JP2001007899A - 音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001007899A
JP2001007899A JP11172438A JP17243899A JP2001007899A JP 2001007899 A JP2001007899 A JP 2001007899A JP 11172438 A JP11172438 A JP 11172438A JP 17243899 A JP17243899 A JP 17243899A JP 2001007899 A JP2001007899 A JP 2001007899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
voice
conversion
terminal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11172438A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Ote
昌枝 大手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP11172438A priority Critical patent/JP2001007899A/ja
Publication of JP2001007899A publication Critical patent/JP2001007899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末機、固定電話機等に音声/コード変
換機能を持たせることなく、端末機間で音声、コードに
よるショートメッセージ通信を可能にする。 【解決手段】 音声変換要求受付部21で携帯端末機1
0の接続を受け付け、携帯端末機番号が読み取られ、文
字コードでのメッセージを受付けた後、携帯端末機10
を切断する。次に、携帯端末機番号→事業者検索データ
ベース33より送信元の加入事業者を割り出し、事業者
別文字コード変換表データベース34より該当事業者用
の文字コード変換表を取り出し、これに基づいてメッセ
ージ内容を音声信号に変換して固定電話機50に送信す
る。一方、ショートメッセージ変換要求受付部42で固
定電話機50からの接続を受け付けると、送信先番号が
読み取られ、音声でのメッセージを受付ける。この音声
は上記文字コード変換表を用いて文字コードに変換さ
れ、ショートメッセージ送信処理部22から携帯端末機
10に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末機と固定
電話機等の端末機間で音声/コード変換機能を用いてシ
ョートメッセージを送受信する場合に用いて好適な音声
/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラ
ムを記憶した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の固定電話機における音声/コード
変換機能の使用例が、特開平6−253043号公報に
記載されている。この従来の電話機における音声/コー
ド変換は、使用する電話機にキーボードやディスプレイ
装置を接続し、キーボードからコードを入力しそれを電
話機内で音声に変換して送出し、また受信した音声は、
電話機がコードに変換してディスプレイ装置に表示す
る。即ち、電話機自体に音声/コード変換機能を持たせ
ている。
【0003】一方、ショートメッセージサービス(shor
t message service (SMS))通信とは、デジタル方
式の移動電話、双方向ページング装置及び他の相当する
通信装置とは区別される通信の方法であり、実際の電話
接続の確立がなく、通信装置を介して送信される文字列
を、送信機が、この送信機内の装置によって生成および
送信するサービスのことであるが、双方向通信の場合、
ショートメッセージサービスに加入している携帯端末機
同士間に限られてしまい、さらに、送信相手が他の移動
通信事業者の場合は、相手が加入している事業者用文字
コードによるメッセージを作成しなければならない。な
お、本発明に関連する従来技術として、例えば、特開平
2−10041号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した電話機を使っ
た通信において音声/コード変換機能を利用する場合、
利用したい人が自分の電話機に音声/コード変換機能を
持たせた特殊な電話機を使用しなければならなかった。
従って、聾唖者のような音声を発したり聞いたりできな
い人は、固定電話機のみしか持たない相手とは特殊な電
話を使用しないと電話でのコミュニケーションを取るこ
とができないという問題があった。
【0005】また、上述したショートメッセージで通信
したい相手が固定電話機しか持っていない場合は、ショ
ートメッセージによる双方向通信ができない。さらに、
固定電話機や携帯端末機からのショートメッセージ送信
でも、他の移動通信事業者加入者宛のショートメッセー
ジ送信の場合は、送信先携帯端末機加入事業者用文字コ
ードを事前に知っていないと送信することができず、ユ
ーザが急に思い立って送信することは難しいという問題
があった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、どんな電話機からでも、どこからでも電
話での通信時に音声/コード変換機能の利用を可能とす
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による音声/コード変換機能付きメッセー
ジ通信装置は、送信側端末機から受信したコードを音声
信号に変換して受信側端末機に送信する第1の変換手段
と、送信側端末機から受信した音声信号をコードに変換
して受信側端末機に送信する第2の変換手段とを設けた
ものである。
【0008】また、本発明によるプログラムを記憶した
記憶媒体は、送信側端末機から受信したコードを音声信
号に変換して受信側端末機に送信する第1の変換手順
と、送信側端末機から受信した音声信号をコードに変換
して受信側端末機に送信する第2の変換手順とを実行す
るためのプログラムを記憶したものである。
【0009】また、上記音声/コード変換機能付きメッ
セージ通信装置及び記憶媒体において、上記変換し送信
したコード、音声信号が上記受信側端末機で受信されな
かったことを検出して上記送信側端末機に通知するする
ようにしてよい。
【0010】また、端末機の加入事業者毎に規定された
コード変換表とを対応させて記憶した記憶手段を設け、
上記コード変換表を用いて当該加入事業者に応じた音声
→コード変換を行うようにしてよい。
【0011】また、上記変換したコード、音声信号を蓄
積手段に蓄積するようにしてよい。そして、上記送信側
端末機から指定された時刻に上記蓄積された上記コー
ド、音声信号を送信するようにしたり、上記変換したコ
ード、音声信号の送信が失敗したとき、上記蓄積された
上記コード、音声信号を規定回数リトライ送信するよう
にしてよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。本実施の形態によるショートメッセー
ジシステムは、音声/コード変換機能を電話網側に持た
せ、さらにそれをショートメッセージサービスへ組み込
んだ形で提供することで、どんな電話機からでも、どこ
からでも電話での通信時、音声/コード変換機能の利用
を可能としたことを特徴としている。
【0013】図1は、本発明の実施の形態によるショー
トメッセージシステムの構成例を示すブロック図であ
る。図1において、このショートメッセージシステム
は、本発明による音声/コード変換機能付きメッセージ
通信装置としてのショートメッセージセンタ1、携帯端
末機10及び固定電話機50からなる。
【0014】ショートメッセージセンタ1は、音声変換
要求受付部21とショートメッセージ送信処理部22を
持つショートメッセージ処理対応部20と、コード→音
声変換部31と事業者判別部32、携帯端末機番号→事
業者検索データベース33、事業者別文字コード変換表
データベース34、音声認識部35からなる音声/コー
ド変換機能部30と、接続/送信部41、ショートメッ
セージ変換要求受付部42、音声信号再生部43からな
る音声処理対応部40とを備えている。なお、音声認識
部35における音声認識方法については特に限定するも
のではなく、従来より知られている方法のいずれを用い
てもよい。
【0015】次に、図2及び図3のフローチャートを参
照して本実施の形態の全体動作について説明する。図2
は、ショートメッセージ→音声変換処理の処理順序を示
すフローチャートである。まず、音声変換要求受付部2
1で携帯端末機10からの接続を受け付ける(ステップ
A1)。続いて、音声変換要求受付部21で携帯端末機
10の携帯端末機番号の読み取りが行われ、ガイダンス
メッセージを流しながら、送信先電話番号、送信先への
接続ができなかった場合の通知を要するか否かの不達通
知要否、及び文字コードでのメッセージ内容の受付が行
われる。これが完了すると、携帯端末機10との切断を
行い、上記の4つの情報をコード→音声変換部31に送
る。ここでのメッセージ内容に使われる文字コードは、
送信先に関わらず自加入事業者用文字コードで作成され
たものでかまわない(ステップA2)。
【0016】コード→音声変換部31が、送信元携帯端
末機10の携帯端末機番号を事業者判別部32に渡す
と、事業者判別部32は携帯端末機番号→事業者検索デ
ータベース33より送信元携帯端末機10の加入事業者
の割り出しを行い、事業者別文字コード変換表データベ
ース34よりその該当事業者用の文字コード変換表を取
り出し、コード→音声変換部31へ返す(ステップA
3)。
【0017】コード→音声変換部31は、ステップA3
で取得した文字コード変換表に従いメッセージ内容を音
声信号に変換し、変換完了後、送信先電話番号、不達通
知要否は接続/送信部41へ渡し、音声信号化されたメ
ッセージ内容は音声信号再生部43へ渡す(ステップA
4)。接続/送信部41は、送信先電話番号(固定電話
機50)への接続を行う(ステップA5)。
【0018】接続/送信部41で接続完了と判断される
と(ステップA6)、接続/送信部41によりショート
メッセージが届いているため再生を行うことを告げるガ
イダンスメッセージを流し(ステップA7)、音声信号
再生部43の音声信号から音声メッセージの再生音声を
固定電話機50に流す(ステップA8)。音声信号再生
部43での再生終了後、接続/送信部41は、規定回数
(時間)内に切断されるまでメッセージの再生を行い続
ける旨のガイダンスメッセージを流す(ステップA
9)。
【0019】接続/送信部41で固定電話機50から切
断されたかを判定し(ステップA10)、切断されてい
なければ、再度メッセージの再生を行う(ステップA1
1)。再度、接続/送信部41で固定電話機50から切
断されたかを判定し(ステップA12)、切断されてい
なければ規定回数又は規定時間の再生が行われたかを判
定し(ステップA13)、行われていなければステップ
A9へ戻る。
【0020】ステップA10、12で固定電話機50か
らの切断が検出されるか、ステップA13で規定回数
(時間)の再生が行われたと判定された場合には、固定
電話機50との切断を行い処理を終了する。
【0021】ステップA6で接続不可と判定された場合
には、接続/送信部41でステップ2で指定されていた
不達通知要否の判定が行われ(ステップA14)、要で
あった場合には、接続/送信部41からショートメッセ
ージ送信処理部22へ不達メッセージ作成要求が送信元
携帯端末機番号と共に渡され、ショートメッセージ送信
処理部22で不達ショートメッセージ(コード)が作成
される(ステップA15)。
【0022】そして、ショートメッセージ送信処理部2
2で不達ショートメッセージの送信が行われる(ステッ
プA16)。ショートメッセージ送信処理部22では、
正常に送信が行われるまで送信が規定回数行われる(ス
テップA17、A18)。
【0023】ステップA14での不達通知要否の判定で
不要と判定された場合、ステップA17での送信が正常
に終了した場合、あるいはステップA18での判定で送
信リトライ回数が規定回数に達したと判定された場合は
処理を終了する(ステップA19)。
【0024】図3は、音声→ショートメッセージ変換処
理の処理順序を示すフローチャートである。ショートメ
ッセージ変換要求受付部42で固定電話機50からの接
続を受け付ける(ステップB1)。ショートメッセージ
変換要求受付部42で、ガイダンスメッセージを流しな
がら、送信先電話番号、音声でのメッセージ内容の受付
を行い、受付が完了するとそれら2つの情報を音声認識
部35へ渡す(ステップB2)。
【0025】音声認識部35が事業者判別部32に送信
先電話番号を渡すと、携帯端末機番号→事業者検索デー
タベース33より送信先携帯端末機の加入事業者の割り
出しを行い、事業者別文字コード変換表データベース3
4よりその該当事業者用の文字コード変換表を取り出し
て音声認識部35へ返す(ステップB3)。
【0026】音声認識部35は、事業者判別部32から
の該事業者用文字コード変換表に従い、音声メッセージ
を文字コードへ変換し、その結果を、コード→音声変換
部31へ送り、コード→音声変換部31により再度音声
信号に変換され、音声信号再生部43へ渡される(ステ
ップB4)。ショートメッセージ変換要求受付部42
は、音声信号再生部43での再生音声を固定電話機50
に聞かせる(ステップB5)。
【0027】固定電話機50に変換イメージが正しいか
を「はい」か「いいえ」で答えさせ、それを音声認識部
35に判定させる(ステップ6)。変換イメージが正し
かった場合(応答が「はい」であった場合)、音声認識
部35はショートメッセージ送信処理部22へ送信先電
話番号と文字コードへ変換したメッセージを渡し、ショ
ートメッセージ送信処理部22からのショートメッセー
ジ送信が行われる。(ステップB7)。
【0028】ショートメッセージ送信処理部22では、
携帯端末機10に正常に送信されるまで規定回数送信が
試みられる(ステップB8、B9)。送信結果は必ずシ
ョートメッセージ変換要求受付部42へ伝えられ、ショ
ートメッセージ変換要求受付部42は音声メッセージに
よりその結果を固定電話機50へ伝え、処理を終了する
(ステップB10)。
【0029】ステップB6における音声認識部35での
判定で、変換結果が不正と判定された場合(応答が「い
いえ」であった場合)はステップB2に戻り、再度メッ
セージの受付のみ行われる。
【0030】なお、図1の音声変換要求受付部21にお
いて、接続/送信部41からの接続時刻の受け付けを行
い、システム(ショートメッセージセンタ)内にメッセ
ージの蓄積機能を付加することにより、接続/送信部4
1からの指定時刻発信も可能にすれば、現在のPBXを
使用したモーニングコールのような機能が自宅にいなが
ら使用可能となる。
【0031】また、システム(ショートメッセージセン
タ)内での上記蓄積機能により、固定電話機50への接
続が一度で成功しなかった場合は、数分おきに何度か接
続リトライ後、接続不可であれば希望時、携帯端末機1
0へ不達を通知する等のカスタマイズが可能となる。
【0032】以上のように、本実施の形態によれば、音
声→コード、コード→音声への変換機能をセンタ内に設
けたことにより、利用者が携帯端末機(携帯電話orP
HS)から送信したショートメッセージが音声に変換さ
れ、固定電話機で受信することができる。
【0033】また、利用者の携帯端末機(携帯電話or
PHS)から送信したショートメッセージが固定電話機
で受信されなかった場合は、それをショートメッセージ
により携帯端末機へ通知することができる。また、電話
機から音声で登録されたメッセージを送信先端末機加入
事業者で規定された文字コード変換に従ってコード変換
し、指定した携帯端末機にショートメッセージとして届
けることができる。
【0034】また、自分が加入している移動通信事業
者、送信相手が加入している移動通信事業者を意識する
ことなく利用が可能である。また、システム内にメッセ
ージ蓄積機能を追加することにより、発信者が指定した
時刻に送信先への送信が可能である。さらに、システム
内にメッセージ蓄積機能を追加することにより、ショー
トメッセージから音声でのメッセージ送信で送信先への
送信失敗時、規定間隔での規定回数送信リトライが可能
である。
【0035】なお、図1のショートメッセージセンタ1
をCPU、MPU及び記憶装置等によるコンピュータシ
ステムで構成する場合、上記記憶装置は本発明によるプ
ログラムを記憶した記憶媒体を構成することになる。こ
の記憶媒体には、図2、図3のフローチャートによる処
理を実行するためのプログラムが格納される。また、こ
の記憶媒体としては、光磁気ディスク、光ディスク、半
導体メモリ、磁気記録媒体等を用いることが可能であ
る。
【0036】
【発明の効果】本発明による第1の効果は、聾唖者のよ
うに音声を発したり聞いたりできない人でも、コード発
信可能端末機があれば、どこからでもショートメッセー
ジで固定電話機等の端末機との双方向通信が可能とな
る。要するに、使用電話機等の端末機自体に音声/コー
ド変換機能を持たせることなく、音声/コード変換機能
をユーザが使用可能となる。その理由は、ショートメッ
セージセンタ内に音声/コード変換機能を設けることに
より、ショートメッセージとして送られたコードがセン
タ内で音声に変換されて指定端末に届けられるからであ
る。
【0037】第2の効果は、上記ショートメッセージセ
ンタへ送信するメッセージの作成時、常時加入事業者用
コード変換表によるコードでメッセージを作成すること
ができ、ユーザば送信相手の端末機の加入業者を全く気
にしないで、音声あるいはコードによるメッセージを送
ることができる。その理由は、センタ内で送信元端末の
加入事業者を判別し、その判別した事業者用コード変換
表を用いて読み取りを行うからである。
【0038】第3の効果は、電話のように不意に相手の
時間に無理に割り込むことなくショートメッセージによ
り相手に用件を伝えたいようなとき、ユーザがショート
メッセージコードと文字との対応を知らなくても(文字
コードを意識することなく)、また、携帯端末機以外の
固定電話機からでもショートメッセージを送信すること
が可能である。その理由は、音声によるメッセージがサ
ービスセンタ内で文字コードへ変換されショートメッセ
ージとして送信されるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるショートメッセージ通信システム
の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】ショートメッセージ→音声変換処理を示すフロ
ーチャートである。
【図3】音声→ショートメッセージ変換処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 ショートメッセージセンタ 10 携帯端末機 21 音声変換要求受付部 22 ショートメッセージ送信処理部 31 コード→音声変換部 32 事業者判別部 33 携帯端末機番号→事業者検索データベース 34 事業者別文字コード変換表データベース 35 音声認識部 41 接続/送信部 42 ショートメッセージ変換要求受付部 43 音声信号再生部 50 固定電話機

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側端末機から受信したコードを音声
    信号に変換して受信側端末機に送信する第1の変換手段
    と、 送信側端末機から受信した音声信号をコードに変換して
    受信側端末機に送信する第2の変換手段とを設けたこと
    を特徴とする音声/コード変換機能付きメッセージ通信
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の変換手段で変換し送信
    したコード、音声信号が前記受信側端末機で受信されな
    かったことを検出し、該検出されたことを前記送信側端
    末機に通知する検出通知手段を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の音声/コード変換機能付きメッセージ通
    信装置。
  3. 【請求項3】 端末機番号と加入事業者毎に規定された
    コード変換表とを対応させて記憶する記憶手段を設け、
    前記第1、第2の変換手段は、前記送信側端末機から受
    信した前記送信側端末機の番号、前記受信側端末機の番
    号とそれぞれ対応するコード変換表を用いて当該加入事
    業者に応じた前記各変換を行うことを特徴とする請求項
    1または2記載の音声/コード変換機能付きメッセージ
    通信装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2の変換手段で変換したコ
    ード、音声信号を蓄積する蓄積手段を設けたことを特徴
    とする請求項1から3のいずれか1項に記載の音声/コ
    ード変換機能付きメッセージ通信装置。
  5. 【請求項5】 前記送信側端末機から指定された時刻に
    前記蓄積手段に蓄積された前記コード、音声信号を送信
    する送信手段を設けたことを特徴とする請求項4記載の
    音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置。
  6. 【請求項6】 前記第1、第2の変換手段で変換したコ
    ード、音声信号の送信が失敗したとき、前記蓄積手段に
    蓄積された前記コード、音声信号を規定回数リトライ送
    信する送信手段を設けたことを特徴とする請求項4また
    は5記載の音声/コード変換機能付きメッセージ通信装
    置。
  7. 【請求項7】 送信側端末機から受信したコードを音声
    信号に変換して受信側端末機に送信する第1の変換手順
    と、 送信側端末機から受信した音声信号をコードに変換して
    受信側端末機に送信する第2の変換手順とを実行するた
    めのプログラムを記憶した記憶媒体。
  8. 【請求項8】 前記第1、第2の変換手順で変換し送信
    したコード、音声信号が前記受信側端末機で受信されな
    かったことを検出する処理と、 前記検出されたことを前記送信側端末機に通知する通知
    手順とを実行するためのプログラムを記憶したことを特
    徴とする請求項7記載の記憶媒体。
  9. 【請求項9】 前記第2の変換手順は、端末機番号と加
    入事業者毎に規定されたコード変換表とを対応させて記
    憶した記憶手段の前記コード変換表を用いて当該加入事
    業者に応じた変換を行うことを特徴とする請求項7また
    は8記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
  10. 【請求項10】 前記第1、第2の変換手順で変換した
    コード、音声信号を蓄積する手順を実行するためのプロ
    グラムを記憶したことを特徴とする請求項7から9のい
    ずれか1項に記載の記憶媒体。
  11. 【請求項11】 前記送信側端末機から指定された時刻
    に前記蓄積された前記コード、音声信号を送信する送信
    手順を実行するためのプログラムを記憶したことを特徴
    とする請求項10記載の記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記第1、第2の変換手順で変換した
    コード、音声信号の送信が失敗したとき、前記蓄積され
    た前記コード、音声信号を規定回数リトライ送信する送
    信手順を実行するためのプログラムを記憶したことを特
    徴とする請求項10または11記載の記憶媒体。
JP11172438A 1999-06-18 1999-06-18 音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体 Pending JP2001007899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172438A JP2001007899A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172438A JP2001007899A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007899A true JP2001007899A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15941994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172438A Pending JP2001007899A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100341363C (zh) * 2004-06-22 2007-10-03 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种短消息的语音输出方法
US8139573B2 (en) 2005-01-07 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal and multimedia message processing method using the same
US10755556B2 (en) 2014-09-29 2020-08-25 Nonin Medical, Inc. Interrupt detection for physiological sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100341363C (zh) * 2004-06-22 2007-10-03 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种短消息的语音输出方法
US8139573B2 (en) 2005-01-07 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal and multimedia message processing method using the same
US10755556B2 (en) 2014-09-29 2020-08-25 Nonin Medical, Inc. Interrupt detection for physiological sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496693B1 (en) Method and apparatus for transmitting data to a pager in a communications system
US20030063580A1 (en) Packetized voice messaging
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
KR100307906B1 (ko) 복수의가입자번호를사용하는무선호출시스템및무선호출기
KR20030086756A (ko) 음성 메시지 제공 방법
JP2001007899A (ja) 音声/コード変換機能付きメッセージ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
KR100565440B1 (ko) 대화형 문자메시지를 이용한 음성정보 제공장치에서의음성정보에 대응되는 텍스트 정보 제공방법 및 장치
KR100376409B1 (ko) 통화내용 녹음 서비스 방법 및 그 시스템
JP2000184093A (ja) 回線端末装置
JP3110675B2 (ja) メール内容確認装置
JP4121894B2 (ja) メッセージ蓄積状態管理サーバ、及び、メッセージ蓄積状態管理システム
JPH11164041A (ja) 音声メールサーバー装置
JP2003110732A (ja) 発信端末、着信端末、仲介サーバおよびメッセージ出力方法
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP4017315B2 (ja) ボイスメールサービス方法及びボイスメールサービスシステム
JP2002218066A (ja) 録音情報転送システム、録音情報送信装置、記録媒体及びプログラム
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
JP4662055B2 (ja) 伝言蓄積サービスセンタに対する接続装置及び伝言登録装置
JP2006238132A (ja) 着信制御装置および着信制御のためのプログラム
KR100598338B1 (ko) 인터넷과 전화를 동시에 이용한 음성 메시지 서비스 제공 시스템 및 그 제공 방법
KR20010094265A (ko) 다수의 사용자 그룹을 서비스할 수 있는 통합 메시징시스템
JP2002320035A (ja) 留守番電話サービスシステム、方法及びプログラム
KR100232787B1 (ko) 자동응답시스템에서 메모 확인 정보 전송 방법
KR100247197B1 (ko) 자동응답 시스템에서 메모녹음 확인방법
KR20020018351A (ko) 간이 전자교환기에서의 전자메일 자동전달 및음성응신방법과 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112