshimitsu Kagiwada 商品役務発注システムおよび商品役務改善システム、並びに提供者側端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565308B1 (en) Method of executing an electronic commerce sale from an affiliate web site
US7711609B1 (en) System and method for placing products or services and facilitating purchase
JP2010182133A (ja) 商品の代行取り引き方法及びその情報処理システム
JPH08194741A (ja) 電子ショッピングサービスシステム
JP2002074166A (ja) オンラインショッピングモールシステム
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
JP2001014407A (ja) 媒体開示アイテムの電子商取引方法及び電子商取引システム
US20020091583A1 (en) Method for selling consumer goods
US20020040329A1 (en) Data presentation for electronic purchasing system
JP2002074013A (ja) 通信ネットワーク販売方法及び通信ネットワーク販売システム
JP2004021622A (ja) 商品価格比較による購入システム、方法およびプログラム
KR101788237B1 (ko) 스타 추종 상품판매 시스템 및 그 방법
JP2002245319A (ja) ポイントサービスシステム
KR20150059203A (ko) 온라인 상품정보 실시간 제공 방법 및 시스템
JP2003108842A (ja) 電子商取引方法およびシステム
JP2003187127A (ja) テレビ受像機本体をコンビニエンスストアに、テレビ放送番組自体を商品(物品、サービス)総合カタログに、テレビリモコンスイッチを商品売買の決済端末機にして、テレビ視聴(視聴者)と購買行動(顧客)を融合させる仕組み、所謂ビジネスモデル。
JP2002032508A (ja) 位置案内システム
KR20070072774A (ko) 방송노출상품 구매시스템 및 그 방법
JP2002117309A (ja) オンラインショッピングにおける商品価格割引方法およびシステム
JP2002133275A (ja) 広告商品情報配信方法およびシステム
JP2003228658A (ja) インターネットによる商品の販売方法
JP2003108800A (ja) 電子商取引支援方法及び仲介サーバ及び電子商取引支援プログラム及び電子商取引支援プログラムを格納した記憶媒体
CN112270588A (zh) 一种网上购物方法及其系统
JP2004062472A (ja) 広告商品割引システム
JP2023109598A (ja) 商品販売方法およびカート管理システム