JP2001013649A - 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料 - Google Patents

内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料

Info

Publication number
JP2001013649A
JP2001013649A JP18643899A JP18643899A JP2001013649A JP 2001013649 A JP2001013649 A JP 2001013649A JP 18643899 A JP18643899 A JP 18643899A JP 18643899 A JP18643899 A JP 18643899A JP 2001013649 A JP2001013649 A JP 2001013649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
dye
emulsion
latent image
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18643899A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsunaga
淳 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18643899A priority Critical patent/JP2001013649A/ja
Publication of JP2001013649A publication Critical patent/JP2001013649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で反転特性曲線上の低濃度部が硬調な
内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤、及びそれを用い
たカラー拡散転写感光材料を提供する。 【解決手段】 平均粒子直径が0.3μm以上であり、
且つ個々の粒子の粒子直径/粒子厚さの比の平均値が2
以上であり、更に平板粒子(粒子直径/粒子厚さの比が
2以上100以下)の占める割合(面積)が50%以上
であるコア/シェル型ハロゲン化銀粒子からなる内部潜
像型直接ポジハロゲン化銀乳剤において、Cr、Mn、
Cu、Zn、Pb、Cd、Bi、Re並びに周期律表第
8族金属およびランタニド元素からなる群から選ばれた
少なくとも1種の金属イオンをコア部分に含み、且つ下
記一般式(I)で表される金属錯体のうち少なくとも1
種をシェル部分に含む内部潜像型直接ポジハロゲン化銀
乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料。 一般式(I) [Fe(CN)6-aLa]n- 式中、a:0、1又は2 L:CN以外の配位子 n:3または4

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部潜像型直接ポ
ジハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたカラー拡散転
写感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀を用いる写真は、他の写真
法、例えば電子写真法やジアゾ写真法によって得られる
ものに比べて、感度や階調特性に優れており、従来から
も広範に用いられている。この中で、直接ポジ画像を形
成する方法が知られている。これは、例えば、米国特許
第3,761,276号や特公昭60−55821号に
開示されているように、内部潜像型直接ポジハロゲン化
銀写真乳剤を用い、内部潜像を形成したハロゲン化銀粒
子を表面現像液(ハロゲン化銀粒子内部の潜像形成部位
を実質上現像しないで残す現像液)により現像する際、
均一露光を与えるかあるいは造核剤を使用することによ
ってポジ画像を得るものである。
【0003】ハロゲン化銀乳剤を製造するいくつかの段
階で遷移金属化合物を添加することにより、ハロゲン化
銀乳剤を増感できることが米国特許第2,448,06
0号に記載されている。遷移金属化合物をハロゲン化銀
粒子形成中に添加した場合と、ハロゲン化銀粒子沈殿後
に添加した場合とでは、ハロゲン化銀乳剤における遷移
金属化合物の写真効果に顕著な差があることが知られて
いる。前者の場合を特に、金属ドーパントと呼んでい
る。これらについてはリサーチ・ディスクスクロージャ
ー(Research Disclosure)、第176巻、1978年1
2月発行、アイテム17643に説明されている。
【0004】内部潜像型直接ポジハロゲン化銀写真乳剤
において、金属イオンをドープすることにより反転特性
曲線上の低濃度部が硬調化することが知られている。こ
れは例えば、米国特許第3,271,157号、同3,
367,778号、同3,447,927号、同3,5
31,291号、同3,761,267号、同3,76
1,276号、同3,850,637号、同3,92
3,513号、同4,035,185号、同4,44
4,874号、同4,444,865号、同4,43
3,047号、同4,395,478号、英国特許第
1,151,782号、同1,529,011号などに
記載されている。しかしながら、金属イオンをドープす
ることによる反転特性曲線上の低濃度部硬調化は十分満
足できるレベルではなく、かつ最高濃度が低下するとい
う欠点が知られていた。また、これらの特許では金属イ
オンの配位子の規定や、その効果についての記載はされ
ていない。
【0005】一方、欧州特許第0,336,425号、
同0,336,426号、特開平2−20853号、同
2−20854号には、少なくとも4つのシアン配位子
を有する6配位のレニウム、ルテニウム、オスミウムお
よびイリジウム金属錯体の存在下において感度および階
調の経時安定性に優れ、かつ低照度不軌が改良されたハ
ロゲン化銀乳剤が記載されている。ここで、六配位遷移
金属錯体は結晶構造内部の単一のハロゲン化物イオンま
たは原子として、ハロゲン化銀粒子に取り込まれるとい
う従来の一般的な見解とは異なっている。しかしなが
ら、この特許では遷移金属の種類はレニウム、ルテニウ
ム、オスミウムおよびイリジウムに限られており、鉄に
ついては記載されていない。また、内部潜像型直接ポジ
ハロゲン化銀乳剤については記載されていない。
【0006】また特開平2−259,749号、米国特
許第5,112,732号には鉄錯体の中でも特に六シ
アノ鉄錯体を含む内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤
により高い最高濃度と低い最低濃度でかつ高照度露光に
おける再反転ネガ像の発生の少ない直接ポジハロゲン化
銀写真感光材料が得られることが記載されているが、特
に粒子形成条件を規定した平板状オートポジ乳剤につい
ての効果は記載されていない。
【0007】また特開平6−51,423号には六シア
ノ錯体を含む内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤につ
いて記載されている。ここで、実施例中において六シア
ノ錯体の中心金属がイリジウム、コバルト、ルテニウム
が鉄に比して中点感度、低濃度感度共に高く、低濃度部
を硬調化する効果が記載されているが、特に粒子形成条
件を規定した六シアノ鉄錯体の平板状オートポジ乳剤に
ついての効果は記載されていない。また特開平7−33
3,767号にはコア部およびシェル部に鉛を含む平板
状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤により高感度で
かつ保存性に優れた直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
が得られることが記載されているが、特にシェル部に六
シアノ鉄錯体を用いることと、その効果については記載
されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は高感度
で、かつ反転特性曲線上の低濃度部が硬調な内部潜像型
直接ポジハロゲン化銀乳剤、およびそれを用いたカラー
拡散転写写真フィルムユニットを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下
(1)、(2)、(3)、(4)の内部潜像型直接ポジ
ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写写真
フィルムユニットによって達成された。 (1)平均粒子直径が0.3μm以上であり、且つ個々
の粒子の粒子直径/粒子厚さの比の平均値が2以上であ
り、更に平板粒子(粒子直径/粒子厚さの比が2以上1
00以下)の占める割合(面積)が50%以上であるコ
ア/シェル型ハロゲン化銀粒子からなる内部潜像型直接
ポジハロゲン化銀乳剤において、Cr、Mn、Cu、Z
n、Pb、Cd、Bi、Re並びに周期律表第8族金属
およびランタニド元素からなる群から選ばれた少なくと
も1種の金属イオンをコア部分に含み、且つ下記一般式
(I)で表される金属錯体のうち少なくとも1種をシェ
ル部分に含むことを特徴とする内部潜像型直接ポジハロ
ゲン化銀乳剤。 一般式(I) [Fe(CN)6-aLa]n- 式中、a:0、1又は2 L:CN以外の配位子 n:3または4 (2)一般式(I)で表される金属錯体が1×10-4
ol/molAg未満の量でシェル部の粒子形成時に添
加されることを特徴とする(1)項記載の平板状内部潜
像型直接ポジハロゲン化銀乳剤。 (3)コア部分に内蔵される金属イオン種がPbで、且
つシェル部分に内蔵される金属錯体種がヘキサシアノ鉄
錯体であることを特徴とする(1)又は(2)項記載の
平板状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤。 (4)支持体上に、色素像形成物質と組み合わされた少
なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、該色
素像形成物質が下記一般式(II)で表され、銀現像に関
連して拡散性色素もしくはその前駆体を放出する非拡散
性化合物、又はそれ自体の拡散性が変化する化合物であ
るカラー拡散転写感光材料において、前記ハロゲン化銀
乳剤層の少なくとも1層が、(1)ないし(3)項のい
ずれかに記載の内部潜像型直接ポジハロゲン化銀写真乳
剤を含有することを特徴とするカラー拡散転写感光材
料。 一般式(II) (DYE−Y)n−Z {DYEは色素基、一時的に短波化された色素基又は色
素前駆体基を表し、Yは単なる結合又は連結基を表し、
Zは銀現像に関連して拡散性色素もしくはその前駆体を
放出する性質、又は(DYE−Y)n−Zで表される化
合物の拡散性に差を生じさせるような性質を有する基を
表し、nは1又は2を表し、nが2のとき、2つのDY
E−Yは同一でも異なっていてもよい。}
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤に用
いられるコア/シェル型ハロゲン化銀粒子のシェル部分
に含有させる一般式(I)で表される金属錯体について
説明する。一般式(I)のLで表されるCN以外の配位
子の具体例としては、F、Cl、Br、N3、OCN、
SCN、H2Oなどが挙げられる。本発明で用いる少な
くとも4個のシアンリガンドを有する金属錯体の具体例
を下記に示す。 〔Fe(CN)63- 〔Fe(CN)5 F〕3- 〔Fe(CN)423- 〔Fe(CN)5 Cl〕3- 〔Fe(CN)4Cl23- 〔Fe(CN)5Br〕3- 〔Fe(CN)4Br23- 〔Fe(CN)5(OCN)〕3- 〔Fe(CN)5(SCN)〕3- 〔Fe(CN)5(N3)〕3- 〔Fe(CN)5(H2O)〕2- 〔Fe(CN)64- 〔Fe(CN)5F〕4- 〔Fe(CN)424- 〔Fe(CN)5Cl〕4- 〔Fe(CN)5Cl24- 〔Fe(CN)5Br〕4- 〔Fe(CN)4Br24- 〔Fe(CN)5(OCN)〕4- 〔Fe(CN)5(SCN)〕4- 〔Fe(CN)5(N3)〕4- 〔Fe(CN)5(H2 O)〕3-
【0011】これら金属錯体の対イオンとして、アンモ
ニウムおよびナトリウム、カリウムのようなアルカリ金
属イオンが好ましく用いられる。本発明で用いる少なく
とも4個のシアンリガンドを有する金属錯体の含有量
は、ハロゲン化銀1モル当たり1.0×10-7モル以
上、かつ1.0×10-4モル未満であることが好まし
く、ハロゲン化銀1モル当たり1.0×10-5モル以
上、かつ5×10-4モル以下であることが更に好まし
い。これらの金属錯体は水またはその他の適当な溶媒に
溶解して、ハロゲン化銀粒子の形成時に反応溶液中に直
接添加するか、ハロゲン化銀粒子を形成するためのハロ
ゲン化物水溶液中、銀塩水溶液中、あるいはそれ以外の
溶液中に添加して粒子形成を行う事により含有させるの
が好ましい。また、あらかじめ金属錯体を含有させたハ
ロゲン化銀微粒子を添加溶解させ、別のハロゲン化銀粒
子上に沈積させることによって、これらの金属錯体を含
有させることも好ましく行われる。本願明細書に記載の
「一般式(I)で表される金属錯体を少なくとも1つ含
む分散媒中で」とは、上記の態様を含む意味で用いられ
ている。これらの金属錯体を添加するときの反応溶液中
の水素イオン濃度pHは1以上10以下が好ましく、さ
らに好ましくはpHが3以上7以下である。一般式
(I)で表される金属錯体は、粒子のシェル部形成の際
に存在させる。これらの金属錯体を添加するときの粒子
形成中のpBrは75℃で2〜4が好ましく、更に好ま
しくは2.42〜3.29である。本発明の内部潜像型
直接ポジハロゲン化銀乳剤のコア/シェル型ハロゲン化
銀粒子はコア部分に、Cr、Mn、Cu、Zn、Pb、
Cd、Bi、Re並びに周期律表第8族金属およびラン
タニド元素からなる群から選ばれた少なくとも1種の金
属イオンを含む。これらの中で好ましい金属イオンはP
b、Cdであり、特に好ましくはPbである。これらの
金属は、アンモニウム塩、酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、燐
酸塩、水酸塩又は6配位錯塩、4配位錯塩等、粒子形成
時に溶解させることができる塩の形であれば添加でき
る。例えばCdBr2、CdCl2、Cd(NO32、P
b(NO 32、Pb(CH3COO)2等が挙げられる。
配位化合物のリガンドとしてハライド、H2O、シア
ノ、シアネート、ニトロシル、チオニトロシル、オキ
ソ、カルボニルの中から選ぶことができる。これらの金
属化合物を1種類のみ用いてもよいが2種あるいは3種
以上を組合せて用いてもよい。金属化合物は、水又はメ
タノール、アセトン等の適当な溶媒に溶解して添加する
のが好ましい。溶液を安定化するためにハロゲン化水素
水溶液(例えばHCl、HBr等)またはハロゲン化ア
ルカリ(例えばKCl、NaCl、KBr、NaBr
等)を添加する方法を用いることができる。また必要に
応じ酸、アルカリ等を加えてもよい。金属化合物は、粒
子形成前の反応容器に添加しても粒子形成の途中で加え
ることもできる。また水溶性銀塩(例えばAgNO3
またはハロゲン化アルカリ水溶液(例えばNaCl、K
Br、KI)に添加しハロゲン化銀粒子形成中連続して
添加することもできる。さらに水溶性銀塩、ハロゲン化
アルカリとは独立の溶液を用意し粒子形成中の適切な時
期に連続して添加してもよい。さらに種々の添加方法を
組合せるのも好ましい。これらの金属イオンの添加量
は、1.0×10-8〜1.0×10-3モル/モルAgが
好ましく、1.0×10-6〜1.0×10-4モル/モル
Agがより好ましい。尚、上記のAgは、最終的に形成
されたハロゲン化銀のAgを対象にしている。
【0012】本発明の内部潜像型直接ポジハロゲン化銀
乳剤(以下「内部潜像型ハロゲン化銀乳剤」と略記する
こともある)とは、像露光した時、主としてハロゲン化
銀粒子の内部に潜像を形成するようなハロゲン化銀乳剤
で、具体的には、ハロゲン化銀乳剤を透明支持体上に一
定量塗布し、これに0.01ないし1秒の固定された時
間で露光を与え、下記現像液A(「内部型」現像液)中
で、20℃にて5分間現像した時に得られる最大濃度
が、上記と同様に露光した第二のサンプルを下記現像液
B(「表面型」現像液)中で20℃にて5分間現像した
場合に得られる最大濃度の少なくとも5倍大きい濃度を
有するものとして定義される。ここで最大濃度は、通常
の写真濃度測定方法によって測定される。 現像液A N−メチル−p−アミノフェノールサルファイト 2g 亜硫酸ナトリウム(無水) 90g ハイドロキノン 8g 炭酸ナトリウム(一水塩) 52.5g 臭化カリウム 5g ヨウ化カリウム 0.5g 水を加えて 1リットル 現像液B N−メチル−p−アミノフェノールサルファイト 2.5g L−アスコルビン酸 10g メタ硝酸カリウム 35g 臭化カリウム 1g 水を加えて 1リットル
【0013】本発明で用いる内部潜像型ハロゲン化銀乳
剤はコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤であり、その例と
しては米国特許第3,206,313号、同3,31
7,322号、同3,761,266号、同3,76
1,276号、同3,850,637号、同3,92
3,513号、同4,035,185号、同4,18
4,878号、同4,395,478号、同4,50
4,570号、特開昭57−136641号、同61−
3137号、特開昭61−299155号、特開昭62
−208241号等に記載されているものが挙げられ
る。
【0014】直接ポジ画像を得るためには、上記の内部
潜像型ハロゲン化銀乳剤を像露光した後現像処理前又は
現像処理時に露光層の前面に均一な第二の露光を与える
(「光かぶり法」、例えば英国特許第1,151,36
3号)か、又は造核剤の存在下で現像処理を行う(「化
学的かぶり法」、例えばリサーチ・ディスクロージャー
(Research Disclosure)、151巻、No.15162、
76〜78頁)ことによって得られるが、本発明では、
「化学的かぶり法」によって直接ポジ画像を得る方法が
好ましい。本発明で用いられる造核剤については後述す
る。前述のように、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を用い
て直接ポジ画像を得るためには、像露光後、現像処理前
又は現像処理時に全面に均一な第二露光を与えるか、も
しくは、造核剤の存在下で現像処理を行なうことによっ
て得られる。造核剤としては、米国特許第2,563,
785号、同2,588,982号に記載されたヒドラ
ジン類、米国特許第3,227,552号に記載された
ヒドラジド類、ヒドラゾン類、英国特許第1,283,
835号、特開昭52−69613号、同55−138
742号、同60−11837号、同62−21045
1号、同62−291637号、米国特許第3,61
5,515号、同3,719,494号、同3,73
4,738号、同4,094,683号、同4,11
5,122号、同4,306,016号、同4,47
1,044号等に記載された複素環4級塩化合物、米国
特許第3,718,470号に記載された、造核作用の
ある置換基を色素分子中に有する増感色素、米国特許第
4,030,925号、同4,031,127号、同
4,245,037号、同4,255,511号、同
4,266,013号、同4,276,364号、英国
特許第2,012,443号等に記載されたチオ尿素結
合型アシルヒドラジン系化合物、及び米国特許第4,0
80,270号、同4,278,748号、英国特許第
2,011,391B号等に記載されたチオアミド環や
トリアゾール、テトラゾール等のヘテロ環基を吸着基と
して結合したシアルヒドラジン系化合物等が用いられ
る。ここで使用される造核剤の量は、内部潜像型乳剤を
表面現像液で現像したときに充分な最大濃度を与えるよ
うな量であることが望ましい。実際上は、用いられるハ
ロゲン化銀乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件
によって異なるので、適当な含有量は、広い範囲にわた
って変化しうるが、内潜型ハロゲン化銀乳剤中の銀1モ
ル当たり約0.1mg〜5gの範囲が実際上有用で、好ま
しくは銀1モル当り約0.5mg〜2gである。乳剤層に
隣接する親水性コロイド層に含有させる場合には、同一
面積の内潜型乳剤に含まれる銀の量に対して上記同様の
量を含有させればよい。
【0015】本発明のハロゲン化銀乳剤の平均粒子直径
とは、この乳剤中の全ハロゲン化銀粒子を対象にして、
その各粒子の投影面積に等しい円の直径(円相当直径)
の平均値であり、0.3μm以上が必要であり、10μ
m以下が好ましい。この乳剤中の個々の粒子の円相当直
径/厚さの比の平均値(平均アスペクト比)は2以上で
あることが必要であるが、5〜8が好ましい。また、本
発明に用いられるコア/シェル型粒子のシェルとは、乳
剤を調製する工程において、コアを形成するハロゲン化
銀粒子に化学増感を施した後に形成されるハロゲン化銀
相のことである。シェル製造方法は、特開昭63−15
1618号の実施例、及び米国特許第3,206,31
6号、同3,317,322号、同3,761,276
号、同4,269,927号、同3,367,778号
等を参考にすることができる。この場合のコア/シェル
のモル比(重量モル比)は、1/30〜5/1が好まし
く、より好ましくは1/20〜2/1、更に好ましくは
1/20〜1/1である。
【0016】また、平板粒子を含む本発明のハロゲン化
銀乳剤は、ガトフ著、フォトグラフィック・サイエンス
・アンド・エンジニアリング(Gutoff,Photographic Sc
ience and Engineering)、第14巻、248〜257頁
(1970年);米国特許第4,434,226号、同
4,414,310号、同4,433,048号、同
4,439,520号及び英国特許第2,112,15
7号等に記載の方法により調製することができる。
【0017】乳剤調製用の反応容器にあらかじめ沈澱形
成したハロゲン化銀粒子を添加する方法、米国特許第
4,334,012号、同4,301,241号、同
4,150,994号は場合により好ましい。これらは
種結晶として用いることもできるし、成長用のハロゲン
化銀として提供する場合も有効である。後者の場合粒子
サイズの小さい乳剤を添加するのが好ましく、添加方法
として一度に全量添加、複数回に分割して添加あるいは
連続的に添加する等の中から選んで用いることができ
る。また表面を改質するために種々のハロゲン組成の粒
子を添加することも場合により有効である。
【0018】粒子成長を一定濃度、一定流速で可溶性銀
塩とハロゲン塩を添加する方法以外に、英国特許第1,
469,480号、米国特許第3,650,757号、
同4,242,455号に記載されているように濃度を
変化させる、あるいは流速を変化させる粒子形成法は好
ましい方法である。濃度を増加させる、あるいは流速を
増加させることにより、供給するハロゲン化銀量を添加
時間の一次関数、二次関数、あるいはより複雑な関数で
変化させることができる。また必要により供給ハロゲン
化銀量を減量することも場合により好ましい。さらに溶
液組成の異なる複数個の可溶性銀塩を添加する、あるい
は溶液組成の異なる複数個の可溶性ハロゲン塩を添加す
る場合に、一方を増加させ、もう一方を減少させるよう
な添加方式も有効な方法である。可溶性銀塩と可溶性ハ
ロゲン塩の溶液を反応させる時の混合器は米国特許第
2,996,287号、同3,342,605号、同
3,415,650号、同3,785,777号、西独
公開特許2,556,885号、同2,555,364
号に記載されている方法の中から選んで用いることがで
きる。
【0019】平板状粒子を含有する乳剤の製造時には、
粒子成長を速める為に、添加する銀塩溶液(例えばAg
NO3 水溶液)とハロゲン化物溶液(例えばKBr水溶
液)の添加速度、添加量、添加濃度を上昇させる方法が
好ましい。これらの方法に関しては、例えば、英国特許
第1,335,925号、米国特許第3,672,90
0号、同3,650,757号、同4,242,445
号、特開昭55−142329号、同55−15812
4号等の記載を参考にすることができる。
【0020】米国特許第3,772,031号に記載さ
れているようなカルコゲナイド化合物を乳剤調製中に添
加する方法も有効な場合がある。S、Se、Te以外に
もシアン塩、チオシアン塩、セレノシアン塩、炭酸塩、
リン酸塩、酢酸塩を存在させてもよい。これらについて
は、米国特許第2,448,060号、同2,628,
167号、同3,737,313号、同3,772,0
31号、並びにリサーチ・ディスクロージャー、134
巻、1975年6月、13452、等に記載されてい
る。
【0021】本発明のハロゲン化銀乳剤に含まれる平板
粒子の形状として三角形、六角形、円形等を選ぶことが
できる。米国特許第4,996,137号に記載されて
いるような六辺の長さがほぼ等しい正六角形は好ましい
形態である。本発明において平板粒子とは、アスペクト
比(ハロゲン化銀粒子の円相当直径/粒子厚み)2以上
100以下のハロゲン化銀粒子であり、この平板粒子は
本発明に用いられる乳剤中の全ハロゲン化銀粒子の50
%(面積)以上存在する。好ましくは、アスペクト比5
以上、より好ましくは、アスペクト比5以上8以下のハ
ロゲン化銀粒子が、乳剤中の全ハロゲン化銀粒子の50
%(面積)以上存在する乳剤であり、好ましくは、70
%以上、特に好ましくは、85%以上存在する乳剤であ
る。ここで、平板粒子に於ける円相当直径とは、2つの
対向する平行あるいは平行に近い主平面の円相当直径
(該主平面と同じ投影面積を有する円の直径)、粒子厚
みとは該主平面間の距離を表す。又、アスペクト比が1
00を越える場合には、この乳剤を塗布物として完成す
るまでの工程において、乳剤が変形したり、破壊されて
しまう問題が生じ、好ましくない。
【0022】平板粒子の円相当直径は0.3μm以上、
好ましくは0.3〜10μm、より好ましくは0.5〜
5.0μm、さらに好ましくは0.5〜3.0μmであ
る。平板粒子厚さは1.5μm未満、好ましくは0.0
5〜1.0μmである。さらに粒子厚みの変動係数が3
0%以下の、厚みの均一性が高い乳剤も好ましい。さら
に特開昭63−163451号に記載されている粒子の
厚みと双晶面の面間距離を規定した粒子も好ましい。平
板粒子の粒子直径、粒子厚さの測定は米国特許第4,4
34,226号に記載の方法の如く粒子の電子顕微鏡写
真により求めることができる。
【0023】また、平板粒子の粒子サイズ分布は、任意
であるが単分散でることが好ましい。ここで単分散と
は、それに含まれるハロゲン化銀粒子の全重量又は全個
数の95%の粒子が数平均粒子サイズの±60%以内、
好ましくは40%以内のサイズに入る分散系と定義され
る。ここで数平均粒子サイズとはハロゲン化銀粒子の投
影面積径の数平均直径である。単分散の平板粒子の構造
及び製造法は、例えば特開昭63−151618号等に
記載されており、これらの単分散乳剤を混合して用いて
もよい。
【0024】これらの粒子のハロゲン化銀組成として
は、沃臭化銀、沃塩臭化銀、及び塩沃化銀のいずれのハ
ロゲン化銀を用いてもよいが、沃臭化銀が好ましい。
【0025】ハロゲン化銀粒子は、内部と表面とが異な
る相を持っているが、粒子内部のハロゲン化銀組成は均
一であってもよく、あるいは異質なハロゲン化銀組成か
らなるものでもよい。表面相は不連続層であっても、あ
るいは連続に層状構造をなしていてもよい。また、転位
線をもつ粒子でも構わない。
【0026】粒子の表面近傍のハロゲン組成を制御する
ことは重要であり、表面近傍のハロゲン組成を変える場
合に、粒子全体を包み込む構造でも、粒子の一部分のみ
付着させる構造のどちらも選ぶことができる。例えば
(100)面と(111)面からなる十四面体粒子の一
方の面のみハロゲン組成を変える、あるいは平板粒子の
主平面又は側面の一方のハロゲン組成を変える場合であ
る。
【0027】これ等の晶癖、ハロゲン組成、粒子サイ
ズ、粒子サイズ分布等が異なった2種以上のハロゲン化
銀を併用することが可能であり、それぞれ異なる乳剤層
及び/又は同一乳剤層に使用することが可能である。
【0028】本発明のハロゲン化銀乳剤は化学増感を施
したコア粒子にシェルを被覆した後、更に粒子表面に化
学増感を施すことが最大濃度が高い良好な反転性能を示
すために好ましい。粒子表面に化学増感を施す場合に
は、特開昭57−13641号に記載されているような
重合体を共存させてもよい。上記化学増感は、ジェーム
ス著、ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィック・
プロセス、第4版、マクミラン社刊、1977年、(T.
H. James, The Theory of the Photographic Process,
4th ed., Macmillan,1977)67〜76頁に記載さ
れるように活性ゼラチンを用いて行うことができるし、
またリサーチ・ディスクロージャー120巻、1974
年4月、12008;リサーチ・ディスクロージャー、
34巻、1975年6月、13452、米国特許第2,
642,361号、同3,297,446号、同3,7
72,031号、同3,857,711号、同3,90
1,714号、同4,266,018号、及び同3,9
04,415号、並びに英国特許第1,315,755
号に記載されるようにpAg5〜10、pH4〜8及び
温度30〜80℃において硫黄、セレン、テルル、金、
白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウ
ム、レニウム、又はこれら増感剤の複数の組合せを用い
て行うことができる。
【0029】本発明の写真乳剤における化学増感は、F
e、Cr、Mn、Ni、Mo、Ti等の金属材質で行な
うことができるが、金属表面をフッ素樹脂コーテイング
した非金属材質中において行うのがより好ましい。フッ
素樹脂材として、DuPont社開発のテフロンコート
材PFA、TFE、FEP等が挙げられる。
【0030】化学増感助剤の存在下に化学増感すること
もできる。用いられる化学増感助剤には、アザインデ
ン、アザピリダジン、アザピリミジンのごとき、化学増
感の過程でカブリを抑制し且つ感度を増大するものとし
て知られた化合物が用いられる。化学増感助剤の例は、
米国特許第2,131,038号、同3,411,91
4号、同3,554,757号、特開昭58−1265
36号、同62−253159号、及びダフィン著「写
真乳剤化学」、138〜143頁(フォーカルプレス社
刊、1966年)に記載されている。
【0031】特公昭58−1410号、モイザー(Mois
ar)ら著、ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・サ
イエンス、25巻、1977年、19〜27頁に記載さ
れるようにハロゲン化銀乳剤は沈澱生成過程において粒
子の内部を還元増感することができる。化学増感として
下記の還元増感も利用できる。米国特許第3,891,
446号及び同3,984,249号に記載されるよう
に、例えば水素を用いて還元増感することができるし、
米国特許第2,518,698号、同2,743,18
2号及び同2,743,183号に記載されるように還
元剤を用いて、又は低pAg(例えば5未満)又は高p
H(例えば8より大)処理によって還元増感することが
できる。代表的な還元増感剤として第一錫塩、アスコル
ビン酸及びその誘導体、アミン及びポリアミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物、ボラン化合物等が公知である。本発明の還元増感
にはこれら公知の還元増感剤を選んで用いることがで
き、また2種以上の化合物を併用することもできる。還
元増感剤として塩化第1錫、二酸化チオ尿素、ジメチル
アミンボラン、アスコルビン酸及びその誘導体が好まし
い化合物である。また米国特許第3,917,485号
及び同3,966,476号に記載される化学増感法も
適用することができる。
【0032】また特開昭61−3134号や同61−3
136号に記載されている酸化剤を用いた増感法も適用
することができる。銀に対する酸化剤とは、金属銀に作
用して銀イオンに変換せしめる作用を有する化合物をい
う。特にハロゲン化銀粒子の形成過程及び化学増感過程
において副生する極めて微小な銀粒子を、銀イオンに変
換せしめる化合物が有効である。ここで生成する銀イオ
ンは、ハロゲン化銀、硫化銀、セレン化銀等の水に難溶
の銀塩を形成してもよく、また、硝酸銀等の水に易溶の
銀塩を形成してもよい。銀に対する酸化剤は、無機物で
あっても、有機物であってもよい。無機の酸化剤として
は、オゾン、過酸化水素及びその付加物(例えば、Na
BO2・H22・3H2O・2NaCO3・3H22、N
427・2H22、2Na2SO4・H22・2H
2O)、ペルオキシ酸塩(例えばK228、K2
26、K228)、ペルオキシ錯体化合物(例えば、
2〔Ti(O2)C24〕・3H2O、4K2SO4・T
i(O2)OH・SO4・2H2O、過マンガン酸塩(例
えば、KMnO4)、クロム酸塩(例えば、K2Cr
27)等の酸素酸塩、沃素や臭素等のハロゲン元素、過
ハロゲン酸塩(例えば過沃素酸カリウム)、及び高原子
価の金属の塩(例えば、ヘキサシアノ第二鉄酸カリウ
ム)等がある。また、有機の酸化剤としては、p−キノ
ン等のキノン類、過酢酸や過安息香酸等の有機過酸化
物、活性ハロゲンを放出する化合物(例えば、N−ブロ
ムサクシンイミド、クロラミンT、クロラミンB)が例
として挙げられる。本発明の好ましい酸化剤は、オゾ
ン、過酸化水素及びその付加物、ハロゲン元素及びキノ
ン類の有機酸化剤である。前述の還元増感と銀に対する
酸化剤を併用するのは好ましい態様である。酸化剤を用
いた後還元増感を施す方法、その逆方法あるいは両者を
同時に共存させる方法の中から選んで用いることができ
る。これらの方法は粒子形成工程でも化学増感工程でも
選んで用いることができる。
【0033】本発明の乳剤の調製時に用いられる分散媒
(保護コロイド)として、ゼラチンを用いるのが有利で
あるが、それ以外の親水性コロイドも用いることができ
る。たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子と
のグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白
質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、セルロース硫酸エステル類等のようなセルロ
ース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導
体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分
アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一ある
いは共重合体のような多種の合成親水性高分子物質を用
いることができる。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチ
ンのほか、酸処理ゼラチンやBull.Soc.Sci.Photo.Japa
n, No.16,P30(1966)に記載されたような
酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチンの加
水分解物や酵素分解物も用いることができる。ゼラチン
中には多くの不純物イオンが含まれているが、イオン交
換処理して無機不純物イオン量を減少させたゼラチンを
使用することも好ましい。
【0034】本発明の乳剤は脱塩のために水洗し、新し
く用意した保護コロイドに分散することが好ましい。水
洗の温度は目的に応じて選べるが、5〜50℃の範囲で
選ぶことが好ましい。水洗時のpHも目的に応じて選べ
るが2〜10の間で選ぶことが好ましい。さらに好まし
くは3〜8の範囲である。水洗時のpAgも目的に応じ
て選べるが5〜10の間で選ぶことが好ましい。水洗の
方法としてヌードル水洗法、半透膜を用いた透析法、遠
心分離法、凝析沈降法、イオン交換法の中から選んで用
いることができる。凝析沈降法の場合には硫酸塩を用い
る方法、有機溶剤を用いる方法、水洗用ポリマーを用い
る方法、ゼラチン誘導体を用いる方法等から選ぶことが
できる。
【0035】本発明では増感色素を用いて分光増感を行
うことができる。用いる増感色素としては、シアニン色
素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシ
アニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン
色素、スチリル色素及びヘミオキソノール色素等であ
る。具体的には、米国特許第4,617,257号、特
開昭59−180550号、同60−140335号、
同61−160739号、RD17029(1978
年)12〜13頁、RD17643(1978年)23
頁、等に記載の増感色素が挙げられる。
【0036】これらの増感色素は単独に用いてもよい
が、それらの組合わせを用いてもよく、増感色素の組合
わせは特に、強色増感の目的でしばしば用いられる。そ
の代表例は米国特許第2,688,545号、同2,9
77,229号、同3,397,060号、同3,52
2,052号、同3,527,641号、同3,61
7,293号、同3,628,964号、同3,66
6,480号、同3,672,898号、同3,67
9,428号、同3,703,377号、同3,76
9,301号、同3,814,609号、同3,83
7,862号、同4,026,707号、英国特許第
1,344,281号、同1,507,803号、特公
昭43−4936号、同53−12375号、特開昭5
2−110618号、同52−109925号に記載さ
れている。
【0037】増感色素とともに、それ自身分光増感作用
を持たない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよ
い。(例えば米国特許第3,615,613号、第3,
615,641号、第3,617,295号、第3,6
35,721号、第2,933,390号、第3,74
3,510号、特開昭63−23145号等に記載のも
の)。分光増感用の増感色素を乳剤中に添加する時期
は、これまで有用であると知られている乳剤調製の如何
なる段階であってもよい。もっとも普通には化学増感の
完了後塗布前までの時期に行われるが、米国特許第3,
628,969号及び同第4,225,666号に記載
されているように化学増感剤と同時期に添加し分光増感
を化学増感と同時に行うことも、特開昭58−1139
28号に記載されているように化学増感に先立って行う
こともでき、またハロゲン化銀粒子沈殿生成の完了前に
添加し分光増感を開始することもできる。さらにまた米
国特許第4,225,666号に教示されているように
これらの前記化合物を分けて添加すること、すなわちこ
れらの化合物の一部を化学増感に先立って添加し、残部
を化学増感の後で添加することも可能であり、米国特許
第4,183,756号に開示されている方法を始めと
してハロゲン化銀粒子形成中のどの時期であってもよ
い。本発明の目的を達成する上では、シェル部の化学増
感工程中が好ましく、特に化学増感の終了近くで添加す
るのが好ましい。
【0038】増感色素の添加量は、ハロゲン化銀1モル
当り、10-8〜10-2モルで用いることができるが、よ
り好ましいハロゲン化銀粒子サイズ0.2〜1.2μm
の場合は約5×10-5〜2×10-3モルがより有効であ
る。
【0039】本発明において使用される感光性ハロゲン
化銀の塗設量は、銀換算1mg〜10g/m2の範囲であ
る。
【0040】本発明においては感度低下や、かぶりの発
生を防ぐ目的で、種々のカブリ防止剤、写真安定剤を使
用することができる。その例としては、RD17643
(1978年)24〜25頁、米国特許第4,629,
678号に記載のアゾール類やアザインデン類、特開昭
59−168442号記載の窒素を含むカルボン酸類及
びリン酸類、あるいは特開昭59−111636号記載
のメルカプト化合物及びその金属塩、特開昭62−87
957号に記載されているアセチレン化合物類等が用い
られる。又、フェネチルアルコールや特開昭63−25
7747号、同62−272248号、及び特開平1−
80941号に記載の1,2−ベンズイソチアゾリン−
3−オン、n−ブチル、P−ヒドロキシベンゾエート、
フェノール、4−クロル−3,5−ジメチルフェノー
ル、2−フェノキシエタノール、2−(4−チアゾリ
ル)ベンズイミダゾール等の各種の防腐剤もしくは防黴
剤を添加することが好ましい。詳しくは、欧州特許第4
36、938A2号、150頁25行目〜28行目に記
載されている。これらの添加剤は、より詳しくはリサー
チディスクロージャーItem17643(1978年)、
同Item18716(1979年11月)及び同Item30
7105(1989年11月)に記載されており、その
該当箇所を後掲の表にまとめて示した。
【0041】 添加剤の種類 RD17643 RD18716 RD307105 (1978年12月) (1979年11月) (1989年11月) 1 化学増感剤 23頁 648頁右欄 866頁 2 感度上昇剤 648頁右欄 3 分光増感剤、 23〜24頁 648頁右欄 866〜868頁 強色増感剤 〜649頁右欄 4 増 白 剤 24頁 647頁 868頁 5 かぶり防止 24〜25頁 649頁右欄 868〜870頁 剤、安定剤 6 光吸収剤、 25〜26頁 649頁右欄 873頁 フィルター 〜650頁左欄 染料、紫外 線吸収剤 7 ステイン 25頁右欄 650頁左欄 872頁 防止剤 〜右欄 8 色素画像 25頁 650頁左欄 872頁 安定剤 9 硬 膜 剤 26頁 651頁左欄 874〜875頁 10 バインダー 26頁 同 上 873〜874頁 11 可塑剤、 27頁 650頁右欄 876頁 潤滑剤 12 塗布助剤、 26〜27頁 同 上 875〜876頁 表面活性剤 13 スタチツク 27頁 同 上 876〜877頁 防止剤 14 マツト剤 878〜879頁
【0042】本発明の内部潜像型直接ポジハロゲン化銀
乳剤はコンベンショナルな感光材料にも用いることがで
きるが、好ましいのはカラー拡散転写感光材料に用いる
ことである。次いで本発明のカラー拡散転写感光材料に
ついて述べる。カラー拡散転写材料の最も代表的な形態
はカラー拡散転写フィルム・ユニットであり、そしてそ
の代表的な形態は、一つの透明な支持体上に受像要素と
感光要素とが積層されており、転写画像の完成後、感光
要素を受像要素から剥離する必要のない形態である。更
に具体的に述べると、受像要素は少なくとも一層の媒染
層からなり、又感光要素の好ましい態様に於いては青感
性乳剤層、緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層の組合せ、又
は緑感性乳剤層、赤感性乳剤層及び赤外光感光性乳剤層
の組合せ、或いは青感性乳剤層、赤感性乳剤層及び赤外
光感光性乳剤層の組合せと、前記の各乳剤層にイエロー
色素像形成化合物、マゼンタ色素像形成化合物及びシア
ン色素像形成化合物がそれぞれ組合わされて構成される
(ここで「赤外光感光性乳剤層」とは700nm以上、特
に740nm以上の光に対して分光感度極大を持つ乳剤層
をいう)。そして、該媒染層と感光層あるいは色素像形
成化合物含有層の間には、透明支持体を通して転写画像
が観賞できるように、酸化チタン等の固体顔料を含む白
色反射層が設けられる。
【0043】明所で現像処理を完成できるようにするた
めに白色反射層と感光層の間に更に遮光層を設けてもよ
い。又、所望により感光要素の全部又は一部を受像要素
から剥離できるようにするために適当な位置に剥離層を
設けてもよい。このような態様は、例えば特開昭56−
67840号やカナダ特許674,082号に記載され
ている。
【0044】また積層型であって剥離する別の態様とし
て特開昭63−226649号に記載の白色支持体上
に、少なくとも(a)中和機能を有する層、(b)染料
受像層、(c)剥離層、(d)色素像形成化合物と組合
わされた少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を順次有
する感光要素、遮光剤を含むアルカリ処理組成物、及び
透明カバーシートから成り、該乳剤層の該処理組成物を
展開する側と反対側に遮光機能をもつ層を有することを
特徴とするカラー拡散転写写真フィルムユニットがあ
る。
【0045】また、別の剥離不要の形態では、一つの透
明支持体上に前記の感光要素が塗設され、その上に白色
反射層が塗設され、更にその上に受像層が積層される。
同一支持体上に受像要素と白色反射層と剥離層と感光要
素とが積層されており、感光要素を受像要素から意図的
に剥離する態様については、米国特許第3,730,7
18号に記載されている。
【0046】他方、二つの支持体上にそれぞれ感光要素
と受像要素が別個に塗設される代表的な形態には大別し
て二つあり、一つは剥離型であり、他は剥離不要型であ
る。これらについて詳しく説明すると、剥離型フィルム
・ユニットの好ましい態様では、一つの支持体上に少な
くとも一層の受像層が塗設されており、又感光要素は遮
光層を有する支持体上に塗設されていて、露光終了前は
感光層塗布面と媒染層塗布面は向き合っていないが露光
終了後(例えば現像処理中)は感光層塗布面が画像形成
装置内で反転して受像層塗布面と互いに接するように工
夫されている。媒染層で転写画像が完成した後は速やか
に感光要素が受像要素から剥離される。
【0047】また、剥離不要型フィルム・ユニットの好
ましい態様では、透明支持体上に少なくとも一層の媒染
層が塗設されており、又透明又は遮光層を有する支持体
上に感光要素が塗設されていて、感光層塗布面と媒染層
塗布面とが向き合って重ね合わされている。
【0048】以上述べた形態に更にアルカリ性処理液を
含有する、圧力で破裂可能な容器(処理要素)を組合わ
せてもよい。なかでも一つの支持体上に受像要素と感光
要素が積層された剥離不要型フィルム・ユニットではこ
の処理要素は感光要素とこの上に重ねられるカバーシー
トの間に配置されるのが好ましい。又、二つの支持体上
にそれぞれ感光要素と受像要素が別個に塗設された形態
では、遅くとも現像処理時に処理要素が感光要素と受像
要素の間に配置されるのが好ましい。処理要素には、フ
ィルム・ユニットの形態に応じて遮光剤(カーボン・ブ
ラックやpHによって色が変化する染料等)及び白色顔
料(酸化チタン等)のいずれか又は両方を含むのが好ま
しい。更にカラー拡散転写方式のフィルム・ユニットで
は、中和層と中和タイミング層の組合せからなる中和タ
イミング機構がカバーシート中、又は受像要素中、ある
いは感光要素中に組み込まれているのが好ましい。
【0049】本発明に用いられる色素像形成物質は、銀
現像に関連して拡散性色素(色素プレカーサーでもよ
い)を放出する非拡散性化合物であるか、あるいはそれ
自体の拡散性が変化するものであり、「写真プロセスの
理論」(The Theory of the Photographic Process)第4
版に記載されている。これらの化合物は、いずれも下記
一般式(II)で表すことができる。 一般式(II) (DYE−Y)n−Z {DYEは色素基、一時的に短波化された色素基又は色
素前駆体基を表し、Yは単なる結合又は連結基を表し、
Zは銀現像に関連して(具体的には、画像状に潜像を有
する感光性銀塩に対応又は逆対応して)(DYE−Y)
n−Zで表される化合物の拡散性に差を生じさせるか、
又は、DYE(拡散性色素もしくはその前駆体)を放出
し、放出されたDYEと(DYE−Y)n−Zとの間に
拡散性において差を生じさせるような性質を有する基を
表し、nは1又は2を表し、nが2の時、2つのDYE
−Yは同一でも異なっていてもよい。} このZの機能により、銀現像部で拡散性となるネガ型化
合物と未現像部で拡散性となるポジ型化合物とに大別さ
れる。ネガ型のZの具体例としては、現像の結果酸化
し、開裂して拡散性色素を放出するものが挙げられる。
Zの具体例は米国特許第3,928,312号、同3,
993,638号、同4,076,529号、同4,1
52,153号、同4,055,428号、同4,05
3,312号、同4,198,235号、同4,17
9,291号、同4,149,892号、同3,84
4,785号、同3,443,943号、同3,75
1,406号、同3,443,939号、同3,44
3,940号、同3,628,952号、同3,98
0,479号、同4,183,753号、同4,14
2,891号、同4,278,750号、同4,13
9,379号、同4,218,368号、同3,42
1,964号、同4,199,355号、同4,19
9,354号、同4,135,929号、同4,33
6,322号、同4,139,389号、特開昭53−
50736号、同51−104343号、同54−13
0122号、同53−110827号、同56−126
42号、同56−16131号、同57−4043号、
同57−650号、同57−20735号、同53−6
9033号、同54−130927号、同56−164
342号、同57−119345号等に記載されてい
る。ネガ型の色素放出レドックス化合物のZのうち、特
に好ましい基としてはN−置換スルファモイル基(N−
置換基としては芳香族炭化水素環やヘテロ環から誘導さ
れる基)を挙げることができる。このZの代表的な基を
以下に例示するが、これらのみに限定されるものではな
い。
【0050】
【化1】
【0051】ポジ型の化合物については、アンゲバンテ
・ヘミ・インターナショナル・エデション・インイング
リッシュ(Angev.Chem.Int.Ed.Engl.)、22、191
(1982)に記載されている。具体例としては、当初
アルカリ条件下では拡散性であるが、現像により酸化さ
れて非拡散性となる化合物(色素現像薬)が挙げられ
る。この型の化合物に有効なZとしては米国特許第29
83606号に挙げられたものが代表的である。また、
別の型としては、アルカリ条件下で自己閉環する等して
拡散性色素を放出するが、現像に伴い酸化されると実質
的に色素の放出がおこらなくなるようなものである。こ
のような機能を持つZの具体例については、米国特許第
3,980,479号、特開昭53−69033号、同
54−130927号、米国特許第3,421,964
号、同4,199,355号等に記載されている。また
別な型としては、それ自体は色素を放出しないが、還元
されると色素を放出するものがある。この型の化合物は
電子供与体とともに組合わせて用い、銀現像によって画
像様に酸化した残りの電子供与体との反応によって像様
に拡散性色素を放出させることができる。このような機
能を持つ原子団については、例えば米国特許第4,18
3,753号、同4,142,891号、同4,27
8,750号、同4,139,379号、同4,21
8,368号、特開昭53−110827号、米国特許
第4,278,750号、同4,356,249号、同
4,358,535号、特開昭53−110827号、
同54−130927号、同56−164342号、公
開技報87−6199号、欧州特許公開220746A
2号等に記載されている。以下にZの具体例を例示する
が、これらのみに限定されるものではない。
【0052】
【化2】
【0053】このタイプの化合物が使用される場合には
耐拡散性電子供与化合物(ED化合物として周知)又は
そのプレカーサー(前駆体)と組合わせて用いるのが好
ましい。ED化合物の例としては例えば米国特許第4,
263,393号、同4,278,750号、特開昭5
6−138736号等に記載されている。また別の型の
色素像形成物質の具体例としては、下記のものも使用で
きる。
【0054】
【化3】
【0055】この詳細は米国特許第3,719,489
号や同4,098,783号に記載されている。一方、
前記の一般式のDYEで表される色素の具体例は下記の
文献に記載されている。 イエロー色素の例:米国特許第3,597,200号、
同3,309,199号、同4,013,633号、同
4,245,028号、同4,156,609号、同
4,139,383号、同4,195,992号、同
4,148,641号、同4,148,643号、同
4,336,322号:特開昭51−114930号、
同56−71072号:Research Disclosure 1763
0(1978)号、同16475(1977)号に記載
されているもの。 マゼンタ色素の例:米国特許第3,453,107号、
同3,544,545号、同3,932,380号、同
3,931,144号、同3,932,308号、同
3,954,476号、同4,233,237号、同
4,255,509号、同4,250,246号、同
4,142,891号、同4,207,104号、同
4,287,292号:特開昭52−106727号、
同53−23628号、同55−36804号、同56
−73057号、同56−71060号、同55−13
4号に記載されているもの。 シアン色素の例:米国特許第3,482,972号、同
3,929,760号、同4,013,635号、同
4,268,625号、同4,171,220号、同
4,242,435号、同4,142,891号、同
4,195,994号、同4,147,544号、同
4,148,642号;英国特許第1,551,138
号;特開昭54−99431号、同52−8827号、
同53−47823号、同53−143323号、同5
4−99431号、同56−71061号;ヨーロッパ
特許(EP)53,037号、同53,040号;Rese
arch Disclosure 17,630(1978)号、及び同
16,475(1977)号に記載されているもの。 これらの化合物は、特開昭62−215,272号、1
44〜146頁記載の方法で分散することができる。ま
た、これらの分散物には、特開昭62−215,272
号、137〜144頁記載の化合物を含ませてもよい。
また本発明の内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤はコ
ンベンショナルな感光材料にも用いてもよい。適用でき
る感光材料としては、カラー及び黒白印画紙用感光材
料、カラースライド用感光材料、マイクロフイルム用感
光材料が挙げられる。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されない。 実施例−1 まず、ハロゲン化銀乳剤の調製法について説明する。以
下に示す乳剤粒子の調製法により、次の10種類のハロ
ゲン化銀乳剤粒子〔乳剤−A−1〜乳剤−G、及び乳剤
−T−1、U−1、X〕を調製した。
【0057】乳剤−A−1(八面体内部潜像型直接ポジ
乳剤)の調製:臭化カリウム0.05M、3,6−ジチ
ア−1,8−オクタンジオール1g、酢酸鉛0.034
mg及びCa含量100ppm以下の脱イオンゼラチン6
0gを含有するゼラチン水溶液1000ml中に、温度を
75℃に保ちながら0.4Mの硝酸銀水溶液と0.4M
の臭化カリウム水溶液をコントロールダブルジェット法
でpBrが1.60になるように臭化カリウム水溶液の
添加速度を調節しながら、硝酸銀水溶液300mlを40
分間かけて添加した。添加が終了すると、平均粒径(球
相当径)が約0.7μmの粒子サイズの揃った八面体臭
化銀結晶(以後コア粒子と呼ぶ)が生成された。
【0058】次に、コア化学増感は以下の容器と処方で
行った。 1.タンク:金属表面をDuPont社開発のフッ素樹脂材F
EPにより厚み120μmでテフロン(登録商標)コー
テイングした半球底形状。 2.撹拌羽根:継ぎ目のない一体型で金属表面をテフロ
ンコーテイングしたプロペラ形式。 3.処方:前記八面体直接ポジ乳剤の調製液にチオ硫酸
ナトリウム1mg、四塩化金酸カリウム90μgと臭化カ
リウム1.2gを水1000mlに溶解した水溶液3mlを
加え、75℃で80分間加熱することにより化学増感処
理を行った。このようにして化学増感を施した乳剤溶液
に0.15Mの臭化カリウムを添加した後、コア粒子調
製時と同様に、温度を75℃に保ちながら0.9Mの硝
酸銀水溶液と0.9Mの臭化カリウム水溶液をコントロ
ールダブルジェット法でpBrが1.30になるように
臭化カリウム水溶液の添加速度を調節しながら、硝酸銀
水溶液670mlを70分間かけて添加した。この乳剤を
常法のフロキュレーション法により水洗し、前述のゼラ
チン及び2−フェノキシエタノール、p−ヒドロキシ安
息香酸メチルを添加して平均粒径(球相当径)が約1.
4μmの粒子サイズの揃った八面体臭化銀結晶(以後内
部潜像型コア/シェル粒子と呼ぶ)を得た。次に、この
内部潜像型コア/シェル乳剤にチオ硫酸ナトリウム10
0mgと四硼酸ナトリウム40mgを水1000mlに溶解し
た水溶液3mlを加え、更に14mgのポリ(N−ビニルピ
ロリドン)を加え、60℃で加熱熟成した後、0.00
5Mの臭化カリウムを添加することにより、八面体内部
潜像型直接ポジ乳剤を調製した。 乳剤−B〜G(八面体内部潜像型直接ポジ乳剤)の調
製:乳剤−A−1の調製法において、硝酸銀水溶液及び
臭化カリウム水溶液の添加時間を変更し、更に添加薬品
量の変更を行って、表1に示す平均粒径(球相当径)の
粒子サイズの揃った八面体内部潜像型直接ポジハロゲン
銀乳剤を得た。
【0059】
【表1】
【0060】乳剤−T−1(六角平板状内部潜像型直接
ポジ乳剤)調製:臭化カリウム0.05M、平均分子量
が10万以下のゼラチンを0.7重量%含むゼラチン水
溶液1.2リットル中に、前述のゼラチンを含んだ1.
4Mの硝酸銀水溶液と2Mの臭化カリウム水溶液を激し
く撹拌しながらダブルジェット法で1分間で各33mlを
同時に混合した。この間ゼラチン水溶液は30℃に保た
れた。更に、Ca含量100ppm以下の脱イオンゼラ
チンを10重量%含むゼラチン溶液300mlを添加した
後75℃に昇温した。次に0.9Mの硝酸銀水溶液40
mlを3分間かけて添加した後、25重量%のアンモニア
水溶液を添加し、75℃で熟成を行った。熟成終了後、
アンモニアを中和した後酢酸鉛5mg(水溶液にて添加)
を加え、1Mの硝酸銀水溶液と1Mの臭化カリウム水溶
液をpBrを2.5に保ちながら加速された流速(終了
時の流速が開始時の流速の6倍)でダブルジェット法で
添加した。(使用した硝酸銀水溶液の量は500mlであ
った。) このようにして形成した粒子(以後コア粒子と呼ぶ)を
常法のフロキュレーション法により水洗し、ゼラチン及
び2−フェノキシエタノール、p−ヒドロキシ安息香酸
メチルを添加して750gの六角平板状コア粒子を得
た。得られた六角平板状コア粒子は平均投影面積円相当
直径が0.9μm、平均の厚みは0.20μmであり、
全投影面積の95%が六角平板粒子によって占められて
いた。
【0061】次に、コア化学増感は以下の容器と処方で
行った。 1.タンク:金属表面をDuPont社開発のフッ素樹脂材F
EPにより厚み120μmでテフロンコーテイングした
半球底形状。 2.撹拌羽根:継ぎ目のない一体型で金属表面をテフロ
ンコーテイングしたプロペラ形式。 3.処方:前記六角平板状コア乳剤200gに水130
0ml、臭化カリウム0.11Mと脱イオンゼラチン40
gを添加し、75℃に昇温した後、ベンゼンチオ硫酸ナ
トリウム10mg、N−メチルベンゾチアゾリウムアイオ
ダイト66μg、及び四塩化金酸カリウム90μgと臭
化カリウム1.2gを水1000mlに溶解した水溶液
2.4mlを加え、75℃で90分間加熱することにより
化学増感処理を行った。このようにして化学増感を施し
たコア粒子にコア粒子調製時と同様に、酢酸鉛15mg
を水溶液にて添加し、2Mの硝酸銀水溶液と2.5Mの
臭化カリウム水溶液をpBrが2.2になるように臭化
カリウム水溶液の添加速度を調節しながら、加速された
流速(終了時の流速が開始時の流速の3倍)でダブルジ
ェット法で添加した。(使用した硝酸銀水溶液の量は8
10mlであった。) 0.3Mの臭化カリウムを添加した後、この乳剤を常法
のフロキュレーション法により水洗し、ゼラチンを添加
した。このようにして六角平板状内部潜像型コア/シェ
ル乳剤を得た。得られた六角平板状粒子は平均投影面積
円相当直径が2.0μm、平均体積サイズが1.3(μ
m)3で全投影面積の88%が六角平板状粒子によって
占められていた。次に、この六角平板状内部潜像型コア
/シェル乳剤にチオ硫酸ナトリウム100mgと四硼酸ナ
トリウム40mgを水1000mlに溶解した水溶液15ml
を加え、更に20mgのポリ(N−ビニルピロリドン)を
加え、70℃で100分間加熱することにより粒子表面
の化学増感を行い、六角平板状内部潜像型直接ポジ乳剤
T−1を調製した。
【0062】乳剤−X(AgI微粒子乳剤)調製 水中にヨウ化カリウム0.5g、ゼラチン26gを添加し
35℃に保った溶液中へ撹拌しながら40gの硝酸銀を
含む硝酸銀水溶液80mlと39gのヨウ化カリウムを含
む水溶液80ccを5分間で添加した。この時硝酸銀水溶
液とヨウ化カリウム水溶液の添加流速は添加開始時には
各々8ml/分とし、5分間で80ml添加終了するように
直線的に添加流速を加速した。こうして粒子を形成し終
わった後、35℃にて沈降法により可溶性塩類を除去し
た。次に40℃に昇温してゼラチン10.5g、フェノ
キシエタノール2.56gを添加し可性ソーダによりpH
を6.8に調整した。得られた乳剤は完成量が730g
で平均直径0.015μmの単分散AgI微粒子であっ
た。
【0063】乳剤−U−1(六角平板状内部潜像型直接
ポジ乳剤)調製:乳剤−T−1の外部殻形成時に、0.
15モル%のヨードを均一に含ませて、更に外部殻形成
量を増加させることにより、平均投影面積円相当直径が
2.5μm、平均体積サイズが1.7(μm)3で全投
影面積の88%が六角平板状粒子によって占められてい
た。シェル化学増感前に乳剤−Xを0.12モル%添加
した後、5分間物理熟成し。次に、乳剤−T−1と同様
のシェル化学増感を施し、六角平板状内部潜像型直接ポ
ジ乳剤を調製した。
【0064】表2の様に比較用乳剤A−1、T−1、U
−1に対して金属ドーパント種、添加量、添加pBr及
び添加位置を変化させた乳剤A−2〜A−8、T−2〜
T−8、U−2〜U−8を調製した。
【0065】
【表2】
【0066】乳剤A−1〜Gを使用して、下記表3〜6
に記載される構成を有する比較用感光要素(試料10
1)を作成した。尚、増感色素はシェル化学増感の終了
時に下記表7に示す色素種、分散形態、添加温度、量に
て添加した。
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【表7】
【0072】
【化4】
【0073】
【化5】
【0074】
【化6】
【0075】
【化7】
【0076】
【化8】
【0077】
【化9】
【0078】
【化10】
【0079】
【化11】
【0080】
【化12】
【0081】
【化13】
【0082】
【化14】
【0083】
【化15】
【0084】
【化16】
【0085】次に、第8層、第14層、第20層の乳剤
を表8に示すように乳剤A−2〜A−8、T−1〜T−
8に順次置き換えて、試料102〜108、201〜2
08を作成した。
【0086】
【表8】
【0087】カバーシートは以下のようにして作成し
た。ライトパイピング防止染料を含みゼラチン下塗りし
たポリエチレンテレフタレート支持体上に以下の層を塗
設した。 (a)平均分子量5万のアクリル酸/n−ブチルアクリ
レート共重合体(80/20(モル%))を10.4g
/m2及び1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキ
シ)−ブタンを0.1g/m2含む中和層。 (b)酢化度55%のセルロースアセテートを4.3g
/m2及びメチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重
合体(50/50(モル%))のメチルハーフエステル
を0.2g/m2含む層 (c)平均分子量2.5万のn−ブチルメタクリレート
/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸共
重合体(66.1/28.4/5.5(重量%))を
0.3g/m2及び平均分子量4万のエチルメタクリレ
ート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル
酸共重合体(66.1/28.4/5.5(重量%))
を0.8g/m2含む中和タイミング層。 ライトパイピング防止染料は日本化薬(株)製 KAYASE
T GREEN A-G と下記の化合物とを3:1で併用したもの
を使用した。
【0088】
【化17】
【0089】アルカリ処理組成物は以下の方法で調製し
た。下記組成の処理液0.8gを圧力で破壊可能な容器
に充填した。 水 695g 1−p−トリル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル 7.00g −3−ピラゾリジン−1−オン 1−フェニル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル 9.85g −3−ピラゾリジン−1−オン スルフィン酸ポリマー 2.10g 5−メチルベンゾトリアゾール 2.50g 硝酸亜鉛・6水塩 0.60g 亜硫酸カリウム 1.90g 硝酸アルミニウム・9水塩 0.60g カルボキシメチルセルロースNa塩 56.0g 水酸化カリウム 55.0g カーボンブラック 160g アニオン界面活性剤 8.60g アニオン界面活性剤 0.03g アルキル変性PVA(クラレ(株)製) 0.06g カチオン性ポリマー 1.05g
【0090】
【化18】
【0091】前記感光要素101〜108、201〜2
08、301〜308をグレーの連続ウエッジを通して
乳剤層側から露光した後、前記カバーシートと重ね合わ
せ、両材料の間に上記処理液を62μmの厚みになるよ
うに加圧ローラーを使用して展開した。露光は露光量が
一定になるように露光照度を調節して1/100秒間露
光した。処理は25℃で行い、10分後に転写濃度をカ
ラー濃度計で測定した。その結果を表9に示す。表中に
示す、最高濃度、最低濃度、中点感度、足感度を次の様
に決定した。即ち、横軸に露光量の対数を、縦軸に各発
色濃度を表示し、特性曲線を描く。未露光部での発色濃
度を最高濃度、露光量が十分大きい領域での発色濃度を
最低濃度とした。中点感度は最高濃度と最低濃度の中間
濃度を与える感度、足感度は濃度0.3を与える感度とそ
れぞれ定義した。試料101の感度を100とした。
【0092】
【表9】
【0093】本発明の試料203、206および20
8、303、306および308はそれぞれ試料20
1、301に対して中点感度、足感度ともに高感化し、
最低濃度が低いことがわかる。すなわち、206及び2
08は204に対して、306および308は304に
対して、それぞれ中点感度、足感度ともに高感化し、最
低濃度が低下していることから、本発明の鉛イオンをコ
ア部に、金属錯体をシェル部にそれぞれ添加することが
特に好ましいことが分かる。
【0094】
【発明の効果】本発明によれば、高感度でかつ反転特性
曲線上の低濃度部が硬調な内部潜像型直接ポジハロゲン
化銀乳剤、およびそれを用いたカラー拡散転写写真フィ
ルムユニットが提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 1/485 G03C 1/485 8/10 8/10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子直径が0.3μm以上であり、
    且つ個々の粒子の粒子直径/粒子厚さの比の平均値が2
    以上であり、更に平板粒子(粒子直径/粒子厚さの比が
    2以上100以下)の占める割合(面積)が50%以上
    であるコア/シェル型ハロゲン化銀粒子からなる内部潜
    像型直接ポジハロゲン化銀乳剤において、Cr、Mn、
    Cu、Zn、Pb、Cd、Bi、Re並びに周期律表第
    8族金属およびランタニド元素からなる群から選ばれた
    少なくとも1種の金属イオンをコア部分に含み、且つ下
    記一般式(I)で表される金属錯体のうち少なくとも1
    種をシェル部分に含むことを特徴とする内部潜像型直接
    ポジハロゲン化銀乳剤。 一般式(I) [Fe(CN)6-aLa]n- 式中、a:0、1又は2 L:CN以外の配位子 n:3または4
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表される金属錯体が1×
    10-4mol/molAg未満の量でシェル部の粒子形
    成時に添加されることを特徴とする請求項1記載の平板
    状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤。
  3. 【請求項3】 コア部分に内蔵される金属イオン種がP
    bで、且つシェル部分に内蔵される金属錯体種がヘキサ
    シアノ鉄錯体であることを特徴とする請求項1又は2記
    載の平板状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤。
  4. 【請求項4】 支持体上に、色素像形成物質と組み合わ
    された少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有
    し、該色素像形成物質が下記一般式(II)で表され、銀
    現像に関連して拡散性色素もしくはその前駆体を放出す
    る非拡散性化合物、又はそれ自体の拡散性が変化する化
    合物であるカラー拡散転写感光材料において、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が、請求項1ないし3
    のいずれかに記載の内部潜像型直接ポジハロゲン化銀写
    真乳剤を含有することを特徴とするカラー拡散転写感光
    材料。 一般式(II) (DYE−Y)n−Z {DYEは色素基、一時的に短波化された色素基又は色
    素前駆体基を表し、Yは単なる結合又は連結基を表し、
    Zは銀現像に関連して拡散性色素もしくはその前駆体を
    放出する性質、又は(DYE−Y)n−Zで表される化
    合物の拡散性に差を生じさせるような性質を有する基を
    表し、nは1又は2を表し、nが2のとき、2つのDY
    E−Yは同一でも異なっていてもよい。}
JP18643899A 1999-06-30 1999-06-30 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料 Pending JP2001013649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643899A JP2001013649A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643899A JP2001013649A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013649A true JP2001013649A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16188459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18643899A Pending JP2001013649A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431102B2 (ja)
US4735894A (en) Silver halide photographic emulsion and photographic material containing the same which comprise junction-type silver halide crystal grains
US4801526A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4555482A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0789201B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JP2913529B2 (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写写真フィルムユニット
JP2001013649A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2001056520A (ja) 平板状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2000338643A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
US5514517A (en) Process for image formation by silver salt diffusion transfer
JP2000105439A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2001194765A (ja) 平板状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2002006440A (ja) 平板状内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤およびそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2002040607A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP3727364B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀乳剤及びこれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2003005320A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写写真感光材料
JPH05313297A (ja) 直接ポジハロゲン化銀乳剤およびこれを用いたカラー拡散転写写真フィルムユニット
JPH0854698A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法およびそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2000347373A (ja) カラー拡散転写写真画像形成方法
JP2000305234A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2002341480A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JP2001242577A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写感光材料
JPH0659375A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びこれを用いたカラー拡散転写感光材料