JP2001009529A - 液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材 - Google Patents

液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材

Info

Publication number
JP2001009529A
JP2001009529A JP11183920A JP18392099A JP2001009529A JP 2001009529 A JP2001009529 A JP 2001009529A JP 11183920 A JP11183920 A JP 11183920A JP 18392099 A JP18392099 A JP 18392099A JP 2001009529 A JP2001009529 A JP 2001009529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
thickness
punch
hydraulic forming
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11183920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642232B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakurai
井 寛 桜
Nobufumi Oe
江 伸 史 大
Masanobu Hayasaka
坂 順 信 早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18392099A priority Critical patent/JP3642232B2/ja
Priority to US09/534,261 priority patent/US6415638B1/en
Priority to DE10014619A priority patent/DE10014619B4/de
Publication of JP2001009529A publication Critical patent/JP2001009529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642232B2 publication Critical patent/JP3642232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度板材やアルミニウム板材を用いた場合
であったとしても、割れを生じさせることなく成形し、
加えて、断面内の特定部位の肉厚を増加させて、軽量で
かつ曲げ強度に優れた製品を成形する。 【解決手段】 パイプ状をなすワークWの中空部Waに
加工液を注入して加圧しつつ、ダイ2およびポンチ6に
よってワークWを所定形状に成形するに際して、少なく
ともワークWのポンチ側に丸みを有するコーナー部Se
が成形されるまでの間、拡管が生じない液圧Pを保ちつ
つ、断面が四角形以上の多角形状をなしかつ断面周長が
ワーク初期断面周長を越えない形状に成形して、少なく
とも縦辺Sbの肉厚をワークWの初期肉厚よりも増加さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、パイプ状
をなすワークの中空部に加工液を注入して液圧を加えな
がら、ダイおよびポンチによって車体用部材を成形する
のに利用される液圧成形方法および液圧成形装置に関
し、また、この液圧成形方法および液圧成形装置によっ
て成形されるサイドルーフレールなどの車体用部材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記した液圧成形方法としては、
例えば、ハイドロフォームによって成形するためにパイ
プ状をなすワークに施す曲げ加工に続いて行われる予備
加工があり、このハイドロフォーム予備加工では、低液
圧をワークの中空部に加えながら型締めを行うことによ
って、ワークを大まかな部品形状に成形するようにして
いる。
【0003】また、他の液圧成形方法としては、バルジ
加工方法がある。このバルジ加工方法において、型内に
セットしたパイプ状をなすワークを軸方向に押し込みな
がら、液圧により拡管させて所定形状に成形するように
しており、このバルジ加工方法では、液圧成形中にワー
クを軸方向に押し込むので、拡管する際の肉厚減少が抑
制されて、成形性が良好に保たれることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の液圧成形方法では、ハイドロフォーム予備加工の場
合、拡管を前提にした液圧成形方法であるため、肉厚減
少が生じて高強度板材やアルミニウム板材では割れが発
生しやすいこと、ワークの中心から離れた部位で肉厚減
少が生じる肉厚分布になること、といった問題があり、
一方、バルジ加工方法の場合、ワークを軸方向に押し込
む都合上、ワーク全体の肉厚増加には有効であるものの
断面内の特定部位の肉厚を増加させることができないこ
と、成形品の重量軽減に寄与することができないこと、
といった問題を有しており、これらの問題を解決するこ
とが従来の課題となっていた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の課題に着目し
てなされたもので、高強度板材やアルミニウム板材を用
いた場合であったとしても、割れを生じさせることなく
成形することができ、加えて、断面内の特定部位の肉厚
を増加させることが可能であり、その結果、軽量化を実
現したうえで、成形品の曲げ強度を増加させることがで
きる液圧成形方法および液圧成形装置を提供すると共
に、軽量でかつ曲げ強度に優れた車体用部材を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る発明は、パイプ状をなすワークの中空部に加工液を注
入して加圧しつつ、ダイおよびポンチによってワークを
所定形状に成形する液圧成形方法において、少なくとも
ワークのポンチ側に丸みを有するコーナー部が成形され
るまでの間、拡管が生じない液圧{(ワークの肉厚(m
m)×降伏点応力(MPa)×0.6)MPaの圧力}
を保ちつつ、断面が四角形以上の多角形状をなしかつ断
面周長がワーク初期断面周長を越えない形状に成形し
て、少なくとも特定した一辺の肉厚をワーク初期肉厚よ
りも増加させる構成としたことを特徴としており、この
液圧成形方法の構成を上記した従来の課題を解決するた
めの手段としている。
【0007】本発明の請求項2に係わる液圧成形方法
は、ポンチによって形成される辺と隣接する辺の肉厚を
ワーク初期肉厚よりも増加させる構成としている。
【0008】本発明の請求項3に係わる液圧成形装置
は、請求項1および2に記載の液圧成形方法に用いる液
圧成形装置であって、ダイと、両端がシールされた状態
でダイに固定されるパイプ状をなすワークの中空部に対
して加工液の注入排出を行う加工液供給部と、加工液供
給部による加工液の注入によって中空部に液圧を加えた
ワークを押圧するポンチを備え、中空部の内圧が拡管を
生じさせない液圧に保たれた状態のワークをポンチで押
圧することで、断面が四角形以上の多角形状をなしかつ
断面周長がワーク初期断面周長を越えない形状に成形
し、少なくとも特定した一辺の肉厚をワーク初期肉厚よ
りも増加可能とした構成としたことを特徴としており、
この液圧成形装置の構成を上記した従来の課題を解決す
るための手段としている。
【0009】本発明の請求項4に係わる液圧成形装置に
おいて、ポンチはダイのダイキャビティ内を移動してワ
ークを押圧する構成とし、本発明の請求項5に係わる液
圧成形装置において、ダイのダイキャビティは凹状をな
し、ダイキャビティのポンチが摺接する縦壁と、ダイキ
ャビティの底部との間に、ワークの肉厚よりも小さくか
つワークの肉厚の1/10よりも大きな段差を設けた構
成としており、この場合、段差の大きさは、ワークの中
空部に作用させる液圧の高さ、あるいは、ポンチに押圧
されることによって上昇する中空部の内圧の高さと、加
工液を排出して中空部の内圧を下げる速度とのバランス
とを考慮して設定され、座屈を生じにくくするためにワ
ークの肉厚よりも小さくし、そして、肉厚を効率よく増
加させるためにワークの肉厚の1/10よりも大きく設
定している。
【0010】本発明の請求項6に係わる液圧成形装置に
おいて、ダイのダイキャビティは凹状をなし、ダイキャ
ビティのポンチが摺接する縦壁と、ポンチの移動方向と
がなす角度を0〜45゜の範囲内に設定してある構成と
し、本発明の請求項7に係わる液圧成形装置は、ダイの
ダイキャビティの縦壁と摺接するポンチのワーク押圧面
の両端に、ワーク側に突出しかつダイキャビティの縦壁
と略直角をなす張り出し部を設けた構成とし、本発明の
請求項8に係わる液圧成形装置は、ワークを間にして対
向配置した2個のポンチを備え、両ポンチ側に開口する
ダイのダイキャビティ内にセットしたワークを両側から
押圧する構成としている。
【0011】本発明の請求項9に係わる車体用部材は、
請求項3ないし8に記載の液圧成形装置によって成形さ
れた車体用部材であって、ポンチによって形成される辺
に隣接してワーク初期肉厚よりも1.03倍以上増加さ
せた肉厚の辺を備えている構成としており、本発明の請
求項10に係わる車体用部材は、ポンチによって形成さ
れる辺の両端にワーク初期肉厚よりも1.1倍以上増加
させた肉厚のコーナー部を備えている構成としている。
【0012】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わる液圧成形方法
では、上記した構成としたから、ワークの素材に高強度
板材やアルミニウム板材を採用した場合であったとして
も、割れの発生を阻止し得ることとなり、加えて、断面
内の特定した辺の肉厚のみが増加することから、軽量で
かつ高い曲げ強度の成形品が成形されることとなる。
【0013】本発明の請求項2に係わる液圧成形方法に
おいて、上記した構成としているので、例えば、サイド
ルーフレールなどの車体用部材を成形する際には、高い
曲げ強度を得るために必要とされる部位の肉厚が確保さ
れることとなる。
【0014】一方、本発明の請求項3に係わる液圧成形
装置では、パイプ状をなすワークの中空部に加工液を注
入して加圧しつつ、ダイおよびポンチによってワークを
所定形状に成形するに際して、断面が四角形以上の多角
形状をなしかつ断面周長がワーク初期断面周長を越えな
い形状にワークを成形するので、例え、ワークの素材に
高強度板材やアルミニウム板材を用いても、割れが生じ
る恐れがないうえ、断面内の特定した辺の肉厚のみを増
加させ得るので、軽量でかつ高い曲げ強度の成形品が得
られることとなる。
【0015】本発明の請求項4に係わる液圧成形装置で
は、ポンチによる圧縮力がワークに対して有効に働くこ
ととなり、本発明の請求項5に係わる液圧成形装置で
は、短いポンチストロークで断面内の特定した辺の肉厚
が増加することとなる、すなわち、特定した辺の肉厚の
増加が効率よくなされることとなる。
【0016】本発明の請求項6および7に係わる液圧成
形装置では、ダイのダイキャビティやポンチの押圧面の
設計の自由度が広がることとなり、本発明の請求項8に
係わる液圧成形装置では、コーナー部の肉厚減少および
割れが生じることなく、断面内の特定した辺の肉厚がよ
り一層増加することとなり、加えて、この液圧成形装置
によって、ワークのセット角度を変えて再び成形加工を
行えば、断面が略正方形状をなす成形品も成形し得るこ
ととなる。
【0017】本発明の請求項9および10に係わる車体
用部材は、いずれも高い曲げ強度が要求される部位に用
い得ることとなる。
【0018】
【発明の効果】本発明の請求項1に係わる液圧成形方法
では、上記した構成としたから、ワークの素材に高強度
板材やアルミニウム板材を用いた場合であったとして
も、肉厚減少を抑えて割れのない製品を成形することが
できるのに加えて、断面内の特定した辺の肉厚のみを増
加させることが可能であり、その結果、軽量でかつ高い
曲げ強度を有する製品を成形することができるという著
しく優れた効果がもたらされる。
【0019】本発明の請求項2に係わる液圧成形方法で
は、上記した構成としたため、例えば、サイドルーフレ
ールなどの車体用部材を成形する際には、高い曲げ強度
を得るために必要とされる部位の肉厚を確保することが
可能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0020】本発明の請求項3に係わる液圧成形装置で
は、上記した構成としているので、ワークの素材に高強
度板材やアルミニウム板材を採用したとしても、割れを
生じさせることなく成形することができ、加えて、断面
内の特定した辺の肉厚のみを増加させ得るので、軽量で
かつ高い曲げ強度の製品を成形することが可能であると
いう著しく優れた効果がもたらされる。
【0021】本発明の請求項4に係わる液圧成形装置で
は、上記した構成としたため、ポンチによる圧縮力をワ
ークに対して有効に作用させることができ、本発明の請
求項5に係わる液圧成形装置では、上記した構成として
いることから、短いポンチストロークで断面内の特定し
た辺の肉厚を増加させることができ、すなわち、特定し
た辺の肉厚を効率よく増加させることが可能であるとい
う著しく優れた効果がもたらされる。
【0022】本発明の請求項6および7に係わる液圧成
形装置では、ダイのダイキャビティやポンチの押圧面の
設計の自由度を広げることができ、本発明の請求項8に
係わる液圧成形装置では、コーナー部の肉厚減少および
割れを生じさせることなく、断面内の特定した辺の肉厚
をより一層増やすことが可能であり、加えて、この液圧
成形装置によって、ワークのセット角度を変えて再び成
形加工を行うことで、断面が略正方形状をなす製品をも
成形することが可能であるという著しく優れた効果がも
たらされる。
【0023】本発明の請求項9および10に係わる車体
用部材は、上記した構成としているので、いずれも軽量
でかつ高い曲げ強度が要求される部位に用いることがで
きるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0025】[第1実施例]図1〜図6は、本発明の一
実施例による液圧成形方法に用いる液圧成形装置、すな
わち、本発明の一実施例による液圧成形装置を示してお
り、この実施例では本発明に係わる液圧成形方法および
液圧成形装置により、サイドルーフレール(車体用部
材)を成形する場合を示す。
【0026】図1および図2に示すように、この液圧成
形装置1は、凹状をなすダイキャビティ2aを有するダ
イ2と、パイプ状をなす肉厚2.2mmのワーク(37
0MPa級の鋼材からなるワーク、本実施例ではJIS
G 3445で規定されたSTKM11Aの機械構造
用炭素鋼鋼管)Wの両端をシールするシール治具3と、
ワークWの両端部をダイ2に挟み込み状態で固定する支
持部4と、シール治具3でシールされたワークWの中空
部Waに対して加工液の注入排出を行う加工液供給部5
と、この加工液供給部5による加工液の注入によって中
空部Waに液圧Pを加えたワークWを押圧するポンチ6
を備えており、ダイキャビティ2aは、図3にも示すよ
うに、互いに対向する縦壁2bと、底壁2cと、両壁2
b,2c間に位置する斜壁2dを具備している。
【0027】この場合、ポンチ6は、ダイ2のダイキャ
ビティ2a内を上下方向に移動してワークWを押圧する
ようになっており、このポンチ6のダイキャビティ2a
の縦壁2bと摺接するワーク押圧面6aの両端には、ワ
ークW側に突出しかつダイキャビティ2aの縦壁2bと
略直角をなす張り出し部6bが設けてある。
【0028】この液圧成形装置1によりワークWに対し
て液圧成形を施してサイドルーフレール(車体用部材)
Sを製作する場合には、まず、ワークWをダイ2のダイ
キャビティ2a内にセットして、支持部4によりワーク
Wの両端部をダイ2に挟み込み状態で固定する。
【0029】続いて、ワークWの両端にシール治具3を
それぞれ挿入してシールした後、加工液供給部5からワ
ークWの中空部Waに対して加工液の注入を行う。
【0030】次いで、ワークWの中空部Waの内圧Pを
50MPa(拡管を生じさせない液圧)に保ちつつ、図
1(b)に示すように、ポンチ6を下降させてそのワー
ク押圧面6aでワークWを押圧すると、図4に示すよう
に、断面が変則六角形状をなすサイドルーフレールSが
成形されることとなる。
【0031】このとき、サイドルーフレールSの断面周
長はワークWの初期断面周長よりも減少している。一
方、肉厚は、サイドルーフレールSの底辺Scおよびそ
の両端近傍を除いて増加しており、ポンチ6によって形
成される横辺Saと隣接する縦辺Sbの肉厚はワークW
の初期肉厚よりも約9%増加し、横辺Saと縦辺Sbと
の間のコーナー部Seの肉厚は25%以上増加している
と共に、縦辺Sbと斜辺Sdとの間の丸み部Sfにおい
ても肉厚は僅かながら増加している。
【0032】そこで、この液圧成形装置1により、肉厚
2.0mmの590MPa級の鋼材からなるワークに対
しても上記と同じ成形を施したところ、縦辺Sbと斜辺
Sdとの間の丸み部Sfには肉厚の減少が発生せず、む
しろ増加していたことから、伸びの少ない鋼管に対して
も本発明に係わる液圧成形方法が有効であることが実証
できた。
【0033】また、図5のグラフとともに示すように、
切り出したサイドルーフレールSの両端をI型鋼7に溶
接し、500mmの間隔をおいて配置した支持部8,8
間にセットして、中心をR50の押し子9で変形させる
静的な3点曲げ実験を行って、荷重とストロークの関係
を調べたところ、図5のグラフに示す結果を得た。
【0034】図5のグラフに示すように、断面周長をワ
ークWの初期断面周長に合わせて成形した肉厚増加のな
い成形品と比べて、本発明に係わる液圧成形方法および
液圧成形装置1により成形したサイドルーフレールS
が、最大曲げ荷重値において約64%増加することが判
り、この効果は、図6のグラフに示すように、縦辺Sb
の肉厚増加が3%以上となったときに顕著である。
【0035】したがって、高強度板材やアルミニウム板
材を用いて、割れのない、しかも、軽量でかつ高い曲げ
強度の製品を成形し得ることが立証できた。
【0036】また、この液圧成形装置1では、ポンチ6
がダイ2のダイキャビティ2a内を移動してワークWを
押圧するようにしているので、ポンチ6による圧縮力が
ワークWに対して有効に働くこととなり、さらに、この
液圧成形装置1では、ポンチ6のダイキャビティ2aの
縦壁2bと摺接するワーク押圧面6aの両端に、ダイキ
ャビティ2aの縦壁2bと略直角をなす張り出し部6b
を設けているので、ポンチ6の押圧面6aの設計の自由
度が広がることとなる。
【0037】そして、この液圧成形装置1を用いた液圧
成形方法により成形されたサイドルーフレールSは、ワ
ークWの初期肉厚よりも約9%厚みが増した縦辺Sbを
備えていると共に、横辺Saと縦辺Sbとの間にワーク
Wの初期肉厚よりも25%以上厚みが増したコーナー部
Seを備えていることから、サイドルーフレールSに要
求される高い曲げ強度をいずれも満足することとなる。
【0038】[第2実施例]図7は本発明に係わる液圧
成形装置の他の実施例を示している。
【0039】図7に部分的に示すように、この液圧成形
装置21では、凹状をなすダイキャビティ22aのポン
チ6が摺接する縦壁22bと、ダイキャビティ22aの
底壁22cとの間に、ワークWの肉厚よりも小さくかつ
ワークWの肉厚の1/10よりも大きな段差22gを設
けており、他の構成は先の実施例における液圧成形装置
1と同じである。
【0040】この液圧成形装置21では、段差22bの
大きさをワークWの中空部Waに作用させる液圧Pの高
さ、あるいは、ポンチ6に押圧されることによって上昇
する中空部Waの内圧Pの高さと、加工液を排出して中
空部Waの内圧Pを下げる速度とのバランスとを考慮し
て設定してあるので、、成形時における座屈の発生がよ
り一層少なく抑えれることとなり、加えて、短いポンチ
ストロークで断面内の特定した辺の肉厚が増加すること
となる、すなわち、縦辺Sbの肉厚の増加が効率よくな
されることとなる。
【0041】[第3実施例]図8は本発明に係わる液圧
成形装置のさらに他の実施例を示している。
【0042】図8に部分的に示すように、この液圧成形
装置31では、凹状をなすダイキャビティ32aのポン
チ6が摺接する縦壁32bと、ポンチ6の移動方向とが
なす角度θを0〜45゜の範囲内に設定しており、他の
構成は第1実施例における液圧成形装置1と同じであ
る。
【0043】この液圧成形装置31では、成形時にポン
チ6とダイキャビティ32aの縦壁32bとの間に生じ
る摩擦力が小さく抑えられて、圧縮力が広範囲に有効に
作用することとなり、加えて、ダイ32におけるダイキ
ャビティ32aの設計の自由度を広げ得ることとなる。
【0044】ここで、ポンチ6の移動方向に対するダイ
キャビティ32aの縦壁32bの角度θを変化させて、
ワークWの初期周長を3%縮めて成形した場合における
サイドルーフレールSの縦辺Sbの肉厚増加比を測定し
たところ、図9のグラフに示す結果を得た。
【0045】図9のグラフに示すように、ポンチ6の移
動方向に対するダイキャビティ32aの縦壁32bの角
度θが約50゜を越えると、縦辺Sbの肉厚増加比が3
%を下回ることが実証できた。
【0046】[第4実施例]図10および図11は本発
明に係わる液圧成形装置のさらに他の実施例を示してい
る。
【0047】図10に示すように、この液圧成形装置4
1では、パイプ状をなす肉厚2.2mmのワーク(37
0MPa級の鋼材からなるワーク、本実施例においても
JIS G 3445で規定されたSTKM11Aの機
械構造用炭素鋼鋼管)Wを間にして上下に対向配置した
2個のポンチ46,46を備え、両ポンチ46,46側
に開口するダイ42のダイキャビティ42a内にセット
したワークWを両側から押圧するようにしており、他の
構成は第1実施例における液圧成形装置1と同じであ
る。
【0048】この液圧成形装置41により、第1実施例
と同じようにしてワークWに対して液圧成形を行って、
断面が四角形状をなす製品SAを成形したところ、図1
1に示すように、製品SAの断面周長はワークWの初期
断面周長よりも減少している。一方、製品SAの縦辺S
Abの肉厚は、第1実施例の液圧成形装置1によって成
形したサイドルーフレールSの縦辺Sbの肉厚よりもさ
らに厚みが増しており、ワークWの初期肉厚に対する増
加量は約20%に達している。また、コーナー部SAe
の肉厚減少もなく、肉厚2.0mmの590MPa級の
鋼材からなるワークの場合も、割れを生じさせることな
く成形することができた。
【0049】加えて、この液圧成形装置41では、上記
成形の後、製品SAを90゜回転させてセットし直して
再び成形加工を行えば、断面が正方形状ないしは略正方
形状をなす製品も成形し得ることとなる。
【0050】本発明に係わる液圧成形方法および液圧成
形装置ならびに車体用部材の詳細な構成は上記した実施
例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる液圧成形方法および液圧成形装
置の一実施例を示す断面説明図(a)および成形時にお
ける断面説明図(b)である。
【図2】図1に示した液圧成形装置の全体斜視説明図で
ある。
【図3】図1における液圧成形装置のダイおよびポンチ
の断面説明図である。
【図4】図1に示した液圧成形装置により成形されたサ
イドルーフレールの断面説明図である。
【図5】サイドルーフレールに対して行った3点曲げ実
験により得られた荷重とストロークとの関係を示すグラ
フである。
【図6】3点曲げ実験における最大曲げ荷重とサイドル
ーフレールの縦辺の肉厚比との関係を示すグラフであ
る。
【図7】本発明に係わる液圧成形装置の他の実施例を示
すダイのダイキャビティの斜視説明図である。
【図8】本発明に係わる液圧成形装置のさらに他の実施
例を示すダイのダイキャビティの部分断面説明図であ
る。
【図9】ポンチの移動方向に対するダイキャビティの縦
壁の角度とサイドルーフレールの縦辺の肉厚増加比との
関係を示すグラフである。
【図10】本発明に係わる液圧成形装置のさらに他の実
施例を示す断面説明図(a)および成形時における断面
説明図(b)である。
【図11】図10に示した液圧成形装置により成形され
た製品の断面説明図である。
【符号の説明】
1,21,31,41 液圧成形装置 2,22,32,42 ダイ 2a,22a,32a,42a ダイキャビティ 5 加工液供給部 6,46 ポンチ 6a ポンチのワーク押圧面 6b 張り出し部 22g 段差 32b ダイキャビティの縦壁 P 液圧 S サイドルーフレール(車体用部材) Sa ポンチによって形成される辺 Sb 縦辺(ポンチによって形成される辺と隣接する
辺) Se コーナー部 W ワーク Wa 中空部 θ ダイキャビティの縦壁とポンチの移動方向とがなす
角度

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ状をなすワークの中空部に加工液
    を注入して加圧しつつ、ダイおよびポンチによってワー
    クを所定形状に成形する液圧成形方法において、少なく
    ともワークのポンチ側に丸みを有するコーナー部が成形
    されるまでの間、拡管が生じない液圧を保ちつつ、断面
    が四角形以上の多角形状をなしかつ断面周長がワーク初
    期断面周長を越えない形状に成形して、少なくとも特定
    した一辺の肉厚をワーク初期肉厚よりも増加させること
    を特徴とする液圧成形方法。
  2. 【請求項2】 ポンチによって形成される辺と隣接する
    辺の肉厚をワーク初期肉厚よりも増加させる請求項1に
    記載の液圧成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1および2に記載の液圧成形方法
    に用いる液圧成形装置であって、ダイと、両端がシール
    された状態でダイに固定されるパイプ状をなすワークの
    中空部に対して加工液の注入排出を行う加工液供給部
    と、加工液供給部による加工液の注入によって中空部に
    液圧を加えたワークを押圧するポンチを備え、中空部の
    内圧が拡管を生じさせない液圧に保たれた状態のワーク
    をポンチで押圧することで、断面が四角形以上の多角形
    状をなしかつ断面周長がワーク初期断面周長を越えない
    形状に成形し、少なくとも特定した一辺の肉厚をワーク
    初期肉厚よりも増加可能としたことを特徴とする液圧成
    形装置。
  4. 【請求項4】 ポンチはダイのダイキャビティ内を移動
    してワークを押圧する請求項3に記載の液圧成形装置。
  5. 【請求項5】 ダイのダイキャビティは凹状をなし、ダ
    イキャビティのポンチが摺接する縦壁と、ダイキャビテ
    ィの底部との間に、ワークの肉厚よりも小さくかつワー
    クの肉厚の1/10よりも大きな段差を設けた請求項3
    または4に記載の液圧成形装置。
  6. 【請求項6】 ダイのダイキャビティは凹状をなし、ダ
    イキャビティのポンチが摺接する縦壁と、ポンチの移動
    方向とがなす角度を0〜45゜の範囲内に設定してある
    請求項3または4に記載の液圧成形装置。
  7. 【請求項7】 ダイのダイキャビティの縦壁と摺接する
    ポンチのワーク押圧面の両端に、ワーク側に突出しかつ
    ダイキャビティの縦壁と略直角をなす張り出し部を設け
    た請求項3ないし6のいずれかに記載の液圧成形装置。
  8. 【請求項8】 ワークを間にして対向配置した2個のポ
    ンチを備え、両ポンチ側に開口するダイのダイキャビテ
    ィ内にセットしたワークを両側から押圧する請求項3,
    4,7のいずれかに記載の液圧成形装置。
  9. 【請求項9】 請求項3ないし8に記載の液圧成形装置
    によって成形された車体用部材であって、ポンチによっ
    て形成される辺に隣接してワーク初期肉厚よりも1.0
    3倍以上増加させた肉厚の辺を備えていることを特徴と
    する車体用部材。
  10. 【請求項10】 ポンチによって形成される辺の両端に
    ワーク初期肉厚よりも1.1倍以上増加させた肉厚のコ
    ーナー部を備えている請求項9に記載の車体用部材。
JP18392099A 1999-03-26 1999-06-29 液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材 Expired - Fee Related JP3642232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392099A JP3642232B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材
US09/534,261 US6415638B1 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Method and device for forming tubular work into shaped hollow product by using tubular hydroforming
DE10014619A DE10014619B4 (de) 1999-03-26 2000-03-24 Verfahren und Vorrichtung zum Formen eines röhrenförmigen Werkstücks in ein geformtes Hohlprodukt unter Verwendung einer Röhren-Hydroformung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392099A JP3642232B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009529A true JP2001009529A (ja) 2001-01-16
JP3642232B2 JP3642232B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16144135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18392099A Expired - Fee Related JP3642232B2 (ja) 1999-03-26 1999-06-29 液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642232B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1293415A1 (en) * 2001-03-27 2003-03-19 Nippon Steel Corporation Automobile strengthening member
WO2009014233A1 (ja) 2007-07-20 2009-01-29 Nippon Steel Corporation ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工部品
CN103861928A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 和硕联合科技股份有限公司 压合方法及压合系统
JP2017070979A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社オティックス パイプ材の製造方法
JP2018167312A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 成形装置、及び成形方法
CN108856441A (zh) * 2018-06-21 2018-11-23 哈尔滨工业大学 一种基于熔融态玻璃的管材热介质内压成形方法
CN111451351A (zh) * 2020-04-30 2020-07-28 初冠南 一种管状件成形成性一体化方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1293415A1 (en) * 2001-03-27 2003-03-19 Nippon Steel Corporation Automobile strengthening member
EP1293415A4 (en) * 2001-03-27 2010-03-03 Nippon Steel Corp AUTOMOTIVE REINFORCEMENT ELEMENT
WO2009014233A1 (ja) 2007-07-20 2009-01-29 Nippon Steel Corporation ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工部品
US8297096B2 (en) 2007-07-20 2012-10-30 Nippon Steel Corporation Method for hydroforming and hydroformed product
CN103861928A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 和硕联合科技股份有限公司 压合方法及压合系统
JP2017070979A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社オティックス パイプ材の製造方法
JP2018167312A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 成形装置、及び成形方法
CN108856441A (zh) * 2018-06-21 2018-11-23 哈尔滨工业大学 一种基于熔融态玻璃的管材热介质内压成形方法
CN108856441B (zh) * 2018-06-21 2020-01-14 哈尔滨工业大学 一种基于熔融态玻璃的管材热介质内压成形方法
CN111451351A (zh) * 2020-04-30 2020-07-28 初冠南 一种管状件成形成性一体化方法
CN111451351B (zh) * 2020-04-30 2022-08-09 初冠南 一种管状件成形成性一体化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642232B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236867B1 (ko) 신장 제어식 성형 기구와 금속 블랭크 성형 방법
KR101863469B1 (ko) 강판 소재, 그 제조 방법 및 제조 장치, 및 그 강판 소재를 이용한 프레스 성형품의 제조 방법
US6752451B2 (en) Strengthening member for automobile
KR20190021432A (ko) 프레스 부품의 제조 방법 및 제조 장치
KR100948711B1 (ko) 관통 구멍을 갖는 금속제 부재 및 그 제조 방법
JP2000246361A (ja) パイプ材のハイドロフォーミング方法
KR101863482B1 (ko) 프레스 성형품 및 이것을 구비한 자동차용 구조 부재, 및 그 프레스 성형품의 제조 방법 및 제조 장치
KR20180110042A (ko) 자동차용 부품의 제조 방법 및 자동차용 부품
CA2684299C (en) Hydroforming method
Liu et al. Analytical and experimental examination of tubular hydroforming limits
JP3642232B2 (ja) 液圧成形方法および液圧成形装置ならびに車体用部材
JPH091254A (ja) 引き伸ばし制御成形装置及び金属半製品成形法
JP2001162330A (ja) 面積の大きな金属薄板部材を製作する方法
JPS6358651B2 (ja)
Shin et al. Prototype tryout and die design for automotive parts using welded blank hydroforming
JPH10175027A (ja) ハイドロフォーム加工用金属管
JP4696334B2 (ja) ハイドロフォーム方法
JP2002143938A (ja) パイプ体の拡管成形方法および拡管成形装置
JP3687838B2 (ja) 液圧成形方法、液圧成形型および液圧成形部材
JP3351331B2 (ja) 異形金属素管の製造方法および異形曲がり金属管の製造方法。
JP7448464B2 (ja) 鋼部品の製造方法
JP3007883B1 (ja) ハイドロフォーム加工装置
JP2000126823A (ja) 中空形材の凹み加工方法
JP4972792B2 (ja) 対向液圧成形方法および対向液圧成形装置
JP3601420B2 (ja) ハイドロフォーム法による張出部の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees